JPH06188836A - 光中継増幅装置の情報伝送方法 - Google Patents

光中継増幅装置の情報伝送方法

Info

Publication number
JPH06188836A
JPH06188836A JP5136851A JP13685193A JPH06188836A JP H06188836 A JPH06188836 A JP H06188836A JP 5136851 A JP5136851 A JP 5136851A JP 13685193 A JP13685193 A JP 13685193A JP H06188836 A JPH06188836 A JP H06188836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifier
light
optical
signal
fiber cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5136851A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Nakamura
一則 中村
Osamu Ogawa
理 小川
Isamu Kamiya
勇 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Tokyo Electric Power Company Holdings Inc
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Tokyo Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd, Tokyo Electric Power Co Inc filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP5136851A priority Critical patent/JPH06188836A/ja
Publication of JPH06188836A publication Critical patent/JPH06188836A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 励起光強度を操作する必要がなく、増幅部で
の利得制御や出力制御に影響を与えず、元の信号にも影
響を与えないようにする。 【構成】 信号光を伝送する光ファイバケーブル1に設
けられた、光増幅器2を用いた光中継増幅装置3から、
同光中継増幅装置3の状況を知らせる各種信号を同光フ
ァイバケーブル1に送り出す光中継増幅装置の情報伝送
方法であり、光中継増幅装置3において光ファイバケー
ブル中を伝搬する信号光の偏波面を変調して前記各種信
号を同光ファイバケーブルに送り出す。また、光ファイ
バケーブル1中に波長の異なる2波以上の光を伝送し、
そのうち1波は無変調とし、光中継増幅装置3において
前記2波以上の光の偏波面を変調する。また、光中継増
幅装置3の前で信号光の偏波を常時変動させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光信号伝送路(光ファイ
バケーブル)の途中に接続される光中継増幅器の情報伝
送方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、エルビュウムを添加した光ファイ
バを1.48μmや0.98μmの波長を持つ励起光で
励起すると1.55μm帯の信号光を増幅することが可
能な光増幅器が開発され、実用化されている。この光増
幅器は光/電気変換することなく増幅できるため、これ
までの光/電気変換を伴う増幅器に代わる新しい増幅器
として期待されている。
【0003】ところで、従来は長距離の信号光伝送シス
テムではその信号光を伝送する光ファイバケーブルの途
中に中継増幅装置が使用されている。従来はこの中継増
幅装置として光/電気変換式の増幅器を用いたものと、
光増幅器を用いたものとがある。この中継増幅装置は光
伝送システムを保守管理する上で、同中継器増幅装置の
状況、例えば、正常、異常、或は異常の程度、種類など
を端局へ伝える必要がある。また、有人の中継増幅装置
では端局と連絡するための通話信号をも端局へ送る必要
がある。
【0004】そのため従来の中継器増幅装置のうち光/
電気変換式の増幅器を用いたものは、同中継器増幅装置
から監視信号、通話信号等の各種信号を光ファイバケー
ブルに送り出して信号光と共に端局へ伝送し、それらの
各種信号に基づいて中継器増幅装置の異常に対処し、迅
速に正常復帰できるようにしている。
【0005】光/電気変換式の増幅器を用いた中継増幅
装置は図7に示す様に、伝送されてくる信号光を電気信
号に変換する光/電気変換器A、その電気信号を増幅す
る増幅器B、増幅された電気信号を光信号に戻して出力
する電気/光変換器(信号光源)Cが内蔵されているた
め、同中継増幅装置Dでは図8に示す様に前記の各種信
号aを元の信号bの空きフレームに挿入した変調信号を
構築し、その変調信号で中継増幅装置D内の信号光源C
を駆動して、同中継増幅装置Dの各種情報を光ファイバ
ケーブルEに送り出して端局に伝えていた。
【0006】しかし、前記の光増幅器を用いた中継増幅
装置は信号光を光のまま増幅できるため図7の様な信号
光源Cは内蔵されていない。そのため変調信号を新たに
構築して元の信号bに載せることができず、光/電気変
換式の増幅器を用いた中継増幅装置のような情報伝送は
できないという問題があった。
【0007】この問題の解決方法として最近は光増幅器
の励起光源を変調する方法が報告されている(文献名:
M.Angellieri他、1992 Techni
caldigest series vol.17 T
hA3−1)。この方法はエルビュウムファイバを励起
するレーザ光に変調信号を載せて駆動する方法である。
この方法によれば信号光の増幅率が変化し、結果的に信
号光に変調信号が加わることになる。この場合、当然の
ことながら元の信号光に影響が出ないように配慮する必
要がある。そのためには元の信号がない時間帯に励起光
源の変調を行うか或は励起光源の変調周波数帯を変える
などの工夫を行う必要がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記の光
増幅器の励起光源を変調する方法ではエルビュウムイオ
ンの緩和時間が数百ヘルツと長いため、応答速度の限界
がかなり低速域にあり、数百ヘルツ程度の低速の小容量
の情報伝送しかできないという欠点があった。また、通
常、励起光源の強度は光増幅器の利得や出力の制御に使
用されているため、前記の様に励起光を変調するとこの
ような利得や出力の制御に影響を及ぼすことになる。こ
のため利得及び出力制御の自由度が制限されるという問
題もあった。
【0009】本発明の目的は光増幅器を用いた光中継増
幅装置において、励起光の強度を操作する必要がなく、
増幅部で行う利得制御や出力制御に影響を与えず、また
元の信号にも影響を与えない光中継増幅装置の情報伝送
方法を実現することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本願発明のうち請求項1
の発明は図1に示す様に、信号光を伝送する光ファイバ
ケーブル1の途中に設けられた、光増幅器2を用いた光
中継増幅装置3から、同光中継増幅装置3の正常、異常
などの状況を知らせる監視信号や連絡用の通話信号等の
各種信号を同光ファイバケーブル1に送り出すようにし
た光中継増幅装置の情報伝送方法であり、同光中継増幅
装置3において光ファイバケーブル1中を伝搬する信号
光の偏波面を変調することにより前記の各種信号を同光
ファイバケーブル1に送り出すようにしたものである。
【0011】本願発明のうち請求項2の発明は請求項1
の光中継増幅装置の情報伝送方法において、図5に示す
様に光ファイバケーブル1中に波長の異なる2波以上の
光(λ1 、λ2 )を伝送し、そのうち少なくと1波は無
変調の光とし、光中継増幅装置3において前記2波以上
の光の偏波面を変調して前記の各種信号を同光ファイバ
ケーブル1に送り出すようにしたものである。
【0012】本願発明のうち請求項3の発明は請求項1
又は2の光中継増幅装置の情報伝送方法において、図3
に示す様に光中継増幅装置3の前で信号光の偏波を常時
変動させることを特徴とするものである。
【0013】
【作用】請求項1の発明では光中継増幅装置3において
光ファイバケーブル1中を伝搬する信号光の偏波面を変
化させることにより同光中継増幅装置3の監視信号等の
各種信号を端局に伝えるので、同光中継増幅装置3で加
えられた信号光への偏波面の変動は図1のように受信側
にて検光子を通す(通過光が限られる)ことにより強度
変調信号に変換される。そのため受信側では図1に示す
様に光分岐器4により光中継増幅装置3から出力される
信号光を分岐し、一方は受光器5で直接受光して元の信
号光を再生し、他方は検光子6を通して受光器7により
偏波変調された各種信号と元の信号光とを同時に受光
し、その後に偏波変調されている成分のみを抽出すれば
光中継増幅装置3からの各種信号を得ることができる。
【0014】請求項2の発明では光ファイバケーブル1
中に無変調の光を含む波長の異なる2波以上の波長の光
を伝送し、光中継増幅装置3においてその2以上の光の
偏波面を変調して各種信号を同光ファイバケーブル1に
送り出すので、図5の受信部の光分波器22により2波
以上の光を分波する。分波された2波以上の光は共に光
中継増幅装置3により偏波面の変調を受けているが、元
々無変調で送出されている波長の光(例えばλ2 )を検
光子23を通して受光器24で受光し、その後に偏波変
調されている成分のみを抽出すれば光中継増幅装置3か
らの各種信号を得ることができる。
【0015】請求項3の発明では光中継増幅装置3の前
で信号光の偏波を常時変動させるので、図4(b)に示
すように偏波変調した信号の出力レベルが大きくなり、
検出し易くなる。
【0016】
【実施例1】図1は請求項1の発明の一例を示すもので
ある。同図において1は光ファイバケーブル、3は光増
幅器2を含む光中継増幅装置である。この光中継増幅装
置3は入力信号モニタ部11、光増幅器2、励起光を発
生する励起部12、出力信号モニタ部13、入力信号、
出力信号及び励起部12からの情報を集めて同光中継増
幅装置3の監視信号等の各種信号を作る信号発生器1
4、信号発生器14から発生される各種信号により制御
されるトランデューサ駆動回路15、トランデューサ駆
動回路15により駆動されて出力側の光ファイバケーブ
ル1の外部から偏波面を変調するトランデューサ16と
を備えている。
【0017】図1のトランデユーサ16には例えば電圧
を加えることにより光ファイバケーブル1を側面から圧
縮する圧電素子が使用される。本発明ではこのトランデ
ユーサ16により光中継増幅装置3の状況に応じて光フ
ァイバケーブル1に圧力を加える。この圧力により光フ
ァイバケーブル1を構成するガラスの光弾性効果によ
り、光ファイバケーブル1中を通過している信号光の偏
波面が変化する。即ち光中継増幅装置3の状況に応じた
各種信号が光ファイバケーブル1に送り出される。
【0018】この光中継増幅装置3から光ファイバケー
ブル1に送り出された光信号は受信側において図1の様
にして受信される。即ち、光分岐器4で分岐して一方は
そのまま受光器5で受光して再生される。この場合、偏
波面の変化は受信強度に関係しないため元の信号が再生
される。分岐された他方の光は検光子6を通す(通過光
が限られる)ことにより偏波面の変化が強度の変化に変
換される。この場合は強度変調された元の信号も同時に
受信されるため、これを分離する必要がある。そこで図
1の情報伝送方法では図2に示す様に、各種信号aの周
波数帯を元の信号bからずらして両信号aとbを受信側
で分離できるようにしてある。
【0019】トランスデューサ16により信号光の偏波
面を変化させて変調を行うとき、そのトランスデューサ
16を通過する信号光の偏波面により偏波による変調度
合が依存する。この現象は監視信号のS/N比の変動と
なって現れる。その対策として受信側で偏波成分を分離
した後に電気信号に変換する、いわゆる、偏波ダイバー
シティの方式が知られている。しかしながらこの方式は
受信部が複雑になる問題がある。
【0020】
【実施例2】前記問題を解決する方法として、図3に示
すように光中継増幅装置3の前、例えば、光送信部21
自体又はその直後に信号光の偏波状態をスクランブルさ
せる(時間的に変動させる)偏波スクランブラー40を
導入する方式も有効である。
【0021】前記偏波スクランブラー40として約1m
mのアームにファイバを取り付け、7Hzの周波数にて
ファイバを振動させるものを用いて、同偏波スクランブ
ラー40の有効性を確認する実験を行った。図4(a)
及び図4(b)はその実験結果であり、偏波スクランブ
ラーを用いない図4(a)では100KHzで偏波変調
した信号の受信出力がほとんど雑音と同レベルになる状
態(図中Minで示した)が存在するのに対し、偏波ス
クランブラーを用いた図4(b)では最小の受信レベル
でも十分に検出可能な状態にあることがわかる。また、
この実験において偏波スクランブラー40を用いても監
視信号には影響が及ばないことも確認された。
【0022】前記の偏波スクランブラー40は上記のよ
うにファイバに振動を加える方式以外に、ファイバ周囲
の温度を変化させる方式、或はファイバ中に複屈折を与
える方式等が考えられる。
【0023】
【実施例3】図5は請求項2の発明の一例を示すもので
ある。図5の21は光送信部、1は光ファイバケーブ
ル、3は図1に示す光中継増幅装置3と同じ構成の光中
継増幅装置である。そしてこの発明では光送信部21か
らファイバケーブル1中に異なる波長λ1 、λ2 の2波
の光を通し、そのうちの一方には信号情報を載せて、他
方は無変調の状態で送り出してある。
【0024】そして図5の受信側では光分波器22を用
いて2つの波長λ1 、λ2 の光を分離する。2つの波長
λ1 、λ2 の光は共に光中継増幅装置3にて偏波面の変
調を受けているが、元々無変調で送出されている波長
(例えばλ2 )の光は検光子23を通して受光器24で
受光することにより偏波変調信号を抽出することができ
る。他方の光(波長λ1 )は他の受光器25で受光する
ことにより元の信号を受光することができる。このた
め、この情報伝送方法では元の信号の周波数帯と偏波変
調信号(光中継増幅装置の監視信号)の周波数帯域とを
分離する必要がなくなる。ただし、図5の様に光中継増
幅装置3が光ファイバケーブル1に複数台接続されてい
る場合は、各光中継増幅装置3の特定を行うために、夫
々の光中継増幅装置3からの監視信号を特定の周波数帯
に割り当てる必要はある。
【0025】
【実施例4】図6は本発明の情報伝送方法を双方向の光
伝送方法に応用した場合の例である。同図において1は
光ファイバケーブル、3は図1に示す34とほぼ同じ構
成の光中継増幅装置である。図6の光中継増幅装置3の
うち32は中継部であって図1の光中継増幅装置3の中
継部32と同じ構成であり、これを双方向の夫々の光フ
ァイバケーブル1に設けてある。
【0026】図6の33は信号発生部であって図1の光
中継増幅装置3の信号発生部33と同じ構成である。
【0027】図6の16はトランデューサであり、図1
のトランデューサ16と同じものである。そして図6で
はこの二つのトランデューサ16に前記の一つの各種信
号発生部33を共用してある。
【0028】前記構成の図6では、夫々のトランデュー
サ16で夫々の光ファイバケーブル1を加圧して夫々の
中継部32の情報を偏波変調し、夫々の光ファイバケー
ブル1に送り出すようにしてある。この場合、両側の端
局では光中継増幅装置3の情報を監視することができる
ため信頼性が向上する。
【0029】
【実験例】本発明の実験例として光ファイバケーブル1
のUV被覆が施されている光ファイバ素線に直接PZT
(ジルコン−チタン酸鉛)からなるトランスデユーサ1
6を押し当てて、同光ファイバ素線の中を伝搬している
光の偏波面を変調したところ、−25dBmの最小受信
レベルで9600bpsまでのデータ電送が可能であっ
た。このビットレートは光中継増幅装置3の正常、異常
を監視するための情報量としては十分な容量である。
【0030】
【発明の効果】本発明の光中継増幅装置の情報伝送方法
では、上記のように光中継増幅装置3の各種信号を偏波
面変調という簡潔な方法で伝送でき、従来例のように励
起光の強度を操作する必要がないため増幅部にて行う利
得制御や出力制御機構に影響を与えず、また元の信号に
も影響を与えることなく監視情報を伝送することができ
る。また、請求項3のように偏波スクランブラー40を
導入した場合は、偏波ダイバーシティなどの複雑な処理
が不要となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の情報伝送方法の実施例1の説明図。
【図2】図1に示す情報伝送方法において元の信号に各
種信号を組合わせた信号パターンの一例を示す説明図。
【図3】本発明の情報伝送方法の実施例2の説明図。
【図4】(a)は図3の偏波スクランブラーを用いない
場合の出力の説明図、(b)は図3の偏波スクランブラ
ーを用いた場合の出力の説明図である。
【図5】本発明の情報伝送方法の実施例3の説明図。
【図6】本発明の情報伝送方法の実施例4の説明図。
【図7】従来の情報伝送方法の説明図。
【図8】図7の情報伝送方法において元の信号に監視信
号を組合わせた信号パターンの説明図。
【符号の説明】
1 光ファイバケーブル 2 光増幅器 3 光中継増幅装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04J 14/04 14/06 8220−5K H04B 9/00 F (72)発明者 神谷 勇 東京都中央区入船1丁目4番10号 東京電 力株式会社システム研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 信号光を伝送する光ファイバケーブル1
    の途中に設けられた、光増幅器2を用いた光中継増幅装
    置3から、同光中継増幅装置3の正常、異常などの状況
    を知らせる監視信号や連絡用の通話信号等の各種信号を
    同光ファイバケーブル1に送り出すようにした光中継増
    幅装置の情報伝送方法であり、同光中継増幅装置3にお
    いて光ファイバケーブル1中を伝搬する信号光の偏波面
    を変調することにより前記の各種信号を同光ファイバケ
    ーブル1に送り出すようにしたことを特徴とする光中継
    増幅装置の情報伝送方法。
  2. 【請求項2】 請求項1の光中継増幅装置の情報伝送方
    法において、光ファイバケーブル1中に波長の異なる2
    波以上の光を伝送し、そのうち少なくと1波は無変調の
    光とし、光中継増幅装置3において前記2波以上の光の
    偏波面を変調して前記の各種信号を同光ファイバケーブ
    ル1に送り出すようにしたことを特徴とする光中継増幅
    装置の情報伝送方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2の光中継増幅装置の情報
    伝送方法において、光中継増幅装置3の前で信号光の偏
    波を常時変動させることを特徴とする光中継増幅装置の
    情報伝送方法。
JP5136851A 1992-10-19 1993-05-14 光中継増幅装置の情報伝送方法 Pending JPH06188836A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5136851A JPH06188836A (ja) 1992-10-19 1993-05-14 光中継増幅装置の情報伝送方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30612392 1992-10-19
JP4-306123 1992-10-19
JP5136851A JPH06188836A (ja) 1992-10-19 1993-05-14 光中継増幅装置の情報伝送方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06188836A true JPH06188836A (ja) 1994-07-08

Family

ID=26470339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5136851A Pending JPH06188836A (ja) 1992-10-19 1993-05-14 光中継増幅装置の情報伝送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06188836A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003032192A (ja) * 2001-07-16 2003-01-31 Fujitsu Ltd 光伝送システム
WO2014125531A1 (ja) * 2013-02-15 2014-08-21 日本電気株式会社 送信器、受信器、通信システム、光信号送信方法及び非一時的なコンピュータ可読媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003032192A (ja) * 2001-07-16 2003-01-31 Fujitsu Ltd 光伝送システム
JP4632585B2 (ja) * 2001-07-16 2011-02-16 富士通株式会社 光伝送システム
WO2014125531A1 (ja) * 2013-02-15 2014-08-21 日本電気株式会社 送信器、受信器、通信システム、光信号送信方法及び非一時的なコンピュータ可読媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6023366A (en) Optical communication system and optical amplifier
US5440418A (en) Method and apparatus for alarm surveillance for an optical transmission system
JP3150997B2 (ja) 遠隔測定の方法およびシステム
JPH04223246A (ja) 光ファイバ伝送システム用遠隔計測システム
EP1461877B1 (en) Optical transmission system with raman amplifiers comprising a supervisory system
US7437070B2 (en) Submarine observation apparatus and submarine observation system
JP3150996B2 (ja) 遠隔測定の方法およびシステム
JP2003124889A (ja) 光中継器の監視制御方法および監視制御システム
US6075633A (en) Light transmission system
JP2003060592A (ja) 光伝送システム
US7254326B2 (en) Optical transmission system with raman amplifiers comprising a supervisory system
JP4205959B2 (ja) 中継装置およびラマン増幅中継システム
JPH0918410A (ja) 波長多重光通信の監視装置
JPH06188836A (ja) 光中継増幅装置の情報伝送方法
US5719697A (en) Method and apparatus for combining add/drop optical signal lines from a plurality of branching units
JPH10242939A (ja) 光波長多重通信システム
US6542272B1 (en) Control signal transmission method and apparatus for optical transmission system
JPH08298486A (ja) 光中継器の監視方法およびそのシステム
US6449085B1 (en) Optical direct amplifier and control method thereof
JP2674557B2 (ja) 光増幅中継装置
JP2856677B2 (ja) 光中継器とこれを用いた光中継伝送装置
JP2917509B2 (ja) 光ファイバアンプ
JP2003318838A (ja) ラマン増幅を用いた光ファイバ伝送のための方法及び装置
JP2001345759A (ja) 光中継装置
JPH1041889A (ja) 光分岐挿入装置、該装置を有するシステム及び光分岐挿入方法