JPH0618370B2 - デ−タアクセス方式 - Google Patents

デ−タアクセス方式

Info

Publication number
JPH0618370B2
JPH0618370B2 JP61228297A JP22829786A JPH0618370B2 JP H0618370 B2 JPH0618370 B2 JP H0618370B2 JP 61228297 A JP61228297 A JP 61228297A JP 22829786 A JP22829786 A JP 22829786A JP H0618370 B2 JPH0618370 B2 JP H0618370B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
address
unit
node
access method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61228297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6384226A (ja
Inventor
慎一郎 早野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP61228297A priority Critical patent/JPH0618370B2/ja
Priority to CA000547971A priority patent/CA1297568C/en
Priority to US07/101,952 priority patent/US4835770A/en
Publication of JPS6384226A publication Critical patent/JPS6384226A/ja
Publication of JPH0618370B2 publication Critical patent/JPH0618370B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はローカルエリアネットワーク(LAN)等のデ
ータアクセス方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種のデータアクセス方式は、一般にLANに
用いられ、刊行物「日経エレクトロニクス」1983年12月
5日号 173ページに記載のシステムが知られている。
第2図は従来のデータアクセス方式におけるアドレス配
置のタイムチャートを示す。1つのフレームFは、デー
タタイムスロット300,310,320 のデータD1,D2,D
3と、それぞれデータD1,D2,D3と対になったア
ドレスタイムスロット200,210,220 のアドレスA1,A
2,A3とからなる。
第3図はこのようなアドレス配置を用いたLANのブロ
ック図を示す。
第3図によれば、LANは、ノード1,2,3を伝送路
100 でループ状に結ぶことにより構成されている。ま
た、ノード1はデータ受信部11とデータ送信部12からな
り、ノード2はデータ受信部13とデータ送信部19からな
る。
さらに、データ受信部11は入力が伝送路100 につながれ
たラッチ31、図示されていない制御系から出力される受
信アドレスとラッチ31の出力とを比較するアドレス比較
部32、アドレス比較部32の出力に応じて受信データを伝
送路100 から分離するデータ分離部34からなる。
また、データ送信部19は入力が伝送路100 につながれた
ラッチ21、ラッチ21の出力から伝送路100 の空きを検出
する空き検出部25、空き検出部25の出力に応じて図示さ
れていない制御系から出力される送信データ,送信先ア
ドレスを伝送路100 へ挿入するデータ・アドレス挿入部
44からなる。
なお、後述する動作説明の便宜上、ノード1のデータ受
信部11およびノード2のデータ送信部19の構成のみを説
明したが、ノード1,2,3はすべて同一の構成であ
る。
以下に、第2図を参照して第3図に示したLANの動作
を説明する。
ノード2からノード1へデータD1を伝送する場合に
は、ノード2の空き検出部25は、伝送路100上のアドレ
スタイムスロット200,210,220を監視し、空きパターン
(例えば0)を検出する。このようにして、空き検出部
25が、例えば、アドレスタイムスロット200 において空
きパターンを検出すると、データ・アドレス挿入部44へ
空きパターン検出を通知する。
データ・アドレス挿入部44は、その検出通知を受けて伝
送路100 上のアドレスタイムスロット200に図示してい
ない制御系によって出力される送信先アドレスA1を、
またそれに続くデータタイムスロット300 に図示してい
ない制御系によって出力されるデータD1を送出する。
一方、ノード1において、アドレス比較部32は伝送路10
0 上のアドレスタイムスロット200,210,220 の情報と図
示していない制御系によって出力される受信アドレスA
1とを比較する。
このようにして、アドレス比較部32がアドレスタイムス
ロット200 においてアドレスの一致を検出すると、デー
タ分離部34はその検出出力を受けて伝送路100 上のアド
レスタイムスロット200 に続くデータタイムスロット30
0 のデータD1を分離し、受信データとして出力する。
以上の様にしてデータD1をノード2からノード1へ伝
送することができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
第2図に示した従来のアドレス配置によれば、伝送すべ
き1フレーム内の全てのデータタイムスロット300,310,
320 に対してアドレスタイムスロット200,210,220 がそ
れぞれ付与されている。従って、伝送路上における全情
報量に対するアドレスタイムスロットの占める割合すな
わちオーバーヘッドが大きいという欠点があった。
本発明の目的は、このような欠点のないデータアクセス
方式を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、複数のデータと前記複数データの各データに
対応する複数のアドレスとをデータ伝送路に時分割多重
し、前記データ伝送路に多重化された各アドレスに基づ
いて所望のタイムスロットからデータを分離するデータ
アクセス方式において、 前記複数のデータの各データに対応する各アドレスとを
複数フレームのそれぞれに1つずつ設け、データ数と等
しい数のフレームを用いてマルチフレームを構成し、マ
ルチフレームの周期で全データのアドレスを表示するこ
とを特徴としている。
〔作用〕
本発明によれば、各データチャネルに対応するアドレス
タイムスロットを複数フレームのそれぞれに1つずつ配
置することにより、アドレス情報によるオーバーヘッド
を小さくすることができる。
〔実施例〕
第1図は本発明によるデータアクセス方式におけるアド
レス配置を示すタイミングチャートである。3つの第
1,第2,第3フレームF1,F2,F3はマルチフレ
ームMFを構成し、第1,第2,第3フレームF1,F
2,F3にはそれぞれデータタイムスロット(300,310,3
20),(330,340,350),(360,370,380) が多重化されてい
る。更に、各フレームF1,F2,F3の先頭にはそれ
ぞれアドレスタイムスロット200,210,220 が多重化され
ている。
第1図を参照して本発明によるデータアクセス方式を用
いた場合の第3図のLANの動作を説明する。
ノード2からノード1へデータD1を伝送する場合に
は、ノード2において、空き検出部25は伝送路100 上の
アドレスタイムスロット200,210,220を監視し、空きパ
ターン(例えば0)を検出する。このようにして、空き
検出部25が、例えば、第1フレームF1のアドレスタイ
ムスロット200 で空きパターンを検出すると、空き検出
部25はデータ・アドレス挿入部44へ空きパターン検出
を通知する。
データ・アドレス挿入部44は空き検出部25の通知を受け
て伝送路100 上の第1フレームF1のアドレスタイムス
ロット200 に図示していない制御系によって出力される
アドレスA1を、また第1,第2,第3フレームF1,
F2,F3のデータタイムスロット300,330,360 に図示
していない制御系によって出力されるデータD1を送出
する。
一方、ノード1において、アドレス比較部32は伝送路10
0 上のアドレスタイムスロット200,210,220 の情報と図
示していない制御系によって出力される受信アドレスA
1とを比較する。
このようにして、アドレス比較部32が第1フレームF1
のアドレスタイムスロット200 においてアドレスの一致
を検出すると、その検出出力を受けてデータ分離部34は
伝送路100 上の第1,第2,第3フレームF1,F2,
F3のデータタイムスロット300,330,360 のデータD1
を分離し、受信データとして出力する。
以上の様にしてデータD1をノード2からノード1へ伝
送することができる。
第1図に示すように本発明によれば、伝送路100上の情
報はフレームF1,F2,F3でマルチフレームMFを
組み、データの送信先を示すアドレスタイムスロット20
0,210,220 が各フレームに1つずつ設けられている。
これにより、第2図においては1フレーム時間6Tに対
するアドレスタイムスロット3Tの割合は1/2 であった
が、第1図に示すように本発明によれば、1フレーム時
間4Tに対するアドレスタイムスロットTの割合は1/4
となり、オーバーヘッドが少なくなるという効果があ
る。
第4図は本発明によるデータアクセス方式を用いたLA
Nの第2の具体例を示す。
第4図において、第3図と同一の番号を付したものは第
3図と同一の構成要素を示す。さらに、第4図に示した
LANの伝送路100 にはノード1,2,3の他にアドレ
ス生成部10が設けられている。また、第3図に示した空
き検出部25とデータ・アドレス挿入部44に代って、ラッ
チ21の出力と図示していない制御系の出力とを比較する
アドレス比較部22と、アドレス比較部22の出力に応じて
伝送路100 上に送信データを挿入するデータ挿入部24が
それぞれ設けられている。アドレス生成部10は伝送路10
0 上のアドレスタイムスロット200,210,220 に予めアド
レス情報A1,A2,A3を挿入する。
ノード2からノード1ヘデータD1を伝送する場合、ノ
ード2のアドレス比較部22はラッチ21によってラッチさ
れた伝送路100 上のアドレスタイムスロット200,210,22
0 の情報と図示していない制御系によって出力される送
信先アドレスA1との比較を行う。アドレス比較部22が
アドレスタイムスロット200 においてアドレスA1との
一致を検出すると、アドレス比較部22はデータ挿入部24
へアドレスの一致検出を通知する。これにより、データ
挿入部24は伝送部100 上の第1,第2,第3フレームに
あるデータタイムスロット300,330,360 にデータD1を
送出する。
一方、ノード1のデータ受信部11では第1の実施例と同
様にデータD1の受信を行う。
〔発明の効果〕
本発明によれば、伝送路上のアドレス情報によるオーバ
ーヘッドが少なくなるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるデータアクセス方式におけるアド
レス配置を示すタイミングチャート、 第2図は従来例によるデータアクセス方式におけるアド
レス配置を示すタイミングチャート、 第3図はLANの第1の具体例を示すブロック図、 第4図はLANの第2の具体例を示すブロック図であ
る。 10……アドレス生成部 11,13……データ受信部 12,14,19……データ送信部 21,31……ラッチ 22,32……アドレス比較部 24……データ挿入部 25……空き検出部 34……データ分離部 44……データ・アドレス挿入部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04L 12/42

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のデータと前記複数データの各データ
    に対応する複数のアドレスとをデータ伝送路に時分割多
    重し、前記データ伝送路に多重化された各アドレスに基
    づいて所望のタイムスロットからデータを分離するデー
    タアクセス方式において、 前記複数のデータの各データに対応する各アドレスを複
    数フレームのそれぞれに1つずつ設け、データ数と等し
    い数のフレームを用いてマルチフレームを構成し、マル
    チフレームの周期で全データのアドレスを表示すること
    を特徴とするデータアクセス方式。
JP61228297A 1986-09-29 1986-09-29 デ−タアクセス方式 Expired - Lifetime JPH0618370B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61228297A JPH0618370B2 (ja) 1986-09-29 1986-09-29 デ−タアクセス方式
CA000547971A CA1297568C (en) 1986-09-29 1987-09-28 Multiplexer/demultiplexer circuitry for lsi implementation
US07/101,952 US4835770A (en) 1986-09-29 1987-09-28 Multiplexer/demultiplexer circuitry for LSI implementation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61228297A JPH0618370B2 (ja) 1986-09-29 1986-09-29 デ−タアクセス方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6384226A JPS6384226A (ja) 1988-04-14
JPH0618370B2 true JPH0618370B2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=16874256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61228297A Expired - Lifetime JPH0618370B2 (ja) 1986-09-29 1986-09-29 デ−タアクセス方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0618370B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5840947A (ja) * 1981-09-04 1983-03-10 Oki Electric Ind Co Ltd チャンネル多重化方式
JPS6116648A (ja) * 1984-07-03 1986-01-24 Hitachi Cable Ltd ル−プ伝送方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6384226A (ja) 1988-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5058104A (en) Tdm demultiplexer with dedicated maintenance channels to indicate high-speed line faults to low speed circuits
US4330858A (en) Time domain supervisory channel for data terminal equipments
JPS62146041A (ja) 時分割多重通信方式
US4769839A (en) Method and device for the transfer of data in a data loop
US4367549A (en) Method and apparatus for multiplexing a data signal and secondary signals
JP2988677B2 (ja) ハイレベルデータリンク制御手順フレームを解析し且つ処理するためのシステム
CA2003846C (en) Synchronous multiplex transmission apparatus
JPH0748742B2 (ja) マルチスロットアクセス方式
JPH0618370B2 (ja) デ−タアクセス方式
US5224097A (en) Data communication system
US5383188A (en) Receiver having clock phase memory for receiving short preamble time slots
EP0833471A1 (en) Method for data transfer between two or more stations via communication channel and transmitting station and a receiving station for the use in the method
US5252961A (en) System for monitoring status of plurality of repeaters
JP2845184B2 (ja) 警報送信装置および警報受信装置
JP3010634B2 (ja) フレーム同期多重処理方式
JP3109165B2 (ja) データ伝送方法
JPS5911222B2 (ja) マルチフレ−ム同期方式
JP3461784B2 (ja) 通信方法
JP2868026B2 (ja) 非同期転送モード用の多重化装置およびその試験装置
JPS59190753A (ja) 双方向通信方式
JP2937878B2 (ja) 多方向多重通信システムの端局状態監視装置および端局状態監視方法
JP3430589B2 (ja) 通信方法及び通信装置
CA1338448C (en) System for monitoring status of plurality of repeaters
JPH0669901A (ja) Stm−nフレームのスタッフ領域を用いた通信方式
JPH05199149A (ja) 受信装置