JPH06189244A - ビデオライブラリシステムおよびその具現方法 - Google Patents

ビデオライブラリシステムおよびその具現方法

Info

Publication number
JPH06189244A
JPH06189244A JP5190404A JP19040493A JPH06189244A JP H06189244 A JPH06189244 A JP H06189244A JP 5190404 A JP5190404 A JP 5190404A JP 19040493 A JP19040493 A JP 19040493A JP H06189244 A JPH06189244 A JP H06189244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
tape
library
video
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5190404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3113458B2 (ja
Inventor
Jae-Cheon Yu
在 泉 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH06189244A publication Critical patent/JPH06189244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3113458B2 publication Critical patent/JP3113458B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/05Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container
    • G11B15/087Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container by sensing recorded signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/107Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • G11B27/3036Time code signal
    • G11B27/3054Vertical Interval Time code [VITC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/9201Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal
    • H04N5/9206Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal the additional signal being a character code signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • H04N7/087Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only
    • H04N7/088Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital
    • H04N7/0887Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital for the transmission of programme or channel identifying signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/40Combinations of multiple record carriers
    • G11B2220/41Flat as opposed to hierarchical combination, e.g. library of tapes or discs, CD changer, or groups of record carriers that together store one title
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/60Solid state media
    • G11B2220/65Solid state media wherein solid state memory is used for storing indexing information or metadata
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • G11B2220/91Helical scan format, wherein tracks are slightly tilted with respect to tape direction, e.g. VHS, DAT, DVC, AIT or exabyte

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 テープに関する情報であるインデックスコー
ドを、映像信号の垂直帰線期間に記録または再生して、
VISSまたはVASSを利用しなくてもユーザが望む画面を探
し出すことができるビデオインデックス機能を備えたビ
デオカセットレコーダまたはカムコーダなどを提供す
る。 【構成】 録画の際、マイクロコンピュータ90は、メ
モリ50からインデックスコードを読出し、読出したイ
ンデックスコードを1だけ増加して、加算器80へ出力
する。加算器80で映像信号と合成されたインデックス
コードは、垂直帰線信号期間に録画させる。再生の際、
マイクロコンピュータ90は、映像信号の垂直帰線期間
に記録されたインデックスコードに対応するライブラリ
を、メモリ50から読出してオンスクリーンディスプレ
イする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はビデオカセットレコー
ダまたはカムコーダなどのビデオテープを使用する装置
に関し、とくに、映像信号をビデオテープに記録する際
に、映像信号に含まれる垂直帰線期間においてインデッ
クス情報をビデオテープのコントロールトラック上に記
録し、ビデオテープに記録された映像信号を再生する際
に、記録されたインデックス情報を検出することによっ
て、ユーザが望む記録内容を簡単なキー動作で探すこと
ができるビデオライブラリシステムおよびその具現方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ビデオカセットレコーダまたはカムコー
ダなどの装置において、ビデオテープに記録された内容
中の所望部分の映像信号を探すものとして、ビデオイン
デックスサーチシステム(以下「VISS」という)や、ビ
デオアドレスサーチシステム(以下「VASS」という)な
どがある。あるいは、ビデオテープを区分するために、
ラベルをビデオテープ上に貼付ける方法もある。
【0003】VISSは、録画開始位置において、ビデオテ
ープのコントロールトラックに特定のインデックス信号
を記録することにより、再生時にビデオテープに記録さ
れた内容のサーチを容易にするものである。また、VASS
は、録画開始位置において、ビデオテープのコントロー
ルトラックに特定のインデックスアドレスを記録するこ
とにより、再生時にビデオテープに記録された内容のサ
ーチを容易にするものである。なお、特定アドレスは録
画開始位置に相当し、その値は録画位置毎に異なる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、VISSやVASS
においては次のような問題点があった。まず、VISSで
は、録画毎に記録されるインデックス信号が同一である
ため、所望する内容をサーチするためには、ビデオテー
プを初めから終わりまでプレイしなければならない欠点
があった。
【0005】また、VASSでは、サーチ開始位置からの所
望する内容の正確な位置が分かっている場合は、定まっ
たアドレス(a fixed address)でサーチすればよい。し
かし、所望する内容の位置が不明確な場合は、サーチ開
始位置からビデオテープの終わりまでサーチするか、あ
るいはビデオテープをリワインドした後サーチしなけれ
ばならない。もし所望する画像が表示されなければ、ビ
デオテープの未サーチ部分をサーチしなければならな
い。結局、ビデオテープに録画された内容のすべてをサ
ーチすることになる欠点があった。
【0006】また、既に開示された技術として米国特許
第5,097,348号に記載された発明がある。この発明は、
垂直帰線期間にメッセージデータを記録または再生す
る、字幕重畳機能に関するものである。本発明は、ビデ
オテープ上に記録された内容をサーチするために、上述
したVISSやVASS、あるいはビデオテープ上にレッテルを
貼り付ける方法ではない、ビデオライブラリシステム
(以下「VLS」という)を提供するものである。
【0007】VLSは、そのビデオテープに関する情報を
ユーザに知らせるために、その情報を示すデータをビデ
オテープ上に記録するものである。例えば、ビデオテー
プが多数個あり、それぞれのテープを装置(例えばビデ
オカセットレコーダなど)に挿入する場合、挿入された
テープが多数個あるビデオテープの中の何番目であるか
を示す情報や、ユーザが録画のときに登録した情報など
のデータをビデオテープ上に記録して、録画された内容
がビデオテープ上のどこにあるかを知ることができるよ
うにするものである。これらの情報は、装置に付属する
リモコンやキーボードなどを用いて、記録または再生さ
れる。
【0008】従って、本発明の目的は、映像信号の垂直
帰線期間において、ビデオテープに関する情報であるイ
ンデックス(以下「ID」という)コードを記録または再
生して、VISSやVASSを用いずにユーザが望む画面を探す
ことができるビデオライブラリシステムおよびその具現
方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、本発明は以下の構成を備える。すなわち、ビデオ
テープに記録された複合映像信号中の垂直帰線信号期間
にインデックス情報を記録し、該インデックス情報を再
生することによりユーザが望む内容をサーチするビデオ
ライブラリシステムであって、前記複合映像信号から垂
直および水平同期信号を分離する同期分離手段と、前記
同期分離手段によって分離された水平同期信号を計数し
てインデックス情報が記録された垂直帰線信号期間を判
断する一方、入力される複合映像信号の垂直帰線信号期
間に記録するためのインデックス情報を出力し、該イン
デックス情報をオンスクリーンディスプレイするための
データを出力し、サーチ動作を実行するための多数の制
御信号を出力するマイクロコンピュータと、前記マイク
ロコンピュータで処理されるインデックス情報に該当す
るライブラリを記憶して入力出力するメモリ手段と、前
記マイクロコンピュータから提供され垂直帰線信号期間
に記録されたインデックス情報を分離しデコードした信
号を該マイクロコンピュータへ出力するインデックス分
離手段と、前記マイクロコンピュータの制御信号により
ビデオテープに記録されたインデックス情報をサーチす
るためにビデオテープを駆動するモータと、多数個の映
像信号入力源から入力される複合映像信号に前記マイク
ロコンピュータから出力されたインデックス情報を加算
し出力する加算手段と、前記マイクロコンピュータから
出力されたインデックス情報およびライブラリを前記加
算手段から出力された複合映像信号と混合して出力する
オンスクリーンディスプレイ手段とを有することを特徴
とする。
【0010】また、映像信号の垂直帰線信号期間におい
てインデックス情報を記録および再生することにより、
ユーザが該インデックス情報に対応するライブラリを確
認して望む映像信号を選択するビデオライブラリシステ
ムの具現方法であって、新たにビデオテープが挿入され
たことを検出する挿入検出過程と、前記挿入検出過程で
新たなビデオテープの挿入が検出されると映像信号から
垂直帰線信号期間を検出する検出過程と、前記検出過程
で垂直帰線信号期間が検出されると該垂直帰線信号期間
の垂直帰線信号上においてインデックスコードの存在を
確認して新しいテープであるか否かを判定し、インデッ
クスコードに対応するライブラリをマイクロコンピュー
タで読取る読取過程と、前記挿入検出過程で新たなビデ
オテープの挿入が検出されなければレコード開始である
か否かを確認して、レコード開始であればインデックス
コードを増加した後レコードモードであるか否かを確認
するモード確認過程と、前記モード確認過程でレコード
モードであることが確認されると新しいテープであるか
否かを確認して、新しいテープであればテープインデッ
クスコードを増加し、インデックスコードをオンスクリ
ーンディスプレイするために出力する出力過程と、前記
検出過程で垂直基線期間が検出されなかった、前記モー
ド確認過程でレコードモードが確認されなかった、また
は前記読取過程を実行した後の何れかの場合、ライブラ
リをオンスクリーンディスプレイする表示過程と、オン
スクリーンディスプレイされたライブラリの内容をに応
じてユーザから入力されるインデックスコードに該当す
る映像信号をサーチする検索過程とを有することを特徴
とする。
【0011】
【実施例】図1は、本発明にかかる実施例のビデオライ
ブラリシステムのブロック図である。同図に示すよう
に、加算器80を通じて、不図示の外部映像信号源、例
えばビデオ信号入力ラインおよびチューナなどから入力
される複合映像信号から、水平同期信号および垂直同期
信号を分離する同期分離器20に、マイクロコンピュー
タ90が連結される。そして、マイクロコンピュータ9
0の一方の側には、データスライサ30とデコーダ40
とから構成されたインデックス分離手段が連結されてい
る。
【0012】マイクロコンピュータ90は、水平同期信
号および垂直同期信号をカウントする。このカウンティ
ング動作により、ID情報としてテープの番号であるテー
プIDコードと、録画開始位置を示すIDコードが記録され
た垂直帰線期間とが判断され、マイクロコンピュータ9
0は、ID情報が記録された垂直帰線期間の垂直帰線信号
V-BLKを出力して、ID情報の再生を制御する。
【0013】以上のように判断された垂直帰線信号V-BL
Kが、マイクロコンピュータ90から出力されれば、加
算器80から複合映像信号が入力されるデータスライサ
30がマイクロコンピュータ90に連結され、データス
ライサ30は、マイクロコンピュータ90から提供され
た垂直帰線信号V-BLKにより、録画のときに記録されたI
D情報を複合映像信号を分離する。また、データスライ
サ30に接続されたデコーダ40は、分離されたID情報
をマイクロコンピュータ90が認識することができる信
号にデコーディングする。
【0014】また、マイクロコンピュータ90には、録
画の度に一つずつ増加するIDコードに対応したライブラ
リを記憶するメモリ50と、マイクロコンピュータ90
からの制御電圧および制御信号F/Rによって駆動される
モータ55とが連結され、さらに、サーチキー,クリア
キー,ライブラリオン/オフキー,方向キー,文字キー
などのマイクロコンピュータ90を制御するためのキー
を備えたキーボード10と、リモートコントローラ(不
図示)からの信号を受信して増幅するための増幅器15
が連結されている。
【0015】また、マイクロコンピュータ90には、キ
ーボールド10から入力されたIDコードおよびメモリ5
0から読出されたIDコードに対応するライブラリがディ
スプレイされるオンスクリーンディスプレイ部(以下
「OSD」という)60が連結され、OSD60にはミキサ7
0が連結されている。ミキサ70は、加算器80から出
力される複合映像信号と、OSD60から出力されるオン
スクリーンディスプレイ用信号(以下「OSD信号」とい
う)とを混合して出力する。また、ミキサ70の一方の
側には、オンスクリーンディスプレイされる文字の色を
制御するためのホワイトあるいはカラー信号が入力され
る。
【0016】従って、マイクロコンピュータ90は、メ
モリ50からIDコードに対応するライブラリを読出し
て、読出したライブラリをOSD60へ出力する。OSD60
からのOSD信号はミキサ70に印加され、映像信号源か
ら入力される複合映像信号と合成されて、画面上にID情
報をオンスクリーン形態でディスプレイする。そして、
このときミキサ70に入力されるホワイト信号やカラー
信号は、画面上にオンスクリーンディスプレイされる部
分の色を制御するもので、ホワイト信号およびカラー信
号を具現する方法は一般的なものなので、その説明を省
略する。OSD60を通じてディスプレイされるID情報は
図4に示すとおりであり、その詳細な説明は後述する。
【0017】ユーザは、キーボード10のサーチキー,
クリアキー,文字キー,方向キー,ライブラリオン/オ
フキーなど各種機能キーを用いて、望むライブラリを選
択することによって、IDコードを再生,クリアまたは変
更することができる。一方、新しいテープ、つまり何も
記録されていないテープにIDコードを記録する場合、新
しいテープに記録するIDコードをメモリ50から読出す
ことはできない。これはメモリ50が新しいテープのID
コードを記憶していないからである。しかし、マイクロ
コンピュータ90はそのIDコード出力端子IDoからテー
プIDコードを自動的に出力し、このテープIDコードは外
部映像信号(例えばテレビ放送信号)と加算器80で合
成されて記録される。このテープIDコードはメモリ50
にも記憶される。このとき、テープIDコードおよびIDコ
ードは、図4に示すように例えば「0001」のような形態
で記録される。
【0018】他方、新しいテープではない場合、メモリ
50にIDコードが記憶されているので、このIDコードを
マイクロコンピュータ90が読出し、テープIDコードは
そのままにして、読出したIDコードを1だけ増加する。
増加されたIDコードは外部映像信号と合成されて記録さ
れ、増加されたIDコードもメモリ50に記録される。メ
モリ50から読出したIDコードを1だけ増加する理由
は、テープIDコードは新しいテープである場合に増加さ
せ、IDコードは録画の度に増加させるためである。
【0019】以上のように構成された本実施例によれ
ば、映像信号の垂直帰線期間において、インデックス情
報であるテープIDコードとIDコードとを記録または再生
することにより、VISSやVASSの機能なしにビデオテープ
のライブラリサーチが可能になる。以上の構成による動
作を図2と図3A〜図3Eを参照して詳細に説明する。
【0020】図2は本実施例の動作を示すフローチャー
トで、ビデオテープの挿入に応じて、IDコードまたはこ
れに対応するライブラリをオンスクリーンディスプレイ
する、または、IDコードと記録しようとする外部複合映
像信号とを合成する動作を示している。マイクロコンピ
ュータ90は、ステップ100でテープが新たに挿入さ
れたか否かを判断する。
【0021】テープが新たに挿入されたならば、ステッ
プ200で、映像信号出力をミュートし、自動的にショ
ートプレイを実行して、IDコードが記録された垂直帰線
期間が存在するか否かをチェックする。そのような垂直
帰線期間が存在すれば、ステップ300で、マイクロコ
ンピュータ90から出力される垂直帰線信号により複合
映像信号からIDコードが分離され、デコーダ40でデコ
ーディングされて、マイクロコンピュータ90へ入力さ
れる。マイクロコンピュータ90は、デコーダ40から
入力された信号にIDコードが存在するかを判断し、IDコ
ードが存在しない場合は、新しいテープと見なしてニュ
ーフラグを1にセットする。逆に、IDコードが存在する
場合は、新しいテープではないと見なしてニューフラグ
を0にセットした後、デコーダ40からマイクロコンピ
ュータ90に入力されたIDコードに対応するライブラリ
の内容をメモリ50から読出す。
【0022】一方、ステップ100においてテープが新
たに挿入されたのでなければ、録画開始であるか否かを
判断して、録画開始ならばIDコードを1だけ増加した
後、録画モードであるか否かを判断するステップ400
を実行する。ステップ400で録画モードだと判断され
たならば、ステップ500で、ニューフラグを判断し
て、ニューフラグが1にセットされていれば、新しいテ
ープと見なしてテープIDコードを1だけ増加し、ニュー
フラグが1にセットされていなければ、新しいテープで
はないのでテープIDコードを増加せずに、オンスクリー
ンディスプレイするためにIDコードをマイクロコンピュ
ータ90からミキサ70へ出力する。
【0023】ステップ200でIDコードが記録された垂
直帰線期間が存在したか、ステップ400で録画モード
ではないと判断されたか、または、ステップ300が実
行された場合、ステップ600で、ライブラリキー入力
によりIDコードに対応するライブラリを表示するOSDサ
ブルーチン(以下「SUB1」という)を実行する。ステッ
プ600を実行した後、サーチキー入力により現IDコー
ドとユーザにより選択されたIDコードとを比較して、そ
の比較結果によりモータ55を制御して、ステップ70
0で、再生のために第1サーチサブルーチン(以下「SU
B2」という)をコールする。
【0024】図3A〜図3Eは図2に示すサブルーチン
および補助ステップを示すフローチャートである。図3
Aは図2のステップ600に示すSUB1の詳細を示すフロ
ーチャートである。まずステップ610で、入力された
キーがテープID情報を示すライブラリキーであるか否か
を判断する。ここで入力されたキーがライブラリキーだ
と判断された場合、ステップ620で、ライブラリオン
状態を確認した後、ライブラリオン状態であればOSD6
0をクリアしてライブラリをオフにし、そうでなければ
現在ローディングされたテープのライブラリ内容をオン
スクリーンディスプレイする。
【0025】ステップ610でライブラリキーでないと
判断された場合、ステップ630で、ライブラリオン状
態(つまりライブラリがオンスクリーンディスプレイさ
れている状態)を確認し、ライブラリオン状態であれば
方向キーが入力されたか否かを判断する。ステップ63
0で方向キー入力だと判断された場合、ステップ640
で、図4に示すような、IDコードに対応するプログラム
のタイトルが表示されたOSD60上のカーソルを、方向キ
ーに対応する方向へ移動する。
【0026】一方、ステップ630で方向キー入力では
ないと判断されると、ステップ650で文字キーである
か否かを判断する。文字キー入力が確認されると、ステ
ップ660でカーソル上に該当する文字を出力する。ま
た、ステップ650で文字キー入力ではないと判断さ
れ、ステップ670で、クリアキー入力が確認されれ
ば、該当ライン上のカーソル位置部分をクリアする。
【0027】以上の各ステップが実行した後、図2のス
テップ700に示すSUB2を実行する。図3Bは図2のス
テップ700に示すSUB2の詳細を示すフローチャートで
ある。ステップ600で図3Aに示すSUB1を実行した
後、ステップ700でSUB2をコールする。その結果、サ
ーチキー入力により、現IDコードとユーザにより選択さ
れたIDコードとを比較してモータ55を制御駆動し、そ
れによって再生動作を実行する。
【0028】すなわち、ステップ710でオンスクリー
ンディスプレイ状態にある所望するプログラムをサーチ
するサーチキーが入力されたと判断された場合、ステッ
プ720で、ライブラリオン状態(つまりライブラリが
オンスクリーンディスプレイされている状態)を確認
し、ライブラリオン状態の場合、現IDコードとユーザが
サーチキーによって選択したIDコードとを比較して、両
コードが同一であればテープを再生する。また、両コー
ドが異なる場合は、ステップ730で距離すなわち、現
IDコードに記録されたプログラムの記録時間からサーチ
しようとするIDコードに記録されたプログラムの記録時
間までの時間差を計算し、ステップ740で、その時間
差と予め決められた所定値とを比較して、時間差が所定
値以下であればテープをフルローディングし、所定値を
超える場合はテープをアンローディングする。
【0029】例えば、図4に示すように、現IDコードは
「0001」で、ここには「PROGRAM-1」が記録されてい
て、サーチキーにより選択されたIDコードが「0003」
で、ここには「PROGRAM-3」が記録されている場合、「P
ROGRAM-1」が10:00〜11:00までの1時間の長さであり、I
Dコードが「0002」である「PROGRAM-2」は8:00〜9:00ま
での1時間の長さなので、現IDコードからサーチしよう
とするIDコードまでの距離は2時間分になる。それ故
に、「PROGRAM-1」が記録されているIDコード「0001」
から「PROGRAM-3」が記録されているIDコード「0003」
までの時間差は2時間であり、約1時間50分はIDコードを
読まずに済む。これにより、長時間フルローディング状
態でテープを走行させると、そのテープおよびテープヘ
ッドが損傷し、時間的なロスが発生するので、約1時間5
0分の間はテープをアンローディング状態でテープを走
行させる。言い替えれば、現IDコードに対応するプログ
ラムから選択されたIDコードに対応するプログラムまで
の時間差が小さい場合は、フルローディング状態でテー
プを走行させて選択されたプログラムをサーチする。し
かし、時間差が大きい場合は、アンローディング状態で
テープを送った後、フルローディング状態にして所望す
るプログラムをサーチする。従って、前述した予め決め
られた所定値とは、アンローディングとフルローティン
グの何れのテープ状態が、より速くかつ安全に所望のプ
ログラムをサーチできるかを示す基準値である。
【0030】ステップ740を実行した後、ステップ7
50で、現IDコードと選択されたIDコードの大きさを比
較し、現IDコードが小さい場合、つまり選択されたIDコ
ードは現IDコードより前に位置するので、サーチしよう
とする部分までテープをフォワード方向に巻くようにモ
ータ55を回転させる。また、現IDコードが選択された
IDコード以上の場合、つまり選択されたIDコードは現ID
コードより後ろに位置するので、サーチしようとする部
分までテープをバックワード方向に巻戻すようにモータ
55を回転させる。
【0031】もし、ステップ710でサーチキー入力で
はないと判断された場合は、ステップ760で、同期信
号の存在をチェックして、その結果に応じて動作を実行
する第2サーチサブルーチン(以下「SUB3」という)を
コールする。図3Cは図3Bのステップ760に示すSU
B3の詳細を示すフローチャートである。
【0032】ステップ761で同期信号の存在を検出
し、同期信号が検出されなければステップ762で、現
IDコードがファイナルコードであるか否かを判断する。
ここで、同期信号が検出されないということは、画面に
何も表示されていない状態である。ステップ762の結
果が、ファイナルIDコードを示すならばステップ763
でリワインドを実行してテープを巻戻し、そうでなけれ
ばステップ764で高速サーチを実行する。一方、ステ
ップ761で同期信号が検出されたならば、ステップ7
65でサーチを実行してテープの現位置より後方にIDコ
ードが存在するか判断し、IDコードが存在する場合は、
ステップ766で録画内容を再生してサーチを終了す
る。
【0033】以上で説明した図2と図3A〜図3Cに示
したシーケンス実行の外に、突発する水平および垂直同
期信号割込に対する処理を図3Dおよび図3Eのフロー
チャートに示し、図5Aおよび図5Bを参照して説明す
る。まず、図3Dに示すように、垂直同期信号に対する
割込みが発生したときは、ステップ801で垂直同期信
号のスタートポイントであるか否かをチェックし、図5
BにVPIで示す垂直同期信号のスタートポイントだと判
断された場合、ステップ802で、垂直帰線期間はIDコ
ードが存在できる区間であるので、水平同期信号のカウ
ントを0にセットして、それ以上の水平同期信号のカウ
ントを禁止する。また、ステップ801で垂直同期信号
のスタートポイントではないと判断された場合、ステッ
プ803で、図5BにVPOで示す垂直同期信号のエンド
ポイントであるかチェックし、エンドポイントであると
判断された場合、垂直同期信号のエンドポイントの次に
は映像信号がくるので、水平同期信号をカウントする必
要がない。従って、水平同期信号のカウントを0にセッ
トして、それ以上の水平同期信号のカウントを禁止した
後、割込発生以前に実行していた動作を引続き実行す
る。
【0034】他方、水平同期信号に対する割込みが発生
したときは、ステップ811で水平同期信号のスタート
ポイントであるか否かをチェックし、図5AにHPIで示
す水平同期信号のスタートポイントだと判断された場
合、ステップ812でIDコードが存在する部分をサーチ
するために水平同期信号のカウントを1だけ増加させた
後、ステップ813で図5Aに示すA区間に該当する垂
直同期信号期間であるかチェックする。ステップ813
で垂直同期期間が確認された場合、ステップ814で、
水平同期信号のカウント値と、IDコードが存在する垂直
帰線期間に含まれる水平同期信号のカウント値を確認す
るための予め決められた所定値とを比較して、カウント
値が所定値以上である場合は、ステップ815で垂直帰
線消去信号V-BLKをデータスライサ30へ出力し、そう
でなければ、ステップ816で垂直帰線消去信号V-BLK
をデータスライサ30へ出力せずに、割込発生以前に実
行していた動作を引続き実行する。
【0035】このように本実施例は、複合映像信号から
水平および垂直同期信号を分離し、マイクロコンピュー
タ90は、同期信号をカウントして、録画の際にIDコー
ドが記録された位置を示す垂直帰線信号をデータスライ
サ30へ出力し、データスライサ30は複合映像信号か
ら分離したIDコードをデコーダ40へ出力する。この動
作によって、デコーダ40は、マイクロコンピュータ9
0が認識可能な信号としてIDコードをデコードして出力
し、マイクロコンピュータ90は、録画のときに記録さ
れたIDに対応するライブラリをメモリ50から読出し
て、読出したライブラリをOSD60へ出力する。OSD60
から出力されたOSD信号は、ミキサ70において、加算
器80から出力された複合映像信号と合成され、その合
成結果は画面上へ再生される。OSD信号により画面上に
表示されたテープIDコードおよびIDコードは、キーボー
ド10の各種機能キーにより、再び選択,クリアまたは
保存などの操作ができる。
【0036】一方、録画の際、マイクロコンピュータ9
0は、メモリ50に保存されたIDコードを読出して1だ
け増加し、その結果を加算器80へ出力して、入力され
る外部映像信号と合成して録画させる。従って、テープ
IDコードとIDコードを含むID情報を、垂直帰線期間にお
いて、記録および再生することができる。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
テープインデックス情報であるテープIDコードとIDコー
ドを、垂直帰線期間において、記録および再生すること
ができるので、VISS,VASSまたはバーコード用のラベル
を備えることなくビデオライブラリシステムを実現する
ことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる実施例のビデオライブラリシス
テムのブロック図である。
【図2】本実施例の動作を示すフローチャートである。
【図3A】図2のステップ600に示すSUB1の詳細を示
すフローチャートである。
【図3B】図2のステップ700に示すSUB2の詳細を示
すフローチャートである。
【図3C】図3Bのステップ760に示すSUB3の詳細を
示すフローチャートである。
【図3D】垂直同期信号割込に対する処理を示すフロー
チャートである。
【図3E】水平同期信号割込に対する処理を示すフロー
チャートである。
【図4】ディスプレイされるID情報の一例を示す図であ
る。
【図5A】水平同期信号を示す波形図である。
【図5B】垂直同期信号を示す波形図である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G11B 27/34 P 8224−5D H04N 5/93 A 4227−5C

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビデオテープに記録された複合映像信号
    中の垂直帰線信号期間にインデックス情報を記録し、該
    インデックス情報を再生することによりユーザが望む内
    容をサーチするビデオライブラリシステムであって、 前記複合映像信号から垂直および水平同期信号を分離す
    る同期分離手段と、 前記同期分離手段によって分離された水平同期信号を計
    数してインデックス情報が記録された垂直帰線信号期間
    を判断する一方、入力される複合映像信号の垂直帰線信
    号期間に記録するためのインデックス情報を出力し、該
    インデックス情報をオンスクリーンディスプレイするた
    めのデータを出力し、サーチ動作を実行するための多数
    の制御信号を出力するマイクロコンピュータと、 前記マイクロコンピュータで処理されるインデックス情
    報に該当するライブラリを記憶して入力出力するメモリ
    手段と、 前記マイクロコンピュータから提供され垂直帰線信号期
    間に記録されたインデックス情報を分離しデコードした
    信号を該マイクロコンピュータへ出力するインデックス
    分離手段と、 前記マイクロコンピュータの制御信号によりビデオテー
    プに記録されたインデックス情報をサーチするためにビ
    デオテープを駆動するモータと、 多数個の映像信号入力源から入力される複合映像信号に
    前記マイクロコンピュータから出力されたインデックス
    情報を加算し出力する加算手段と、 前記マイクロコンピュータから出力されたインデックス
    情報およびライブラリを前記加算手段から出力された複
    合映像信号と混合して出力するオンスクリーンディスプ
    レイ手段とを有することを特徴とするビデオライブラリ
    システム。
  2. 【請求項2】 前記インデックス情報は、ビデオテープ
    を区分するためのテープインデックス信号と録画された
    内容を区分するためのインデックス信号とを含むことを
    特徴とする請求項1記載のビデオライブラリシステム。
  3. 【請求項3】 前記インデックス分離手段は、 前記マイクロコンピュータから出力された垂直帰線信号
    期間において前記加算手段から入力された映像信号に挿
    入されたインデックス情報を分離するデータスライサ
    と、 前記データスライサによって分離されたインデックス情
    報を前記マイクロコンピュータが認識可能な信号にデコ
    ードし出力するデコーダとを有することを特徴とする請
    求項1記載のビデオライブラリシステム。
  4. 【請求項4】 前記オンスクリーンディスプレイ手段
    は、 前記マイクロコンピュータから出力されたインデックス
    情報とライブラリとをオンスクリーンディスプレイ用の
    信号に変換し出力するオンスクリーンディスプレイ部
    と、 前記加算手段から出力された複合映像信号に前記オンス
    クリーンディスプレイ部から出力されたオンスクリーン
    ディスプレイ用の信号を混合し出力するミキサとを有す
    ることを特徴とする請求項1記載のビデオライブラリシ
    ステム。
  5. 【請求項5】 映像信号の垂直帰線信号期間においてイ
    ンデックス情報を記録および再生することにより、ユー
    ザが該インデックス情報に対応するライブラリを確認し
    て望む映像信号を選択するビデオライブラリシステムの
    具現方法であって、 新たにビデオテープが挿入されたことを検出する挿入検
    出過程と、 前記挿入検出過程で新たなビデオテープの挿入が検出さ
    れると映像信号から垂直帰線信号期間を検出する検出過
    程と、 前記検出過程で垂直帰線信号期間が検出されると該垂直
    帰線信号期間の垂直帰線信号上においてインデックスコ
    ードの存在を確認して新しいテープであるか否かを判定
    し、インデックスコードに対応するライブラリをマイク
    ロコンピュータで読取る読取過程と、 前記挿入検出過程で新たなビデオテープの挿入が検出さ
    れなければレコード開始であるか否かを確認して、レコ
    ード開始であればインデックスコードを増加した後レコ
    ードモードであるか否かを確認するモード確認過程と、 前記モード確認過程でレコードモードであることが確認
    されると新しいテープであるか否かを確認して、新しい
    テープであればテープインデックスコードを増加し、イ
    ンデックスコードをオンスクリーンディスプレイするた
    めに出力する出力過程と、 前記検出過程で垂直基線期間が検出されなかった、前記
    モード確認過程でレコードモードが確認されなかった、
    または前記読取過程を実行した後の何れかの場合、ライ
    ブラリをオンスクリーンディスプレイする表示過程と、 オンスクリーンディスプレイされたライブラリの内容を
    に応じてユーザから入力されるインデックスコードに該
    当する映像信号をサーチする検索過程とを有することを
    特徴とするビデオライブラリシステムの具現方法。
  6. 【請求項6】 前記検出過程は映像信号をショートプレ
    イすることにより垂直帰線信号期間を検出することを特
    徴とする請求項5記載のビデオライブラリシステムの具
    現方法。
  7. 【請求項7】 前記表示過程は、 入力されたキーがライブラリキーであるか否かを確認す
    る段階と、 入力されたキーがライブラリキーであればライブラリオ
    ン状態であるか否かを確認して、ライブラリオンであれ
    ばオンスクリーンディスプレイをクリアしライブラリ機
    能をオフにし、ライブラリオンでなければ現在ローディ
    ングされているテープのライブラリの内容をディスプレ
    イする段階と、 入力されたキーがライブラリキーでなければライブラリ
    オン状態であるか否かを確認して、ライブラリオンであ
    れば方向キー入力であるか否かを判断する段階と、 方向キー入力であればオンスクリーンディスプレイ上で
    カーソルを移動する段階と、 方向キー入力でなければ文字キー入力であるか否かを確
    認する段階と、 文字キー入力であれば現カーソル上に該当する文字を出
    力する段階と、 文字キー入力でなければクリアキー入力であるか否かを
    確認して、クリアキー入力であれば該当ラインのカーソ
    ル位置部分をクリアする段階とを有することを特徴とす
    る請求項5記載のビデオライブラリシステムの具現方
    法。
  8. 【請求項8】 前記検索過程は、 サーチキー入力であるか否かを確認するサーチ確認段階
    と、 前記サーチ確認段階でサーチキー入力が確認されるとラ
    イブラリオン状態であるか否かを確認した後、現インデ
    ックスコードと選択されたインデックスコードとが同じ
    であれば現在の映像信号を再生する再生段階と、 前記再生段階において現インデックスコードと選択され
    たインデックスコードとが異なった場合、現インデック
    スコードの位置からサーチしようとする位置までの時間
    上の距離を計算する計算段階と、 前記計算段階で得られた距離と予め決められた所定値と
    を比較して、該距離が該所定値以下の場合はテープをフ
    ルローディングし、該距離が該所定値を超える場合はテ
    ープをアンローディングする段階と、 前記ローディングまたはアンローディング動作中に検出
    されるインデックスコードと選択されたインデックスコ
    ードとを比較して、その比較結果によりサーチしようと
    する位置までテープを巻く段階と、 前記サーチ確認段階でサーチキー入力が確認されなけれ
    ば同期信号の有無を調べた結果による動作を実行する非
    サーチ段階とを有することを特徴とする請求項5記載の
    ビデオライブラリシステムの具現方法。
  9. 【請求項9】 前記非サーチ段階は、 同期信号の存在を確認する段階と、 同期信号が存在しなければ現インデックスコードがファ
    イナルコードであるか否かを確認して、ファイナルコー
    ドであればテープをリワインドし、ファイナルコードで
    なければ高速サーチを実行する段階と、 同期信号が存在すればテープの後方部分にインデックス
    コードが存在するか否かを確認して、インデックスコー
    ドが存在すればプレイ動作しサーチを終了する段階とを
    有することを特徴とするビデオライブラリシステムの具
    現方法。
JP05190404A 1992-07-31 1993-07-30 ビデオライブラリシステムおよびその具現方法 Expired - Fee Related JP3113458B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019920013756A KR0145007B1 (ko) 1992-07-31 1992-07-31 비데오 라이브러리 시스템 및 그 구현방법
KR92-13756 1992-07-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06189244A true JPH06189244A (ja) 1994-07-08
JP3113458B2 JP3113458B2 (ja) 2000-11-27

Family

ID=19337306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05190404A Expired - Fee Related JP3113458B2 (ja) 1992-07-31 1993-07-30 ビデオライブラリシステムおよびその具現方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5450210A (ja)
EP (1) EP0581601B1 (ja)
JP (1) JP3113458B2 (ja)
KR (1) KR0145007B1 (ja)
CN (1) CN1046073C (ja)
DE (1) DE69321309T2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0132858B1 (ko) * 1993-11-30 1998-04-18 김광호 비디오 반복 재생 방법
JPH0832922A (ja) 1994-07-14 1996-02-02 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置
JP3239620B2 (ja) * 1994-07-19 2001-12-17 松下電器産業株式会社 情報提供システムとこれに用いる情報提供装置と情報受信装置
US6118923A (en) * 1994-11-10 2000-09-12 Intel Corporation Method and apparatus for deferred selective viewing of televised programs
US5754172A (en) * 1995-01-09 1998-05-19 Sony Corporation Information display method
JP3367268B2 (ja) * 1995-04-21 2003-01-14 株式会社日立製作所 映像のダイジェスト作成装置及び方法
DE19626066B4 (de) * 1995-06-30 2004-09-23 Lg Electronics Inc. Schaltung und Verfahren zum Darstellen von Rundfunk- bzw. Fernsehprogramminformationen
KR0176563B1 (ko) * 1996-01-17 1999-04-15 김광호 스케쥴 데이터를 이용한 예약녹화시스템에서의 녹화정보를 음성으로 출력하는 장치 및 방법
US5819309A (en) * 1996-02-09 1998-10-06 Overland Data, Inc. Automated tape cartridge library with accelerated calibration
AU1859697A (en) * 1996-02-09 1997-08-28 Overland Data, Inc. Automated tape cartridge library
BR9708052A (pt) * 1996-03-15 1999-07-27 Guide E Inc Combinaç o de indice vcr e de epg
US5630005A (en) * 1996-03-22 1997-05-13 Cirrus Logic, Inc Method for seeking to a requested location within variable data rate recorded information
JP3360548B2 (ja) 1996-10-25 2002-12-24 日本電気株式会社 情報再生装置
CN1110779C (zh) * 1996-10-31 2003-06-04 传感电子公司 视频信息智能管理系统
JP3557919B2 (ja) * 1998-10-16 2004-08-25 松下電器産業株式会社 デジタル情報記録再生装置
US6625389B1 (en) 1999-09-30 2003-09-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Video tape hierarchical indexing system
EP1102271B8 (en) 1999-11-05 2016-12-07 Sony Europe Limited Method of generating audio and/or video signals and apparatus therefore
GB2356080A (en) * 1999-11-05 2001-05-09 Sony Uk Ltd Generation system for audio, video or a combination thereof where metadata is generated and stored or recorded with the audio/video signal
EP1102277A1 (en) * 1999-11-05 2001-05-23 Sony United Kingdom Limited Method of recording and accessing metadata
GB2359918A (en) 2000-03-01 2001-09-05 Sony Uk Ltd Audio and/or video generation apparatus having a metadata generator
CN1242611C (zh) 2000-04-10 2006-02-15 联合视频制品公司 交互式媒体指南系统及允许其用户访问媒体的方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE439210B (sv) * 1980-12-04 1985-06-03 Esselte Ab Forfarande och anordning for lagring och utnyttjande av ett index for information pa en videoskiva
JPH0795390B2 (ja) * 1985-08-07 1995-10-11 株式会社日立製作所 磁気記録再生装置の制御信号記録装置
EP0255107B1 (en) * 1986-08-01 1994-04-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Program mode setting apparatus
DE3628743C2 (de) * 1986-08-23 1994-05-11 Grundig Emv Einrichtung zum Aufzeichnen und schnellen Wiederauffinden von Videosignalabschnitten auf einem Magnetband
ES2110944T3 (es) * 1987-07-20 1998-03-01 Koninkl Philips Electronics Nv Sistema de transmision de television.
JPH01221070A (ja) * 1988-02-29 1989-09-04 Casio Comput Co Ltd 画像情報処理装置
US5140435A (en) * 1988-10-24 1992-08-18 Victor Company Of Japan, Ltd. Video signal frame search apparatus for selection of a desired frame
JP2762545B2 (ja) * 1989-04-19 1998-06-04 ソニー株式会社 カセット式記録再生装置
DK160892C (da) * 1989-04-25 1991-10-21 Fabers Fab As C Apparat til fremstilling af faerdige lamelpakker til persienner
JP2785345B2 (ja) * 1989-06-30 1998-08-13 ソニー株式会社 映像信号記録及び再生装置
US5012334B1 (en) * 1990-01-29 1997-05-13 Grass Valley Group Video image bank for storing and retrieving video image sequences
JP2630039B2 (ja) * 1990-08-23 1997-07-16 松下電器産業株式会社 画像記録再生装置
US5307172A (en) * 1991-06-24 1994-04-26 Gold Star Co., Ltd. Method and apparatus for automatically inserting titles for video programs on video tape

Also Published As

Publication number Publication date
US5450210A (en) 1995-09-12
EP0581601B1 (en) 1998-09-30
CN1086652A (zh) 1994-05-11
JP3113458B2 (ja) 2000-11-27
US5497240A (en) 1996-03-05
KR940002830A (ko) 1994-02-19
KR0145007B1 (ko) 1998-07-15
CN1046073C (zh) 1999-10-27
DE69321309T2 (de) 1999-05-06
EP0581601A1 (en) 1994-02-02
DE69321309D1 (de) 1998-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3113458B2 (ja) ビデオライブラリシステムおよびその具現方法
US6393201B1 (en) Reproducing apparatus and reproducing/recording apparatus memorizing identification information of optical information meda and method thereof
JPH0832922A (ja) 磁気記録再生装置
US6775085B2 (en) Apparatus for recording and reproducing information and information reproducing method
US6636688B1 (en) Video recording device
JP4953545B2 (ja) オーバービュー再生モードを有する再生装置
EP1335379A1 (en) Recording medium player
US5703994A (en) Index processor for digital VCR and method therefor
KR0176454B1 (ko) 프로그램별로 패스워드가 부여된 테이프 기록/재생장치 및 방법
KR19980075454A (ko) 디.브이.디.시스템에 있어서 반복 재생방법
JP2003319314A (ja) ハードディスクレコーダ、映像記録再生装置
JPH08124363A (ja) ビデオ機器
JPH1139847A (ja) 映像信号記録再生装置
KR200140949Y1 (ko) 테이프 녹화정보 확인기능을 구비한 비디오카세트레코더
JP3536854B2 (ja) ディジタル信号記録装置
KR100189920B1 (ko) 광 디스크 재생 정보 표시 방법
JPH1118038A (ja) 家庭情報端末
JP2000092426A (ja) ビデオカセットレコーダ
JPH06168545A (ja) 記録再生装置
JP2004007725A (ja) ディジタル信号再生装置及び記録装置
JP2004005996A (ja) ディジタル信号再生装置
JP2006041715A (ja) ハードディスクレコーダおよび情報記録再生装置
JP2003339021A (ja) 映像出力装置及び方法
KR19990025600A (ko) 방송 녹화 내용 인덱스 설정방법 및 검색 프로그램 재생 방법
WO1997016018A1 (fr) Dispositif d'extraction d'images, dispositif d'enregistrement/reproduction utilise a cet effet et procede d'extraction d'images

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000818

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees