JPH06185067A - 法面保護工法 - Google Patents

法面保護工法

Info

Publication number
JPH06185067A
JPH06185067A JP32587592A JP32587592A JPH06185067A JP H06185067 A JPH06185067 A JP H06185067A JP 32587592 A JP32587592 A JP 32587592A JP 32587592 A JP32587592 A JP 32587592A JP H06185067 A JPH06185067 A JP H06185067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slope
face
reinforcements
anchors
mortar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32587592A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichiro Yoshiji
淳一郎 吉次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINWA KENSETSU KK
Original Assignee
SHINWA KENSETSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINWA KENSETSU KK filed Critical SHINWA KENSETSU KK
Priority to JP32587592A priority Critical patent/JPH06185067A/ja
Publication of JPH06185067A publication Critical patent/JPH06185067A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目 的】 作業能率が向上して工期が短縮され、雨風
による法面の浸食を少なくすることができる法面の保護
工法を提供する。 【構 成】 法面に一定間隔でアンカー1を打込んだの
ち、アンカー1に鉄筋2を結束して格子状に配筋し、そ
の後鉄筋を覆うようにして高炉スラグ系セメントを配合
したモルタルを吹付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、法面保護、ことに盛土
の法面保護に適した保護工法に関する。
【0002】
【従来の技術】法面の保護工法の一つに、法面にコンク
リート製若しくはプラスチック製のブロックを格子状に
組合せて設置し、中詰工として客土、栗石、植生土のう
を施工する工法がある。この工法によれば、雨風による
土壌の流出をある程度防止することができる。
【0003】法面の保護工法としてはこのほか、法面に
型枠を格子状に組立てゝコンクリートやモルタルを吹付
けることにより法枠を設置する工法も知られる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】法枠を設置するのに、
法面にコンクリート製若しくはプラスチック製のブロッ
クを格子状に組合せて設置する前者の工法による場合、
法面までブロックを運んで連結するのに手間がかゝって
作業能率が悪いうえ、結合部の強度も弱いという難点が
あるのに対し、後者のコンクリートやモルタルの吹付け
工法による場合、前者の工法に比べ、作業能率を上げる
ことができ、凹凸のある法面にも施工できる利点がある
が、従来の工法は専ら切土の法面に使用され、盛土の法
面には使用されていなかった。
【0005】盛土の法面は、雨風による土壌の流出を起
し易く、盛土の法面の保護工法には、風雨による浸食に
対し、即効性のある工法が望まれる。本発明は、作業能
率が向上し,雨風による浸食を少なくすることができる
保護工法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題の解決手段】本発明の法面保護工法は、法面にア
ンカーを打込んだのち、アンカーに鉄筋を結束して格子
状に配筋し、配筋終了後、鉄筋を覆うようにして高炉ス
ラグ系セメントを配合したモルタルの吹付けを行うよう
にしたものである。
【0007】
【作用】法面にアンカーを打込んで鉄筋を配筋し、その
上からモルタルの吹付けを行うだけであるから、作業能
率が上がって工期が短縮し、しかもモルタルに初期強度
の大なる高炉スラグ系セメントを配合したことにより、
雨風による浸食を少なくすることができる。
【0008】
【実施例】図1は、法面に一定間隔でアンカー1を打込
んだのち、アンカー1に鉄筋2を結束して格子状に配筋
し、その後鉄筋を覆うようにして高炉スラグ系セメント
を配合したモルタル3を吹付けた例を示すもので、吹付
後、枠内処理として厚層基材により緑化が行われる。
【0009】
【発明の効果】本発明の法面の保護工法によれば、作業
能率が向上して工期の短縮化が図られ、モルタルに高炉
スラグ系セメントを配合することにより初期強度が得ら
れるため、法面の雨風による浸食を最小限にとゞめるこ
とができ、したがって雨風による土壌の流出を起し易い
盛土の法面保護工法に適し、また凹凸のある法面に対し
ても施工することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 法面に施工された法枠の一部の平面図。
【図2】 同法枠の一部の断面図。
【符号の説明】
1・・・アンカー 2・
・・鉄筋 3・・モルタル

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 法面にアンカーを打込んだのち、アンカ
    ーに鉄筋を結束して格子状に配筋し、配筋終了後、鉄筋
    を覆うようにして高炉スラグ系セメントを配合したモル
    タルの吹付けを行うようにしたことを特徴とする法面の
    保護工法。
  2. 【請求項2】 盛土法面に使用される請求項1記載の法
    面の保護工法。
JP32587592A 1992-12-07 1992-12-07 法面保護工法 Pending JPH06185067A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32587592A JPH06185067A (ja) 1992-12-07 1992-12-07 法面保護工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32587592A JPH06185067A (ja) 1992-12-07 1992-12-07 法面保護工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06185067A true JPH06185067A (ja) 1994-07-05

Family

ID=18181597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32587592A Pending JPH06185067A (ja) 1992-12-07 1992-12-07 法面保護工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06185067A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0827798A (ja) * 1994-07-15 1996-01-30 Shinwa Kensetsu Kk 法面の保護工法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0827798A (ja) * 1994-07-15 1996-01-30 Shinwa Kensetsu Kk 法面の保護工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109306714A (zh) 跳仓法与膨胀加强带相结合的控制混凝土裂缝施工方法
CN109797874A (zh) 一种高层大底盘多塔楼后浇带超前止水施工方法
KR100793985B1 (ko) 콘크리트 격자형 사면보강 공법 및 사면 보강 구조
JPH06185067A (ja) 法面保護工法
CN209243778U (zh) 用于与跳仓法结合控制混凝土裂缝施工的膨胀加强带结构
KR200404318Y1 (ko) 친환경적인 사면보강구조
JP3004226B2 (ja) 法面保護工法及び該工法に用いる金網
JPH07102569A (ja) 座体形成体付き法枠、及びこれを用いた法面構築方法
CN110258321A (zh) 一种预防桥梁伸缩缝箱室位置产生通缝的施工控制方法
CN207484399U (zh) 一种用于边坡修复的生态网格结构
JP3207128B2 (ja) 道路路肩の工事方法と構造
JPS621930A (ja) 地下建造物の基礎部の構造
JPH09184145A (ja) 緑化ブロック及びその製造方法並びに緑化ブロック施工法
JPH0827798A (ja) 法面の保護工法
JP2599974Y2 (ja) 土木構築物用ユニット
JPS6397721A (ja) 法枠構築工法及びそれに用いる座体形成体
JPH04146327A (ja) 法面保護工法
SU1281626A1 (ru) Способ создани противофильтрационной облицовки канала
JPH0751771B2 (ja) 基礎用地盤改良工法
JP2660473B2 (ja) コンクリートブロック及びその製造方法並びにコンクリートブロックを使用した工法
JP2567329B2 (ja) 全表面に天然石を配置した人工巨石の製造方法
JP2829708B2 (ja) 法枠内石張り施工法
JPS6378923A (ja) コンクリ−トモルタル擁壁面の緑化工法
JP2001172982A (ja) 法枠、法枠構築方法及び法面強化方法
JPH1088792A (ja) 構築物の施工方法