JPH06188344A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPH06188344A
JPH06188344A JP33833392A JP33833392A JPH06188344A JP H06188344 A JPH06188344 A JP H06188344A JP 33833392 A JP33833392 A JP 33833392A JP 33833392 A JP33833392 A JP 33833392A JP H06188344 A JPH06188344 A JP H06188344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat dissipating
integrated circuit
circuit device
heat dissipation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33833392A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kosaku
浩 小作
Hiroshi Akasaki
博 赤崎
Kanji Otsuka
寛治 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi ULSI Engineering Corp, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi ULSI Engineering Corp
Priority to JP33833392A priority Critical patent/JPH06188344A/ja
Publication of JPH06188344A publication Critical patent/JPH06188344A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 放熱フィンをパッケージに取り付けて半導体
集積回路装置の放熱性を向上させる。 【構成】 放熱フィン11を取り付け用ねじ9でパッケ
ージ1の熱拡散板8に着脱可能に取り付ける。取り付け
用ねじ9の頭部9aには、軸方向に多段のプレートフィ
ン12を設け、このプレートフィン12により放熱を行
う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体集積回路装置に
関し、特に放熱手段を有する半導体集積回路装置に適用
して有効な技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体集積回路装置のうち、発熱量の多
いものについては半導体素子からの発熱を放散させるた
めに放熱手段として放熱フィンを設けているものがあ
る。
【0003】その場合、セラミックパッケージよりなる
半導体集積回路装置においては、放熱フィンの取り付け
は、銅タングステン合金からなる熱拡散板に銀ロウ付け
により固着させたねじとナットにより放熱フィンを挟み
締着して取り付けている。
【0004】一方、プラスチックパッケージよりなる半
導体集積回路装置においては、熱拡散板および放熱フィ
ンはシリコーンゴム系の接着剤でパッケージに固定して
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、放熱フィン
をねじにより締着して取り付ける場合、取り付け用手段
の端部が放熱構造となっておらず、放熱性が良くないと
いう問題がある。
【0006】また、ねじの材質も放熱フィンの材質より
も熱伝導率が劣るために、放熱効率が低下してしまうと
いう問題点があった。
【0007】また、シリコーンゴム系の接着剤で接着す
る場合も、その接着剤の熱伝導率が必ずしも良くなく、
放熱効率が良くないという問題があった。
【0008】本発明の1つの目的は、放熱性の良好な半
導体集積回路装置を提供することにある。
【0009】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
の特徴は、本発明の記述および添付図面から明らかにな
るであろう。
【0010】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下の通りである。
【0011】本発明の半導体集積回路装置は、放熱手段
と、この放熱手段をパッケージ側に着脱可能に固定する
取り付け用手段とを備え、前記取り付け用手段の端部を
放熱面積の大きい放熱構造としたものである。
【0012】また、本発明においては、取り付け用手段
の端部は、その軸方向に多段に形成されたプレートフィ
ン状の放熱構造とすることができる。
【0013】さらに、取り付け用手段の端部は、その軸
方向に沿って延びるリブまたは孔を有する放熱構造とす
ることができる。
【0014】さらに、取り付け用手段の端部は、多角形
または異形の形状の放熱構造とすることができる。
【0015】また、本発明の取り付け用手段は、放熱手
段と兼用させることもできる。
【0016】
【作用】上記した手段によれば、取り付け用手段が放熱
面積の大きい放熱構造であることにより、放熱フィンな
どの放熱手段のみならず、放熱手段の取り付け用手段か
らも放熱されるので、半導体集積回路装置からの放熱効
率を向上させることができる。
【0017】
【実施例1】図1は、本発明の一実施例であるピングリ
ッドアレイ形の半導体集積回路装置の断面図である。
【0018】本実施例の半導体集積回路装置において
は、パッケージ1はピングリッドアレイ形の構造であ
り、該パッケージ1の軸方向に多数のリードピン2が配
設されている。
【0019】また、パッケージ1の中央部には、半導体
素子である半導体チップ3が位置しており、パッケージ
1の導電部と半導体チップ3の導電部とは、ワイヤ4で
電気的に接続されている。該パッケージ1の導電部はリ
ードピン2に電気的に導通されている。
【0020】半導体チップ3とワイヤ4は、ゲルコート
5により埋設されて封入され、パッケージ1は、キャッ
プ6で閉止されている。ゲルコート5の一部も接着剤7
を貫通して熱拡散板8(放熱手段)と結合されている。
熱拡散板8にはねじ孔8aが突設され、このねじ孔8a
には、取り付け用手段の一例としての取り付け用ねじ9
(取り付け用手段)の先端部が螺入されている。
【0021】この取り付け用ねじ9は、放熱シート10
(放熱手段)と、放熱フィン11(放熱手段)とを熱拡
散板8に着脱可能に取り付けている。
【0022】本実施例の取り付け用ねじ9の自由端(ま
たは外端)側の端部は頭部9aとして構成され、この頭
部9aの軸方向には、放熱構造としての放熱板状のプレ
ートフィン12が多段(図1では3段)状に設けられて
いる。このプレートフィン12は、頭部9aと一体でも
よく、あるいは別体でもよい。
【0023】なお、取り付け用ねじ9の頭部9aの外端
面には、該取り付け用ねじ9の螺入用のドライバ係合孔
13が形成されている。
【0024】取り付け用ねじ9の材質としては特に限定
されないが、熱伝導性の良好な材質のものとするのが良
い。
【0025】次に、本実施例の作用について説明する。
【0026】すなわち、本実施例によれば、半導体チッ
プ3からの発熱を放散させるために、熱拡散板8と、放
熱シート10と、放熱フィン11とが設けられ、これら
の放熱手段を通して放熱が行われるのに加えて、放熱シ
ート10および放熱フィン11を熱拡散板8に取り付け
るための取り付け用ねじ9の頭部9aに、放熱板状のプ
レートフィン12が設けられているので、取り付け用ね
じ9の特に頭部9aの表面積すなわち放熱面積が大きく
なっており、このプレートフィン12を通して多量の放
熱を行うことができる。
【0027】
【実施例2】図2は、本発明の他の実施例であるピング
リッドアレイ形の半導体集積回路装置の断面図である。
【0028】本実施例2では、取り付け用ねじ9の頭部
9aの軸方向に沿って延びる複数本のリブ14を有する
放熱構造が設けられている。
【0029】本実施例2によれば、半導体チップ3から
の発熱を放散させるために、熱拡散板8と、放熱シート
10と、放熱フィン11とが放熱手段として設けられ、
これらを通して放熱が行われるのに加えて、放熱シート
10および放熱フィン11を熱拡散板8に取り付けるた
めの取り付け用ねじ9の頭部9aに、軸方向のリブ14
が設けられているので、取り付け用ねじ9の特に頭部9
aの表面積すなわち放熱面積が大きくなっており、この
リブ14を通して多量の放熱を行うことができる。
【0030】
【実施例3】図3は、本発明のさらに他の実施例である
ピングリッドアレイ型の半導体集積回路装置の断面図で
ある。
【0031】本実施例3では、熱拡散板8の全面に、ね
じ溝を切った多数のネジ孔8aが設けられ、このねじ孔
8aには多数の取り付け用ねじ9の先端部が螺入されて
いる。
【0032】この取り付け用ねじ9は、放熱シート10
と、平板状の放熱フィン11とを熱拡散板8に脱着可能
に取り付けている。
【0033】本実施例の各取り付け用ねじ9の頭部9a
は、放熱構造として構成され、該頭部9aには放熱板状
のプレートフィン12が多段状に設けられている。
【0034】本実施例3においては、放熱手段としての
放熱フィン11が平板状の構造であるが、多数の取り付
け用ねじ9が放熱手段としての放熱フィンの機能をも併
有するよう兼用的に用いられ、取り付け用ねじ9、特に
多段状のプレートフィン12から多量の放熱を行うこと
ができる。
【0035】
【実施例4】図4(a) 〜(d) は、本発明における取り付
け用手段の端部のプレートフィンの各種の実施例を示す
平面図である。
【0036】すなわち、取り付け用ねじ9の頭部9aの
プレートフィン12は様々な形状にすることができる
が、図4(a) の円形のプレートフィン12aほか、(b)
の三角形のプレートフィン12b、(c) の四角形のプレ
ートフィン12c、(d) の六角形のプレートフィン12
dなどとすることができる。
【0037】これらのうち多角形のプレートフィン12
c、12dは、ソケットレンチによる螺入に便利であ
り、冷却風の方向の変化にも対応しやすい。
【0038】以上、本発明者によってなされた発明を実
施例に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施例
に限定されるものでなく、その要旨を逸脱しない範囲で
種々変更可能であることはいうまでもない。
【0039】たとえば、放熱用のプレートフィン12や
リブ14の形状を他の形状、たとえば円形や多角形以外
の異形にしたり、これらの代わりに、あるいは、併用的
に、たとえば、図2の如き孔15を形成してもよい。
【0040】
【発明の効果】本発明によって開示される発明のうち、
代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれ
ば、下記のとおりである。
【0041】すなわち、放熱手段用の取り付け用手段の
端部を、放熱面積の大きい放熱構造とした放熱手段とす
ることにより、放熱手段のみならず、取り付け用手段か
らも多量に放熱されるため、放熱性の向上を図ることが
でき、半導体集積回路の信頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である半導体集積回路装置の
断面図である。
【図2】本発明の他の実施例による半導体集積回路装置
の断面図である。
【図3】本発明のさらに他の実施例による半導体集積回
路装置の断面図である。
【図4】(a) 〜(d) は本発明における取り付け用手段の
端部のプレートフィンの各種実施例を示す平面図であ
る。
【符号の説明】
1 パッケージ 2 リードピン 3 半導体チップ 4 ワイヤ 5 ゲルコート 6 キャップ 7 接着剤 8 熱拡散板(放熱手段) 8a ねじ孔 9 取り付け用ねじ(取り付け用手段) 9a 頭部(端部) 10 放熱シート(放熱手段) 11 放熱フィン(放熱手段) 12 プレートフィン 12a プレートフィン 12b プレートフィン 12c プレートフィン 12d プレートフィン 13 ドライバ係合孔 14 リブ 15 孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 赤崎 博 東京都小平市上水本町5丁目20番1号 日 立超エル・エス・アイ・エンジニアリング 株式会社内 (72)発明者 大塚 寛治 東京都青梅市今井2326番地 株式会社日立 製作所デバイス開発センタ内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放熱手段と、この放熱手段をパッケージ
    側に着脱可能に固定する取り付け用手段とを備え、前記
    取り付け用手段の端部を放熱面積の大きい放熱構造とし
    たことを特徴とする半導体集積回路装置。
  2. 【請求項2】 前記取り付け用手段の端部が軸方向に多
    段に形成されたプレートフィン状の放熱構造よりなるこ
    とを特徴とする半導体集積回路装置。
  3. 【請求項3】 前記取り付け用手段の端部が、その軸方
    向に沿って延びるリブまたは孔を有する放熱構造よりな
    ることを特徴とする請求項1記載の半導体集積回路装
    置。
  4. 【請求項4】 前記取り付け用ねじが前記放熱手段と兼
    用されることを特徴とする請求項1記載の半導体集積回
    路装置。
  5. 【請求項5】 前記取り付け用手段の端部が、多角形ま
    たは異形の形状の放熱構造よりなることを特徴とする請
    求項1、2、3または4記載の半導体集積回路装置。
JP33833392A 1992-12-18 1992-12-18 半導体集積回路装置 Pending JPH06188344A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33833392A JPH06188344A (ja) 1992-12-18 1992-12-18 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33833392A JPH06188344A (ja) 1992-12-18 1992-12-18 半導体集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06188344A true JPH06188344A (ja) 1994-07-08

Family

ID=18317168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33833392A Pending JPH06188344A (ja) 1992-12-18 1992-12-18 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06188344A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015164393A (ja) * 2014-01-28 2015-09-10 学校法人日本大学 ヒートシンク及び複合型太陽エネルギー変換装置
JP2020519009A (ja) * 2017-04-21 2020-06-25 ケーエムダブリュ・インコーポレーテッド Mimoアンテナ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015164393A (ja) * 2014-01-28 2015-09-10 学校法人日本大学 ヒートシンク及び複合型太陽エネルギー変換装置
JP2020519009A (ja) * 2017-04-21 2020-06-25 ケーエムダブリュ・インコーポレーテッド Mimoアンテナ装置
JP2021185609A (ja) * 2017-04-21 2021-12-09 ケーエムダブリュ・インコーポレーテッド Mimoアンテナ装置
US11646481B2 (en) 2017-04-21 2023-05-09 Kmw Inc. Multiple input multiple output antenna apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7852630B2 (en) Heat dissipating device
JP3540471B2 (ja) 半導体モジュール
JP4750821B2 (ja) 発光表示パネル
JP2001358482A (ja) 放熱モジュール
JP2882116B2 (ja) ヒートシンク付パッケージ
JPH11354700A (ja) ヒートシンク
JPH06188344A (ja) 半導体集積回路装置
JP3066726B2 (ja) 半導体装置の取付け構造
JP3207293B2 (ja) Ic部品実装用のピン型ソケットおよび集合型ソケット
JPH0850458A (ja) 発光ディスプレイ装置
JP2001358259A (ja) 半導体パッケージ
JPH06244575A (ja) 放熱器
JPH06283874A (ja) 放熱部材及び放熱補助ピン
JPH07169887A (ja) ヒートシンク付きicケース
JP2765242B2 (ja) 集積回路装置
CN212776872U (zh) 一种高效散热型led灯
JPH0521665A (ja) ヒートシンク付半導体パツケージ
JPH06268121A (ja) 半導体装置
KR200218429Y1 (ko) 방열효율이 향상된 방열판
KR200216967Y1 (ko) Fan 취부구조를 개선한 저소음형 방열판
JPH0412556A (ja) 半導体装置の放熱構造
JP2002093966A (ja) 放熱器、放熱器を用いた放熱モジュール、及び放熱モジュールを用いた電子機器
JPH08181268A (ja) 半導体装置
JP3677445B2 (ja) ヒートシンク
JPH05299546A (ja) 半導体装置