JPH06188963A - 短縮ダイヤル機能を備えた通信端末装置 - Google Patents

短縮ダイヤル機能を備えた通信端末装置

Info

Publication number
JPH06188963A
JPH06188963A JP33615692A JP33615692A JPH06188963A JP H06188963 A JPH06188963 A JP H06188963A JP 33615692 A JP33615692 A JP 33615692A JP 33615692 A JP33615692 A JP 33615692A JP H06188963 A JPH06188963 A JP H06188963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dial
data
speed dial
key
abbreviated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP33615692A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Yamamoto
真 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP33615692A priority Critical patent/JPH06188963A/ja
Publication of JPH06188963A publication Critical patent/JPH06188963A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 短縮ダイヤルの登録に際し、通信端末装置を
短縮ダイヤルの登録モードにわざわざ設定させるような
必要を無くし、短縮ダイヤルの登録操作を簡易に行うこ
とができるようにする。 【構成】 オフフック状態時にダイヤル発呼を実行でき
るように構成された通信端末装置であって、オフフック
状態時にテンキー7aの操作で入力されたダイヤル発呼
番号のデータを、短縮ダイヤル用のデータとして記憶部
9に登録するための短縮ダイヤル登録キー7bを備えた
構成である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、短縮ダイヤル機能を備
えた電話機やファクシミリ装置等の通信端末装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近時、電話機やファクシミリ装置として
は、短縮ダイヤル機能が付加されているものが数多く開
発され、提案されている。この短縮ダイヤル機能は、通
信相手方の正式なダイヤル番号を短縮番号に対応させて
予め登録させておき、相手方と通信を開始したいときに
はこの短縮番号をキー操作することにより、所定の正式
なダイヤル番号のダイヤルパルス又はプッシュトーン信
号(DTMF)が送出され、所望の発呼動作を実行でき
るものである。かかる機能によれば、通信回数の多い相
手先に対して、その通信の都度大きい桁数のダイヤル番
号を操作入力する必要がなく、便利である。而して、従
来では、通信相手方のダイヤル番号を短縮番号に対応さ
せて予め登録させるための手段としては、ファンクショ
ンキー等を利用して、通信端末装置を短縮ダイヤルの登
録モードに設定した上で、所望の短縮番号を選択し、そ
の後その短縮番号に対応させて正式のダイヤル番号を入
力せねばならなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のものでは、
短縮ダイヤルの登録を行うときには、その都度短縮ダイ
ヤルの登録モードを設定した上で、所定の煩雑なキー操
作を実行する必要があるために、その登録操作が煩わし
く、また取扱い説明書を見ても非常に判り難いものとな
っており、短縮ダイヤルの登録操作を容易に行うことが
できないという難点があった。従来では、このように短
縮ダイヤルの登録操作が面倒であることに原因し、通信
端末装置に短縮ダイヤル機能が具備されているにも拘わ
らず、その機能がユーザーサイドにおいて充分に利用さ
れていない場合が数多く発生していた。
【0004】本発明は上記の点に鑑みて提案されたもの
で、短縮ダイヤルの登録に際し、通信端末装置を短縮ダ
イヤルの登録モードにわざわざ設定させるような必要を
無くし、短縮ダイヤルの登録操作を簡易に行うことがで
きるようにすることを、その目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、短縮ダイヤル
の登録に際し、従来のように、通信端末装置を特定のキ
ー操作によって特別なモード状態に設定させるのではな
く、この種の通信端末装置では実際の通信を開始する段
階においてオフフック状態でダイヤル発呼操作がなされ
る点に着目し、この発呼操作時に入力される正式なダイ
ヤル番号を短縮ダイヤルの登録データの作成に効率よく
利用するという従来には見られない全く新規な発想の下
に発明されたものである。すなわち、本発明に係る短縮
ダイヤル機能を備えた通信端末装置は、オフフック状態
時にダイヤル発呼を実行できるように構成された通信端
末装置であって、オフフック状態時にテンキー操作で入
力されたダイヤル発呼番号のデータを、短縮ダイヤル用
のデータとして記憶部に登録するための短縮ダイヤル登
録キーを備えた構成である。
【0006】
【作用】上記構成を特徴とする本発明に係る短縮ダイヤ
ル機能を備えた通信端末装置においては、例えば短縮ダ
イヤルの登録を未だ行っていない相手方と通信を開始し
たいときには、オフフック状態でテンキーを操作するこ
とにより所望の相手方の正式なダイヤル番号を入力する
こととなるが、その際に短縮ダイヤル登録キーを操作す
ると、先にテンキー操作で入力された正式なダイヤル番
号のデータが、短縮ダイヤル用のデータとして所定の短
縮番号に対応したかたちで記憶部に登録されることとな
る。即ち、本発明では、所望の相手方との通信を実行す
べくダイヤル発呼を行ったときに、それに加えて短縮ダ
イヤル登録キーを操作するだけで、短縮ダイヤルの登録
が行える。従って、短縮ダイヤルの登録に際し、短縮ダ
イヤルの登録モードをわざわざ設定し、その後短縮ダイ
ヤルの登録のみを目的として正式なダイヤル番号を煩雑
なキー操作で入力するような手間は不要となる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
して説明する。図1は、本発明に係る短縮ダイヤル機能
を備えた通信端末装置の具体例としてのファクシミリ装
置Fのハード構成の一例を示すブロック図、図2はその
ファクシミリ装置Fの操作パネルの要部拡大平面図であ
る。このファクシミリ装置Fは、CPU等で構成された
信号処理部1に対し、ファクシミリ通信制御部2、オー
トダイヤラーとして機能するダイヤル信号発生回路3、
液晶表示器等で構成された表示部4、記録紙への画像の
印字出力を行う印字出力部5、オフフック検知回路6、
キー操作部7、画像読取部8、記憶部9、及びスピーカ
SPをアンプ10bを介して接続したD/Aコンバータ
10a等の各回路機器が相互接続されている。ここで、
ファクシミリ通信制御部2は、画データ送受信用のモデ
ム2a、このモデム2aと電話機11との電話回線Lに
対する回線接続切換えを行う回線制御部2b、ファクシ
ミリ通信の画データの送受信に先立って実行されるプロ
トコル信号の相互伝送を実行するためのプロトコル信号
発生回路2cやプロトコル信号検出回路2d等を具備し
ている。
【0008】オフフック検知回路6は、電話機11のハ
ンドセット(不図示)が取り上げられた際のオフフック
状態をフックスイッチ12のスイッチング動作に基づい
て検知する他、画像読取部8の所定の原稿セット位置へ
原稿がセットされることにより原稿検知スイッチ13が
オンとなった状態をもオフフック状態とみなし、それら
オフフックの旨の信号を信号処理部1に送信するように
構成されている。尚、原稿がセットされたときのファク
シミリのオフフックではフラグ「0」が、また電話機1
1のハンドセットが取り上げられたときのオフフックで
はフラグ「1」がセットされ、ファクシミリ通信と通話
との何れが実行されるかが信号処理部1で判断できるよ
うに構成されている。
【0009】キー操作部7は、ダイヤルキーとして機能
するテンキー7a、並びにファクシミリ通信制御に必要
なスタートキーやそれ以外の一般操作キーを有する他、
短縮ダイヤル登録キー7bを備えている。この短縮ダイ
ヤル登録キー7bは、後述するように、オフフック状態
時にテンキー7aの操作で入力されるダイヤル番号のデ
ータを、短縮ダイヤル用のデータとして記憶部9に登録
するときに操作するためのものである。この短縮ダイヤ
ル登録キー7bは、図2に示すようにワンタッチキーと
して構成されることが望ましいが、必ずしもこれに限定
されず、複数の操作キーの組み合わせにより構成しても
よい。
【0010】記憶部9は、ROMやRAMで構成された
システムメモリ9aの他、音声メモリ9bをも具備して
いる。このうち、RAMには、図1の矢印イに示すよう
に、短縮番号に対応させて正式のダイヤル番号を記憶
し、登録させておくためのメモリ領域が設けられてい
る。一方、音声メモリ9bには、ユーザーに短縮ダイヤ
ルの登録を促すための所定の音声メッセージが格納され
ている。この音声メモリ9bはシステムメモリ9aとは
別に設けることなく、システムメモリ9aのROMで代
用させることも可能である。
【0011】信号処理部1は、オフフック検知回路6か
らオフフックの旨の検知信号を受信した後に、テンキー
7aが操作されてダイヤル番号が入力されたときには、
そのダイヤル番号を、RAMに登録されている短縮ダイ
ヤルのデータと比較するように構成されている。そし
て、かかる比較の結果、既にそのダイヤル番号が短縮ダ
イヤルとして登録されているときには、短縮ダイヤルの
登録に際し何ら特別な制御は行わず、通常の発呼動作と
同様にダイヤル信号発生回路3を作動させて、そのダイ
ヤル番号に対応したダイヤルパルス又はプッシュトーン
信号((DTMF)を電話回線L側に送出するように制
御する。
【0012】これに対し、テンキー入力されたダイヤル
番号が短縮ダイヤルとして登録されていないときには、
信号処理部1は、ダイヤル信号発生回路3を作動させる
前に音声メモリ9bに格納されていたデータを読み出し
てから、これをスピーカSPから音声メッセージとして
再生出力させることにより、短縮ダイヤルの登録がなさ
れていない旨をユーザーに報知するように制御する。ま
た信号処理部1は、上記した報知動作に対応し、短縮ダ
イヤル登録キー7bが操作されたときには、ダイヤル番
号が登録されていない空きの短縮番号を探し出してか
ら、その短縮番号に対応させて先のダイヤル番号のデー
タをRAMに登録させるように制御する。また、その際
に登録された短縮番号は、表示部4に表示出力され、か
かる表示出力が終了した時点でダイヤル信号発生回路3
の作動による発呼動作に移行するように制御すべく構成
されている。
【0013】次に、上記構成のファクシミリ装置Fの使
用例、作用について説明する。先ず、ファクシミリ送信
を実行すべく、原稿を所定の原稿セット位置へセットす
ると、これによりファクシミリ装置Fはオフフック状
態、即ち、ダイヤル発呼動作が可能なモード状態とな
る。また、その際電話機11におけるオフフックと区別
するためのフラグ「0」がセットされる。次いで、かか
るオフフック状態で、テンキー7aを操作し、相手方の
ダイヤル番号(ファクシミリ番号)を入力すると、信号
処理部1によってこのダイヤル番号のデータがRAMに
格納されている短縮ダイヤルの登録データと比較され
る。そして、かかるダイヤル番号がRAMに未登録であ
ると、音声メモリ9bに格納されていた音声データが再
生され、例えば『短縮登録しますか』の音声メッセージ
がスピーカSPから出力される。従って、かかる音声メ
ッセージを聞いたユーザーは、入力したダイヤル番号が
未だ短縮ダイヤルとして登録されていない旨を的確に知
ることができる。
【0014】これに対し、上記ダイヤル番号が既に短縮
ダイヤルとして登録されているときには、上記のような
音声メッセージが出力されない。従って、この場合に
は、既にそのダイヤル番号が短縮ダイヤルとして登録さ
れていることを意味するから、ユーザーは次回からはそ
の短縮ダイヤルを利用すればよいことをも認識すること
ができる。
【0015】而して、上記の音声メッセージが出力され
た場合において、ユーザーが短縮ダイヤルの登録を実行
したいときには、短縮ダイヤル登録キー7bを操作すれ
ばよい。かかるキー操作がなされると、前記のテンキー
操作で入力されたダイヤル番号は、未だ短縮ダイヤル登
録のなされていない短縮番号に対応した状態でRAMに
格納され、登録される。また、その際に採用された短縮
番号が例えば『09』であるときには、その旨の数字
が、表示部4に文字表示されるから、ユーザーは以後同
一相手方に発呼を行うときには、その短縮番号『09』
を利用すればよいことを適切に確認することができる。
【0016】短縮ダイヤルの登録に際しての具体的な動
作手順としては、例えば図4に示すフローチャートのよ
うにすればよい。かかる動作手順では、短縮番号Nから
順番にそれらが空き状態であるか否かを判断していき、
空きが存在すれば、その短縮番号にダイヤル番号を対応
させて登録する。また、短縮番号の全てが既に短縮ダイ
ヤルの登録に利用されていることにより、空きの短縮番
号が存在しないときには、予め特定された短縮番号、例
えば最終の短縮番号に強制的にデータ登録が行われるこ
ととなる。
【0017】上記のようにして短縮ダイヤルのデータ登
録が完了した後は、スタートキーを操作することによ
り、ダイヤル信号発生回路3が動作し、前記入力された
ダイヤル番号がオートダイヤルされるから、以後はファ
クシミリ送信を適切に実行することが可能となる。尚、
上記とは異なり、短縮ダイヤル登録キー7bを操作しな
いときには、短縮ダイヤルの登録はなされず、スタート
キーの操作によりダイヤル発呼動作が実行された後にフ
ァクシミリ送信が開始される。
【0018】以上の説明は、ファクシミリ通信を実行す
る場合であるが、電話機11のハンドセットを取り上げ
てダイヤル発呼を行うときにも上記と同様な動作制御が
行われ、短縮ダイヤルが未登録のダイヤル番号(電話番
号)についても、やはり短縮ダイヤル登録キー7bの操
作により短縮ダイヤルの登録がなされる。図3のフロー
チャートのステップ100〜120は、上記一連の動作
手順を示している。
【0019】尚、上記実施例では、ダイヤル発呼動作が
開始される前に短縮ダイヤルの登録を行うようにした
が、本発明では短縮ダイヤルの登録実行時期は決してこ
れに限定されない。例えば、ダイヤル発呼後、ファクシ
ミリ通信又は通話が終了した後に、短縮ダイヤルの登録
を行わせるように構成しても何ら構わない。
【0020】また、本発明では、ダイヤル番号が短縮ダ
イヤル登録されていないときにその旨をスピーカSPか
ら音声メッセージで出力させることは必須要件ではない
が、例えばスピーカSPからの音声メッセージと共に、
又は音声メッセージに代えて、「短縮登録するか否か」
の旨のメッセージを表示部4で文字表示させるように構
成してもよい。
【0021】その他、本発明に係る通信端末装置の具体
的な種類は、上記したような電話機を備えたタイプのフ
ァクシミリ装置に限定されず、電話機単体、ファクシミ
リ装置単体として構成された通信端末装置であってもよ
い他、オフフック状態でダイヤル発呼を行うタイプであ
ればこれら以外の通信端末装置にも適用できることは言
うまでもない。
【0022】
【発明の効果】以上の説明から理解されるように、本発
明に係る短縮ダイヤル機能を備えた通信端末装置によれ
ば、オフフック状態時に入力されるダイヤル番号のデー
タをそのまま短縮ダイヤルの登録に利用することができ
るため、短縮ダイヤルの登録に際して従来のように通信
端末装置を短縮ダイヤルの登録モードにわざわざ設定す
るような必要がなく、所望の相手方と通信を実行すべく
ダイヤル発呼を行う機会を能率よく利用し短縮ダイヤル
の登録を行うことができ、その登録操作が非常に容易と
なる効果が得られ、またこれは短縮ダイヤル機能の利用
促進にも役立ち、有益である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る短縮ダイヤル機能を備えた通信端
末装置の具体例としてのファクシミリ装置のハード構成
の一例の示すブロック図。
【図2】図1に示すファクシミリ装置の操作パネルを示
す要部拡大平面図。
【図3】短縮ダイヤルの登録動作を行う場合の一連の動
作手順の一例を示すフローチャート。
【図4】空きの短縮ダイヤルにダイヤル番号のデータ登
録がなされる場合の一連の動作手順の一例を示すフロー
チャート。
【符号の説明】
1 信号処理部 2 ファクシミリ通信制御部 3 ダイヤル信号発生回路 4 表示部 6 オフフック検知回路 7 キー操作部 7a テンキー 7b 短縮ダイヤル登録キー 8 画像読取部 9 記憶部 9a システムメモリ 9b 音声メモリ 11 電話機 12 フックスイッチ 13 原稿検知スイッチ SP スピーカ L 電話回線 F ファクシミリ装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】オフフック状態時にダイヤル発呼を実行で
    きるように構成された通信端末装置であって、オフフッ
    ク状態時にテンキー操作で入力されたダイヤル発呼番号
    のデータを、短縮ダイヤル用のデータとして記憶部に登
    録するための短縮ダイヤル登録キーを備えていることを
    特徴とする短縮ダイヤル機能を備えた通信端末装置。
JP33615692A 1992-12-16 1992-12-16 短縮ダイヤル機能を備えた通信端末装置 Withdrawn JPH06188963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33615692A JPH06188963A (ja) 1992-12-16 1992-12-16 短縮ダイヤル機能を備えた通信端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33615692A JPH06188963A (ja) 1992-12-16 1992-12-16 短縮ダイヤル機能を備えた通信端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06188963A true JPH06188963A (ja) 1994-07-08

Family

ID=18296264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33615692A Withdrawn JPH06188963A (ja) 1992-12-16 1992-12-16 短縮ダイヤル機能を備えた通信端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06188963A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6096951A (ja) 自動ダイヤル発信装置
JPH0754951B2 (ja) 通信端末装置
US5966436A (en) Redialing method
JPH06188963A (ja) 短縮ダイヤル機能を備えた通信端末装置
JP3306102B2 (ja) G3/g4ファクシミリ装置
JP3208973B2 (ja) ファクシミリ装置
US5953131A (en) Method for relaying facsimile message by remote control
JP3218492B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3633192B2 (ja) 通信端末装置
JPH07107260A (ja) メモリ送信機能を備えたファクシミリ装置
JPH05207253A (ja) ワンタッチ、短縮ダイヤル機能を備えたファクシミリ装置
JP2624871B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH075713Y2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0198355A (ja) 通信装置
JPH06188967A (ja) 通信装置
JPH10313354A (ja) 通信端末装置
JPH05236077A (ja) 通信端末装置
JPH06303301A (ja) 通信端末装置
JPH07236020A (ja) ファクシミリ装置
JPH02135847A (ja) 音声応答認識自動ダイヤル電話機
JPH11239205A (ja) 通信端末及び通信端末に内蔵された電話帳データの登録方法
JPH07154572A (ja) ファクシミリ装置
JPH11225186A (ja) 通信端末装置
KR19980072947A (ko) 팩시밀리장치에서 비상 발신방법
KR20000009062A (ko) 전화번호의 오류수정 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000307