JPH0618965A - 電子閃光装置 - Google Patents

電子閃光装置

Info

Publication number
JPH0618965A
JPH0618965A JP4172910A JP17291092A JPH0618965A JP H0618965 A JPH0618965 A JP H0618965A JP 4172910 A JP4172910 A JP 4172910A JP 17291092 A JP17291092 A JP 17291092A JP H0618965 A JPH0618965 A JP H0618965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
groove
optical axis
projection
bounce
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4172910A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryotaro Takayanagi
亮太郎 高柳
Hiroshi Sakamoto
宏 坂本
Hideki Matsui
秀樹 松井
Shingi Hagyuda
進義 萩生田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP4172910A priority Critical patent/JPH0618965A/ja
Publication of JPH0618965A publication Critical patent/JPH0618965A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 発光部の光軸が撮影レンズの光軸に対して上
方に向く位置で発光部をロック可能な電子閃光装置を提
供する。 【構成】 発光部1のバウンス機構2を備えた電子閃光
装置に、少なくとも発光部1の光軸が撮影レンズの光軸
に対して上方に向く位置で発光部1をロック可能なバウ
ンスロック機構5,6,8を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、バウンスライティング
可能な電子閃光装置に関する。
【0002】
【従来の技術】フラッシュ撮影を行う場合、閃光を直接
被写体に照射すると被写体のバックに濃い影がでやす
く、硬調などぎつい画調となる。そこで、被写体のバッ
クの影を和らげ、軟調の落ち着いた画調の写真を得るた
めに、バウンスライティングによるフラッシュ撮影が行
われる。バウンスライティングには、閃光の照射方向を
撮影レンズの光軸に対して上方または下方に向け、天井
または床からの反射光により被写体を照明する方法や、
図1に示すように、反射板(以下、リフレクターと呼
ぶ)4を取り付けた発光部1を撮影レンズの光軸に対し
て90度上方に向け、リフレクター4の反射光により被
写体を照明する方法がある。
【0003】バウンスライティング可能な電子閃光装置
には、発光部にバウンスクリック機構が設けられてお
り、予め設定された複数のバウンス位置で発光部を保持
する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
電子閃光装置では、発光部にリフレクターを取り付ける
と発光部が重くなり、発光部を上方にバウンスさせた場
合、バウンスクリック機構の保持力では発光部を支えき
れず、図3に示すように発光部に軽く触れただけで発光
部が倒れてしまうという問題がある。
【0005】本発明の目的は、発光部の光軸が撮影レン
ズの光軸に対して上方に向く位置で発光部をロック可能
な電子閃光装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】一実施例を示す図2に対
応づけて本発明を説明すると、本発明は、発光部1のバ
ウンス機構2を備えた電子閃光装置に適用され、少なく
とも発光部1の光軸が撮影レンズの光軸に対して上方に
向く位置で発光部1をロック可能なバウンスロック機構
5,6,8を備え、これにより、上記目的を達成する。
【0007】
【作用】発光部1の光軸が撮影レンズの光軸に対して上
方に向くように発光部1をバウンスすると、ばね6に付
勢されたロックピン5の突起5aが溝8に押し込まれ、
発光部1をロックする。
【0008】なお、本発明の構成を説明する上記課題を
解決するための手段および作用の項では、本発明を分り
やすくするために実施例の図を用いたが、これにより本
発明が実施例に限定されるものではない。
【0009】
【実施例】図1は一実施例の斜視図である。電子閃光装
置の発光部1はバウンス機構2を介して本体3に回動可
能に取り付けられおり、装着されたカメラの撮影レンズ
の光軸に対して例えば90度上方から7度下方までバウ
ンス可能である。また、バウンスライティングを行う場
合は発光部1にリフレクター4が取り付けられる。
【0010】図2は図1に示す電子閃光装置のバウンス
機構部の断面図である。発光部1の両脚部1a,1bは
本体3の上部に固定された軸3aの両端に連結されてお
り、軸3aを中心にして発光部1が回動する。軸3aに
はロックピン5が設けられており、ロックピン5はばね
6によって脚部1aの内周面の方向に付勢される。ま
た、発光部1の脚部1aの内周には溝7および溝8が設
けられる。溝7は、発光部1の光軸と装着されるカメラ
の撮影レンズの光軸とが平行になる位置(以下、水平方
向位置と呼ぶ)で発光部1をロックするための溝であ
り、溝8は、発光部1の光軸が撮影レンズの光軸に対し
て90度上方に向く位置(以下、垂直方向位置と呼ぶ)
で発光部1をロックするための溝である。これらロック
ピン5、ばね6および溝7,8が発光部1のバウンスロ
ック機構を構成する。
【0011】発光部1を水平方向にバウンスすると、脚
部1aが軸3aを中心に時計回転方向に回動し、ロック
ピン5の突起5aは脚部1aの内周面をしゅう動して突
起5aが溝7と対向する位置に達する。この位置でばね
6に付勢されたロックピン5の突起5aが溝7に押し込
まれ、発光部1が水平方向位置でロックされる。また、
発光部1を垂直方向にバウンスすると、脚部1aが軸3
aを中心に反時計方向に回動して突起5aが溝8と対向
する。この位置で突起5aが溝8に押し込まれ、発光部
1は垂直方向位置でロックされる。また、ロックピン5
は不図示のロック解除レバーに連結されており、ロック
解除レバーを操作すると、溝7または溝8に押し込まれ
ているロックピン5の突起5aが開放され、発光部1が
ふたたび回動可能になる。
【0012】軸3aにはまたストッパー9が設けられて
おり、ストッパー9はばね10によって脚部1aの内周
面の方向に付勢される。さらに、発光部1の脚部1aの
内周には溝11〜15が設けられる。溝11は、発光部
1の光軸が撮影レンズの光軸に対して7度下方に向く位
置で発光部1を保持するための溝である。溝12は、発
光部1の光軸が撮影レンズの光軸に対して30度上方に
向く位置で発光部1を保持するための溝であり、同様に
溝13は45度上方に向く位置で発光部1を保持するた
めの溝、溝14は60度上方に向く位置で発光部1を保
持するための溝、溝15は75度上方に向く位置で発光
部1を保持するための溝である。これらストッパー9、
ばね10および溝11〜15が発光部1のバウンスクリ
ック機構を構成する。
【0013】発光部1を撮影レンズの光軸に対して7度
下方にバウンスすると、脚部1aが軸3aを中心に時計
回転方向に回動し、ストッパー9の突起9aは脚部1a
の内周面をしゅう動して突起9aが溝11と対向する位
置に達する。この位置でばね10に付勢されたストッパ
ー9の突起9aが溝11に押し込まれ、発光部1はその
照射方向が水平方向から7度下方に向いた状態で保持さ
れる。また、発光部1を撮影レンズの光軸に対して30
度上方にバウンスすると、脚部1aが軸3aを中心に反
時計方向に回動して突起9aが溝12と対向する。この
位置で突起9aが溝12に押し込まれ、発光部1は水平
方向から30度上方に向いた状態で保持される。さらに
発光部1を上方にバウンスすると、突起9aが溝13,
14,15に順次押し込まれ、発光部1が水平方向から
それぞれ45度、60度、75度上方を向いた位置で保
持される。なお、バウンスクリック機構は発光部1を上
記各バウンス位置で保持するだけの保持力しかなく、発
光部1を強く回動すると保持状態が自動的に解除され
る。
【0014】このように、発光部1の光軸が撮影レンズ
1の光軸に対して90度上方に向く位置で発光部1をロ
ックするようにしたので、リフレクター4を装着した発
光部1に触れても発光部1が倒れることはなく、安全に
バウンスライティングによるフラッシュ撮影を行うこと
ができる。
【0015】なお、上記実施例では発光部の光軸が撮影
レンズの光軸に対して90度上方に向く位置で発光部を
ロックするようにしたが、バウンスライティングを行う
場合の発光部のロック位置は90度上方だけに限らず、
発光部の光軸が撮影レンズの光軸に対して上方に向く位
置であればどこでもよい。また、上記実施例では水平位
置と垂直位置で発光部をロックしたが、さらに多くの位
置で発光部をロックできるようにしてもよい。
【0016】バウンスクリック機構の保持位置は上述し
た実施例に限定されない。また、発光部のバウンス範囲
も上述した実施例に限定されない。
【0017】上述した実施例では、バウンスロック機構
とバウンスクリック機構とを別個に設けたが、バウンス
クリック機構の保持位置にバウンスロック機構のロック
位置を設け、バウンスクリック機構を省略してもよい。
これによって、機構部を簡略にでき、スペースとコスト
を削減することができる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、少
なくとも発光部の光軸が撮影レンズの光軸に対して上方
に向く位置で発光部をロックするようにしたので、発光
部にリフレクターを装着して上方に向けた状態で発光部
またはリフレクターに触れても発光部が倒れることがな
く、安全にバウンスライティングによるフラッシュ撮影
を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例の電子閃光装置の斜視図。
【図2】図1に示す電子閃光装置のバウンス機構部の断
面図。
【図3】従来の電子閃光装置の問題点を説明する図。
【符号の説明】
1 発光部 1a,1b 脚部 2 バウンス機構 3 本体 3a 軸 4 リフレクター 5 ロックピン 5a,9a 突起 6,10 ばね 7,8,11〜15 溝 9 ストッパー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 萩生田 進義 東京都品川区西大井1丁目6番3号 株式 会社ニコン大井製作所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光部のバウンス機構を備えた電子閃光
    装置において、 少なくとも前記発光部の光軸が撮影レンズの光軸に対し
    て上方に向く位置で前記発光部をロック可能なバウンス
    ロック機構を備えることを特徴とする電子閃光装置。
JP4172910A 1992-06-30 1992-06-30 電子閃光装置 Pending JPH0618965A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4172910A JPH0618965A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 電子閃光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4172910A JPH0618965A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 電子閃光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0618965A true JPH0618965A (ja) 1994-01-28

Family

ID=15950616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4172910A Pending JPH0618965A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 電子閃光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0618965A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010224266A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Casio Computer Co Ltd 照光装置、及び電子機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010224266A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Casio Computer Co Ltd 照光装置、及び電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1987000305A1 (en) Low cost telephoto and normal lens camera with an extendable flash
JPH0618965A (ja) 電子閃光装置
EP0788019B1 (en) Camera
US3584794A (en) Firing mechanism for percussively ignitable flash units
JP2000330162A (ja) 閃光発光装置付きカメラ
US4327976A (en) Light beam projecting device for auto-focusing camera
US3628436A (en) Shock-preventing device for a mirror-moving mechanism of a single lens reflex camera
JPS61144635A (ja) 可変焦点カメラのストロボ装置
JP2541267B2 (ja) 電子閃光装置
US3589256A (en) Photoflash impact mechanism energizable by cam on lamp socket
JPS59121029A (ja) 合成撮影方法
JP2002062581A (ja) 撮影装置
JPH06324383A (ja) アルバダ式ファインダ
US2336277A (en) Flash lamp safety mechanism for photogrpahic cameras
JPH0961899A (ja) ストロボ内蔵カメラ
JP2018018000A (ja) 発光装置、及び撮像装置
USRE26214E (en) Photographic flash unit
JP3938621B2 (ja) カメラ
JP2006078506A (ja) フラッシュ機構
US3494268A (en) Photographic camera having a flashcube socket
KR910009038Y1 (ko) 일안 리플렉스용 미러구동장치
JPH11183973A (ja) 一眼レフレックスカメラの内蔵閃光発光装置
JPH0792527A (ja) カメラ内蔵フラツシユ発光器用デフュ−ザ−
JP2757903B2 (ja) ソフトフォーカスフィルタを備えたカメラ
JPH11327008A (ja) ストロボ装置