JPH06190553A - フラックス塗布装置 - Google Patents

フラックス塗布装置

Info

Publication number
JPH06190553A
JPH06190553A JP34446392A JP34446392A JPH06190553A JP H06190553 A JPH06190553 A JP H06190553A JP 34446392 A JP34446392 A JP 34446392A JP 34446392 A JP34446392 A JP 34446392A JP H06190553 A JPH06190553 A JP H06190553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flux
pump
discharge
amount
adjusting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34446392A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuya Sato
拓哉 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Corp
Original Assignee
Tamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Corp filed Critical Tamura Corp
Priority to JP34446392A priority Critical patent/JPH06190553A/ja
Publication of JPH06190553A publication Critical patent/JPH06190553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nozzles (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 フラックス11を収容するフラックス槽12に、
管路13を経て回転式定量ポンプ14の吸込側を接続する。
このポンプ14は回転数を制御することにより吐出量の調
整が可能であるが、いったん吐出量調整されるとその吐
出量を維持する。ポンプ14の吐出口に電磁作動式の3方
弁16を接続し、この3方弁16によりポンプ吐出口をフラ
ックス戻し管路17またはフラックス吐出管路18のいずれ
か一方に連通する。フラックス吐出管路18の先端にスプ
レーノズル19に接続する。スプレーノズル19から基板W
に噴霧されるフラックス噴霧量を変えるときは、回転式
定量ポンプ14の回転数を可変調整する。 【効果】 ポンプ14のフラックス吐出量を調整すること
によりフラックス噴霧量を調整するから、フラックス供
給系を耐圧構造とする必要がなく、遠隔操作可能のポン
プ吐出量調整によりフラックス噴霧量を簡単に調整でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スプレー式のフラック
ス塗布装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3に示されるように、従来のスプレー
式フラックス塗布装置は、密閉形に形成されたフラック
ス槽1の内部に空圧源2から供給された空気圧を印加
し、この空気圧により槽内のフラックス3をホース4を
経てスプレーガン5に加圧供給し、このスプレーガン5
の内部に設けられたニードル6を一体のピストン7に作
用する作動圧を制御して上下動することにより、スプレ
ーガン先端のオリフィス8を開閉し、開口したオリフィ
ス8より被はんだ付けワーク(基板)Wに向けてフラッ
クス3aを噴霧することによりフラックスを塗布するよう
にしている。
【0003】そして、スプレーガン5からのフラックス
噴霧量を調整する場合は、フラックス槽1に作用する
空気圧を調整するなどしてフラックス槽1からスプレー
ガン5へ供給されるフラックス圧を変化させる、スプ
レーガン5のニードル6に対しオリフィス開口時の隙間
調整機構を設ける、オリフィス8を着脱自在式にして
オリフィス径を変えるなどしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記調整法ではフラ
ックス加圧系の耐圧構造が必要であり、コストアップと
なるとともにメンテナンス等に問題がある、前記調整法
ではスプレーガン5自体を調整する必要があり遠隔操
作ができない、前記調整法ではその都度スプレーガン
5に別のオリフィスを取付けなければならない。
【0005】またを通じて、スプレーガン5に常
時フラックス圧を印加しているので、フラックス噴霧初
期の急激な圧変化によりホース4の収縮や調圧の追従遅
れ等が生じ、これが原因でフラックス噴霧初期には噴霧
状態が不安定となる問題も生じている。
【0006】本発明は、このような点に鑑みなされたも
ので、スプレーノズルに対するフラックス供給元でフラ
ックス供給量を調整することにより、従来の種々の問題
点を解決することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、被はんだ付け
ワークに対しフラックスを噴霧することによりフラック
スを塗布するフラックス塗布装置において、フラックス
を収容するフラックス槽と、このフラックス槽に吸込側
が接続され吐出量の調整が可能のポンプと、このポンプ
の吐出側に接続されフラックスを噴霧するスプレーノズ
ルとを具備した構成のフラックス塗布装置である。
【0008】
【作用】本発明は、スプレーノズルに対するフラックス
供給において、通常はポンプからフラックスを一定の流
量で吐出し一定のフラックス噴霧量を得る。その噴霧量
を変えるときは、スプレーノズルの開口面積等を調整す
るのではなく、単位時間当りにポンプから押出されるフ
ラックス量(ポンプ吐出量)を調整することによりフラ
ックス噴霧量を変化させる。
【0009】
【実施例】以下、本発明を図1に示される第1実施例お
よび図2に示される第2実施例を参照して詳細に説明す
る。
【0010】図1に示される第1実施例は、フラックス
11を収容するフラックス槽12の下部より管路13を引出
し、この管路13に回転式定量ポンプ14の吸込側が接続さ
れている。この回転式定量ポンプ14は、回転数(速度)
を制御することにより吐出量(流量)の調整が可能であ
るが、いったん吐出量調整されるとその吐出量が維持さ
れる。
【0011】前記定量ポンプ14の吐出口には電磁作動式
の3方弁16が接続され、この3方弁16によりポンプ吐出
口がフラックス戻し管路17またはフラックス吐出管路18
のいずれか一方に連通するように切換えられる。前記フ
ラックス戻し管路17はフラックス槽12に接続され、前記
フラックス吐出管路18はスプレーノズル19に接続されて
いる。
【0012】そして、スプレーノズル19からフラックス
を噴霧しないタイミングでは、3方弁16により定量ポン
プ14の吐出口をフラックス戻し管路17に接続し、フラッ
クス11をフラックス槽12へ循環し、また、ノズル19から
フラックスを噴霧するタイミングでは、3方弁16により
定量ポンプ14の吐出口をフラックス吐出管路18に接続
し、フラックス11をスプレーノズル19へ供給し、このス
プレーノズル19から被はんだ付けワークWに対しフラッ
クス11a を噴霧することによりフラックスを塗布する。
スプレーノズル19からのフラックス噴霧量を変えるとき
は、回転式定量ポンプ14の回転数を可変調整する。
【0013】図2に示される第2実施例は、フラックス
11を収容するフラックス槽12の下部より管路13を引出
し、この管路13に往復動式定量ポンプ21の吸込側が接続
されている。
【0014】この往復動式定量ポンプ21は、シリンダ22
の内部にピストン23が摺動自在に嵌合され、このピスト
ン23が、ねじ等の機構を介し直線運動を出力するコント
ロールモータ24により往復動され、このコントロールモ
ータ24の回転数(速度)を制御することにより、吐出量
(流量)の調整が可能であるが、いったん吐出量調整さ
れるとその吐出量が維持される。前記シリンダ22の吸込
口および吐出口には吸込側電磁弁25および吐出側電磁弁
26が設けられている。これらの電磁弁25,26は逆止弁に
してもよい。
【0015】往復動式定量ポンプ21の吐出側電磁弁26に
はフラックス吐出管路18を介してスプレーノズル19が接
続されている。
【0016】そして、スプレーノズル19からフラックス
を噴霧しないタイミングでは、コントロールモータ24に
よりピストン23を図2の右方へ移動するとともに吸込側
電磁弁25のみを開き、フラックス槽12からシリンダ22内
へフラックス11を吸込み、また、ノズル19からフラック
スを噴霧するタイミングでは、コントロールモータ24を
逆転してピストン23を図2の左方へ定速移動するととも
に吐出側電磁弁26のみを開き、シリンダ22内からノズル
19へフラックスを定量供給し、このスプレーノズル19か
ら被はんだ付けワークWに対しフラックス11a を噴霧す
ることによりフラックスを塗布する。スプレーノズル19
からのフラックス噴霧量を変えるときは、コントロール
モータ24の回転数を可変調整し、ピストン23の移動速度
を変化させる。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、スプレーノズルへのフ
ラックス供給において、ノズルに対する常時加圧方式を
改めて、フラックス供給元のポンプが単位時間当りに吐
出するフラックス量を調整することによりフラックス噴
霧量を調整するようにしたから、フラックス供給系を耐
圧構造とする必要がなく、また遠隔操作可能のポンプ吐
出量調整によりフラックス噴霧量を簡単に調整できる。
さらにスプレーノズルは常に開口していて開閉に伴う急
激な圧変化がないので、従来のホースの収縮や調圧の追
従遅れの問題もない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のフラックス塗布装置の第1実施例を示
す流体回路図である。
【図2】同上フラックス塗布装置の第2実施例を示す流
体回路図である。
【図3】従来のフラックス塗布装置を示す流体回路図で
ある。
【符号の説明】
W 被はんだ付けワーク 11 フラックス 12 フラックス槽 14,21 ポンプ 19 スプレーノズル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被はんだ付けワークに対しフラックスを
    噴霧することによりフラックスを塗布するフラックス塗
    布装置において、 フラックスを収容するフラックス槽と、 このフラックス槽に吸込側が接続され吐出量の調整が可
    能のポンプと、 このポンプの吐出側に接続されフラックスを噴霧するス
    プレーノズルとを具備したことを特徴とするフラックス
    塗布装置。
JP34446392A 1992-12-24 1992-12-24 フラックス塗布装置 Pending JPH06190553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34446392A JPH06190553A (ja) 1992-12-24 1992-12-24 フラックス塗布装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34446392A JPH06190553A (ja) 1992-12-24 1992-12-24 フラックス塗布装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06190553A true JPH06190553A (ja) 1994-07-12

Family

ID=18369463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34446392A Pending JPH06190553A (ja) 1992-12-24 1992-12-24 フラックス塗布装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06190553A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006263564A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Ricoh Elemex Corp 液体吐出用ノズル及びそれを用いたフラックス塗布装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006263564A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Ricoh Elemex Corp 液体吐出用ノズル及びそれを用いたフラックス塗布装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4596614B2 (ja) 基材表面に間欠的に塗布剤を塗布する装置
US5733597A (en) Snuff back controlled coating dispensing apparatus and methods
US7934665B2 (en) Ultrasonic spray coating system
US5447254A (en) Fluid dispenser with shut-off drip protection
JPH04225859A (ja) 五軸可動スプレーガン
JPH0673651B2 (ja) 塗布剤供給装置
US20060169202A1 (en) Coating system
JPH0663485A (ja) 高速応答フィルムコーター
ATE187903T1 (de) Pulver-sprühbeschichtungsvorrichtung
US6692572B1 (en) Active compensation metering system
JPH06190553A (ja) フラックス塗布装置
JP4651809B2 (ja) 塗工装置
KR100442064B1 (ko) 도포막 형성방법 및 장치
US5201466A (en) Spray gun having a rotatable spray head
KR20190138804A (ko) 기판에 유체 제품을 도포하기 위한 축방향 피스톤 펌프를 포함하는 장치
JPS6227071A (ja) 自動塗布装置
JPH051333Y2 (ja)
US20050035213A1 (en) Ultrasonic spray coating system
EP0395790A2 (en) Rotating head assembly
JP2506374Y2 (ja) 液体供給装置
JPS6341088Y2 (ja)
JPH0118207Y2 (ja)
JP2508696Y2 (ja) ノズル
JPH023819Y2 (ja)
KR19990066527A (ko) 반도체 현상장비의 현상액 공급장치