JPH0619012Y2 - 辷り開き窓のストッパ装置 - Google Patents

辷り開き窓のストッパ装置

Info

Publication number
JPH0619012Y2
JPH0619012Y2 JP1987120053U JP12005387U JPH0619012Y2 JP H0619012 Y2 JPH0619012 Y2 JP H0619012Y2 JP 1987120053 U JP1987120053 U JP 1987120053U JP 12005387 U JP12005387 U JP 12005387U JP H0619012 Y2 JPH0619012 Y2 JP H0619012Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
piece
sliding
window
stopper piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987120053U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6426489U (ja
Inventor
良孝 上大田
俊一 高野
勉 梶木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Light Metal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Light Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Light Metal Co Ltd filed Critical Nippon Light Metal Co Ltd
Priority to JP1987120053U priority Critical patent/JPH0619012Y2/ja
Publication of JPS6426489U publication Critical patent/JPS6426489U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0619012Y2 publication Critical patent/JPH0619012Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)
  • Hinge Accessories (AREA)
  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、通常の開操作において辷り開き窓の障子があ
る開度以上開かないようにしたストッパ装置に関する。
〔従来の技術〕
辷り開き窓は、障子の一側を窓上下枠に沿って滑らせる
ように取付け、障子を構成する上下框の略中間部と窓上
下枠とを連結する支持アームを用いて他側を室外に向け
て反転させるようにした窓である。この窓構成において
は障子の一側を単に窓上下枠に沿って滑らせるばかりで
なく、鉛直軸回りで回動自在に支持することが必要であ
る。
一般には、実公昭61-9095号公報にもみられるように一
端側の上下部に上下滑り出し金具を取付け、この金具に
より支持するようにしている。この滑り出し金具はガイ
ド車を鉛直軸回りで回動自在に保持し、そのガイド車を
窓上下枠のレールに跨設させたものである。特に下方の
滑り出し金具においては、ストップピンが上下動可能に
配されており、このストップピンを下枠に沿って穿設さ
れたいずれかのストップ孔に落し込むことによって障子
を任意の開度で固定するようにされている。通常、この
開度は30°と170°の二段階である。
〔考案が解決しようとする問題点〕
辷り開き窓においては、上記したように障子の開度が広
狭いずれにも選定可能であり、風の強い日には狭く、穏
やかな日には目一杯開けることも可能である。その一方
において、障子の支持構造が片持でもあるため、横風に
弱く、開け放しで横風に煽られたり、強風下で無意識に
広く開けたような場合、障子が窓枠から外れる可能生も
大きく、非常に危険でもある。
そこで、本考案の目的は、無意識のうちに操作しても一
定以上広く開けることもなく、その一方清掃時において
反転も可能である辷り開き窓のストッパ装置を提供する
ことにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、障子の一端側下部に取付けられた滑り出し金
具を下枠レールに沿って走行させ、この金具に備えるス
トップピンを下枠に沿って穿設したいずれかのストップ
孔に落し込み、障子の開度を選定可能とした辷り開き窓
において、 上記下枠の室内側立上り縁の室外側面にストッパ片を有
するストッパ金物を固定し、 前記ストッパ片は、回転自在にストッパ金物に取付けら
れ、かつ突出させた状態において前記滑り出し金具の走
行路の前記滑り出し金具を阻止する位置に進出し、後退
させた状態において前記滑り出し金物の走行を自由にさ
せる位置に退避し、 前記ストッパ片は、辷り開き窓の前記ストップ孔により
設定されたある開き角度位置からさらに開いて前記他の
ストップ孔により設定された反転停止位置への移動を阻
止する位置において進退自在に設けられていることを特
徴とするものである。
〔作用〕
本考案では、通常の開き位置、たとえば30度の位置に
おいては、横風を受ける量が少ないので、煽られて反転
することはない。
ところが、たとえ強風時においては、時によっては、滑
り出し金具がレールから外れ、支持アームによる支持が
不能となり、障子が落下する危険性がある。しかるに、
本考案では、たとえば通常の開き角度を越える角度、た
とえば窓の外面の清掃時における170度の位置まで反
転する場合には、その途中に本考案に係るストッパ装置
を設けるので、強風時において無意識に窓を広く開ける
とき、滑り出し金具にストッパ片が当たるので、前記の
事態が防止され、安全性に優れたものとなる。
他方、窓を反転させて清掃した場合においてはストッパ
片を滑り出し金具の走行路から退避させれば、窓の反転
が可能となる。
一方、本考案において、ストッパ片を越えて滑り出し金
具が走行することもあるので、その走行に邪魔にならな
いように、ストッパ片は縦軸周りに水平方向に回転自在
にストッパ金物に取付けたものである。
〔実施例〕
以下、図面を参照して実施例を説明する。
第11図は、本考案が実施される辷り開き窓1の内観を
示したものである。この辷り開き窓1においては障子2
の右縦框2c、すなわち室内がわよりみて右側にある縦
框が窓上下枠1a,1bに沿って滑り、その動きに連れ
て左縦框2dが室外に張り出すようにされている。右縦
框2cの滑りと回動を同時に行なわせる上下滑り出し金
具は第11図に明示されていないが、A,Bの矢印で示
した位置に取付けられており、一方左縦框2dを旋回さ
せる支持アーム3,3は図にもみられるように上下框2
a,2bの略中間部と窓上下枠1a,1bの左端を連結
する位置にそれぞれ取付けられている。
障子2は何の手当てもしないと位置が定まらないので、
一般に下方の滑りだし金具にストップピンを上下動可能
に配し、一方下枠1b側に第12図にもみられるように
複数ストップ孔H0,H1,H2を下枠1bに沿って形成
し、閉止位置や30°,170°の各位置においてスト
ップピンをストップ孔に落し込むようにしている。開時
においては閉止位置のストップ孔H0に落ち込んでいる
ストップピンを持ち上げ、障子2を左側に滑らせて開け
るが、その際無意識的に障子2を大きく開けたり、強風
に引きずられて大きく開くことがある。170°の開度
においては障子2の自重や風圧力によって生じる曲げモ
ーメントが上下滑り出し金具において最大となり、風
向、風圧によっては、滑り出し金具がレールから外れる
おそれもある。一旦外れると自然復帰することもないか
ら、支持アーム3,3だけでは支えきれず、障子2が落
下するおそれもあり危険である。
本考案は上記危険を回避し、障子2が例えば30°の開
度を越えて反転する位置までに開かないように第12図
のC矢印で示す位置に第1図〜第10図に示す態様のス
トッパ位置10,10′,20,30を取付けるように
したものである。態様は実施例に示した通り、4態様あ
り、いずれのストッパ装置10,10′,20,30も
ガラス外面の清掃時においては障子2を170°反転さ
せる必要があるので、図にもみられるように下方滑り出
し金具4を停止させるストッパ片11,21,31がス
トッパ金物を12,22,32により回動自在に枢支さ
れ、少なくとも停止位置と走行の邪魔にならない退避位
置との間で移動可能に配されている。
第1図〜第3図に示した実施例においては、ストッパ片
11を枢支するストッパ金物12が板状体により形成さ
れ、ストッパ片11の一端部11aがストッパ金物12
の中央に形成された水平方向に走る長溝12aの左縦枠
1dがわよりの一端部において鉛直軸13回りで回動自
在となるよう枢着されている。長溝12aの幅及び長さ
はストッパ片11のそれよりも一回り大きく形成され、
退避時においては、ストッパ片11が鉛直軸13回りで
回転して長溝12a内に隠れるようにされている。一
方、停止位置はストッパ片11が下枠レール1e上に突
き出る位置であるが、実施例においてはストッパ金物1
2と約30度の角度をなす位置に採られている。この位
置においてはストッパ片11の一端部11aが長溝12
aの左縦枠1dがわより一端に当接し、下方滑り出し金
具4に押されたとしてもストッパ片11が更に左縦枠1
dがわに回転することがないようにされいている。更に
下方滑り出し金具4が衝突するストッパ片11の先端部
11bは下方滑り出し金具4の走行方向に対し、角度に
切り下げられている。このようにすることによって、見
込方向の力が下方滑り出し金具4に生じることもなく、
ほぼストッパ片11の軸線上で捉えることができるの
で、衝突時におけるストッパ片11の変形を極力防止す
ることができる。
ストッパ片11をストッパ金物12に対して枢支する鉛
直軸13には六角穴付ピンが用いられており、その軸部
は中央のストッパ片11に対しては堅く、両端のストッ
パ金物12に対しては緩く嵌め合わされている。六角穴
のある頭部は手のみでの回転操作ができるようにストッ
パ金物12の上面に設けられた切込みに埋設されてい
る。この状態ではストッパ片11が回転自在であり、何
等かの拍子で長溝12a内に入り込むおそれがあるの
で、ストッパ片11の裏側と下枠1bの室内側立上り縁
(第2図に仮想線示す)との間に圧縮コイルバネ14を
配し、簡単には入り込まないようにされている。圧縮コ
イルバネ14の一端はストッパ片11の裏側に形成され
たコイル14直径大の盲穴11cによって保持されてお
り、他端は下枠1bの立上がり縁に触れるようにされて
いる。この圧縮コイルバネ14によって、ストッパ片1
1が長溝12a内に入り込むことはないが、ストッパ片
11を直かに退避位置に移動させて、故意に障子2を広
く開けるおそれもあるので、安全のためにはこれをも予
防する必要がある。実施例においては、六角穴付ネジ1
5をストッパ金物12の上面より長溝12a内に向けて
螺入し、その先端部を停止位置にあるストッパ片11の
裏側に当接させて作意的な行為を排除している。更に六
角穴のある頭部をストッパ金物12の上面に設けられた
深穴に潜らせ、手のみでは緩まないようにされている。
このストッパ装置10はストッパ金物12の両端に設け
られたビス通し穴12c,……を介して、下枠1bの立
上がり縁に直かにビス止めされる。そして、清掃時にお
いては六角レンチを用いて六角穴付ネジ15を緩め、更
に鉛直軸13を回してストッパ片11を長溝12a内に
退避させ、下方滑り出し金具4を停止位置より左縦枠1
dがわに移動させる。障子2は170度の位置で固定さ
れ、障子2の表側の清掃が可能となる。清掃後元の位置
に戻すときは、そのまま、右縦枠1cがわに移動させれ
はぜよい。ストッパ片11は下方滑り出し金具4との接
触で、長溝12a内に押し込まれるから、戻りは容易で
ある。
第4図〜第6図は変形例を示したもので、この例の如
く、ストッパ片11をストッパ金物12に対し、90度
の位置に配し、走行する下方滑り出し金具4を受け止め
るようにしてもよい。また、ストッパ片11を枢支する
鉛直軸13も必ずしも六角穴付ピンである必要がなく、
頭付ピンであってもよい。図示例ではピンの先端部がス
トッパ金物12の下面側でかしめられ、抜けないように
されている。六角穴付ネジ15においてもストッパ金物
12の上面に設けられた穴12bを介して長溝12a内
に直接螺入してもよく、この場合においては、ストッパ
金物12の下面より突き出すネジ15の先端部に止め輪
16を嵌め込み取り外しが困難となるようにすることが
望しい。また、ストッパ装置10′の取付けにおいても
ストッパ金物12の両サイドを中央より一段と低くして
取付片12c,12cを形成し、その取付片12cにビ
スの通し孔12d,……を形成して下枠1b上面にビス
止めするようにしてもよい。
第7図は上記実施例の変形例を示したもので、この実施
例の如くストッパ片21を水平軸23回り回動させても
目的を達成することができる。更に図面を参照して詳し
く説明すると、ストッパ金物22の中央にはストッパ片
21を起立させて退避させる縦長溝22aが形成され、
その長溝22aの底部においてストッパ片21の下端部
21aがストッパ金物22の側面より挿通された水平軸
23に枢支されている。この枢支は二点鎖線で示す起立
状態のストッパ片21が絶えず横転するように比較的緩
やかな状態でなされており、水平軸23もストッパ片に
横転力が働くよう中心よりわずかにそれ、下枠の立上が
り縁よりに挿通されている。したがってストッパ片21
が何等かの原因で跳ね上がることがあってもそのストッ
パ片21に横転力が作用し、常に実線で示す横倒位置に
転倒する。この転倒位置は下枠レール1eの上面位置に
あるから、ストッパ片21を故意に起立させない以外、
障子2を広く開けることもない。一方、清掃時において
障子2を広く開けるときはドライバのようなもので、ス
トッパ片21を起立状態を保ち、その間をぬって下方滑
り出し金具4を通過させて行う、このストッパ片21を
枢支したストッパ金物22は下枠1bの立上がり縁に沿
って直かにビス止めされる。
第8図〜第10図は他の実施例を示したもので、この実
施例においてはストッパ片31とストッパ金物32とを
丁番状に連結して目的が達成されるようにされている。
以下詳細に説明すると、ストッパ片31の鉛直端部とス
トッパ金物32の左縦枠がわより端部には連結時に直列
に組み合わされる管31a,32aが形成されており、
その管31a,32aには両者31,32を連結する枢
軸33が挿入されている。ストッパ片31は上記枢軸3
3回りで回動するが、下方滑り出し金具4に引きずられ
て左縦枠1dがわに倒れ込まないよう第7図に示すL形
の金物34がストッパ金物32の裏側に添えられ、その
金物34のL部34aがストッパ片31の管31aに当
てられている。したがって、ストッパ片31はストッパ
金物32に対し、90°を越えて左縦枠1dがわに倒れ
ることがなく、ストッパ金物32に添う位置からこれに
直交する90°の範囲内で回動する。ストッパ金物32
はL形の金物34とともに下枠1bの立上がり縁に沿っ
てビス止めされるから、ストッパ金物32と直交する位
置においては、ストッパ片31が下枠レール上に臨み走
行する下方滑り出し金具4を停止させる。一方、ストッ
パ金物32に添う位置はストッパ片31の退避位置に当
てられている。しかし、ストッパ片31に回動を規制す
る拘束力が働かないと、何等かの原因で退避位置に入り
込み、通常の開操作において用をなさない場合も起り得
る。そこで、実施例においては枢軸33に巻回したスプ
リング35によりストッパ片31を左枠1dがわに付勢
し、絶えずストッパ金物32と直交する位置が確保され
るようになっている。したがって清掃時等、障子2を広
く開けるときは、ドライバのような道具によりスプリン
グ35に抗してストッパ片31を押し戻し、その間をぬ
って下方滑り出し金具4を通過させ、障子2を広く開け
る。閉時においては、下方滑り出し金具4がストッパ片
31を退避位置に押し戻すことになるから、特別にスト
ッパ片31を操作する必要もなく、通常の閉操作に従っ
て行えばよい。
〔考案の効果〕
以上、説明したように、本考案によれば、障子を無意識
のうちに操作しても一定以上広く開けることもないか
ら、思わぬ横風や強風に煽られる心配もなく、また、広
く開けるときはストッパ片を退避位置に移動させればよ
いから、清掃に困難を来たすことはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は第2図及び第3図にみられるストッパ装置を取
付けたところを示す窓枠の断面図、第2図は本考案の一
実施例を示す横断面図、第3図は第2図の正面図、第4
図は第1図の変形例を示した断面図、第5図は第4図に
おいて窓枠に取付けられているストッパ装置の斜視図、
第6図は第5図の正面図、第7図は第1図の変形例を示
した斜視図、第8図は他の実施例を示したもので、第9
図にみられるストッパ装置を取付けたところを示す窓枠
の断面図、第9図はストッパ装置の斜視図、第10図は
第9図の正面図、第11図は辷り開き窓の内観図、第1
2図は障子の移動軌跡を示した動作図である。 1…辷り開き窓、1b…下枠、2…障子、4…滑り出し
金具、10,10′,20,30…ストッパ装置、1
1,21,31…ストッパ片、12,22,32…スト
ッパ金物、13,23,33…軸。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 梶木 勉 東京都江東区木場2丁目7番23号 新日軽 株式会社内 (56)参考文献 実開 昭62−69576(JP,U) 実公 昭61−9095(JP,Y2)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】障子の一端側下部に取付けられた滑り出し
    金具を下枠レールに沿って走行させ、この金具に備える
    ストップピンを下枠に沿って穿設したいずれかのストッ
    プ孔に落し込み、障子の開度を選定可能とした辷り開き
    窓において、 上記下枠の室内側立上り縁の室外側面にストッパ片を有
    するストッパ金物を固定し、 前記ストッパ片は、回転自在にストッパ金物に取付けら
    れ、かつ突出させた状態において前記滑り出し金具の走
    行路の前記滑り出し金具を阻止する位置に進出し、後退
    させた状態において前記滑り出し金物の走行を自由にさ
    せる位置に退避し、 前記ストッパ片は、辷り開き窓の前記ストップ孔により
    設定されたある開き角度位置からさらに開いて前記他の
    ストップ孔により設定された反転停止位置への移動を阻
    止する位置において進退自在に設けられていることを特
    徴とする辷り開き窓のストッパ装置。
JP1987120053U 1987-08-05 1987-08-05 辷り開き窓のストッパ装置 Expired - Lifetime JPH0619012Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987120053U JPH0619012Y2 (ja) 1987-08-05 1987-08-05 辷り開き窓のストッパ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987120053U JPH0619012Y2 (ja) 1987-08-05 1987-08-05 辷り開き窓のストッパ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6426489U JPS6426489U (ja) 1989-02-15
JPH0619012Y2 true JPH0619012Y2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=31365815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987120053U Expired - Lifetime JPH0619012Y2 (ja) 1987-08-05 1987-08-05 辷り開き窓のストッパ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0619012Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW202310038A (zh) 2021-05-31 2023-03-01 日商東京威力科創股份有限公司 基板處理方法及基板處理裝置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS619095U (ja) * 1984-06-22 1986-01-20 貞雄 野島 トイレツトペ−パ−ホルダ−
JPH0323987Y2 (ja) * 1985-10-21 1991-05-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6426489U (ja) 1989-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2790792B2 (ja) 窓の開閉装置
JPH0619012Y2 (ja) 辷り開き窓のストッパ装置
CN105781383B (zh) 一种卷帘门抗风装置及卷帘门
JP3255868B2 (ja) エレベータ用敷居隙間閉塞装置
JP3917540B2 (ja) 跳ね上げ門扉
JP2002194977A (ja) 伸縮門扉及び門柱収納式伸縮門扉
JP2001311377A (ja) 伸縮門扉
JPH05239981A (ja) 跳ね上げ式扉
JPH0452379Y2 (ja)
CN215761423U (zh) 一种窗帘升降系统以及窗帘
CN221053601U (zh) 一种可调节工作角度的人字梯
JP3248865B2 (ja) 伸縮門扉
JPH0724540Y2 (ja) 建具の外れ止め具
JP3440003B2 (ja) 折畳み式扉
JPH0417277B2 (ja)
JP2000257354A (ja) 庇を兼用するシャッター
JPH0719574U (ja) 折れ雨戸
JPS5941581A (ja) 引き障子の取付け構造
JPH031967Y2 (ja)
JPH0722459Y2 (ja) 窓の開閉装置
JPH0420129Y2 (ja)
JPS6316797Y2 (ja)
JP2001065236A (ja) 欄間扉開閉装置
JPH0420130Y2 (ja)
CN2447502Y (zh) 可任意移动的全敞开式门窗