JPH06185434A - 内燃機関の燃料噴射装置 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射装置

Info

Publication number
JPH06185434A
JPH06185434A JP4334576A JP33457692A JPH06185434A JP H06185434 A JPH06185434 A JP H06185434A JP 4334576 A JP4334576 A JP 4334576A JP 33457692 A JP33457692 A JP 33457692A JP H06185434 A JPH06185434 A JP H06185434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel injection
fuel
rotor
air passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4334576A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Ikuta
賢治 生田
Shigenori Isomura
磯村  重則
Hisahiro Suzumura
寿浩 鈴村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP4334576A priority Critical patent/JPH06185434A/ja
Priority to GB9324793A priority patent/GB2273957B/en
Priority to DE4342664A priority patent/DE4342664A1/de
Priority to US08/166,380 priority patent/US5385133A/en
Publication of JPH06185434A publication Critical patent/JPH06185434A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/08Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel characterised by the fuel being carried by compressed air into main stream of combustion-air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/04Injectors peculiar thereto
    • F02M69/042Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit
    • F02M69/044Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit for injecting into the intake conduit downstream of an air throttle valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/027Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle four

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 多気筒内燃機関の所謂調時空気混入システム
の問題点を解消する。 【構成】 上流側の吸気通路から空気通路32へ分流し
た空気は空気制御弁33内の空間51へ流入し、ロータ
48が図示の軸方向位置にあるとき、ロータが機関と同
期して回転することにより、開口49がハウジング47
に気筒の数だけ形成された分岐空気通路2a,2d等の
開口に順次に合致し、各気筒の吸気ポートに取り付けら
れている燃料噴射弁が燃料を噴射する時期に空気が噴孔
付近へ噴出し、燃料噴霧を微粒化して燃焼状態を改善す
る。低温始動時のように燃料の噴射時間が長くなって空
気の噴出時間を超えるときは、ロータ48は右へ摺動し
て、全ての分岐空気通路2が空気通路32に同時に連通
するので、空気制御弁33内の空気は全ての燃料噴射弁
の噴孔の付近へ同時に噴出可能となり、そのような状態
でも燃料の微粒化を行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関の燃料噴射装
置に係り、特に、燃料噴射弁の噴孔付近へスロットルバ
ルブの上流側の吸気の一部を噴出させることによって、
噴孔から噴射される燃料噴霧の微粒化を促進するように
した燃料噴射装置に関する。
【0002】
【従来の技術】内燃機関の吸気ポート内へ燃料噴射弁に
よって燃料を噴射して吸気と混合させる燃料噴射装置は
広く利用されているが、それを更に改良し、吸気通路に
おけるスロットルバルブの上流側から大気圧に近い吸気
の一部を分流させて、空気通路によって燃料噴射弁の噴
孔付近まで導くと共に、スロットルバルブが或る程度以
上閉じている状態において、燃料噴射弁が燃料を噴射す
る時期に合わせて、空気通路の途中に設けられた空気制
御弁を開弁することにより、空気通路からの空気を噴孔
付近へ噴出させて、噴射される燃料噴霧に空気を衝突、
混入させることにより燃料噴霧の微粒化を促進する技術
も、例えば特公昭57−54624号公報に記載されて
いるように従来から知られている。
【0003】この従来技術のような手段によれば、アイ
ドリング時のように吸気量が少なくて吸気ポート内の吸
気の流速が低いときでも、噴射された燃料噴霧が良く微
粒化することから、機関の燃焼室における燃料−空気混
合気の燃焼状態を改善して、結果的に排気ガス中のHC
やCO等の大気汚染の原因になる物質の量を低減させる
ことができる。以下そのような燃料噴射装置における空
気混入手段を、特に、「調時空気混入システム」と呼ぶ
ことにする。
【0004】近年、強化されつつある自動車用内燃機関
の排気ガス規制に対応するために、多気筒機関の各気筒
毎に燃料噴射弁を設ける独立噴射式の燃料噴射装置が主
流になって来ているが、このような独立噴射式の燃料噴
射装置に対して調時空気混入システムを適用する場合に
は、図8に例示したように、4個の気筒#1,#2,#
3,及び#4からなる内燃機関において、図示しないス
ロットルバルブの上流側から吸気通路とは別の空気通路
へ分流させた空気を更に分配して、各気筒の吸気ポート
にそれぞれ設けられた燃料噴射弁1a,1b,1c及び
1dの各噴孔付近へ供給するために、図示しない共通の
空気通路と、それから各気筒の吸気ポートの方へ分岐す
る空気通路2a,2b,2c及び2dとの間に、1個の
空気制御弁3が設けられる。
【0005】図8に示す例における空気制御弁3は、円
筒状のハウジング4の内部に円筒形のロータ5が回転可
能に支持されたもので、円筒形のロータ5には略90°
の角度にわたって円周上に開くスリット状の開口6が形
成されており、ロータ5が4サイクル機関の吸気弁及び
排気弁を駆動するカム軸等に連結されて回転駆動される
ことによって、円筒状のハウジング4に90°の間隔を
おいて設けられている空気通路2a,2b,2c及び2
dの開口を、順次に開口6によってロータ5の内部に連
通させる。それによって、空気制御弁3は円筒形のロー
タ5内に供給されている図示しない空気通路からの空気
を、1気筒当たりロータ5の回転角度にして略180°
の間にわたって燃料噴射弁1a,1b,1c及び1dへ
分配供給する。なお、分岐した空気通路2a,2b,2
c及び2dの接続先から明らかなように、ロータ5が矢
印の方向に回転するときは、空気制御弁3は、気筒の点
火順#1,#3,#4,#2に従って、燃料噴射弁1
a,1c,1d,1bの順に空気を分配する。また、図
8において7は加圧された燃料が圧送される共通の燃料
供給通路を示しており、その分岐通路が各燃料噴射弁に
接続されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の調時空気混入シ
ステムにおいて使用される図8に示すような空気制御弁
3によれば、それぞれ1個の気筒の燃料噴射弁1a,1
b,1c又は1dに対して空気を供給して、それらの噴
孔付近へ噴出させることができる時間の長さは、空気制
御弁3の前述の構造から明らかなように、最大で180
°CA(クランク角度)に対応する時間であるから、燃
料噴射弁1a,1b,1c又は1dの例えばソレノイド
のようなアクチュエータを作動させて燃料噴射を行わせ
るために、図示しない制御装置から各燃料噴射弁へ通電
される時間が180°CA相当以上となる場合には、1
80°CA以内の期間に噴射された燃料は微粒化される
が、180°CAの時間を超えて噴射された分の燃料に
ついては、調時空気混入システムによる燃料噴霧の微粒
化を期待することができない。
【0007】例えば、4気筒の内燃機関において、機関
を始動してから5秒後に加速を行って、吸気圧が600
mmHgで機関回転数が2000rpmになるようにす
るときの、各気筒#1,#3,#4,及び#2の燃料噴
射弁に対する開弁噴射のための通電時間を図9に示す。
この例では、始動時の気温、従って機関の燃焼室等の初
期の温度がそれぞれ10°C,0°C,及び−10°C
である3つの状態について、各気筒の燃料噴射弁に対す
る必要な通電時間が示されている。なお、上記の条件か
ら、クランク角180°は時間にして15msecに相
当する。図9に見られるように、10°Cにおける始動
時には、各燃料噴射弁への通電時間は180°CA、即
ち15msecを超えないが、0°C以下における始動
ではそれを超えるようになり、低温になるに従って超え
る時間が長くなる。これは、低温になるほど燃料の揮発
性が悪くなるので、安定した着火を得るために制御装置
によって燃料噴射量を増量する各種の補正が加えられる
ためである。
【0008】図9において、180°CAを超える燃料
噴射弁への通電時間を斜線領域として示しているよう
に、従来の調時空気混入システムによれば、内燃機関の
冷間始動時においては、温度の高低によって毎回の燃料
噴射期間当たりの燃料の微粒化の程度が大きく異なって
くる結果、混入空気による微粒化が行われない時期に噴
射された燃料によって、排気ガス中の有害成分が増加す
る恐れがあるため、このような調時空気混入システムを
自動車用内燃機関に適合させることが困難であるばかり
でなく、その機関を自動車に搭載しても良好な運転性が
得られないという問題がある。
【0009】そこで本発明は、上記の問題を解決して、
多気筒内燃機関における各気筒にそれぞれ設けられた燃
料噴射弁の噴孔の付近へ、どのような運転状態において
も、噴射される燃料に混入して微粒化を促進するための
空気を、燃料噴射時期の全域にわたって供給することが
できるような、改良された調時空気混入システムを備え
た内燃機関の燃料噴射装置を提供することを目的とする
ものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記の課題を
解決するための手段として、多気筒内燃機関の各気筒の
吸気ポート内へ燃料を噴射するために前記吸気ポートに
取り付けられている燃料噴射弁と、前記吸気ポートより
も上流側の全気筒共通の吸気通路に開口して吸気の一部
を取り出す共通の空気通路と、前記共通の空気通路から
分岐して前記各気筒の前記吸気ポートに取り付けられて
いる前記燃料噴射弁の噴孔の付近へ空気を噴出させる分
岐空気通路と、前記共通の空気通路と前記分岐空気通路
との間に介在する空気制御弁とを備えていると共に、前
記空気制御弁は、前記分岐空気通路への複数個の入口開
口を有する円筒状のハウジングと、所定の軸方向位置に
おいて回転するときに前記分岐空気通路への複数個の入
口開口と順次合致し得る位置に開口を有すると共に、所
定の他の軸方向位置において回転するときに前記分岐空
気通路への複数個の入口開口を前記共通の空気通路に同
時に連通させ得るように、前記円筒状のハウジングの中
で回転方向及び軸方向に摺動することができるロータ
と、前記ロータを前記機関と同期して回転させる手段
と、所定の条件が成立したときに前記ロータを軸方向に
摺動させる手段とを備えていることを特徴とする内燃機
関の燃料噴射装置を提供する。
【0011】
【作用】全気筒共通の吸気通路から共通の空気通路へ分
流した空気は空気制御弁内に流入するが、空気制御弁の
ロータが所定の軸方向位置にあるとき、ロータが機関と
同期して回転することにより、ロータの開口が空気制御
弁のハウジングに形成された複数個の入口開口に順次に
合致するので、空気制御弁内の空気は、入口開口の合致
した分岐空気通路を通って、その気筒の吸気ポートに取
り付けられている燃料噴射弁が燃料を噴射する時期にそ
の噴孔の付近へ噴出する。それによって、噴射された燃
料噴霧は微粒化されて燃焼状態が改善される。低温始動
時のように燃料の噴射時間が長くなり空気の噴出する時
間よりも長くなるときは、ロータは軸方向に摺動して所
定の他の軸方向位置をとり、分岐空気通路への複数個の
入口開口が共通の空気通路に同時に連通するので、空気
制御弁内の空気は全ての燃料噴射弁の噴孔の付近へ同時
に噴出することができるようになり、それによって、燃
料の噴射時間が空気の噴出時間を超える時期がなくな
り、機関のどのような運転状態においても、燃料噴射弁
の噴孔の付近に噴出する空気によって燃料噴霧の微粒化
を促進することが可能になる。
【0012】
【実施例】図1に本発明の実施例である燃料噴射装置を
含む内燃機関の要部全体のシステム構成を示す。但し、
本発明の特徴に対応する細部の構造が図1に詳細に示さ
れている訳ではなく、図1に示された構成の大半は基本
的には従来の多気筒内燃機関のそれと同様なものであ
る。
【0013】多気筒内燃機関のいずれか1つの気筒は、
共通のシリンダブロック8に設けられたシリンダ開口
9、ピストン10、共通のシリンダヘッド11に形成さ
れた燃焼室12、その開口に設けられた吸気弁13、排
気弁14、点火栓15、吸気弁13に接続する吸気ポー
ト16、それに接続して共通のサージタンク17から分
岐する吸気管18、排気弁14に接続する排気ポート1
9等を備えている。
【0014】各気筒共通のサージタンク17の上流側の
吸気通路20にはスロットルバルブ21が設けられ、吸
気通路20は更に上流側に向かってエアフローメータ2
2及びエアクリーナ23に順次接続している。各気筒の
排気ポート19は共通の排気管24に合流するが、排気
管24には排気ガスを浄化する触媒コンバータ25が接
続される。点火装置は点火に必要な高電圧を出力するイ
グナイタ26、図示しないクランク軸の回転数に連動し
てイグナイタ26で発生した高電圧を各気筒の点火栓1
5へ分配するディストリビュータ27等によって構成さ
れる。
【0015】燃料の供給装置は、燃料タンク28、燃料
を噴射圧力まで加圧する燃料ポンプ29、図8に示した
従来例における燃料噴射弁1a,1b,1c及び1dと
同様に、各気筒の吸気ポート16に設けられて、例えば
通電されたときに噴孔を開いて燃料を吸気ポート16内
へ噴射する電磁式の燃料噴射弁30等から構成されてい
る。図1中に31として示す調時空気混入システムは、
吸気通路20のスロットルバルブ21よりも上流側の位
置に開口する各気筒共通の空気通路32と、通路32を
気筒の数に分岐させる図8に示したものと同様な分岐空
気通路2a,2b,2c,又は2d(それらの任意の1
つを2として示す)に順次接続して、共通の空気通路3
2によって送られる空気をそれぞれの分岐空気通路2へ
分配する空気制御弁33と、前述の燃料噴射弁30とに
よって構成される。
【0016】なお、図1において34は電子式制御装置
(ECU)を示しており、これはよく知られているよう
にマイクロプロセッサからなるCPU34a、記憶装置
であるROM34b及びRAM34c、入出力部34
d、及びそれらを相互に接続するコモンバス34e等か
ら構成される。34fは電源としてのバッテリを示す。
ECU34には多くのセンサ類から信号が入力される
が、図1には吸気の流量を検出する前述のエアフローメ
ータ22、その内部に設けられて吸気温度を検出する吸
気温センサ35、スロットルバルブ21の開度を検出す
るスロットルポジションセンサ36、スロットルバルブ
21が全閉位置にある状態を検出するアイドリングスイ
ッチ37、シリンダブロック8の冷却水套に設置されて
冷却水の温度を検出する水温センサ38、排気管24内
に設けられて排気ガス中の残存酸素濃度を検出する酸素
濃度センサ39、及びディストリビュータ27を駆動す
るカムシャフトの24分の1回転、即ちクランク角にし
て30°毎に回転角信号を出力する回転数センサを兼ね
た回転角センサ40を例示している。ECU34はこれ
らの多くのセンサ類或いはスイッチ類から入力された信
号に基づいて演算処理を行い、調時空気混入システム3
1その他のものを自動的に制御する。
【0017】吸気ポート16における燃料噴射弁30の
取り付け部分と、燃料噴射弁30の噴孔付近の構造を図
2に例示する。燃料噴射弁30の先端に近い部分は、吸
気ポート16の開口41に取り付けられたカップ状のソ
ケット42の中に気密に、しかしソケット42内に空間
が残るように挿入されて支持されており、特に最先端の
噴孔部分43は、更に小さなソケット44によって支持
されている。そして分岐空気通路2の末端がソケット4
2内の空間45に開口し、空間45は小さなソケット4
4に穿孔された複数の空気噴孔46によって、燃料噴孔
部分43の付近の吸気ポート16内へ空間45の空気を
噴出させ得るようになっている。
【0018】次に本発明の特徴を備えている空気制御弁
33の構造について、図3〜図6を参照して詳細に説明
する。図3は機関が通常の運転状態にあるときの空気制
御弁33を示している。円筒状のハウジング47の中に
は有底円筒形のロータ48が回転自在に、且つ軸方向に
も摺動自在に支持されている。円筒状のハウジング47
の内面とロータ48の外面との隙間は、ロータ48の回
転及び軸方向摺動を自由に許す程度の気密性を有する。
ロータ48の円筒面の一部には、略90°の角度にわた
って円弧状の開口49が形成されている。ロータ48は
機関の回転に合わせて駆動されるが、4サイクル機関の
場合は、その底部に取り付けられた回転摺動軸50によ
って、吸気弁13及び排気弁14を駆動する機関本体の
図示しないカム軸に連結されて、それと同じ位相及び回
転速度で駆動される。
【0019】図示実施例の空気制御弁33は4気筒の4
サイクル機関に使用されるものであるから、円筒状のハ
ウジング47の図3における左端寄りの部分には、均等
に90°の間隔をおいて分岐空気通路2a,2b,2c
及び2dの開口が設けられており、これらの開口が空気
制御弁33の空気出口となっている。また、円筒状のハ
ウジング47の図3における左端面には、共通の空気通
路32が接続される開口が設けられ、有底円筒形のロー
タ48の内部空間51に通じる空気入口を形成してい
る。前述のように、共通の空気通路32の他端は吸気通
路20のスロットルバルブ21の上流側に開口してお
り、エアフローメータ22によって計量された吸気の一
部を空気制御弁33内へ導入する。
【0020】空気制御弁33の円筒状のハウジング47
の図中右側には制御機構52のハウジング53が付設さ
れており、その内部において、回転摺動軸50には円板
54が一体的に取り付けられており、円板54をその表
裏において回転可能に支持する一対のスラストベアリン
グからなる軸受部55が、ハウジング53内に設けられ
ている後述のような軸受操作部56によって、軸方向に
移動可能に支持されている。なお、回転摺動軸50がハ
ウジング53の壁面を貫通する2箇所の開口部分には、
それぞれドライベアリング57及び58が設けられる
が、円筒状のハウジング47内に面しているドライベア
リング57には、空気のシール作用を有するものを用い
る。
【0021】空気制御弁33の制御機構52における軸
受操作部56は、軸受部55と円板54、更に回転摺動
軸50を介して、ロータ48をその回転とは無関係に軸
方向へ移動させることができる。図5には、図3の位置
と反対の位置までロータ48を移動させた状態が示され
ている。この状態ではロータ48は空気通路2の開口を
覆い得る位置にないので、共通の空気通路32はロータ
48の回転方向の位置に関係なく、分岐した空気通路2
a,2b,2c及び2dの全てに対して均等に接続され
ることになり、それによって空気通路32の空気は円筒
状のハウジング47内で各分岐空気通路へ同時に分配可
能な状態になる。
【0022】軸受操作部56は、電磁力、空気圧、油
圧、その他によって軸受部55に対する軸方向の操作力
を発生するアクチュエータであって、前述のECU34
の出力信号を受けて、ロータ48に対して図3の位置
(この状態を「順次分配モード」と呼ぶことにする)、
又は図5の位置(この状態を「全開モード」と呼ぶこと
にする)のいずれかの位置を与えるように作動する。
【0023】図6は軸受操作部56として電磁力を利用
する場合の一例を示している。軸受部55には強磁性の
鉄心59が取り付けられ、ソレノイドコイル60の中へ
吸引され得るように支持される。軸受部55は、ロータ
48が図3に示す位置をとる方向に、つまり鉄心59が
ソレノイドコイル60の中から抜け出す方向に、スプリ
ング61によって付勢される。なお、62はECU34
からソレノイドコイル60に制御電流を供給するコネク
タを示す。図6に例示した軸受操作部56の場合は、常
時はロータ48が図3の位置にあって「順次分配モー
ド」をとるが、ECU34によってソレノイドコイル6
0に通電が行われると、鉄心59がソレノイドコイル6
0内に吸引され、軸受部55及び回転摺動軸50を介し
てロータ48がその回転と無関係に軸方向に移動し、図
5に示す位置を占めることによって「全開モード」をと
ることになる。
【0024】図示実施例の調時空気混入システム31を
備えた内燃機関が運転されるとき、ECU34は各気筒
の燃料噴射弁30に間欠的に通電して(通電状態を遮断
する場合もある)燃料ポンプ29によって加圧された燃
料を吸気ポート16内へ噴射する。吸気ポート16内に
多量の吸気が流れている状態であれば、噴射された燃料
噴霧は吸気流によって容易に微粒化されるが、例えばア
イドリングのような低負荷状態では吸気ポート16内を
流れる吸気の流量が少なく流速も低いので、燃料噴霧は
微粒化されないで燃焼室12内に流入し、完全に燃焼す
ることなくHCやCO等を多量に含んだまま排気管24
へ送り出されることになりやすい。
【0025】スロットルバルブ21が或る程度閉じられ
ている低負荷状態では、吸気ポート16の圧力はスロッ
トルバルブ21よりも上流側の吸気通路20内の圧力よ
りも低下するから、その圧力差によって、吸気通路20
内の吸気の一部は共通の空気通路32と分岐空気通路2
を通って吸気ポート16へ流れるように付勢される。図
9に示したように、気温が10°Cのように比較的高い
状態で機関を始動するようなときは、ECU34は制御
機構52への通電を停止するので、図6に示すスプリン
グ61の作用によって、空気制御弁33のロータ48は
図3に示すような位置にあり、回転摺動軸50に連結さ
れている図示しない機関本体のカムシャフトと共に回転
する。それによって所謂順次分配モードが実行され、空
気制御弁33は共通の空気通路32の空気を、分岐した
空気通路2a,2b,2c及び2dへ、略180°CA
の時間ずつ順次に分配し、その空気は各気筒の燃料噴射
弁30の噴孔部分43の周囲に形成された空間45へ送
りこまれる。空間45内の空気は空気噴孔46を通って
吸気ポート16内へ噴出し、燃料噴射弁30の噴孔部分
43から噴射される燃料噴霧に混入して微粒化させる。
【0026】気温が低い時は、ECU34によって燃料
噴射弁30から噴射される燃料の量が増量方向に補正さ
れるので、図9の斜線領域のように180°CAを超え
て燃料の噴射が行われることになるが、このとき同時に
ECU34は、図6に例示されたような制御機構52の
軸受操作部56に通電し、図3の位置で回転しているロ
ータ48を図5の位置まで軸方向に移動させて所謂全開
モードに切り換える。その結果、共通の空気通路32は
ロータ48の回転方向の位置に関係なく分岐した空気通
路2a,2b,2c及び2dの全てに連通することにな
り、その気筒の吸気ポート16と共通の吸気通路20と
の間に圧力差がある限り、分岐空気通路2から噴孔部分
43の付近へ空気を噴出させることができ、調時空気混
入システム31が有効に作用する範囲が広がって、図9
における斜線領域でも噴射された燃料噴霧の微粒化が促
進されることになる。
【0027】本発明の図示実施例による調時空気混入シ
ステム31を備えた燃料噴射装置は概ね上記のように作
動するが、その中でも特に、ECU34が燃料噴射弁3
0と空気制御弁33を制御するために実行する図9に例
示したような制御ルーチンプログラムの概要を説明す
る。このプログラムは所定の時期、例えば機関のクラン
ク角の180°毎に実行される。
【0028】ステップ100において、ECU34は、
まず、そのときに機関が必要としている燃料噴射量に相
当する燃料噴射弁30の開弁時間を算出する。この処理
は周知のように、エアフローメータ22によって検出さ
れた吸気量Qを、回転角センサ40によって検出された
機関の回転数Neによって除算して基本噴射量Q/Nを
算出し、それに対して、各種のセンサ等によって検出さ
れて機関の運転状態を示している幾つかのファクタ、即
ち冷却水温、吸気温度、空燃比信号等による補正係数を
乗算して、燃料噴射弁30の開弁時間TAUを算出す
る。そのために、予めバッテリ34fの電圧に応じて、
ROM34bに設定されているマップから無効噴射時間
TAUVを読み取り、それを加算して燃料噴射弁30へ
の通電時間である開弁時間TAU+TAUVとする。
【0029】次に、ステップ200において燃料噴射弁
30の開弁時間であるTAU+TAUVが180°CA
に相当する時間よりも長いかどうかを判定する。長いと
判定されたときは、ステップ300に進んで空気制御弁
33を全開モードとするが、長くないと判定されたとき
は、そのまま制御を終了する。
【0030】なお、図示実施例の調時空気混入システム
31のように、燃料噴射弁30の噴孔部分43の付近へ
空気を噴出させるために、スロットルバルブ21の前後
の圧力差を利用しているシステムによっては、十分な量
の空気を、広い時間的範囲の必要な時期に噴出させるこ
とができない場合が起こる可能性があるが、そのような
場合には、例えば、共通の空気通路32に小容量の空気
圧縮機を挿入することによって、加圧した空気を空気制
御弁33へ送り込むようにすればよい。
【0031】図示実施例では4気筒の4サイクル機関を
取り上げて説明したので、180°CAを超える燃料の
噴射時間が問題になったが、言うまでもなく、同様の考
え方から、対象となる内燃機関が6気筒の4サイクル機
関であれば、120°CAを超える燃料の噴射時間が問
題になり、その時期に空気制御弁33を全開モードとし
て対処することになる。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、内燃機関の低温始動時
のように、燃料噴射弁の燃料噴射時間が通常の調時空気
混入システムの空気噴出時間を超える場合でも、空気制
御弁を全開モードとして燃料噴射弁の噴孔の付近へ空気
を十分に噴出させるので、どのような場合でも常に調時
空気混入システムの混入空気による燃料噴霧の微粒化が
行われて、排気ガス中の有害成分の増加を抑制すること
ができる。従って、調時空気混入システムを自動車用内
燃機関に適合させることが可能になり、その機関を自動
車に搭載した場合には良好な運転性が得らる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例としての燃料噴射装置を含む内
燃機関の要部全体のシステム構成図である。
【図2】燃料噴射弁の噴孔付近の構造を例示する拡大断
面図である。
【図3】空気制御弁及びその制御装置の構造を例示する
縦断正面図である。
【図4】図3に示す空気制御弁のIV−IV断面図である。
【図5】図3に示す空気制御弁及びその制御装置の異な
る作動状態を示す縦断正面図である。
【図6】軸受操作部の一例を示す断面図である。
【図7】実施例の燃料噴射装置に対する制御の手順を示
すフローチャートである。
【図8】従来の空気制御弁の周辺を例示するシステム構
成図である。
【図9】従来技術の問題点を説明するためのタイムチャ
ートである。
【符号の説明】
1a,1b,1c,1d…燃料噴射弁 2,2a,2b,2c及び2d…分岐した空気通路 3…空気制御弁(従来例) 4…円筒状のハウジング 5…円筒形のロータ 6…開口 7…燃料供給通路 13…吸気弁 16…吸気ポート 20…吸気通路 21…スロットルバルブ 22…エアフローメータ 29…燃料ポンプ 30…燃料噴射弁 31…調時空気混入システム 32…共通の空気通路 33…空気制御弁 34…電子式制御装置(ECU) 35…吸気温センサ 38…水温センサ 42…ソケット 44…小さなソケット 45…ソケット内の空間 46…空気噴孔 47…円筒状のハウジング 48…ロータ 49…ロータの開口 50…回転摺動軸 54…円板 55…軸受部 56…軸受操作部 60…ソレノイドコイル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多気筒内燃機関の各気筒の吸気ポート内
    へ燃料を噴射するために前記吸気ポートに取り付けられ
    ている燃料噴射弁と、前記吸気ポートよりも上流側の全
    気筒共通の吸気通路に開口して吸気の一部を取り出す共
    通の空気通路と、前記共通の空気通路から分岐して前記
    各気筒の前記吸気ポートに取り付けられている前記燃料
    噴射弁の噴孔の付近へ空気を噴出させる分岐空気通路
    と、前記共通の空気通路と前記分岐空気通路との間に介
    在する空気制御弁とを備えていると共に、前記空気制御
    弁は、前記分岐空気通路への複数個の入口開口を有する
    円筒状のハウジングと、所定の軸方向位置において回転
    するときに前記分岐空気通路への複数個の入口開口と順
    次合致し得る位置に開口を有すると共に、所定の他の軸
    方向位置において回転するときに前記分岐空気通路への
    複数個の入口開口を前記共通の空気通路に同時に連通さ
    せ得るように、前記円筒状のハウジングの中で回転方向
    及び軸方向に摺動することができるロータと、前記ロー
    タを前記機関と同期して回転させる手段と、所定の条件
    が成立したときに前記ロータを軸方向に摺動させる手段
    とを備えていることを特徴とする内燃機関の燃料噴射装
    置。
JP4334576A 1992-12-15 1992-12-15 内燃機関の燃料噴射装置 Pending JPH06185434A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4334576A JPH06185434A (ja) 1992-12-15 1992-12-15 内燃機関の燃料噴射装置
GB9324793A GB2273957B (en) 1992-12-15 1993-12-02 Fuel injection system for internal combustion engine
DE4342664A DE4342664A1 (de) 1992-12-15 1993-12-14 Brennstoffeinspritzsystem für eine Brennkraftmaschine
US08/166,380 US5385133A (en) 1992-12-15 1993-12-14 Fuel injection system for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4334576A JPH06185434A (ja) 1992-12-15 1992-12-15 内燃機関の燃料噴射装置
US08/166,380 US5385133A (en) 1992-12-15 1993-12-14 Fuel injection system for internal combustion engine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06185434A true JPH06185434A (ja) 1994-07-05

Family

ID=26574879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4334576A Pending JPH06185434A (ja) 1992-12-15 1992-12-15 内燃機関の燃料噴射装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5385133A (ja)
JP (1) JPH06185434A (ja)
DE (1) DE4342664A1 (ja)
GB (1) GB2273957B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4326927A1 (de) * 1993-08-11 1995-02-16 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung für Luftsteuerung bei Bogenanlegern von Druckmaschinen
US5623904A (en) * 1995-05-16 1997-04-29 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Air-assisted fuel injection system
US5666927A (en) * 1996-07-26 1997-09-16 Siemens Automotive Corporation Fuel/air supply system for a fuel injector and methods of operation
US5975035A (en) * 1997-10-14 1999-11-02 Mcwhorter; Edward M. Engine air induction circuit
US6039023A (en) * 1998-06-01 2000-03-21 Ford Global Technologies, Inc. Air control system

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5754624A (en) * 1980-09-18 1982-04-01 Hitachi Constr Mach Co Ltd Hydraulic control circuit for pile driving hammer
JPS58122350A (ja) * 1982-01-13 1983-07-21 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンのアイドル回転数フィ−ドバック制御装置
JPH02132830U (ja) * 1989-04-10 1990-11-05
JP2884108B2 (ja) * 1990-10-01 1999-04-19 愛三工業株式会社 流量制御弁
US5255658A (en) * 1990-10-12 1993-10-26 Coltec Industries Inc. System and apparatus to improve atomization of injected fuel
US5148788A (en) * 1991-06-19 1992-09-22 Hitachi America, Ltd. Air-assist fuel injection system
JPH0599055A (ja) * 1991-10-09 1993-04-20 Japan Electron Control Syst Co Ltd アシストエア供給装置付内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE4342664A1 (de) 1994-06-16
GB2273957B (en) 1995-06-21
US5385133A (en) 1995-01-31
GB2273957A (en) 1994-07-06
GB9324793D0 (en) 1994-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6634333B2 (en) Direct injection type internal combustion engine
EP1299629B1 (en) Method and apparatus for delivering multiple fuel injections to the cylinder of an engine
US5890467A (en) Method for internal combustion engine start-up
JPH0996256A (ja) Egrガスアシスト噴射システム
CN103670860A (zh) 有向外开放式喷嘴的直喷式内燃发动机和操作所述类型内燃发动机的方法
US20080210196A1 (en) Direct-Injection Internal Combustion Engine and Method of Controlling the Same
US6314948B1 (en) Fuel injection system control method
US5803053A (en) Method and arrangement for supplying fuel vapor to an internal combustion engine
JPH06185434A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP2002202033A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
CA2085031A1 (en) Method and system for operating automotive internal combustion engine during start-up
CA2227676C (en) Method for internal combustion engine start-up
JPH09273452A (ja) 排ガス再循環装置
JP2020153343A (ja) Egr装置
JP3269350B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃機関
EP1705349B1 (en) Control apparatus of multi-cylinder engine
JPS5820934A (ja) 電子制御燃料噴射の噴射方法
JPS61286579A (ja) 燃料噴射式エンジン
JPH07197822A (ja) 気体燃料エンジンの燃料供給装置
JPH06317237A (ja) 多気筒内燃機関の燃料噴射装置
JPH0245029B2 (ja)
JPH08200118A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPH0979081A (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃機関
JPS63106332A (ja) エンジンの燃料噴射装置
EP0933520A1 (en) Method for internal combustion engine start-up