JPH0619104B2 - 熱間シートバーの圧延方法 - Google Patents

熱間シートバーの圧延方法

Info

Publication number
JPH0619104B2
JPH0619104B2 JP63156374A JP15637488A JPH0619104B2 JP H0619104 B2 JPH0619104 B2 JP H0619104B2 JP 63156374 A JP63156374 A JP 63156374A JP 15637488 A JP15637488 A JP 15637488A JP H0619104 B2 JPH0619104 B2 JP H0619104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet bar
induction heating
bar
seat bar
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63156374A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01321009A (ja
Inventor
勇 山本
信彰 野村
敏貞 武智
隆志 川瀬
秀行 湯沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP63156374A priority Critical patent/JPH0619104B2/ja
Publication of JPH01321009A publication Critical patent/JPH01321009A/ja
Publication of JPH0619104B2 publication Critical patent/JPH0619104B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、熱間シートバーの圧延方法に係り、特にシー
トバーを加熱して圧延する熱間シートバーの圧延方法お
よび圧延装置に関する。
〔従来の技術〕
従来から行われている鋼帯圧延における熱間シートバー
の圧延方法について説明すると、一般に、熱間圧延にお
いては、加熱した120〜300mm厚さのスラブを粗圧
延機により、15〜60mm厚さのシートバーに圧延し、
これを仕上圧延機により所要の製品厚さまでさらに圧延
を行っている。
ここで、第6図に示されるように、粗圧延機1で圧延さ
れた熱間シートバーは、搬送テーブルローラ5によりク
ロップシャー4に移送され、シートバーの先端部が剪断
される。次いで、シートバー3の表面スケールを除去す
るためのノズル8を有する高圧噴射方式のデスケーリン
グ装置11に移送され、次いで仕上圧延機2によりシー
トバー3は仕上圧延される。
この粗圧延から仕上圧延への加工工程間で、熱間シート
バーの保有する熱の一部は、大気中に放散される。この
放散熱量は放熱面(すなわち、表裏面および側面)に近
づくに応じて増加するため、熱間シートバーの幅方向側
端部と中央部とでは大気中に放散される熱量に差が生
じ、熱間シートバーの温度は、幅方向中央部に比べ幅方
向側端部が低温になる。このために、側端部において材
質不良が生じ、仕上圧延された製品の品質が劣化すると
いう問題があった。
そこで、このような問題を解決するために、第6図で示
すように、シートバー3の両側端部の温度降下を補償す
るためのエッジヒーター10を設置し、熱間シートバー
のエッジ部を局部的に昇温してエッジ部の温度降下を補
償することが提案されている(例えば「鉄と鋼」第72
年(1986)第2号、第177〜178頁)。
このエッジヒーターは、第6図に示すように、複数組の
上下一対の誘導加熱コイル10Aが熱間シートバー3の
両エッジ部に設置されている。そして、各上下一対の誘
導加熱コイル10Aは、熱間シートバー3の幅が変化し
ても熱間シートバー3のエッジ部に対応する位置に追従
する機構を有している。
このように、上記従来例では、粗圧延機1と仕上圧延機
2との間における熱間シートバー3の幅方向の温度分布
不均一の発生を防止するために、エッジヒーターを使用
している。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、本発明者らが鋭意検討したところ、シー
トバーからの熱放散は、幅方向端部ばかりでなくシート
バーの長手方向端部(先端・後端)でも生じ、この結果
種々の課題が生じていることを見出した。
即ち、その課題の第1は、シートバーの先後端における
材質の不良である。仕上圧延温度は通常Ar3変態点以
上で圧延を完了するよう操業が行われている。しかしな
がら、上記従来のシートバーの圧延方法ではシートバー
の先後端の局部温度降下部はAr3点以下となり結晶粒
の異常成長いわゆるグレングロスが生じる。この結果、
製品の加工性が低下するとともに、近年熱間圧延に連続
して行われることが多い冷間圧延性を低下させる。
また、上記課題の第2はロール疵である。変形抵抗の高
い鋼種のシートバーでは、上記材質不良が生ずるとこの
部分の変形抵抗が増加するためシートバー先端が仕上圧
延機に噛み込まれる際に、ロールが塑性変形する。この
ために、ロール疵が製品表面に転写され、これが表面欠
陥となり不良品が発生する恐れがある。そのために、ロ
ールの突発交換をしなければならなくなり、これでは稼
働率が低下する。
このような上記課題を防止するためには、シートバーの
長手方向端部即ち先後端を切り捨て処理しなければなら
ないが、これでは製品の歩止りが低下するという課題が
ある。
そこで、本発明はこのような課題を解決するために、シ
ートバー長手方向端部の材質不良を防止することによ
り、歩止りが向上し、且つロール疵の発生を防止して稼
働率を向上させた熱間シートバーの圧延方法を提供する
ことを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明に係る熱間シートバ
ーの圧延方法は、熱間粗圧延機に移送されたスラブをシ
ートバーに粗圧延し、該シートバーを仕上圧延機で仕上
圧延してなる熱間シートバーの圧延方法において、熱間
粗圧延機に移送されたスラブをシートバーに粗圧延し、
該シートバーを仕上圧延機で仕上圧延してなる熱間シー
トバーの圧延方法において、前記仕上圧延機入側の加熱
領域に前記シートバーの長手方向端部が搬送された際、
シートバーの幅方向両側端部にそれぞれ移動可能に配設
した対向する誘導加熱コイルの一方を他方の誘導加熱コ
イルに向かって接近限界位置まで移動させ、次いで、両
誘導加熱コイルをともに反対側の幅方向側端部に向かっ
て移動させた後、前記他方の誘導加熱コイルのみを原位
置の幅方向側端部へ向かって移動させて該シートバーの
長手方向端部を加熱し、これに続いて該シートバーの幅
方向側端部を加熱することを特徴とするものである。
〔作用〕
上記本発明に係る熱間シートバーの圧延方法によれば、
仕上圧延前にシートバーのエッジ部ばかりでなく長手方
向端部も加熱され、この部分における温度降下を補償で
きるため、結晶粒の異常成長を防止でき、その結果、シ
ートバーの長手方向端部における材質不良が生ずること
がない。そのため、従来の熱間シートバーの圧延方法に
比べ、歩止りを向上させつつ、製品の加工性および冷間
圧延性を向上することができる。
また、材質不良が防止できる結果、変形抵抗の高い鋼種
のシートバーの先端がロールに噛み込まれる際に、ロー
ルが塑性変形することがないため、ロールに疵が発生す
るのを防止できる。
〔実施例〕
次に本発明に係る実施例を添付図面に従って詳説する。
第1図は、本発明方法を実施するための装置の一実施例
の構成図であり、前記第6図のエッジヒーター10の代
わりに、シートバー3の幅方向端部(エッジ部)および
その長手方向端部(先端・後端)をともに加熱する誘導
加熱装置6が設けられている。この誘導加熱装置6は、
第1図(a)の側面図に示すように、上下一対の誘導加熱
コイル6′から構成され、この誘導加熱装置6は更に、
第1図(b)の平面図に示すように、シートバー3の幅方
向に平行に2基設けられている(6A,6B)。これら
誘導加熱コイルは、別個に出力を制御することができ、
且つシートバー3の幅方向に対する移動位置を調整する
ことができる。
次に、上記第1図のブロック構成図を第2図に示す。な
お第1図と同一の部分については、同一の符号を付しそ
の説明を省略する。第2図は、圧延設備の側面図であ
り、その構成を説明すると、前記誘導加熱装置6の誘導
加熱コイルの各々には、高周波電源27が接続されてい
る。更に、誘導加熱コイルには、シートバー3の幅方向
に誘導加熱装置6を移動させるためのコイル駆動回路2
2が接続されている。これら、コイル駆動回路22およ
び高周波電源27は、コントローラ21に接続されてい
る。
誘導加熱装置6の上流側にはシートバー3の先端部の通
過を検出する先端部検出器25とシートバー3の温度を
検出する温度センサ26が設けられ、これら先端部検出
器25および温度センサ26は上記コントローラ21に
接続されている。
また、搬送ローラ5の一つには、シートバー3の移動量
を測定するためのメジャーリングロール23が接続さ
れ、さらに搬送ローラ5の一つには、シートバー3の移
動速度を検出するための速度検出器24が設けられてい
る。これらメジャーリングロール23および速度検出器
24は、上記コントローラ21に接続されている。
上記コントローラ21は、例えばマイクロコンピュータ
によって構成され、図示しないインターフェースには、
図示しない温度設定回路を接続して誘導加熱装置6によ
り昇温される目標の温度値を設定することができる。
本実施例に使用される誘導加熱装置は、第3図の側面図
に示すように、上下一対の誘導加熱コイル30A,30
Bを備え、上部誘導加熱コイル30Bは、上部支持アー
ム31B先端に固定されている。また、下部支持アーム
31A先端には、下部誘導加熱コイル30Aが固定され
ている。この上下一対の支持アーム31A,31Bは、
台車32の支持台38の左側端部にスイング可能に固定
されている。上部支持アーム31Bの右側には、開閉用
シリンダ35が固定されており、下部支持アーム31A
の右側端部には同じく開閉用シリンダ36が固定されて
いる。33は、圧延ラインに直角に形成されたレールで
あり、34は、台車32をレール上に沿って移動するた
めの車輪である。なお、40は、搬送ローラ5の軸受で
ある。
第3図に示す誘導加熱装置の支持アーム31A,31B
は、左端部に設けられた誘導加熱コイル30A,30B
をシートバー3の中央部にまで移動させるために十分な
長さで形成されている。この誘導加熱装置は、レール3
3上をシートバー3の搬送方向に向かって直角に移動さ
せることができる。即ち、シートバー3の幅方向中央部
にまで誘導加熱コイル30A,30Bを移動する際は、
レール33上をシートバーに向かって走行させることに
より、これら誘導加熱コイルをシートバーの幅方向中央
部に向かって移動させることが可能である。なお、シー
トバー3に反りが存在すると誘導加熱コイルを破壊する
恐れがあるため、上記開閉用シリンダ35および36を
駆動させることにより上記支持アーム31A,31Bを
支持軸39を中心としてスイング可能である。
次に、上記第2図で示した実施例の作用を第4図に参照
して説明する。
第2図において、シートバー3が図面右方向に向かって
搬送され、そのシートバー3の先端部が先端部検出器2
5(例えば赤外線センサーで構成されている)に到達す
ると検出器25はシートバー3の赤外線を検知すること
により、シートバー3の先端部が到達したことを示す理
論値(1)の信号をコントローラ21に出力する。
次に、温度センサ26は温度検出を開始し、シートバー
3の先端部の温度を検知し、この検知した信号をコンロ
ーラ21に送る。なお、温度センサとしては、例えば赤
外温度計を用いることができる。コントローラ21は、
検出器25からの信号により、シートバー3の先端部を
検出すると、熱間シートバー3の先端部の反りにより、
上下一対の誘導加熱コイルが破損しないように、誘導加
熱コイル6′を離間する方向に移動させる。
上記コントローラ21は、メジャーリングロール23か
らの信号により、シートバー3の移動量を検出すること
ができる。従って先端部検出器25から誘導加熱コイル
6′にいたるまでの距離を予めコントローラ21の記憶
装置に記憶させておくことにより、誘導加熱コイル6′
にシートバー3の先端部が到達する時期を検出すること
ができる。誘導加熱コイル6′にシートバー3の先端が
到達すると、コントローラ21は、図示しないシートバ
ー3の移動装置に信号を出力して、シートバー3の先端
部を誘導加熱コイル6′間に停止させる。
次いで、コントローラ21は、温度センサ26で測定さ
れたシートバー3の先端部の温度と、目標温度(予め設
定器でコントローラに設定される)との差を演算し、更
にシートバーの厚みと、検出器24で検出されたシート
バー3の速度検出値に基づいて高周波電源27の出力を
制御する。この際、第4図(A)に示すようにシートバ
ー3の両側端部に存在した誘導加熱コイル6A,6B
は、第4図(B)に示すように、誘導加熱コイル6A
を、誘導加熱コイル6Bに向かってその接近限界位置ま
で接近させる。次いで、第4図(C)に示すように誘導
加熱コイル6Aおよび6Bを図面右に向かってともに移
動させた後、更に第4図(D)に示すように、誘導加熱
コイル6Bを図面左側に向かって移動させる。この結
果、シートバー3の先端部は、幅方向全範囲が誘導加熱
コイルにより加熱されたことにより、先端部における温
度降下分を補償することができる。
上記誘導加熱コイルは、シートバー3に誘起電力を発生
させて加熱するものである。なお、誘導加熱コイルの容
量は、シートバー3の先端部の予想される反り量(許容
量)が小さい程小さくすることができるが、この反り量
の許容値を多めにする場合には、大容量の誘導加熱コイ
ルを用いる必要がある。また、本実施例のように、シー
トバー3を停止させて誘導加熱するのではなく、シート
バー3を走行させた状態で誘導加熱する場合には、大容
量の誘導加熱装置が必要となる。
上記第4図(D)に示すように、幅方向中央部からシー
トバーのエッジ部に移動した誘導加熱コイル6A,6B
により、シートバー3のエッジ加熱が続行される。即
ち、第4図(D)の如くシートバー3のそれぞれエッジ
部に誘導加熱コイル6A,6Bを移動させた後、シート
バーの移送を再開することにより、シートバーのエッジ
加熱を連続的に行う。
次に、シートバー3の後端部の加熱は上記先端部と同様
に行う。この際、シートバー3の後端部の検出を行うこ
とが必要であるが、これはコントローラ21にシートバ
ー3の長さを予め設定し、且つメジャーリングロール2
3によりシートバー3の移動量が常時モニターされてい
るために、容易に行うことができる。
なお、熱間シートバー3先端が誘導加熱コイルを通過し
た後には、上下誘導加熱コイルの間隔を狭めることによ
りエッジ部の加熱を行なうので、加熱効率は大幅に上昇
する。
上記第2図で示す誘導加熱コイルの上流側に、シートバ
ー3の先端部の反りを矯正するためのピンチローラを設
けることができる。ピンチローラによりシートバー3の
先端の反りが矯正され平坦化されることにより、誘導加
熱装置6における上部誘導加熱コイルと下部誘導加熱コ
イルは、通過するシートバー3との隙間を小さく設定す
ることができる。従って、これら加熱コイルの容量を大
幅に小さくして設備コストを低減させることができる。
また、加熱コイルをシートバー3に向かって上下方向に
移動する可動型とする必要がなくなる。
次に具体的な実施例について説明する。第5図は、熱間
粗圧延機で粗圧延された1050℃のシートバーの長手
方向端部における温度降下量を示したグラフである。第
5図(A)および(C)のグラフはシートバーの先端部
における温度降下量を示したものであり、第5図(B)
および(D)はシートバー後端部における温度降下量を
示したグラフである。更に、第5図(A)および(B)
のグラフは、シートバーのエッジ部分のみを加熱する場
合であり、(C)および(D)のグラフは、前記第2図
で示す装置に基づき、シートバーのエッジ部および先後
端部をもとに加熱した場合のグラフである。なお、第5
図においてFETは、仕上圧延機入側温度を示し、FD
Tは、仕上圧延機出側温度を示したものである。
本実施例に使用されたシートバー厚さは35mmであり、
仕上圧延機により仕上圧延された製品厚さは、2mmであ
る。
通常、シートバーの長手方向端部における温度降下量が
30℃を越えると、通常その部分にはグレングロスに基
づく材質不良が生ずる。従って、第5図(A)に示すよ
うにシートバー先端部における材質不良領域が5m(製
品換算長さ、以下同じ)近くにまで生ずる。また、第5
図(B)に示すようにシートバー後端における材質不良
部は2mにまで及ぶ。これに対し、第5図(C)に示す
ようにシートバー先端部において40℃昇熱した場合で
は、材質不良部が先端から2mの範囲内までに減少す
る。また、第5図(D)に示すようにシートバー後端に
おける材質不良部は1mの範囲内まで減少される。従っ
て、シートバーの長手方向端部を40℃昇熱させること
により、長手方向1000mの一般低炭素材において
は、シートバー長手方向端部を加熱しない従来例では、
先端部において5mおよび後端部において2m切り捨て
処理していたが、シートバー先後端部を加熱することに
より、先端部の切り捨て量が2mに減少し、且つ後端部
の切り捨て量が1mに減少する。この結果製品1000
m当り先端部で3mの切り捨て量の減少および後端部で
1mの切り捨て量の減少となるため、歩止り向上代が
0.4%になり、大幅なコストの低減につながる。
また、上記のようにシートバー先後端を40℃加熱した
変形抵抗の高い鋼種からなるシートバーを、60回仕上
圧延ロールに噛み込ませても、ロールに疵が生じなかっ
た。これに対して、先後端部を加熱しない従来例に基づ
いて変形抵抗の高い鋼種からなるシートバーを、仕上圧
延ロールに10回噛み込ませたところ、ロールに疵が発
生するのが確認された。
なお、本具体的な実施例からわかるように、シートバー
長手方向端部における加熱領域は、先端部で約200mm
強(シートバー換算長さ)の幅を加熱すればよく、後端
部で約100mm強(シートバー換算長さ)の幅を加熱す
ればよいことがわかる。もっともこれ以上の幅を加熱す
ることが妨げない。
以上説明したように本実施例によれば、シートバー長手
方向端部における材質不良が防止され、その結果歩止り
が向上するとともに、ロールに疵が生ずるのを防止する
ことができる。
なお、本実施例では一つの誘導加熱装置を、シートバー
の長手方向端部を加熱する加熱用とエッジ加熱用とに併
用して用いたが、これらの機能を分離してエッジ加熱用
の加熱装置と長手方向端部加熱用の加熱装置とを別個に
設けることができる。
また、本実施例では加熱装置をクロップシャーの前に設
置したが、これに限定されず、クロップシャーの後に設
置することもできる。
また、誘導加熱装置の設置台数は本実施例のものに限定
されず更に複数の加熱装置を配置することができる。
また、本実施例では赤外線センサーによりシートバーの
先端部の到達を検出しているが、これに限定されず他の
光学的なセンサーを用いることもできる。
また、本実施例ではマイクロコンピュータによる距離ト
ラッキングの手法に基づいてシートバーの後端を検出し
ているが、他の光学的センサーを用いてシートバーの後
端の通過を検出することができる。
また更に本実施例ではシートバーの先端および後端の双
方を加熱しているが、ロール疵の発生を防止しある程度
の歩止り向上を図ればよいという見地から、シートバー
の先端部のみを加熱し、後端部を加熱しないことも可能
である。
更に、本実施例では、誘導加熱について説明したが、こ
れに限定されるものではなく、他の加熱手段を用いても
同じ目的を達成できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明に係る熱間シートバーの圧延
方法によれば、熱間シートバーのエッジ部ばかりでな
く、長手方向端部も加熱しているため、長手方向端部に
おけるグレングロスが防止できる結果、かかる部分にお
ける材質不良の発生を避けることができる。従ってシー
トバーの先後端部を切り捨てる領域が大幅に減少し、こ
の結果歩止りが向上する。また、変形抵抗の高い鋼種の
シートバーでは、ロール疵の発生が防止できる結果、ロ
ールの突発交換を避けることができ、稼働率が向上す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る熱間シートバーの圧延方法に用
いる加熱装置の一実施例を示した構成図、第2図は第1
図のブロック構成図、第3図は誘導加熱装置の構成を示
す側面図、第4図は誘導加熱コイルの移動方法を示す正
面図、第5図はシートバー換算長さまたは製品換算長さ
と温度降下量との関係を示すグラフ、第6図は、従来の
熱間シートバーの圧延装置の構成を示す側面図である。 図中、1は熱間粗圧延機、2は仕上圧延機、3はシート
バー、5は搬送ローラ、6は誘導加熱装置、10はエッ
ジヒーター、21はコントローラ、22はコイル駆動回
路、23はメジャーリングロール、24は速度検出器、
25は先端部検出器、26は温度センサ、27は高周波
電源を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川瀬 隆志 千葉県千葉市川崎町1番地 川崎製鉄株式 会社千葉製鉄所内 (72)発明者 湯沢 秀行 千葉県千葉市川崎町1番地 川崎製鉄株式 会社千葉製鉄所内 (56)参考文献 特開 昭57−106406(JP,A) 特開 昭63−126609(JP,A) 特開 昭63−49318(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱間粗圧延機に移送されたスラブをシート
    バーに粗圧延し、該シートバーを仕上圧延機で仕上圧延
    してなる熱間シートバーの圧延方法において、前記仕上
    圧延機入側の加熱領域に前記シートバーの長手方向端部
    が搬送された際、シートバーの幅方向両側端部にそれぞ
    れ移動可能に配設した対向する誘導加熱コイルの一方を
    他方の誘導加熱コイルに向かって接近限界位置まで移動
    させ、次いで、両誘導加熱コイルをともに反対側の幅方
    向側端部に向かって移動させた後、前記他方の誘導加熱
    コイルのみを原位置の幅方向側端部へ向かって移動させ
    て該シートバーの長手方向端部を加熱し、これに続いて
    該シートバーの幅方向側端部を加熱することを特徴とす
    る熱間シートバーの圧延方法。
JP63156374A 1988-06-24 1988-06-24 熱間シートバーの圧延方法 Expired - Lifetime JPH0619104B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63156374A JPH0619104B2 (ja) 1988-06-24 1988-06-24 熱間シートバーの圧延方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63156374A JPH0619104B2 (ja) 1988-06-24 1988-06-24 熱間シートバーの圧延方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01321009A JPH01321009A (ja) 1989-12-27
JPH0619104B2 true JPH0619104B2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=15626357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63156374A Expired - Lifetime JPH0619104B2 (ja) 1988-06-24 1988-06-24 熱間シートバーの圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0619104B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6042952A (en) * 1996-03-15 2000-03-28 Kawasaki Steel Corporation Extremely-thin steel sheets and method of producing the same
US5990464A (en) * 1996-10-30 1999-11-23 Nkk Corporation Method for producing hot rolled steel sheet using induction heating and apparatus therefor
JP4169624B2 (ja) 2003-03-31 2008-10-22 三菱電機株式会社 トランスバース型誘導加熱装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5944361U (ja) * 1982-09-13 1984-03-23 トヨタ自動車株式会社 シ−トリクライニングアジヤスタ装置のカバ−装置
JPS6336346U (ja) * 1986-08-26 1988-03-09
JPS6352447U (ja) * 1986-09-24 1988-04-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01321009A (ja) 1989-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105934286B (zh) 冷轧设备以及冷轧方法
WO2001036122A1 (fr) Procede et dispositif permettant de controler la planeite des toles metalliques
KR100222333B1 (ko) 열연강대의 제조방법 및 그 장치
JP3927536B2 (ja) 連続熱間圧延ラインにおける搬送制御方法
JPH0619104B2 (ja) 熱間シートバーの圧延方法
JPH01321010A (ja) 熱間シートバーの加熱方法
JPH0619105B2 (ja) 熱間シートバーの加熱方法
JPH0636935B2 (ja) 熱間シートバーの加熱装置
JP3165331B2 (ja) 異幅接続鋼片の加熱装置の位置決め装置
JP3596484B2 (ja) 熱間圧延設備および熱間圧延方法
JPH05329519A (ja) 熱間圧延設備
JP3971295B2 (ja) 誘導加熱装置および熱間圧延設備
JP2001219209A (ja) 熱間圧延方法及び圧延機
JPH026002A (ja) 熱間シートバーの圧延方法およびその装置
JPH026009A (ja) 熱間シートバーの加熱装置
JPH0671328A (ja) 熱延鋼板の冷却制御装置
JP3187355B2 (ja) 熱間圧延設備
JPH0215813A (ja) 熱間シートバーの加熱方法
JP3558000B2 (ja) 熱間圧延鋼帯の製造方法
JPH0636930B2 (ja) 熱間圧延装置
JPH02303619A (ja) 熱間シートバーの加熱方法
JPH0433715A (ja) 鋼帯の圧延装置
JP3636029B2 (ja) 金属板の圧延設備および圧延方法
JP2709246B2 (ja) 帯板熱処理設備の蛇行防止制御方法
JP3428400B2 (ja) 熱間圧延設備及び熱間圧延方法