JP3187355B2 - 熱間圧延設備 - Google Patents

熱間圧延設備

Info

Publication number
JP3187355B2
JP3187355B2 JP29410197A JP29410197A JP3187355B2 JP 3187355 B2 JP3187355 B2 JP 3187355B2 JP 29410197 A JP29410197 A JP 29410197A JP 29410197 A JP29410197 A JP 29410197A JP 3187355 B2 JP3187355 B2 JP 3187355B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bar
heating
sheet
sheet bar
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29410197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11123453A (ja
Inventor
英幸 二階堂
重史 桂
宏 鳴海
忠男 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
JFE Steel Corp
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP29410197A priority Critical patent/JP3187355B2/ja
Publication of JPH11123453A publication Critical patent/JPH11123453A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3187355B2 publication Critical patent/JP3187355B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)
  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、連続的に仕上圧延
を行う熱間圧延設備に関する。
【0002】
【従来の技術】従来は、粗圧延された各シートバー単位
に仕上圧延を行う,いわゆるバッチ圧延操業が行われて
いた。しかし、近年、薄物等の鋼帯を製造するために、
粗圧延機と仕上圧延機との間で、先行材尾端と後行材先
端を接合(溶着)することを繰り返して、先行材と後行
材を連続して仕上圧延する,いわゆるエンドレス圧延操
業が行われるようになってきた。
【0003】このようなエンドレス圧延操業が行われる
熱間圧延設備では、上記粗圧延機と、上記接合を行うた
めのバー接合装置との間に、後行のシートバーを一時的
に巻き取るための巻取り巻戻し装置が設置されている。
この巻取り巻戻し装置は、粗圧延された後行シートバー
を一時的にコイル状態で溜めておき、先行材の尾端が上
記バー接合装置を通過するタイミングに合わせて、後行
シートバーの先端が上記バー接合装置を通過できるよう
に該後行シートバーを繰り出すように操業される。
【0004】このエンドレス圧延操業では、先行材と後
行材がつながった状態で連続的に仕上圧延が行えるた
め、バッチ圧延のような各シートバー単位の先尾端の非
定常部がなく、被圧延材全長にわたって安定した仕上圧
延を行うことができ、特に、薄物の圧延等非定常部の通
板が難しい被圧延材の圧延に適するというメリットを持
っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記エ
ンドレス圧延操業では、接合するための時間や、巻取り
巻戻し装置で待機している時間が必要となり、粗圧延終
了から仕上圧延開始までのシートバーの温度降下が、バ
ッチ圧延に比較して大きくなってしまうという問題があ
る。
【0006】また、巻取り巻戻し装置は、冷間圧延にお
けるルーパーと違って、熱の放散がきわめて少ないとい
うメリットを持ってはいるものの、コイルの最内巻部
(尾端部)および最外巻部(先端部)については、マン
ドレルや大気と接触しているために定常部(中央部)に
比べて熱の放散が大きく、図7に示すように、最内巻部
および最外巻部が、定常部(長手方向中央部)よりも、
例えば30〜50℃も低下してしまう。このような温度
低下が発生すると、仕上圧延終了時の目標温度を達成で
きなくなる。
【0007】このため、従来、エンドレス圧延操業にお
いては、粗圧延終了から仕上圧延開始までの搬送による
温度降下を考慮して、加熱炉におけるスラブの加熱温度
を高く設定せざるを得ないという問題があった。
【0008】しかし、スラブの加熱温度を高く設定する
と、加熱炉内の耐火物など設備の損傷が激しくなり、操
業を停止させて修理を行う回数が増加するため、修理コ
ストが増加するうえ設備稼働時間が短くなり生産能力が
低下するという問題を持つ。また、スラブ加熱温度を高
くするということは、燃料コストの面からも好ましくな
い。
【0009】また、スラブ加熱温度を高く設定したとし
ても、巻取り巻戻し装置で一旦,巻きとることで、やは
り定常部に比べて上記最内巻部および上記最外巻部の温
度が低下して長手方向で温度が均一とならない。この結
果、仕上圧延荷重の部分的変動が発生して、被圧延材の
形状が乱れる等の現象も発生する。特に薄物の圧延で
は、このような温度外乱が圧延トラブルの原因となりや
すい。
【0010】すなわち、1.2mm以下の薄物の圧延で
は、仕上圧延入側の通過速度を遅く設定する必要がある
ため、シートバーの温度低下量が大きくなる傾向があ
り、また、仕上圧延荷重の変動に伴う形状の乱れの程度
が激しくなることもあり、このような温度外乱は圧延ト
ラブルの原因となりやすい。そのため、このような観点
から薄物の厚さが制限される場合があった。
【0011】本発明は、上記のような問題点に着目して
なされたもので、エンドレス圧延操業を行う場合であっ
ても、スラブ加熱温度を高く設定することなく、且つ長
手方向で均一化した所定温度状態での仕上圧延、つまり
薄物等の圧延操業であっても安定した仕上圧延を行うこ
とができる熱間圧延設備の提供を課題としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明のうち請求項1に記載された熱間圧延設備
は、粗圧延機と仕上圧延機との間に、先行のシートバー
の尾端部と後行のシートバーの先端部とを接合するバー
接合装置を設けて、連続的に仕上げ圧延を行う熱間圧延
設備であって、上記粗圧延機と上記バー接合装置との間
に、シートバーを一時的に巻き取って待機させる巻取り
巻戻し装置を設けると共に、上記バー接合装置と上記仕
上圧延機との間に、シートバーの幅方向全体を加熱可能
なバー加熱装置、及び接合部の冷却を行う冷却台車を設
けることを特徴とするものである。
【0013】本発明によれば、巻取り巻戻し装置により
コイル状態で後行材を待機させることで、後行材の熱の
放散を抑えてシートバー全体の温度降下を小さく抑え
る。さらに、該シートバー全体又は一部に許容範囲を越
えた温度降下が生じていても、バー加熱装置によるシー
トバーの幅方向全体の加熱が行われることで温度補償を
行うことができる。
【0014】次に、請求項2に記載した発明は、請求項
1に記載した構成に対し、上記バー加熱装置とは別に、
仕上圧延機入側であってバー接合装置の下流側にシート
バーの幅方向端部を加熱する端部加熱装置を設けたこと
を特徴とするものである。
【0015】薄物に限らず、粗圧延から仕上圧延に搬送
される過程で板幅方向中央に比較して板幅方向端部が大
きく温度降下を生じるが、本発明によれば、端部加熱装
置によって板幅方向端部の温度補償を行うことができ
る。これによって、長手方向のみならず板幅方向の温度
分布も容易に均一化が図られる。
【0016】次に、請求項3に記載した発明は、粗圧延
機と仕上圧延機との間に、先行のシートバーの尾端部と
後行のシートバーの先端部とを接合するバー接合装置を
設けて、連続的に仕上げ圧延を行う熱間圧延設備であっ
て、上記粗圧延機と上記バー接合装置との間に、シート
バーを一時的に巻き取って待機させる巻取り巻戻し装置
を設けると共に、上記バー接合装置と上記仕上圧延機と
の間に、シートバーの幅方向全体を加熱可能なバー加熱
装置を設け、上記バー接合装置と上記バー加熱装置との
間に配置されて、バー接合装置によるシートバー同士の
接合部を検出する接合部検出手段と、その接合部検出手
段による検出に基づきシートバーの先端部及び後端部を
特定し、当該シートバーの先端部及び後端部の温度低下
を補償するようにバー加熱装置による加熱を制御するコ
ントローラとを備えることを特徴とするものであ
た、請求項4に記載した発明は、請求項1又は請求項2
に記載した構成に対し、上記バー接合装置と上記バー加
熱装置との間に配置されて、バー接合装置によるシート
バー同士の接合部を検出する接合部検出手段と、その接
合部検出手段による検出に基づきシートバーの先端部及
び後端部を特定し、当該シートバーの先端部及び後端部
の温度低下を補償するようにバー加熱装置による加熱を
制御するコントローラとを備えることを特徴とするもの
である。
【0017】シートバーの温度降下が大きいのは、長手
方向では、シートバーの先端部及び尾端部であるが、本
発明によれば、接合部検出手段によって接合部、つまり
シートバーの先端部及び尾端部位置が検出されて、確実
に、シートバーの先端部及び尾端部の温度補償を行うこ
とができる。
【0018】次に、請求項に記載した発明は、請求項
1又は請求項2に記載した構成に対し、上記バー加熱装
置の入側に配置されてシートバーの温度を検出する温度
センサと、その温度センサにより検出された温度が、所
定の目標値となるように上記バー加熱装置によるシート
バーの加熱を制御するコントローラとを備えることを特
徴とするものである。
【0019】本発明においては、シートバーの温度変化
に基づきフィードフォワード制御で加熱の有無や温度が
制御されて、シートバーの長手方向の温度を所望温度に
均一化できる。
【0020】なお、上記制御には、上記目標温度範囲の
閾値を設定しておき、該閾値を外れたときだけ加熱処理
を行うことも含まれる。次に、請求項に記載した発明
は、請求項1〜請求項のいずれかに記載された構成に
対し、上記バー加熱装置は、誘導加熱により加熱する装
置であることを特徴とするものである。
【0021】バー加熱装置を誘導加熱方式とすること
で、加熱の温度制御が容易となると共に、所定温度への
加熱時間も短く済む。
【0022】ここで、上記バー加熱装置の配置は、好ま
しくは、仕上圧延機入側の不可避的な設備との干渉を回
避しつつ、できるだけ仕上圧延機入側の直近に配置され
ることが好ましい。
【0023】前述のエンドレス圧延操業においては、複
数のシートバーを接合して、仕上圧延を連続的に行うこ
とが可能であるが、該複数のシートバーのうち1本目の
シートバーの先端部を仕上圧延機に噛み込ませる際は、
前述のバッチ圧延と同様の操業形態となる。すなわち、
1本目のシートバーの先端が仕上圧延機入側に到達する
までは、熱の放散による温度低下を最小限にしたいこと
もあり、なるべく速い速度にてシートバーは搬送され
る。そして、仕上圧延機入側に前記先端が到達した時点
で、搬送速度は前記先端部を仕上圧延機に通板可能なス
レッディング速度まで減速される。従って、バー加熱装
置を、仕上圧延機入側に近づけて配置することで、圧延
能率を落とすことなく、バー加熱装置内を通過する際の
速度を減速させることができて、加熱上,有利となる。
【0024】また、減速することによって、バー加熱装
置内を通過するシートバーの上下動(飛び跳ね)が小さ
く抑えられて、シートバーがバー加熱装置に接触する可
能性が小さくなる。
【0025】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態を図面を
参照しつつ説明する。図1は、本実施形態の一実施例を
示す熱間圧延の設備列を示している。符号1は粗圧延機
を、符号2は仕上圧延機を示していて、粗圧延機1で粗
圧延されたシートバーが、不図示のテーブルローラに案
内されて仕上圧延機2側に送られるようになっている。
符号Pは、パスラインを示している。
【0026】上記仕上圧延機2の入側には、シートバー
を加熱するシートバー用の加熱装置4が配置されてい
る。その加熱装置4は、搬送方向に沿って配置されたバ
ー加熱装置であるバーヒータ5、及びバー端部加熱装置
であるエッジヒータ6からなる。
【0027】上記バーヒータ5は、図2に示すように、
トンネル形状に形成された開口部内にシートバー7を通
過させる構成であって、概略構成図である図3や概略正
面図である図4に示すように、誘導加熱コイル8が、シ
ートバー7の周りを幅方向に周回するように軸を該シー
トバー7の搬送方向に向けて配置され、その誘導加熱コ
イル8内の空間をシートバー7が通過可能となってい
る。なお、誘導加熱コイル8は、軸方向で複数個に分割
された複数組のコイルから構成され、各コイルは、高周
波電源9から電流が供給されるようになっている。高周
波電源9は、加熱用コントローラ12からの指令に基づ
き供給する電流量を決定する。
【0028】ここで、上記図3のものは、一組のコイル
だけを図示したものである。また、図3中、符号10
は、エプロンローラのロールを示している。さらに、図
4中、矢印Aはコイル電流の流れる方向を、矢印Bは、
シートバー7に誘導された誘導電流の流れる方向を示し
ている。なお、図示していないが、誘導加熱コイル8の
内側には、該誘導加熱コイル8を輻射熱等から保護する
断熱材が配置されている。
【0029】また、上記バーヒータ5の下流側に配置さ
れるエッジヒータ6は、シートバー7の幅方向両端部に
それぞれ配置され、それぞれ上下一対の誘導加熱コイル
から構成されて、シートバー7の幅方向端部を上下方向
から誘導加熱する装置である。
【0030】また、上記バーヒータ5の入側には接合部
検出手段を構成する温度センサ11が配置されている。
温度センサ11は、通過するシートバー7の温度を測定
しその測定信号を加熱用コントローラ12に供給するよ
うにしている。
【0031】なお、バー接合装置で接合された先行材7
aと後行材7bとの接合部Cの温度は、図6に示すよう
になっており、溶着のための加熱で接合部Cが高温状態
となっている。また、接合部C近傍は、シートバー7の
先端部及び尾端部で温度降下が大きい。従って、温度を
測定することで接合部を検出することができる。なお、
この接合部Cの高温部は、例えば、エッジヒータ6下流
側に配置された不図示の冷却台車で冷却されて、仕上圧
延前に温度の均一化が図られる。
【0032】加熱用コントローラ12では、上記温度セ
ンサ11からの信号に基づきシートバー7の温度を判定
し、該判定した温度が所定の目標温度範囲以下の場合に
は、シートバー7の端部等とみなして目標温度と検出温
度との間の偏差に応じて、温度低下を補償する電流信号
を、上記高周波電源9に供給する。
【0033】また、粗圧延機1の出側と加熱装置4の入
側との間に、該粗圧延機1側から順に、巻取り巻戻し装
置13、反り矯正装置14、及びバー接合装置15が配
置されている。
【0034】巻取り巻戻し装置13は、複数のコイラー
13aから構成されて、粗圧延機1で圧延した後行のシ
ートバー7を巻き取り、その後行のシートバー7の送り
タイミングを調整するもので、コイル状に巻き取ってタ
イミングを調整することで、ルーパーに比べシートバー
7の温度降下を小さく抑えられるものである。
【0035】また、上記反り矯正装置14は、反り矯正
用の矯正ローラが千鳥状に上下に配置されたレベラーか
ら構成され、上下の矯正ローラ間の間隙が調整可能とな
っている。
【0036】また、バー接合装置15は、先行シートバ
ー7の尾端と後行シートバー7の先端部と突き合わせ
て溶接にて接合する装置であって、これによってシート
バー7をエンドレス状態で連続的に仕上圧延機2側に搬
送することが可能となる。
【0037】なお、符号16は仕上クロップシャー16
を示し、また、その仕上クロップシャー16と仕上圧延
機2入側との間には、不図示の仕上スケールブレーカや
エッジャも配設されている。
【0038】また、上記バー接合装置15の入側にも接
合のために突合せ面等を整える接合用クロップシャー1
7が配置されている。さらに、図示していないが、シー
トバー7の板幅方向端部位置等を検知する各種のセンサ
が適所に配置され、各センサからの信号によって上記各
装置の処理が制御されている。
【0039】次に、上記構成を備えた熱間圧延設備の作
用・効果等を説明する。粗圧延機1で粗圧延された後行
のシートバー7は、巻取り巻戻し装置13に送られ、一
旦,コイル状に巻き取られて待機状態となる。そして、
先行シートバー7の尾端がバー接合装置15を通過する
タイミングに合わせて、後行シートバー7を巻き戻し、
該後行シートバー7の先端部がバー接合装置15を通過
するように当該後行シートバー7を繰り出す。繰り出さ
れた後行シートバー7は、反り矯正装置14によって反
りが矯正されると共に接合用クロップシャー17で先端
部の面が整えられたのちに、バー接合装置15で、先行
のシートバー7先端部に接合される。これを繰り返すこ
とで、シートバー7は、エンドレス状態で仕上圧延側に
送られ、仕上圧延機2にて連続的に仕上圧延が行われ
る。
【0040】上記仕上圧延機2に搬送される途中で、接
合されてエンドレス状となったシートバー7は、バーヒ
ータ5位置及びエッジヒータ6位置を通過する。バーヒ
ータ5位置では、バーヒータ5を通過する前に温度セン
サ11によってシートバー7の長手方向の温度が連続的
に測定され、その測定した温度が所定目標温度の下限値
よりも低い場合には、バーヒータ5によって加熱され、
さらに、板幅方向端部位置がエッジヒータ6で加熱され
た後に仕上圧延機2に送られる。
【0041】上述のようなエンドレス圧延操業において
は、先行材と後行材とが繋がった状態で連続的に仕上圧
延が行われるため、接合される複数のシートバーのう
ち、1本目と最終本目以外のものについては、バッチ処
理(各シートバー7を接続することなく処理を行う場
合)のような先尾端の非定常部がないために、被圧延材
全長に渡って安定した仕上圧延が実現できる。すなわ
ち、薄物の圧延等,非定常部の通板が難しいものの圧延
も可能とする設備となる。
【0042】また、上記粗圧延機1から仕上圧延機2ま
での搬送中に、シートバー7の保有する熱の一部は、大
気中に放散される。特に、シートバー7の幅方向端部と
幅方向中央部とでは大気中に放散される熱量に差が生
じ、シートバー7の温度は、幅方向中央部に比べ幅方向
端部が低温となる。そして、低温になると幅方向端部で
材質不良となるが、幅方向端部は、エッジヒータ6によ
って加熱されることで温度降下が補償されて板幅方向の
温度が所望の温度で均一化する。
【0043】また、上記のようにコイル状態で待機する
ことで、定常部(長手方向中央部)よりもシートバー7
の先端部及び尾端部で大きく温度降下が生じるが、バー
ヒータ5で加熱されることでシートバー7の長手方向端
部の温度降下が補償されて長手方向での温度が均一化さ
れる。また、被圧延材が薄物となるほど温度低下も大き
くなるが、不図示の加熱炉でのスラブ加熱温度をバッチ
圧延の時と比較して高くしなくても、当該バーヒータ5
でシートバー7全体を温めることで、長手方向全長に渡
る温度補償を確実に実現できる。
【0044】なお、シートバー7端部の温度降下は、結
晶粒の異常成長による仕上加工性の低下を招くと共に仕
上ロールに疵を付ける原因となる。ここで、加熱装置4
で温度降下の補償をする際には、通板速度が遅い方が有
利であるため、本実施形態では、できるだけ該加熱装置
4を仕上圧延機2に近づけて配置することにより、前述
の1本目のシートバーの先端については、仕上圧延機2
突入の際のスレディング速度に通板速度を減速して該加
熱装置4内を通過させるようにしている。
【0045】ここで、バーヒータ5の設置位置は、加熱
温度をできるだけ大きくとり且つ加熱後の熱放散をでき
るだけ防止するという観点、及びシートバー7をトンネ
ル状の加熱装置4内を突かけることなく通板する観点
から決められる。
【0046】まず、加熱温度を大きくとる観点である
が、上述のようにシートバー7を通過させて加熱を行う
ので、昇温量を大きくとるための手段として最も有効な
方法は、シートバー7の速度をできるだけ小さくするこ
とである。連続圧延の場合、1本目は先端が仕上げクロ
ップシヤー16手前にくるまで、80〜150mpm程
度の高速で搬送される。従って、圧延能率を落とすこと
なく、しかも、速度を落とすことにより生ずる熱の放熱
による温度低下を極力防ぎつつ加熱できる位置は、クロ
ップシヤー16手前つまり仕上圧延機2に近い位置であ
る。
【0047】また、バーヒータにより加熱した後に、仕
上圧延機に噛み込むまでの間の熱放散を防止するという
観点では、仕上圧延機2にできるだけ近い方がよく、上
記の加熱能率の観点と一致する。
【0048】さらに、加熱装置4へのシートバー7の突
っかけ防止の観点からも、搬送速度が遅い方がテーブル
ローラ上の板の飛びはね小さく抑えることができるた
め、シートバー7の搬送速度を落とす仕上圧延の入側が
望ましい。接合されているシーバー7間の接合部Cにつ
いては、反りは全くないか小さいので、加熱装置4は、
バー接合装置15よりも下流側にあればよい。
【0049】以上のようなことから、バーヒータ5及び
エッジヒータ6は、図1のように、他の設備との干渉を
考慮しつつ、できるだけ仕上圧延機2の入側の配置
ることが最適な配置となる。
【0050】また、上記バーヒータ5による加熱は、図
2に示すように、トンネル状の誘導加熱コイル8内をシ
ートバー7が通過する際に行われる。このとき、シート
バー7の先端部等が反っている場合には、シートバー7
が誘導加熱コイル8や断熱材に当たるおそれがあるが、
本実施形態では、シートバー7は、反り矯正装置14で
反りが矯正された後に加熱装置4内を通過するように構
成されているので、加熱装置4内を通過するシートバー
7の反り量が抑えられ、誘導加熱コイル8等へのシート
バー7の当接が抑えられる。この結果、誘導加熱コイル
8や断熱材の破損、つまり誘導加熱コイル8の設備破損
が防止され、設備の停止等が回避される。また、反り量
が抑えられる分だけ誘導加熱コイル8をシートバー7表
面に近づけて配置することができ、加熱効率の向上が図
られる。
【0051】このように、バーヒータ5を、巻取り巻戻
し装置13の出側で且つバー接合装置15の出側に設置
し、仕上圧延機2の入側に設置したことにより、シート
バー7の搬送速度を落とすことなく高効率で加熱できる
ようになるとともに、シートバー7の反りによる加熱装
置4の破損を完全に防止することが可能となる。
【0052】なお、上記実施形態において、バーヒータ
5は、シートバー7全体を加熱するものであるので、誘
導加熱コイル8の配置等によってシートバー7の板幅方
向端部を高く加熱するように設計して、エッジヒータ6
を省略してもよい。もっとも、エッジヒータ6があった
ほうが加熱制御が容易である。
【0053】また、幅方向端部の温度低下が問題となら
ない鋼種を圧延する圧延設備である場合は、エッジヒー
タ6を省略してもよい。また、エッジヒータ6をバーヒ
ータ5の出側に配置した例を説明したが、バーヒータ5
の入側にエッジヒータ6を配置してもよい。但し、該エ
ッジヒータ6をバーヒータ5で幅方向全体を加熱した後
の調整用の加熱装置として利用する場合には、エッジヒ
ータ6をバーヒータ5の出側に配置した方がよい。
【0054】また、バーヒータ5は、上記構成に限定さ
れるものではなく、シートバー7の上側及び下側に、そ
れぞれ独立して軸を上下方向に向けた誘導加熱コイルを
配置して構成してもよい。この場合には、上下の誘導加
熱コイル間の距離を調整できるので、シートバー7の厚
さや反り等によって、上下の誘導加熱コイル間の距離を
調整するようにしてもよい。
【0055】さらには、バー加熱装置4は、誘導加熱に
よる加熱方法に限定されない。例えば、図5に示すよう
に、ガス加熱方式の加熱装置20で構成してもよい。但
し、誘導加熱による加熱に比べて加熱効率が悪いので、
シートバー7搬送方向の通過長さ即ち加熱時間が、上記
誘導加熱方式に比べて長くなっている。また、この図5
に示す設備では、シートバー7先端部のクロップは全て
接合用クロップシャー17で切断するようにしており、
仕上前のクロップシャー16を省略し、またエッジヒー
タ6を兼ねさせることで、上記加熱装置4の長さを稼い
でいる。
【0056】また、上記温度センサ11は、バーヒータ
5入側の直近にある必要はなく、例えばバー接合装置1
5の出側等に配置してもよい。また、接合部検出手段と
しては、上記温度センサ11であってもよいが、例えば
バー接合装置15での接合時刻を検出することで接合部
検出手段とし、そのバー接合装置15からバーヒータ5
までの搬送時間から接合部C、つまりシートバー7の端
部位置がバーヒータ5を通過する時間を求めてもよい。
【0057】
【発明の効果】以上説明してきように、本発明の熱間
圧延設備では、連続的に仕上圧延を行う場合であって
も、巻取り巻戻し装置によりコイル状態で後行材を待機
させることで、後行材の熱の放散を抑えてシートバー全
体の温度降下を小さく抑えると共に、シートバー全体又
は一部に許容以上の温度降下があっても、バー加熱装置
によるシートバーの幅方向全体の加熱が行われることで
温度補償を行うことができるために、加熱炉で必要以上
に加熱することなく、また接合部の高温部分も冷却可能
となって、仕上圧延における圧延荷重を部分的に大きく
することが防止されて、1.2mm以下の薄物等が安定し
て製造することができるという効果がある。
【0058】このとき、請求項2に記載した発明を採用
すると、長手方向ばかりでなく、板幅方向の温度も所定
の温度で均一化することが可能となり、より仕上圧延が
安定して、さらに薄物の鋼帯を安定して製造可能となる
という効果がある。
【0059】また、請求項3又は請求項4に記載した発
明を採用すると、確実に長手方向で温度降下の大きなシ
ートバーの先端部及び尾端部の温度補償を行うことがで
きるという効果がある。
【0060】また、請求項に記載した発明を採用する
と、確実に長手方向の温度を所定温度で均一化すること
ができるという効果がある。また、請求項に記載した
発明を採用すると、バー加熱装置を誘導加熱装置とする
ことで、加熱の温度制御が容易となると共に、所定温度
への加熱時間も短くて済むので、熱間圧延設備のライン
を必要以上に長くすることが防止できるという効果があ
る。
【0061】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る熱間圧延設備列を示
す概略構成図である。
【図2】本発明の実施の形態に係るバーヒータを示す概
略斜視図である。
【図3】本発明の実施の形態に係るバーヒータを示す概
念図である。
【図4】本発明の実施の形態に係るバーヒータを示す概
略正面図である。
【図5】本発明の実施の形態に係る熱間圧延設備列の別
の例を示す概略構成図である。
【図6】接合直後の接合部近傍の温度分布を示す図であ
る。
【図7】巻取り巻戻し装置から送りだされたシートバー
の仕上圧延機入側での温度分布を示す図である。
【符号の説明】
1 粗圧延機 2 仕上圧延機 5 バーヒータ(バー加熱装置) 6 エッジヒータ(端部加熱装置) 7 シートバー 8 誘導加熱コイル 11 温度センサ 12 加熱用コントローラ 13 巻取り巻戻し装置 14 反り矯正装置 15 バー接合装置 20 加熱装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI B21B 45/00 B21C 51/00 R B21C 51/00 C21D 1/42 U 9/52 101 C21D 1/42 B21B 37/00 BBM 9/52 101 132B (72)発明者 鳴海 宏 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎 製鉄株式会社千葉製鉄所内 (72)発明者 西山 忠男 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎 製鉄株式会社千葉製鉄所内 審査官 鈴木 正紀 (56)参考文献 特開 平9−10833(JP,A) 特開 平1−309704(JP,A) 特開 平1−321010(JP,A) 特開 平7−155822(JP,A) 特開 平9−314217(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B21C 47/26 B21B 1/26 B21B 45/00 B21C 51/00

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粗圧延機と仕上圧延機との間に、先行の
    シートバーの尾端部と後行のシートバーの先端部とを接
    合するバー接合装置を設けて、連続的に仕上げ圧延を行
    う熱間圧延設備であって、 上記粗圧延機と上記バー接合装置との間に、シートバー
    を一時的に巻き取って待機させる巻取り巻戻し装置を設
    けると共に、上記バー接合装置と上記仕上圧延機との間
    に、シートバーの幅方向全体を加熱可能なバー加熱装
    、及び接合部の冷却を行う冷却台車を設けることを特
    徴とする熱間圧延設備。
  2. 【請求項2】 上記バー加熱装置とは別に、仕上圧延機
    入側であってバー接合装置の下流側にシートバーの幅方
    向端部を加熱する端部加熱装置を設けたことを特徴とす
    る請求項1に記載した熱間圧延設備。
  3. 【請求項3】 粗圧延機と仕上圧延機との間に、先行の
    シートバーの尾端部と後行のシートバーの先端部とを接
    合するバー接合装置を設けて、連続的に仕上げ圧延を行
    う熱間圧延設備であって、 上記粗圧延機と上記バー接合装置との間に、シートバー
    を一時的に巻き取って待機させる巻取り巻戻し装置を設
    けると共に、上記バー接合装置と上記仕上圧延機との間
    に、シートバーの幅方向全体を加熱可能なバー加熱装置
    を設け、 上記バー接合装置と上記バー加熱装置との間に配置され
    て、バー接合装置によるシートバー同士の接合部を検出
    する接合部検出手段と、その接合部検出手段による検出
    に基づきシートバーの先端部及び後端部を特定し、当該
    シートバーの先端部及び後端部の温度低下を補償するよ
    うにバー加熱装置による加熱を制御するコントローラと
    を備えることを特徴とする熱間圧延設備。
  4. 【請求項4】 上記バー接合装置と上記バー加熱装置と
    の間に配置されて、バー接合装置によるシートバー同士
    の接合部を検出する接合部検出手段と、その接合部検出
    手段による検出に基づきシートバーの先端部及び後端部
    を特定し、当該シートバーの先端部及び後端部の温度低
    下を補償するようにバー加熱装置による加熱を制御する
    コントローラとを備えることを特徴とする請求項1又は
    請求項2に記載した熱間圧延設備。
  5. 【請求項5】 上記バー加熱装置の入側に配置されてシ
    ートバーの温度を検出する温度センサと、その温度セン
    サにより検出された温度が、所定の目標値となるように
    上記バー加熱装置によるシートバーの加熱を制御するコ
    ントローラとを備えることを特徴とする請求項1又は請
    求項2に記載した熱間圧延設備。
  6. 【請求項6】 上記バー加熱装置は、誘導加熱により加
    熱する装置であることを特徴とする請求項1〜請求項
    のいずれかに記載された熱間圧延設備。
JP29410197A 1997-10-27 1997-10-27 熱間圧延設備 Expired - Fee Related JP3187355B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29410197A JP3187355B2 (ja) 1997-10-27 1997-10-27 熱間圧延設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29410197A JP3187355B2 (ja) 1997-10-27 1997-10-27 熱間圧延設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11123453A JPH11123453A (ja) 1999-05-11
JP3187355B2 true JP3187355B2 (ja) 2001-07-11

Family

ID=17803307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29410197A Expired - Fee Related JP3187355B2 (ja) 1997-10-27 1997-10-27 熱間圧延設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3187355B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101602864B1 (ko) * 2014-10-01 2016-03-11 주식회사 포스코 연연속 열간 압연에서 압연재의 처리방법 및 처리장치

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4719973B2 (ja) * 2000-12-12 2011-07-06 Jfeスチール株式会社 シートバー加熱方法
JP4530058B2 (ja) * 2008-02-18 2010-08-25 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ、強調表示方法
DE102021207942A1 (de) * 2021-07-23 2023-01-26 Sms Group Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines metallischen Bandes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101602864B1 (ko) * 2014-10-01 2016-03-11 주식회사 포스코 연연속 열간 압연에서 압연재의 처리방법 및 처리장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11123453A (ja) 1999-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10259027B2 (en) Cold rolling facility and cold rolling method
KR100432682B1 (ko) 금속판의 평탄도 제어 방법 및 장치
JP3337122B2 (ja) 熱間圧延設備及び熱間圧延方法
EP0810044B1 (en) Method for making hot-rolled steel sheet and apparatus therefor
US10207303B2 (en) Cold rolling apparatus
WO2004000476A1 (en) Hot rolling method and apparatus for hot steel sheet
JP3187355B2 (ja) 熱間圧延設備
JP6579143B2 (ja) 連続焼鈍ラインの運転停止方法、及び冷延鋼板の製造方法
JP3428400B2 (ja) 熱間圧延設備及び熱間圧延方法
KR101490600B1 (ko) 선재 제조방법
JP2003126902A (ja) 熱間圧延設備及び熱間圧延方法
JP2006239777A (ja) 熱延鋼板の製造方法
JP3558000B2 (ja) 熱間圧延鋼帯の製造方法
JPH0619104B2 (ja) 熱間シートバーの圧延方法
JP3368573B2 (ja) 連続熱間圧延設備
JPH01321010A (ja) 熱間シートバーの加熱方法
JPH06145818A (ja) 帯板熱処理設備の蛇行防止制御方法
JP2000280018A (ja) ストリップの連続プロセス処理装置
JP2002143918A (ja) 熱間圧延ラインの水冷ゾーンにおける冷却方法
JP2021164936A (ja) 冷延鋼帯の製造設備および冷延鋼帯の製造方法
JPH0619105B2 (ja) 熱間シートバーの加熱方法
JPH026009A (ja) 熱間シートバーの加熱装置
JPH0539527A (ja) 帯板熱処理炉の蛇行防止制御方法
JP2004167581A (ja) 熱延鋼材の圧延方法、熱延鋼材の圧延装置
JPH026002A (ja) 熱間シートバーの圧延方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010417

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees