JPH06189440A - ケーブルシース簡易接続構造 - Google Patents

ケーブルシース簡易接続構造

Info

Publication number
JPH06189440A
JPH06189440A JP33896592A JP33896592A JPH06189440A JP H06189440 A JPH06189440 A JP H06189440A JP 33896592 A JP33896592 A JP 33896592A JP 33896592 A JP33896592 A JP 33896592A JP H06189440 A JPH06189440 A JP H06189440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
cable
cable sheath
soft tube
sheath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33896592A
Other languages
English (en)
Inventor
Takushi Ito
卓志 伊藤
Kazuhiro Ohata
一博 大畠
Rikuo Ikeda
陸生 池田
Akio Miyano
明朗 宮野
Akira Yamada
彰 山田
Kazuo Haebara
和夫 蝿原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Hitachi Cable Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd
SWCC Corp
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Hitachi Cable Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd
Showa Electric Wire and Cable Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd, Hitachi Cable Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp, Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd, Showa Electric Wire and Cable Co filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP33896592A priority Critical patent/JPH06189440A/ja
Publication of JPH06189440A publication Critical patent/JPH06189440A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cable Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ケーブルシース接続部の防水特性の向上を図
る。 【構成】 ケーブルシース接続用チューブ(軟質チュー
ブ)3の両端部にその周縁に沿って内外両面から挟みつ
けるようにしてシーリングテープ4を取付け、そのチュ
ーブ両端部3a,3bを絞り込むようにしてケーブル心
線接続部1の両ケーブルシース端末2a,2bに緊合さ
せたことを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ケーブル心線接続部の
両ケーブルシース端末相互の簡易接続構造に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、ケーブル接続の際には、ケーブル
心線の接続を行ったのち、メカニカルクロージャ、熱収
縮テープ等によりケーブル心線接続部の両ケーブルシー
ス端末相互の簡易接続を行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、単に熱
収縮テープ等を用いてケーブルシース接続を行う従来方
式の簡易接続では、作業環境の悪い場所(湿気の多い
所、電柱等の高所)で作業を行った場合や経験不足者等
が作業を行った場合、作業の不都合(シース傷、油等の
付着、他)によるシール性欠陥が発生しやすく、ケーブ
ルシース接続部から心線接続部内へ水が侵入してしまう
という欠点があった。
【0004】本発明の目的は、前記した従来技術の欠点
を解消し、防水特性を大幅に向上させることができる新
規なケーブルシース簡易接続構造を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のケーブルシース簡易接続構造は、ケーブル
シース接続用チューブの両端部にその周縁に沿って内外
両面から挟みつけるようにしてシーリングテープを取付
け、そのチューブ両端部を絞り込むようにしてケーブル
心線接続部の両ケーブルシース端末部に緊合させたもの
である。
【0006】
【作用】ケーブルシース接続用チューブの両端部にシー
リングテープを取付けておけば、チューブ両端部を両ケ
ーブルシース端末部に緊合させた際にチューブとケーブ
ルシースは両者が直接接触することなく、シーリングテ
ープを介して密着するため、接続部に隙間ができにくく
水密特性が極めて良い。
【0007】
【実施例】次に、本発明の実施例について説明する。
【0008】図1には、2本のケーブルを相互に接続し
たケーブル接続部の構造が示されている。図示するよう
に、ケーブルの心線接続部1はケーブルシース2,2が
剥ぎ取られた状態になっているため、心線接続後、防水
処理として本発明によるケーブルシース2,2の簡易接
続処理が施されている。以下、その処理手順を説明す
る。
【0009】まず、図2に示すようにケーブルシース接
続用チューブである軟質チューブ3の両端部3a,3b
に、その周縁に沿って内外両面から挟みつけるようにし
てサンドイッチ状にシーリングテープ4を貼付ける。軟
質チューブ3の材質は、ポリエチレン、ビニル、ゴム等
である。軟質チューブ3には、その長手方向に開閉自在
型ファスナが付いているものも使用できる。シーリング
テープ4は、自己融着性を有し、ケーブルシース(ポリ
エチレンシース、ビニルシース、ゴムシース等)に対し
て密着性を有している。軟質チューブ3にシーリングテ
ープ4を張付ける際、テープ同志の融着防止と塵等の付
着防止のためにテープ4表面に離形紙5が貼付けられ
る。
【0010】次に、このシーリングテープ付軟質チュー
ブ3を心線接続部1に取付け、チューブ3の両端部3
a,3bを両ケーブルシース2,2の端末部2a,2b
に緊合させる。この際、図1のA−A断面部での軟質チ
ューブ3の取付け方法は、図3に示すように軟質チュー
ブ3の両端部3a,3bを両ケーブルシース2,2の端
末部2a,2bと嵌合させた後、軟質チューブ3の両端
部3a,3bとシーリングテープ4とを数箇所(本実施
例では対称に4箇所)一括して摘み出すようにして両端
部3a,3bをぼり込みながらテープ4を軟質チューブ
3になじませ、次に摘み出した山の部分をケーブル周方
向(矢印方向)に折りたたむことにより、シーリングテ
ープ4を介して軟質チューブ3をケーブルシース2,2
に密着させる方法をとる。シーリングテープ4が軟質チ
ューブ3にこれを挾みつけるようにして貼付けられてい
るので、チューブ端部を絞り込み、あるいは折りたたむ
際にテープ剥れやずれが生じにくく、作業性が良い。軟
質チューブ3の折りたたみ部には押え用のテープ6を巻
き付けておく。このようにして軟質チューブ3を取付け
ることにより、軟質チューブ3両端の折りたたみ部で
は、軟質チューブ3同志並びに軟質チューブ3とケーブ
ルシースは直接接触することなく、シーリングテープ4
同志並びにシーリングテープ4とケーブルシース2とが
接触するため、水密特性が極めて良い。また、軟質チュ
ーブ3の折りたたみ部で発生する隙間はシーリングテー
プ4で埋まってしまうため、チューブ3の折りたたみ部
の水密特性も良好となる。シーリングテープ付軟質チュ
ーブ3でケーブルシース2,2の接続を行った後、図1
に二点鎖線で示すように軟質チューブ3をケーブルシー
ス接続箱7で覆い、この接続箱7内に防水混和物を充填
しておけば、ケーブル接続部の防水効果はさらに向上す
る。
【0011】このように本実施例のケーブルシース簡易
接続構造を採用することにより、防水特性を大幅に向上
させることができる。ケーブルシース接続用チューブに
用いる軟質チューブ3は、材料費が安価、取り付け取り
外しが容易、取付けスペースが小さくてすむ、などの特
長を有しており、このチューブ3の使用によりケーブル
シースの接続を作業性良く低コストで行うことができ
る。また、開閉自在型ファスナ付軟質テープを使用すれ
ば、新設のケーブル接続部だけでなく既設のものへの取
付けが可能である。
【0012】なお、上記シーリングテープ付軟質チュー
ブ3は、心線接続作業を一時中断した場合などにおける
一時的な防水処理にも利用できる。
【0013】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、ケーブル
シース接続部の防水特性を大幅に向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す縦断面図である。
【図2】図1の要部を示す図である。
【図3】図1のA−A断面図である。
【符号の説明】
1 心線接続部 2 ケーブルシース 2a,2b ケーブルシースの端末部 3 ケーブルシース接続用チューブ(軟質チューブ) 3a,3b 軟質チューブの端部 4 シーリングテープ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 000108742 タツタ電線株式会社 大阪府東大阪市岩田町2丁目3番1号 (71)出願人 000004226 日本電信電話株式会社 東京都千代田区内幸町一丁目1番6号 (72)発明者 伊藤 卓志 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 大畠 一博 東京都千代田区内幸町一丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 池田 陸生 茨城県日立市日高町5丁目1番1号 日立 電線株式会社日高工場内 (72)発明者 宮野 明朗 兵庫県伊丹市池尻4丁目3番地 三菱電線 工業株式会社伊丹製作所内 (72)発明者 山田 彰 神奈川県川崎市川崎区小田栄2丁目1番1 号 昭和電線電纜株式会社内 (72)発明者 蝿原 和夫 大阪府東大阪市岩田町2丁目3番1号 タ ツタ電線株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケーブルシース接続用チューブの両端部
    にその周縁に沿って内外両面から挟みつけるようにして
    シーリングテープを取付け、そのチューブ両端部を絞り
    込むようにしてケーブル心線接続部の両ケーブルシース
    端末部に緊合させたことを特徴とするケーブルシース簡
    易接続構造。
JP33896592A 1992-12-18 1992-12-18 ケーブルシース簡易接続構造 Pending JPH06189440A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33896592A JPH06189440A (ja) 1992-12-18 1992-12-18 ケーブルシース簡易接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33896592A JPH06189440A (ja) 1992-12-18 1992-12-18 ケーブルシース簡易接続構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06189440A true JPH06189440A (ja) 1994-07-08

Family

ID=18323005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33896592A Pending JPH06189440A (ja) 1992-12-18 1992-12-18 ケーブルシース簡易接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06189440A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4787705A (en) Composite optical fiber and power cable
EP0206538A3 (en) Forming of cable splice closures
JPH06189440A (ja) ケーブルシース簡易接続構造
JP3092682B2 (ja) 電力ケーブル接続装置
GB926065A (en) Improvements in shielded electric cables
JPH0116348Y2 (ja)
CN216851276U (zh) 高压电缆防水接续部、高压电缆
JPS59194310A (ja) 電気ケ−ブル
CN212750400U (zh) 一种吸附式防水线缆
JP3157125B2 (ja) 低圧電線用分岐カバーおよび分岐接続部
JPS5933123Y2 (ja) コンクリ−ト直接埋設ケ−ブル
JPS6015396Y2 (ja) ケ−ブル接続用の粘着性シ−ト
JPH0613344U (ja) 電力ケーブル接続部の接地線の引出し用アダプタ
JP2527754Y2 (ja) 圧接用シールド線
JPH11355951A (ja) シーリングテープ及びそれを用いたケーブル処理方法
JP3004630U (ja) 絶縁ケーブル分岐接続の絶縁処理構造
JPH0636146U (ja) 通信ケーブル
JP2574632Y2 (ja) 海底ケーブルの接続部
JPH08237831A (ja) ケーブル導体接続部の絶縁被覆形成方法
JP3417690B2 (ja) 被覆電線管用継手
CN112863749A (zh) 线缆、线缆的加工方法及电子设备
JPH028506Y2 (ja)
JP2579949Y2 (ja) 電力ケーブル用プレファブ型接続部
JPH0646185Y2 (ja) 絶縁被覆電線用圧縮形電線接続装置
GR3035003T3 (en) A method of preparing a cable end as well as a sleeve for a high voltage cable