JPH06191657A - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JPH06191657A
JPH06191657A JP4344619A JP34461992A JPH06191657A JP H06191657 A JPH06191657 A JP H06191657A JP 4344619 A JP4344619 A JP 4344619A JP 34461992 A JP34461992 A JP 34461992A JP H06191657 A JPH06191657 A JP H06191657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
back fence
paper
pack
sheet bundle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4344619A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Mori
弘 森
Yoshinobu Kagami
宜伸 加賀美
Kenji Yamakawa
健志 山川
Tomohito Shimizu
智人 清水
Susumu Shiina
将 椎名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP4344619A priority Critical patent/JPH06191657A/ja
Publication of JPH06191657A publication Critical patent/JPH06191657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 包装された用紙パックを給紙装置の載置面の
所定の位置に後側面をバックフェンスに当接させて載置
し、包装紙を一端からバックフェンスと載置面との隙間
から引出して自動的に開封し剥離した包装紙を除去する
給紙装置で、開封剥離操作が円滑に行なわれ、かつ給紙
時の紙ずれの発生を防止することを目的とする。 【構成】 給紙装置のバックフェンス10を、用紙パッ
クの後側面のほぼ全高に当接する第1位置と、用紙パッ
クの後側面の上端部にのみ当接する第2位置の間に変位
自在に設け、用紙パックの包装紙20が載置面81に対
して傾斜状態で引出される状態では、包装紙20によっ
て押上げられバックフェンス10が第2位置に変位する
ようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像形成装置の給紙装
置、特に給紙装置の用紙載置部に包装された用紙パック
を載置し、その包装シートを剥離する手段を備えた給紙
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】複写機やプリンタ等の画像形成装置の給
紙装置への用紙の補給に当っては、一般に包装された用
紙パックの包装シートを人手で破り剥離して除去し、裸
になった用紙束を給紙カセットや給紙トレイの用紙束載
置面上の所定の位置に載置して行なわれる。通常、用紙
束載置位置は、用紙サイズに応じた位置に設置された一
対のサイドフェンス、フロントフェンス、バックフェン
スにより限定されている。用紙を給紙装置に補給した後
装置の扉を閉じ、あるいはレバー等を操作することによ
り、用紙束が載置された可動底板は駆動モータ又はスプ
リングにより給紙方向前端側が上昇し、その上に載置さ
れた用紙束の前端部が装置本体に設けられた給紙ローラ
に圧接し、給紙信号により給紙ローラが一定量回転する
ことにより、用紙束の上から順次給紙される。
【0003】さて、上記の給紙カセット(トレイ)への
用紙補給動作に際しては、 1) カセット(トレイ)の装置本体からの引出し(抜
取り) 2) カセットの上カバーの離脱 3) 用紙パックの包装の開封、包装シートの除去 4) カセット内の用紙押え部材(コーナ爪)の持上げ 5) 用紙束の揃え 6) カセット可動底板上への用紙束の載置 7) 用紙押え部材を用紙束上に載置 8) カセット(トレイ)の装置本体への装着 等の諸工程よりなっている。
【0004】したがって、大量に用紙を使用する複写機
等のユーザにとっては用紙補給作業は極めて煩らわし
く、しかも時間を要し、作業能率を阻害するものとなっ
ていた。
【0005】そのため、包装された用紙パックをそのま
ゝ装置本体の所定の位置に装入すれば、装置内機構によ
り包装を開封し、所定の給紙部の載置位置に載置され給
紙可能となる給紙装置が、例えば特開昭63−2035
34号公報や、特開昭60−97145号公報等により
提案されている。
【0006】しかしながら、既に提案され公知の装置で
は、包装シートの切断にカッタが使用されているもので
は、カッタにより用紙迄切れてしまったり、切断後の包
装シートの開封に吸引機構を用いるものでは、装置が大
型化し、また騒音の面でも問題がある。
【0007】又、開封された用紙束を挾持手段で挾持し
て搬送台に乗載し、所定の載置位置迄搬送して積重ねる
構成のものでは、挾持搬送時、用紙束の積載状態を乱
し、場合によっては用紙束の整列をくずす恐れがある。
【0008】その他、用紙の包装材料としてボール紙や
プラスチックで作った箱状部材を用い、封を切るだけで
そのまゝ給紙カセットとして使用できるようにした考案
も提案されているが、数百枚程度の用紙の包装に、給紙
カセットに使えるような箱を使い捨てに使用することは
コスト的に極めて高くつく。
【0009】そこで、本発明者らは、簡単な構成で、用
紙パックを包装したまゝ画像形成装置の給紙部への挿入
口に挿入すれば自動的に用紙パックが給紙部の用紙束載
置面の所定の載置位置に搬送され、用紙パックをその位
置に保持したまゝ、用紙パックの包装シートが開封さ
れ、剥離されて、剥離された包装シートが給紙部から除
去される画像形成装置の給紙装置を別途提案した。
【0010】図9は、その給紙装置の一例の全体構成を
示す図である。複写機の操作側には用紙パック挿入口が
設けられ、その符号11、12、13で示す部分毎に独
立に開閉可能なフラップ式扉31、32、33が上端縁
をケーシングに枢着され、バネの力に抗して内側にのみ
開くように取付けられている。
【0011】用紙パックの前端を用紙パック挿入口の前
端(図において右端)に合せて、用紙パックを押し込む
と、用紙サイズに応じて、扉31、32、33の1枚、
2枚又は3枚が上端縁をヒンジにして内側に開き、用紙
パックの上面に駆動モータ4により回転駆動される搬送
ローラ8が圧接し、用紙パックは給紙トレイ6の用紙束
載置面上を搬送され、用紙サイズに応じた位置に設定さ
れた奥側のサイドフェンス7に当接して停止する。手前
側のサイドフェンス7は、用紙載置面よりやゝ下方を軸
として手前側に倒れる位置と直立した位置との間に変位
可能となっており、用紙パックの挿入、搬送過程では、
用紙載置面から上方に出ない位置に倒れ、用紙パックが
所定の載置位置に落着いた後直立して用紙パックの手前
側の側面をガイドする。
【0012】給紙トレイ6の所定の位置に載置された用
紙束の後端面中央付近に当接し、用紙束の後端位置を規
制するバックフェンス10は駆動モータ14bにより回
転する送りねじ15により給紙方向前後方向に移動可能
となっており、用紙パックが給紙トレイ6の所定の位置
に載置された後、その後端面に接する位置迄移動して停
止する。給紙トレイの載置面の給紙方向前部は、図示し
ない押上げ手段により前端部が上昇可能な可動底板6a
が設けられており、底板6aを上昇させることにより、
前部をその上に載置された用紙束の上面前端付近に圧接
するように給紙ローラ9が設けられている。
【0013】又、バックフェンス10の後方には、パッ
ク開封装置2が、駆動モータ14aにより駆動される送
りねじ15により用紙サイズに応じて変位可能に設けら
れている。
【0014】開封装置2は、図10に詳細に示すよう
に、開封装置フレームに、給紙方向に対して直角方向の
軸の回りに回転自在に軸支されたマグネットローラ90
と、このマグネットローラ90に圧接し、駆動モータ9
2によリ、ウォームギヤ93、ウォームホィール等を介
して回転駆動される駆動軸91と、用紙パックの包装シ
ートを開封するため包装シートに設けられた舌片と用紙
パックより剥離され引出された包装シートをマグネット
ローラ90とその下の鉄板との間に円滑に案内するガイ
ド板3より構成されている。
【0015】この給紙装置に使用される用紙パックは、
上記の装置で自動開封、包装紙の除去が可能となるよう
に通常の複写機等に使用される用紙パックの包装とは異
る特別の方法で包装されている。
【0016】包装シート20は図11に示すように、形
状の異る2枚のシート20Aと20Bとを図示のように
重ねて互いに接着して構成されている。シート20Aは
シート20Bよりも強度が大きく、シート20Aの長手
方向の一端には一体的に舌片(タブ)21が連接されて
いる。この舌片21は折れ曲ったり、千切れたりするこ
とのないようにポリエチレンテレフタレート板等で補強
されている。
【0017】シート20Bは給紙方向に直交する方向の
長さは略用紙の幅とその両側に夫々用紙束の高さを加え
た長さとされ、給紙方向の長さは、用紙束を一巻した長
さとされている。
【0018】シート20Aの幅は用紙の幅と略等しく、
給紙方向の長さはシート20Bの長さに、用紙1枚の長
さと用紙束の高さと、図に20c、20dで示す部分の
狭い幅を加えた長さとなっている。
【0019】すなわち、シート20Aは、用紙束の下面
と同寸法の20a、用紙束の前面と同寸法の20b、狭
い幅の部分20c、20d、用紙束の前面と同寸法の1
0e、用紙束の下面と同寸法の20f、用紙束の後面と
同寸法の20g、用紙束の上面と同寸法の20hの部分
が連続して形成されている。
【0020】又シート20Bは、上記の20e、20
f、20g及び20hが連続した部分の両側に夫々用紙
束の高さを加えたものとなっている。
【0021】用紙パックを包装するに当っては、まず包
装シートの20c、20dの境界線を折目として20
a、20b、20cを下にし、20d、20e〜20h
の部分を上にして折り重ねる。そして図12及び図13
の(a)に示すように、20aと20fの重ねられた部
分の上に用紙束を載置し、20g及び20hの部分を夫
々用紙束の後側面及び上面に沿うように折り曲げ、20
bと20eとが重なった部分を用紙束前面に沿うように
折り曲げ、さらに図14(a)に拡大して示すように2
0c、20dの重なった部分を包装シート20hの上面
の前端部に重なるように折り曲げ、かつ、20dと20
hの重なった部分を接着剤で接着する。又、包装シート
20の20aの部分の舌片21を設けた紙端部と20f
の部分の20gに接続する側の端部も図14(b)に示
す如く接着剤で接着する。これにより、用紙束は上下面
及び前後面が包装紙でくるまれ、両側には用紙束の高さ
だけ一様に突出した角筒部が形成される。この部分を図
15(a)、(b)、(c)に示すように折り畳んで用
紙束の側面に沿わせて、上下の折り曲げ部どうしを接着
剤で接着することにより、用紙束は6面を包装シートに
より隙間なく包装され、後側面の下端部から後方へ舌片
21が突出した状態になり包装が完了する。
【0022】前述の如く、用紙パックを挿入口より挿入
すると、用紙パックは搬送ローラ8により所定の載置位
置に搬送され、奥側のサイドフェンスに一側面が当接し
て停止し、手前側のサイドフェンス7が直立して用紙束
の側面をガイドし、後方よりバックフェンス10が前進
してきて、用紙パックの後面の中央部に当接する。その
際、用紙パック下端縁より後方に突出した舌片21が円
滑に通過し、かつ、後述する手順で用紙パックから剥離
された包装シートが引出されるように、バックフェンス
10の下端縁と給紙トレイの載置面との間には隙間83
が設けられている。しかし、給紙時底板6aを上昇させ
用紙束上面が後下りに傾斜し、重送を分離されて後方に
戻される用紙に連行されて給紙トレイに載置された用紙
がこの隙間から後方に飛出すことを防止するために図1
6、図17に示す如く、バックフェンス10の前面下端
部には隙間83を塞ぎ、包装シートをマグネットローラ
90で引出す場合には支障なく押し曲げられるポリエチ
レンテレフタレートの薄板82等が取付けられている。
【0023】次に、図12及び図13を用いて、パック
開封装置2によるパック開封作用を説明する。両方の図
面の(a)、(b)、(c)、(d)はパック開封動作
を順を追って示すもので、両方の図面の(a)どうし、
(b)どうし、(c)どうし、(d)どうしは同じ状態
の斜視図と断面図とを示すものである。
【0024】(a) 用紙パックの後端面に前面を当接
させたバックフェンス10の下端縁から後方に舌片21
が突出し、その上にパック開封装置2のマグネットロー
ラ90が乗っている。マグネットローラ90は鉄板で作
られた給紙トレイ6の原稿載置板に磁力で吸着され、駆
動モータ92により回転駆動されることによりマグネッ
トローラ90との摩擦力により舌片21は包装シート2
0を連行して後方へ牽引される。
【0025】(b) 用紙パックは後端面をバックフェ
ンスにより押えられているので、舌片21を牽引するこ
とにより、用紙パックの下面後端部の包装シート部分2
0aと20fとの接着及び用紙パックの上面前端部の2
0dと20hとの接着が剥れ、20a、20eが20f
の下面と用紙載置面との間を後方に摺動しながら、包装
シートの20aの部分がバックフェンス10の下端縁と
載置面との間の隙間より引出される。
【0026】(c) 牽引を続けることにより、包装シ
ート20の20b、20c、20dがバックフェンス1
0の下から引出される。その際、包装シート20は20
e、20fの部分と側面を包む部分との境界線がシート
の強度の差により破断される。その結果包装シート20
の20fの部分がバックェンス10の下端から引出され
た状態では、用紙束は上面と両側面とバックフェンスに
当接する後面のみで覆われた状態になる。
【0027】(d) この状態から更に包装シートをマ
グネットローラで後方に牽引すれば包装シート20は2
0gの部分の両側部と側面を包む部分との接続線で破断
し、20gの部分は用紙載置面に対して傾斜した状態と
なってマグネットローラに牽引され、包装シート20の
20h及び用紙束の両側を包んでいた部分が一体となっ
て移動しながら中央部はバックシート10の下端縁と用
紙載置面との隙間から引出され、用紙束から包装紙は剥
離され除去される。除去された包装紙は、図9に符号1
で示すゴミ箱あるいは機外に排出され、捨てられる。
【0028】さて、上記の構成の用紙パック開封装置2
により、用紙パックを開封する場合、図12、図13に
示す(c)の工程が完了し(d)の工程に掛ると、包装
シート20の20g、20hの部分は、用紙パックの後
端面からマクネットローラ90による挾持部に亘って傾
斜した状態で牽引されようとする。しかし、用紙パック
の後端面の中央部は概ね全高に亘ってバックフェンス1
0により押えられているので、その範囲では包装シート
は傾斜状態になりえず、「L」字状に曲げられて搬送さ
れ、包装シートの両側部と中央部との間の連続に無理が
生じ、しわが発生したり、破れたり千切れたりするおそ
れがある。包装シート自体は捨て去られるものであるか
ら、しわが発生しようと、破れようと問題はないが、そ
のためにバックフェンス、マグネットローラ等の開封装
置を構成する部材及びその駆動装置に過大な力が掛り、
これらの部材を必要以上に強固、大出力のものにしなけ
ればならなくなったり、包装シートの円滑な開封、除去
が阻害され、又包装紙の一部が千切れて給紙装置の内部
に残留すると給紙動作に支障を来すことになる。
【0029】そこで、用紙パック開封時、(d)工程に
掛ったならば、バックフェンスを解除することが考えら
れるが、そうすれば、マグネットローラの牽引力により
用紙パックが移動し、給紙時の用紙ずれが発生するおそ
れがある。
【0030】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、本発明者ら
が、別途提案した、上記構成の給紙装置の用紙パック自
動開封装置に関する上述の問題点にかんがみ、用紙パッ
クの開封時には円滑に開封して、包装シートを剥離して
除去することができ、かつ給紙時の用紙ずれを確実に防
止することのできる給紙装置を提供することを課題とす
る。
【0031】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めの種々の発明を提案する。
【0032】第1の発明は、前述の構成の給紙装置にお
いて、バックフェンスを、用紙パックの後側面のほゞ全
高に当接する第1位置と、用紙パックの後側面の上記の
一部分にのみ当接する第2位置との間に上下方向に移動
自在に設けたことを特徴とする。
【0033】第2の発明は、バックフェンスを上記の第
1位置と第2位置との間に回動して移動自在とし、かつ
第1位置の方へ付勢する付勢手段を設けたことを特徴と
する。
【0034】第3の発明は、バックフェンスを上記の第
1位置と第2位置との間に移動させる手段と、用紙パッ
ク開封時にはバックフェンスを第2位置に移動させ、給
紙時にはバックフェンスを第1位置に移動させる如く制
御する制御手段を設けたことを特徴とする。
【0035】又、第4発明は、バックフェンスを用紙パ
ックの後側面のほゞ全高に当接する第1位置と、用紙パ
ックの後側面に全く当接しない第2位置との間に移動さ
せる移動手段を設け、用紙パック開封動作の開始時に
は、バックフェンスを上記第1位置に位置させ、開封動
作開始から所定時間経過後、又は牽引手段で包装シート
が所定長さを引出されたことを検知した信号により、バ
ックフェンスを第2位置に移動させる如く制御するとと
もに、バックフェンスの第2位置への移動時に、用紙束
を載置する載置面前端部を上昇させ、包装シートが剥離
された用紙束前端付近を給紙手段に圧接させるように制
御する制御手段を設けたことを特徴とする。
【0036】第5の発明は、バックフェンスに外力が作
用しない時は、第4発明における第1位置をとり、押上
げ力が作用した時は第4発明における第2位置に移動
し、上記バックフェンスを上記第1位置にロックする手
段と、このロック手段を解除する手段とを設け、開封動
作開始後所定時間経過後又は包装シートが所定長さ引出
されたことが検知された時点で、上記ロック解除手段を
作動させるとともに底板を上昇させ包装シートの剥離さ
れた用紙束前端部を底板と給紙手段とで挾持するように
したことを特徴とする。
【0037】
【作用】上記第1の発明によれば、バックフェンスは自
重で、用紙束後側面のほゞ全高に当接する第1位置に保
持され、用紙パックの開封時には最初は用紙パックの包
装シートはバックフェンスの下端縁と用紙束載置面との
間の隙間から引出されるが、包装シートが載置面に対し
て斜方向に引出される状態になれば、バックフェンスは
自重に抗して上昇し、包装シートは全幅に亘って概ね同
様の傾斜面となり、無理なく引出され、開封装置の各部
材に過大な力が作用することなく、又、包装シートが破
断したり、しわになるおそれもなくなる。その場合バッ
クフェンスの一部は用紙パックの後面に係合しているの
で用紙パックが牽引手段の牽引力により位置がずれるこ
とはなく、給紙時の用紙ずれは防止される。又給紙時に
は、バックフェンスは下端縁と用紙載置面と僅かの隙間
を残した位置に自重で落下するので、給紙時に底板を上
昇させ、用紙束が後下がりに傾斜した場合や、重送分離
されて戻され用紙に連行されて、用紙が後方に移動する
ことも防止され、この点からも用紙ずれは防止される。
【0038】第2の発明では、バックフェンスは回動に
より第1位置と第2位置との間を移動し、通常時は付勢
手段により第1位置を保持する点が第1の発明と異るだ
けで、その作用は第1の発明から自明である。
【0039】第3の発明では、バックフェンスは移動手
段により第1位置と第2位置との間を移動されるので、
動作が確実である。
【0040】第4の発明では、バックフェンスの第2位
置では、バックフェンスは全く用紙パックの後側面に当
接しないので、包装シートはパックの上面から直ちに傾
斜して引出すことができ一層円滑な剥離、引出し動作が
達成されるが、用紙パックの上面前端部の包装紙が剥離
されれば直ちに用紙載置部の底板が上昇し、上面を給紙
ローラにより押圧されるので、用紙束の後端がバックフ
ェンスで押えられていなくても用紙束が後方へずれるこ
とはない。
【0041】第5の発明では、開封開始時から所定の時
間又は所定の長さの包装シートが引出されたことが検知
された時点迄はバックフェンスはロック手段でロックさ
れ、ロック解除後は用紙パックは剥離された前端部を底
板と給紙手段とで挾持されるので用紙ずれは確実に防止
されるほか、第4の発明と同様の作用効果が得られる。
【0042】本発明の上記以外の課題及びこれを解決す
るための手段は、以下に図面を参照して詳細に記述され
る実施例の説明により明らかにされるだろう。
【0043】
【実施例】以下、本発明の実施例を、図面を参照して詳
細に説明する。
【0044】図1(a)は本発明の第1実施例の構成を
示す図で、バックフェンス10は、上下方向に摺動自在
に底の開いた薄箱状のガイド101内に、底部開口から
出没自在に収容されている。バックフェンス10が自重
により最も落下した場合でも、その下端と用紙載置面8
1との間に一定の間隙83が形成される第1位置を保つ
ように、(b)図に示す如く、ガイド101の下端を内
方に突出させてストッパ102を形成するとともにバッ
クフェンスが最も下降した位置で上記ストッパ102の
上面に係合可能な突起103がバックフェンス10に設
けてある。
【0045】したがって、用紙パックの開封時、バック
フェンス10が下降した状態で、ガイド101の下端付
近が用紙パックの後側面に当接する。開封動作開始か
ら、舌片がマグネットローラ90により牽引されて包装
紙20が順次引出され、用紙パックの後側面を覆う部分
が引かれる迄は、(a)図の如くバックフェンス10が
下降したまゝで、その下端と載置面81との間の間隙8
3から包装紙が引出される。しかし、包装紙が載置面に
対して傾斜した状態で引出されるようになると、(c)
図に示す如く、バックフェンス10は下端を包装紙によ
り押上げられて上に逃げた第2の位置に保持され、包装
紙は円滑に引出される。したがって包装紙の開封、除去
のための部品に過大な力が掛ることなく、部品の強度、
駆動力を大きくする必要がなく、又包装紙が破れて給紙
装置内に残ったりすることはない。この状態でも用紙パ
ックの後側面上部は、ガイド101の下端部に当接して
いるのでずれることはない。
【0046】開封動作が終了すれば、バックフェンス1
0はガイド101内を自重で落下し第1の位置を保ち、
給紙時の用紙束の後端を限定し、重送を分離されて戻さ
れた用紙又はこれに連行された用紙が所定の位置より後
退することを防止することができる。
【0047】図2は、本発明の第2実施例のバックフェ
ンスを示す図である。バックフェンス10は、送りねじ
15により給紙方向に平行に移動可能で鉛直状態を保持
する固定部分104とその下端縁に蝶着され、鉛直位置
と給紙方向に対して後方にある角度回動した位置との間
に揺動可能な回動部分105とから構成され、両部分は
ばね106により、鉛直位置を保持する如く付勢されて
いる。鉛直位置(第1位置)では、回動部分105の下
端縁と載置面との間には所定の間隙が形成され、又固定
部分104の下端部は、用紙パックの後端面の上部に掛
るようになっている。
【0048】この実施例では、マグネットローラ等の牽
引手段により牽引され用紙束より剥離され引出された包
装紙が載置面に対して傾斜した状態になると、バックフ
ェンス10の回動部分105は上端縁の蝶着部を中心に
後方に回動して逃げ、第2の位置を保ち包装紙は円滑に
通過する。このとき、用紙パック後側面の上部の一部分
はバックフェンス10の固定部分に104に係合して押
えられ、用紙パックの位置がずれることはない。給紙時
はバックフェンスの回動部分は鉛直状態の第1の位置と
なり、用紙束の後端を規制する。
【0049】図3に示す第3実施例では、バックフェン
ス10はソレノイド107により、前述の第1位置と第
2位置との間を鉛直方向に変位可能となっている。又、
図4に示す第4実施例では、図2に示す第2実施例と同
様バックフェンス10は固定部分104と回動部分10
5とが互いに蝶着されて構成されているが、その回動部
105はばねによる付勢力ではなく、モータ108によ
り、第1位置と第2位置との間を移動可能となってい
る。
【0050】これらの実施例では、剥離された包装紙の
移動方向によりバックフェンスの下端を押上げたり、自
由にして第1位置に戻すということはできないので、ソ
レノイド107又はモータ108を、用紙パックの剥離
動作の開始時点から剥離され引出される包装紙が傾斜状
態になる迄の時間経過時点でバックフェンス10を第2
位置にするように制御し、用紙パックの包装紙が全部除
去されるに要する時間後バックフェンス10を第1位置
に戻すように制御する。
【0051】あるいは、図5に示す如く、牽引ローラ9
0の下流側で包装紙が傾斜して引かれる状態になる時、
包装紙先端が来る位置に包装紙先端検出センサ109を
設置し、検知センサ109の信号により、バックフェン
ス10を第2位置にするようにソレノイド107又はモ
ータ108を制御してもよい。このようにすれば、牽引
ローラと包装紙との間にスリップを生じた場合にも、確
実に所要の時点でバックフェンスを移動させることがで
きる。包装紙が引出された長さを検知する手段は上記の
如く、引出された長さが所要の長さになった時に包装紙
の先端がくるべき位置にセンサを設ける他、包装紙の移
動に応じて回転するエンコーダを使用してもよい。
【0052】図6に示す第5実施例では、バックフェン
ス10は(a)図に示す如く用紙パックの後側面に概ね
全高に亘って当接する第1位置と、(b)図に示す如
く、全く当接しない第2位置との間に用紙パックの高さ
より高い位置にある軸の回りに回動して変位可能となっ
ている。バックフェンス10の第1、第2位置間の移動
には、図3、図4に示した第3、第4実施例と同様、ソ
レノイド又はモータを使用することができる。
【0053】この例の場合、(a)図に示す如く、バッ
クフェンス10を第1位置に保持した状態で開封動作を
開始し、開始時点から所定時間経過後底板6aを上昇さ
せ、用紙パック先端部の露出部分を給紙ローラ9に圧接
させて、底板6aと給紙ローラ9とで用紙束を挾持し、
その後でバックフェンス10を(b)図に示す如く、用
紙パック後端面から離れて上昇した第2位置に移動させ
開封動作を続行すると、バックフェンス10は完全に退
避しているので用紙パックの上面を覆っていた包装紙
は、用紙パックの全幅に亘って後端面の上側の隅角部か
ら、マグネットローラ90と用紙載置面81とのニップ
部に向かって傾斜した状態で牽引され、抵抗なく円滑に
開封及び除去ができる。
【0054】底板6aの上昇及びバックフェンスの第1
位置から第2位置への移動のタイミングは、開封動作開
始から一定時間経過後とする代りに、図7に示す如く、
牽引用のマグネットローラ90の下流側の所定の位置に
包装紙先端検知センサ109を設けるか、包装紙の移動
に応じて回転するエンコーダを用いて、マグネットロー
ラ90により引出された包装紙の長さから用紙束の先端
部が露出したことを検知して制御することも可能であ
る。この方法によれば、マグネットローラ90と包装紙
との間にスリップがあった場合にも、用紙パック先端部
の包装紙が剥離されたことが確実に検知され、誤動作を
防止することができる。
【0055】図8に示す第6実施例においては、バック
フェンス10は、用紙パックの高さよりも若干高い位置
にある水平軸の回りに、鉛直位置から後方に揺動可能に
設けられており、外力の掛らない状態ではバックフェン
ス10は自重で鉛直に垂下し、下端縁と用紙束載置面8
1との間の隙間83以外は全面用紙パック後側面に接す
る第1位置に保持される。
【0056】しかし、バックフェンス10の下を通る包
装紙が傾斜状態になった場合は、バックフェンス10は
下端縁を包装紙20で押上げられて全面的に用紙パック
後面から退避した第2位置にくる。バックフェンス10
が第1位置にあるとき、これを第1位置に固定するため
のロック手段110が設けられており、ロック手段11
0のロックを解除するためソレノイド111が設けられ
ている。
【0057】したがって、用紙パックの包装を開封する
際、前述の開封動作の工程(C)迄はバックフェンス1
0はロック部材110の作用により第1位置に確実にロ
ックされ、用紙パックの下方の包装紙を引出す場合にも
用紙パックはバックフェンスに押えられて位置がずれる
ことはない。しかし、用紙パックの後側面及び上面を覆
っていた包装紙が引出され用紙パックの前端部が露出し
た段階で底板を上昇させ、ソレノイド111によりロッ
ク部材110を解除することにより、用紙束載置面に対
して傾斜状態で牽引される包装紙はバックフェンス10
の下縁を押上げ、バックフェンスは自動的に用紙パック
の後側面から退避する。この場合の底板の上昇及びソレ
ノイド111の吸引開始のタイミングを決定する手段は
前述の第6図、第7図の例と同様である。
【0058】
【発明の効果】以上の如く、本発明によれば、本発明者
らにより別途提案された給紙装置で用紙パックの包装を
自動開封する場合、用紙の位置ずれなく、又包装紙の破
片が給紙装置に残ることなく、簡単な構成で円滑に用紙
パックを開封することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の第1実施例の構成を示す断面
図、(b)はその一部の拡大断面図、(c)はその作用
を説明する断面図である。
【図2】本発明の第2実施例の構成を示す斜視図であ
る。
【図3】本発明の第3実施例の構成を示す断面図であ
る。
【図4】本発明の第4実施例の構成を示す斜視図であ
る。
【図5】第3実施例の変形実施例を示す断面図である。
【図6】本発明の第5実施例の(a)はバックフェンス
が第1位置にあり、(b)は第2位置にある状態を示す
断面図である。
【図7】第5実施例の変形実施例を示す断面図である。
【図8】本発明の第6実施例を示す正面図である。
【図9】本発明が適用される給紙装置の一例の全体概略
構成を示す斜視図である。
【図10】その給紙装置の用紙パック開封装置の構成を
示す斜視図である。
【図11】上記開封装置で開封される用紙パックの包装
紙の形状、構成を順を示す展開図である。
【図12】(a)、(b)、(c)、(d)はその包装
紙で包装された用紙パックの包装状態と開封手順を順を
追って示す斜視図である。
【図13】(a)、(b)、(c)、(d)は図21と
同様の断面図である。
【図14】(a)、(b)は夫々上記の用紙パック包装
時接着剤で接着する部分の断面図である。
【図15】(a)、(b)、(c)は上記の用紙パック
の包装紙の両側部の処理方法を順を追って示す斜視図で
ある。
【図16】その給紙装置のバックフェンスの断面図であ
る。
【図17】そのバックフェンスの前面図である。
【符号の説明】
2 開封装置 6 給紙トレイ 6a 底板 9 給紙ローラ 10 バックフェンス 11、12、13 用紙パック挿入口 20 包装紙(包装シート) 21 舌片 81 用紙束載置面 83 隙間 90 マグネットローラ(牽引手段) 101 バックフェンスのガイド 102 ストッパ 104 バックフェンス固定部 105 バックフェンス回動部 106 バネ 107 ソレノイド 108 モータ 109 包装紙先端検知センサ 110 ロック手段 111 ソレノイド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 清水 智人 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 椎名 将 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 包装シートの一端縁に連続して舌片が設
    けられた包装シートで包装された用紙パックを、給紙装
    置の用紙束載置面上の所定の位置に、上記舌片が突出す
    る側面を該舌片が下になるようにして、下端縁が用紙束
    載置面と遊離したバックフェンス前面に当接させ、上記
    舌片をバックフェンス下端縁と用紙束載置面との間の間
    隙より後方向に突出させて載置し、 上記舌片を牽引手段により後方に牽引することにより、
    上記用紙パックの包装シートのパック前側面及び下面を
    順次用紙束より剥離して連続的にバックフェンスの下端
    部と用紙束載置面との間の間隙から引出し、さらに牽引
    することにより、包装シートのパックの後側面、上面及
    び両側面を続いて連続的に上記間隙から引出して包装シ
    ートを用紙パックより除去するようにした画像形成装置
    の給紙装置において、 上記のバックフェンスを、上記用紙パックの後側面のほ
    ぼ全高に当接する第1位置と、用紙パックの後側面の上
    部の一部分にのみ当接する第2位置との間に上下方向に
    移動自在に設けたことを特徴とする給紙装置。
  2. 【請求項2】 包装シートの一端縁に連続して舌片が設
    けられた包装シートで包装された用紙パックを、給紙装
    置の用紙束載置面上の所定の位置に、上記舌片が突出す
    る側面を該舌片が下になるようにして、下端縁が用紙束
    載置面と遊離したバックフェンス前面に当接させ、上記
    舌片をバックフェンス下端縁と用紙束載置面との間の間
    隙より後方向に突出させて載置し、 上記舌片を牽引手段により後方に牽引することにより、
    上記用紙パックの包装シートのパック前側面及び下面を
    順次用紙束より剥離して連続的にバックフェンスの下端
    部と用紙束載置面との間の間隙から引出し、さらに牽引
    することにより、包装シートのパックの後側面、上面及
    び両側面を続いて連続的に上記間隙から引出して包装シ
    ートを用紙パックより除去するようにした画像形成装置
    の給紙装置において、 上記のバックフェンスを、上記用紙パックの後側面のほ
    ぼ全高に当接する第1位置と、用紙パックの後側面の上
    部の一部分にのみ当接する第2位置との間に回動して移
    動自在とし、 該バックフェンスを上記第1位置の方へ付勢する付勢手
    段を設けたことを特徴とする給紙装置。
  3. 【請求項3】 包装シートの一端縁に連続して舌片が設
    けられた包装シートで包装された用紙パックを、給紙装
    置の用紙束載置面上の所定の位置に、上記舌片が突出す
    る側面を該舌片が下になるようにして、下端縁が用紙束
    載置面と遊離したバックフェンス前面に当接させ、上記
    舌片をバックフェンス下端縁と用紙束載置面との間の間
    隙より後方向に突出させて載置し、 上記舌片を牽引手段により後方に牽引することにより、
    上記用紙パックの包装シートのパック前側面及び下面を
    順次用紙束より剥離して連続的にバックフェンスの下端
    部と用紙束載置面との間の間隙から引出し、さらに牽引
    することにより、包装シートのパックの後側面、上面及
    び両側面を続いて連続的に上記間隙から引出して包装シ
    ートを用紙パックより除去するようにした画像形成装置
    の給紙装置において、 上記のバックフェンスを、上記用紙パックを後側面のほ
    ぼ全高に当接する第1位置と、用紙パックの後側面の上
    部の一部分にのみ当接する第2位置との間に移動可能と
    し、 上記バックフェンスを上記第1位置と第2位置との間を
    移動させる移動手段と、 用紙パックより包装シートを除去する際には上記バック
    フェンスを第2位置に移動させ、給紙時には、上記バッ
    クフェンスを上記第1位置に移動させる如く上記移動手
    段を制御する制御手段とを設けたことを特徴とする給紙
    装置。
  4. 【請求項4】 上記の制御手段を用紙パックより包装シ
    ートを除去する際最初から上記バックフェンスを上記第
    2位置に移動させる代りに、除去動作開始時には、上記
    バックフェンスを第1位置に位置させ、除去動作開始か
    ら所定時間経過後に上記バックフェンスを第2位置に移
    動させるように上記移動手段を制御するようにしたこと
    を特徴とする請求項3に記載の給紙装置。
  5. 【請求項5】 上記の用紙パックより包装シートを除去
    する際上記バックフェンスを第1位置から第2位置に移
    動させるタイミングを、除去動作開始後所定時間経過後
    とする代りに、上記牽引手段により包装シートが所定長
    さ引出されたことを検知する手段を設け、その検知信号
    によりバックフェンスを第1位置から第2位置に移動さ
    せるように上記移動手段を制御するようにしたことを特
    徴とする請求項4に記載の給紙装置。
  6. 【請求項6】 包装シートの一端縁に連続して舌片が設
    けられた包装シートで包装された用紙パックを、給紙装
    置の用紙束載置面上の所定の位置に、上記舌片が突出す
    る側面を該舌片が下になるようにして、下端縁が用紙束
    載置面と遊離したバックフェンス前面に当接させ、上記
    舌片をバックフェンス下端縁と用紙束載置面との間の間
    隙より後方向に突出させて載置し、 上記舌片を牽引手段により後方に牽引することにより、
    上記用紙パックの包装シートのパック前側面及び下面を
    順次用紙束より剥離して連続的にバックフェンスの下端
    部と用紙束載置面との間の間隙から引出し、さらに牽引
    することにより、包装シートのパックの後側面、上面及
    び両側面を続いて連続的に上記間隙から引出して包装シ
    ートを用紙パックより除去し、給紙時上記用紙束載置面
    の上記バックフェンスと反対側を上昇させる上昇手段
    と、該上昇手段により上昇された用紙束載置面上に載置
    された用紙束前端部に圧接し、用紙束より給紙を行なう
    給紙手段とを有する画像形成装置の給紙装置において、 上記のバックフェンスを用紙パックの後側面のほぼ全高
    に当接する第1位置と、用紙パックの後側面に全く当接
    しない第2位置との間に移動可能とし上記バックフェン
    スを上記第1位置と第2位置との間を移動させる移動手
    段と、 包装シート除去動作の開始時には、上記バックフェンス
    を第1位置に位置させ、除去動作開始から所定時間経過
    後上記バックフェンスを第2位置に移動させる如く上記
    移動手段を制御するとともにバックフェンスの第2位置
    への移動時に上記上昇手段を作動させ用紙束載置面前端
    部を上昇させ、包装シートが剥離された用紙束前端付近
    上面を上記給紙手段に圧接させる如く制御する制御手段
    とを有することを特徴とする給紙装置。
  7. 【請求項7】 上記バックフェンスを第1位置から第2
    位置に移動させるタイミングを除去動作開始後所定時間
    経過後とする代りに、上記牽引手段により包装シートが
    所定長さ引出されたことを検知する手段を設け、その検
    知信号発信時点としたことを特徴とする請求項6に記載
    の給紙装置。
  8. 【請求項8】 包装シートの一端縁に連続して舌片が設
    けられた包装シートで包装された用紙パックを、給紙装
    置の用紙束載置面上の所定の位置に、上記舌片が突出す
    る側面を該舌片が下になるようにして、下端縁が用紙束
    載置面と遊離したバックフェンス前面に当接させ、上記
    舌片をバックフェンス下端縁と用紙束載置面との間の間
    隙より後方向に突出させて載置し、 上記舌片を牽引手段により後方に牽引することにより、
    上記用紙パックの包装シートのパック前側面及び下面を
    順次用紙束より剥離して連続的にバックフェンスの下端
    部と用紙束載置面との間の間隙から引出し、さらに牽引
    することにより、包装シートのパックの後側面、上面及
    び両側面を続いて連続的に上記間隙から引出して包装シ
    ートを用紙パックより除去し、給紙時上記用紙束載置面
    の上記バックフェンスと反対側を上昇させる上昇手段
    と、該上昇手段により上昇された用紙束載置面上に載置
    された用紙束前端部に圧接し、用紙束より給紙を行なう
    給紙手段とを有する画像形成装置の給紙装置において、 上記のバックフェンスを用紙パックの後側面のほぼ全高
    に当接する第1位置と、用紙パックの後側面に全く当接
    しない第2位置との間に移動可能とし上記バックフェン
    スは外力の作用しない時は第1位置をとり、押上げ力が
    作用した場合は第2位置に移動するようにし、 上記バックフェンスを上記第1位置にロックするロック
    手段と、該ロック手段を解除するロック解除手段と、 包装シート除去動作の開始時には、上記バックフェンス
    を第1位置にロックし、除去動作開始から所定時間経過
    後上記バックフェンスの第1位置へのロックを解除させ
    る如く上記ロック解除手段を制御するとともにバックフ
    ェンスのロック解除時に上記上昇手段を作動させ用紙束
    載置面前端部を上昇させ、包装シートが剥離された用紙
    束前端付近上面を上記給紙手段に圧接させる如く制御す
    る制御手段を有することを特徴とする給紙装置。
  9. 【請求項9】 上記バックフェンスを第1位置に固定す
    るロック手段を解除するタイミングを除去動作開始後所
    定時間経過後とする代りに、上記牽引手段により包装シ
    ートが所定長さ引出されたことを検知する手段を設け、
    その検知信号発信時点としたことを特徴とする請求項8
    に記載の給紙装置。
JP4344619A 1992-12-24 1992-12-24 給紙装置 Pending JPH06191657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4344619A JPH06191657A (ja) 1992-12-24 1992-12-24 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4344619A JPH06191657A (ja) 1992-12-24 1992-12-24 給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06191657A true JPH06191657A (ja) 1994-07-12

Family

ID=18370668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4344619A Pending JPH06191657A (ja) 1992-12-24 1992-12-24 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06191657A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7322923B2 (en) * 2005-06-17 2008-01-29 Systec Corporation Dunnage sheet removal apparatus
US10065821B2 (en) * 2016-01-28 2018-09-04 Konica Minolta, Inc. Accommodating device and image forming apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7322923B2 (en) * 2005-06-17 2008-01-29 Systec Corporation Dunnage sheet removal apparatus
US10065821B2 (en) * 2016-01-28 2018-09-04 Konica Minolta, Inc. Accommodating device and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0812493B2 (ja) 画像記録装置
JPH06191657A (ja) 給紙装置
JP3096786B2 (ja) 挿入された用紙パツクの包装シートを除去可能な画像形成装置の給紙装置
JPH06191658A (ja) 給紙装置
JP3096785B2 (ja) 用紙パツクを搬送する画像形成装置の給紙装置
JP3564183B2 (ja) トレイ装置及び自動原稿送り装置
JP3046125B2 (ja) 画像形成装置のサイズ検知付給紙装置
JP3234831B2 (ja) 用紙パツク方向認識可能な画像形成装置の給紙装置
JP3660422B2 (ja) 用紙接着装置
JP3096783B2 (ja) 用紙パツクの使用を禁止可能な画像形成装置の給紙装置
JP3181389B2 (ja) 給紙装置
JPH0430197Y2 (ja)
JP3020367B2 (ja) シート反転装置
JPH06239473A (ja) 用紙パック装填用給紙装置
JP3258691B2 (ja) 専用パツクを認識可能な画像形成装置の給紙装置
JPH061554Y2 (ja) 給紙装置
JP2954772B2 (ja) 除去した包装シートを包装シート収納手段に収納可能な画像形成装置の給紙装置
JP3096784B2 (ja) 用紙パツクごと挿入可能な画像形成装置の給紙装置
JP3253337B2 (ja) 用紙パツクごと挿入可能な画像形成装置の給紙装置
JP3086042B2 (ja) 用紙パツクごと挿入可能な画像形成装置の給紙装置
JP2540208Y2 (ja) シート搬送装置
JP2540191B2 (ja) 画像形成装置
JP3414783B2 (ja) 自動封緘機
JP2810849B2 (ja) ストレッチフィルム包装機におけるフィルム切換え送出装置
JPH0834408A (ja) 自動封緘機