JPH06186812A - 転写装置 - Google Patents

転写装置

Info

Publication number
JPH06186812A
JPH06186812A JP33641892A JP33641892A JPH06186812A JP H06186812 A JPH06186812 A JP H06186812A JP 33641892 A JP33641892 A JP 33641892A JP 33641892 A JP33641892 A JP 33641892A JP H06186812 A JPH06186812 A JP H06186812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer roller
roller
toner
transfer
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP33641892A
Other languages
English (en)
Inventor
Akishi Kido
晃史 木戸
Kazuhito Takaoka
一仁 高岡
Masatoshi Uehara
政利 上原
Naomi Nakayama
尚美 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP33641892A priority Critical patent/JPH06186812A/ja
Publication of JPH06186812A publication Critical patent/JPH06186812A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】転写ローラーに付着した感光性トナーを効率よ
く確実に除去できる。 【構成】導電性ドラム10上に形成された感光性トナーの
薄層に画像光を露光して形成される静電潜像は、転写ロ
ーラー41によって、記録紙13上に転写される。転写ロー
ラー41表面に付着するトナーは、ハロゲンランプ44によ
って光が照射されて、導電性とされた後に、回収ローラ
ー45との対向領域へと搬送される。転写ローラー41には
-400Vの電圧が印加されており、また、回収ローラー45
には、-700〜-800Vの電圧が印加されているために、両
者の間に形成される電界によって、転写ローラー41上の
導電性になったトナーが回収ローラー45上へと移行し、
回収ブレード43によって、回収容器42内に回収される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、感光性トナーを使用し
て画像を形成する画像形成装置において、トナー像を記
録紙上に転写するために使用される転写装置に関する。
【0002】
【従来の技術】光が照射されることにより導電性となる
感光性トナーを使用した画像形成装置では、通常、導電
性ドラム上に所定極性に帯電された感光性トナーの薄層
を形成し、該感光性トナーにおける導電性となったトナ
ーを、転写装置によって記録紙へ転写することにより、
画像が形成されている。導電性ドラム上のトナーを記録
紙上に転写する転写装置では、通常、記録紙を介して導
電性ドラムに圧接される転写ローラーが使用されてお
り、該転写ローラーに所定のバイアス電圧が印加され
て、所定の極性に帯電されたトナーを導電性ドラムから
転写することなく、導電性になったトナーのみを記録紙
上に転写している。
【0003】このような転写装置では、記録紙が紙詰ま
りを起こして搬送されない場合、あるいは、記録紙が正
規の搬送方向に対して傾斜した状態で搬送されて斜め給
紙される場合には、転写ローラーが導電性ドラムに直接
圧接される。その結果、導電性ドラム上の感光性トナー
が転写ローラーに付着するおそれがある。トナーが転写
ローラーに付着すると、次に搬送される記録紙の画像形
成面とは反対側面が、そのトナーによって汚されるおそ
れがある。
【0004】特開平2−294677号公報には、感光
性でないトナーを使用した画像形成装置の転写装置にお
いて、転写ローラーの表面を導電ブラシによって清掃
し、さらに、導電ブラシに付着するトナーを回収ロール
によって回収する構成が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】感光性トナーを使用す
る画像形成装置の転写装置では、導電性ドラムの全面に
わたって感光性トナーの薄層が形成されるために、転写
ローラーに多量のトナーが付着するおれがある。しか
も、導電性ドラム上の感光性トナーは、光が照射されて
導電性になっているものと、光が照射されずに絶縁状態
を維持しているものとが混在した状態になっており、そ
れぞれのトナーは物性が異なっている。その結果、上述
したように、感光性でないトナーを使用する画像形成装
置の転写装置を、感光性トナーを使用する画像形成装置
の転写装置として使用しても、転写ローラーからトナー
を十分に効率よく除去できないと言う問題がある。
【0006】本発明はこのような問題点を解決するもの
であり、その目的は、感光性トナーを使用する場合にお
いても、転写ローラーに付着するトナーを効率よく除去
することができる画像形成装置の転写装置を提供するこ
とにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の転写装置は、導
電体上に形成された感光性トナーの薄層に画像光が露光
されて形成された静電潜像を、記録紙上に転写するため
に使用される転写装置であって、所定のバイアス電圧が
印加されており、前記導電体に圧接されて回転する転写
ローラーと、該導電体に圧接される転写ローラーの回転
域の下流側に設けられて、感光性トナーの感光波長の光
を該転写ローラー表面に照射する光源と、該光源からの
光が照射される転写ローラー表面の回転方向下流側にて
該転写ローラーに圧接されており、該転写ローラーとの
間に所定電界が形成されるようにバイアス電圧が印加さ
れている回収ローラーと、を具備するものであり、その
ことにより上記目的が達成される。
【0008】
【作用】本発明の転写装置では、転写ローラーの表面に
感光性トナーが付着していても、その感光性トナーは、
光源から照射される光によって全て導電性とされ、それ
ぞれのトナー粒子は均一な物性とされる。このような状
態で、転写ローラーに回収ローラーが圧接されると、両
者の間に形成される電界によって、転写ローラー上の均
一な物性のトナーは、回収ローラーへと確実に移行され
る。
【0009】
【実施例】以下に本発明を実施例について説明する。図
2は、本発明の転写装置を有する画像形成装置の要部の
概略構成図である。この画像形成装置では、感光性トナ
ーが使用されており、該感光性トナーの薄層を形成する
導電性ドラム10が、アースされた状態で画像形成装置本
体のほぼ中央部に、矢印Aで示す方向への回転可能に設
けられている。該導電性ドラム10の下方には、該導電性
ドラム10の表面に感光性トナーの薄層を形成する薄層形
成器20が設けられている。該薄層形成器20は、導電性ド
ラム10に対向して配置された薄層形成ローラー22を有し
ており、該薄層形成ローラー22には、トナーの帯電極性
と同極性である負極性のバイアス電圧が印加されてい
る。該薄層形成器20には、感光性トナーが収容されたホ
ッパー50が設けられており、該ホッパー50内の感光性ト
ナーが薄層形成器20内へと供給される。薄層形成器20内
へ供給された感光性トナーは、該薄層形成器20内の撹拌
ローラー23および24によって撹拌されて、薄層形成ロー
ラー22へと供給される。そして、該感光性トナーが、薄
層形成ローラー22によって、導電性ドラム10の表面上に
て薄層になるように、該導電性ドラム10へと供給され
る。
【0010】導電性ドラム10表面上に形成された感光性
トナーの薄層は、レーザーユニット30によって、所定の
画像光が露光される。感光性トナーの粒子は、光が照射
されることにより導電性になり、導電性ドラム10を通っ
て電荷を消失する。反対に、感光性トナーに光が照射さ
れなければ、感光性トナーは負極性を維持している。そ
の結果、感光性トナーの薄層には、静電潜像が形成され
る。
【0011】レーザーユニット30によって画像光が露光
された感光性トナーは、導電性ドラム10の回転によっ
て、本発明の転写装置40に対向する領域へと搬送され、
導電性ドラム10と転写装置40との間へと搬送される記録
紙13上に、該転写装置40により、導電性となって電荷が
消失した感光性トナーが転写される。そして、記録紙13
に転写されることなく導電性ドラム10上に残留するトナ
ーが、ホッパー50内に回収される。
【0012】本発明の転写装置は、図1に示すように、
導電性ドラム10に対向して配置された転写ローラー41を
有している。該転写ローラー41は、導電性ドラム10との
対向部同士が同方向に移動するように、矢印Bで示す方
向への回転可能になっている。また、該転写ローラー41
は導電性ドラムに対して接離可能になっており、導電性
ドラム10上のトナーを転写する際にのみ、該転写ローラ
ー41が、導電性ドラム10に圧接される。該転写ローラー
41は、電気抵抗が103Ω程度のシリコンゴム製であり、
該転写ローラー41に、例えば-400Vのバイアス電圧が印
加されている。そして、該転写ローラー41と導電性ドラ
ム10との間に記録紙13が搬送されると、該記録紙を介し
て導電性ドラム10に圧接される転写ローラー41のバイア
ス電圧によって、導電性ドラム10上の導電性になって電
荷が消失したトナー粒子が記録紙13上に転写されるよう
になっている。
【0013】該転写ローラー41における導電性ドラム10
との対向位置から該転写ローラー41の回転方向下流側
に適当な距離だけ離れた位置には、光源としてのハロゲ
ンランプ44が、該転写ローラー41に対向して配置され
ており、さらに、該ハロゲンランプ44の転写ローラー41
回転方向下流側に適当な距離だけ離れた位置には、回収
ローラー45が転写ローラー41に圧接されて配置されてい
る。ハロゲンランプ44は、転写ローラー41の表面に付着
する感光性トナーの感度波長、例えば780nmの光を転写
ローラー41表面に照射する。そして、該ハロゲンランプ
44からの光が、転写ローラー41表面上の感光性トナーに
照射されることにより、転写ローラー41表面のトナー全
てが導電性になる。
【0014】回収ローラー45は、電気抵抗が105〜108Ω
程度のウレタンゴムあるいはシリコンゴムが使用されて
おり、転写ローラー41に印加されるバイアス電圧よりも
絶対値が大きな同極性の-700〜-800V程度のバイアス電
圧が印加されている。従って、転写ローラー41と回収ロ
ーラー45との間には、電界が形成されている。該回収ロ
ーラー45は、圧接される転写ローラー41と、矢印Cで示
す方向へ連れ回りするようになっている。そして、ハロ
ゲンランプ44によって照射されて導電性となった転写ロ
ーラー41上のトナーは、該転写ローラー41と回収ローラ
ー45との圧接領域へと搬送されて、回収ローラー45と転
写ローラー41との電位差によって形成される電界により
回収ローラーと逆極性である正極性に帯電されて、回収
ローラー45の表面へと移行する。
【0015】該回収ローラー45の下部表面には、該回収
ローラー45表面上を搬送されるトナーを回収する回収ブ
レード43が圧接されており、また、該回収ブレード43の
下方に、該回収ブレード43にて回収ローラー45表面から
離脱されたトナーを回収する回収容器42が配置されてい
る。
【0016】このような構成の画像形成装置では、導電
性ドラム10上に形成された感光性トナーの薄層に画像光
が露光されると、該導電性ドラム10表面に記録紙13を介
して圧接される転写ローラー41により、導電性となった
トナーのみが、該記録紙13上に転写される。そして、記
録紙13上に転写されることなく導電性ドラム10上に残留
するトナーはホッパー50内へ回収される。
【0017】このような画像形成動作時において、例え
ば、紙詰まり、記録紙13の斜め給紙等によって、導電性
ドラム10と転写ローラー41とが直接接触した状態になる
と、導電性ドラム10上のトナーが転写ローラー41に付着
する。このような状態では、図3に示すように、該転写
ローラー41に付着したトナーは、転写ローラー41の回転
によって、ハロゲンランプ44の対向域へと搬送され、該
ハロゲンランプ44からの光が照射される。転写ローラー
41表面に付着したトナーは、光が照射されて導電性にな
っているものと、光が照射されることなく絶縁性になっ
ているものとが混在しているが、ハロゲンランプ44によ
って光が照射されることにより、全てのトナーが導電性
になる。
【0018】導電性になったトナーは、転写ローラー41
の回転によって、回収ローラー45の圧接領域へと搬送さ
れて、転写ローラー41に印加されるバイアス電圧(-400
V)と、回収ローラー45に印加されるバイアス電圧(-7
00V〜-800V)との電圧差によって形成される電界によ
り、全てが回収ローラー45とは逆極性である正極性に帯
電され、その正極性に帯電された全てのトナーが、その
電界にによって該回収ローラー45表面へと移行する。そ
して、該回収ローラー45表面に移行されたトナーが、該
回収ローラー45の回転によって回収ブレード43の圧接領
域へと搬送され、該回収ブレード43により回収ローラー
45表面から掻き落とされて、回収容器42内に回収され
る。
【0019】このようにして、転写ローラー41表面に付
着するトナーは、回収ローラー45へと移行されるため
に、転写ローラー41と導電性ドラム10との間に搬送され
る記録紙13の転写ローラー41に接触する表面が、トナー
によって汚れるおそれがない。
【0020】
【発明の効果】本発明の転写装置は、このように、感光
性トナーを使用して画像形成する場合においても、転写
ローラーに付着するトナーは、光源から照射される光に
より、全てが均一な物性とされ、その後に回収ローラー
によって転写ローラー表面から確実に効率よく除去され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の転写装置の一例を示す断面図。
【図2】本発明の転写装置を有する画像形成装置の概略
構成図。
【図3】転写装置の動作説明のための断面概略図。
【符号の説明】
10 導電性ドラム 20 薄層形成器 22 薄層形成ローラー 40 転写装置 41 転写ローラー 43 回収ブレード 44 光源 45 回収ローラー
フロントページの続き (72)発明者 中山 尚美 大阪市中央区玉造一丁目2番28号 三田工 業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電体上に形成された感光性トナーの薄
    層に画像光が露光されて形成された静電潜像を、記録紙
    上に転写するために使用される転写装置であって、 所定のバイアス電圧が印加されており、前記導電体に圧
    接されて回転する転写ローラーと、 該導電体に圧接される転写ローラーの回転域の下流側に
    設けられて、感光性トナーの感光波長の光を該転写ロー
    ラー表面に照射する光源と、 該光源からの光が照射される転写ローラー表面の回転方
    向下流側にて該転写ローラーに圧接されており、該転写
    ローラーとの間に所定電界が形成されるようにバイアス
    電圧が印加されている回収ローラーと、 を具備する転写装置。
JP33641892A 1992-12-16 1992-12-16 転写装置 Withdrawn JPH06186812A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33641892A JPH06186812A (ja) 1992-12-16 1992-12-16 転写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33641892A JPH06186812A (ja) 1992-12-16 1992-12-16 転写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06186812A true JPH06186812A (ja) 1994-07-08

Family

ID=18298924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33641892A Withdrawn JPH06186812A (ja) 1992-12-16 1992-12-16 転写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06186812A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6665512B1 (en) 1999-03-10 2003-12-16 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6665512B1 (en) 1999-03-10 2003-12-16 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
US6947696B2 (en) 1999-03-10 2005-09-20 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0249385B1 (en) An intermediate transfer apparatus
US5233398A (en) Cleaning unit for removing residual toner on photoreceptor drum for use in image forming apparatus
US4494863A (en) Cleaning apparatus for a charge retentive surface
EP0400571B1 (en) Recording apparatus
US4530595A (en) Toner cleaning method and apparatus in which voltage is impressed between electrostatic image holder and a film member
JP3083907B2 (ja) 画像形成装置
EP0294123B1 (en) A liquid ink transfer system
US4533235A (en) Cleaning device for use in an image forming apparatus
JP2598132B2 (ja) 画像形成装置
CA1229371A (en) Cleaning apparatus for charge retentive surface
JPH04335695A (ja) クリーニング装置
JPH06186812A (ja) 転写装置
JPS62215283A (ja) 複写機のクリ−ニング装置
JP2624879B2 (ja) 画像形成装置
JP3434071B2 (ja) 画像形成装置の転写装置
JPH06118842A (ja) 画像形成装置
JP2004317962A (ja) クリーニング装置
JPH1039705A (ja) 電子写真装置のクリーニング装置
JPS61140972A (ja) クリ−ニング装置
JPH1097117A (ja) 帯電装置
JP2003228225A (ja) 画像形成装置
JPS6041350B2 (ja) 画像形成方法
JP2007094283A (ja) 画像形成装置
JPH03238483A (ja) 画像形成装置
JPS6249365A (ja) タルク除去装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000307