JPH06182461A - 対向ダイス剪断加工装置 - Google Patents

対向ダイス剪断加工装置

Info

Publication number
JPH06182461A
JPH06182461A JP35810392A JP35810392A JPH06182461A JP H06182461 A JPH06182461 A JP H06182461A JP 35810392 A JP35810392 A JP 35810392A JP 35810392 A JP35810392 A JP 35810392A JP H06182461 A JPH06182461 A JP H06182461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
punch
breakout
protrusion
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35810392A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisayoshi Kato
久佳 加藤
Yoshikuni Bandai
美国 萬代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Auto Body Co Ltd
Original Assignee
Toyota Auto Body Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Auto Body Co Ltd filed Critical Toyota Auto Body Co Ltd
Priority to JP35810392A priority Critical patent/JPH06182461A/ja
Publication of JPH06182461A publication Critical patent/JPH06182461A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 汎用プレス機械を使用でき、簡素な型構造で
あって、高速でプレスしても安定して破断面のない良好
な切断面が得られる対向ダイス剪断加工装置を提供す
る。 【構成】 下型10に平ダイス3とエジェクタ4を有
し、上型9に突起付きダイス1と該突起付きダイス1に
付勢手段5と規制手段6を設けて、ブレイクアウトポン
チ2を上下動自在に、かつ該突起付きダイス1を下端へ
開口して上型9に設けられた作動油7A入り中空室7に
嵌合させてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、厚綱板を精度よく破断
面なく打ち抜く対向ダイス剪断加工装置に関する。
【0002】
【従来技術】従来から厚綱板に対して、精度よく、破断
面のない美しい切断面を得るプレス加工法には、ファイ
ンブランキング法,シェービング法,及び対向ダイス剪
断加工法等があるが、特に小モジュールの歯形を有する
歯車をプレス打ち抜き加工する場合には、抜きダレや破
断を抑制する効果が大きい対向ダイス剪断加工法が多く
用いられている。ここで、対向ダイス剪断加工法は図6
に示すように、材料11を突起付きダイス1と平ダイス
3とにより狭圧し(図6(A)参照)、材料11にかか
る静水圧を高めることにより材料11自体の延性を向上
させつつ、当該平ダイス角3Aによる材料11の切削
(図6(B),(C)参照)と、上記静水圧を一定に保
持しながら、ブレイクアウトポンチ2単独での当該平ダ
イス3内への進入による材料11の分離・切断(図6
(D)参照)とを、1回のプレス工程の中で連続して行
なう方法である。
【0003】かかる2種類の加工を1回のプレス工程の
中で可能とするため、一般には図7に示すように、複数
の油圧シリンダ13〜15を内蔵する対向ダイス専用プ
レス機械及び図示していない専用油圧発生装置を用いて
いる。しかし、上記対向ダイス専用プレス機械及び専用
油圧発生装置は、いずれも専用設備であるため、設備費
が高額となるという問題点がある。
【0004】そこで、図8に示すように上記対向ダイス
専用プレス機械が内蔵する油圧シリンダ機構を型内に設
け、対向ダイス専用プレス機械を使用せず、汎用プレス
機械にて、対向ダイス剪断加工できる装置を実願昭62
−105127号にて提案した。
【0005】
【発明が解決しようとする問題点】ところが、上記提案
した対向ダイス剪断加工装置においては、平ダイス3に
対向する突起付きダイス1を上下駆動する油圧シリンダ
19、及びエジェクタ4を上下駆動する油圧シリンダ1
8をそれぞれ型内に設けているため、型構造が複雑にな
るという問題点がある。さらに、当該装置においては、
加工途中に、上記突起付きダイス1を駆動する油圧シリ
ンダ19の油圧を高圧から低圧に切替えて、材料11の
圧縮されたスクラップ部分を平ダイス3と突起付きダイ
ス1とで狭圧しつつ、ブレイクアウトポンチ2を相対的
に上昇させ、材料11の製品部分とスクラップ部分とを
分離・切断する加工がなされるが、当該油圧の切替え
は、プレス機械のラム16の下降に基づく上下型の相対
位置をリミットスイッチ20によって検出し、油圧バル
ブを作動させる方法で行なっているため、プレススピー
ドを速くすると、その検出タイミングのズレやバルブの
作動遅れ等の理由から、切替え時期にバラツキが生じ、
厚綱板に対して精度よく、破断面のない美しい切断面を
得るという目的を達成できない場合が生じるという問題
点がある。
【0006】本発明は、かかる問題点を解決するために
なされたもので、汎用プレス機械を使用でき、かつ型内
の油圧シリンダを廃止して簡素な型構造とし、高速でプ
レスしても安定して破断面のない良好な切断面が得られ
る対向ダイス剪断加工装置を提供することを目的とす
る。
【0007】
【問題点を解決するための手段】上記目的を達成するた
めの手段として、下型10と、当該下型10の上面に設
けた平ダイス3と、当該平ダイス3の孔3Bに挿入した
エジェクタ4と、内部に下端が開口する中空室7を形成
した上型9と、上記平ダイス3と対向して当該上型9に
設けられ、当該上型9の中空室7に液密にかつ上下動自
在に嵌合した突起付きダイス1と、先端が当該突起付き
ダイス1の孔1Bに上下動自在に嵌合するとともに、基
端2Gが上記上型9の中空室7内に突出したブレイクア
ウトポンチ2と、上記突起付きダイス1に設けられ、当
該ブレイクアウトポンチ2の上記突起付きダイス1に設
けられ、当該ブレイクアウトポンチ2の上記上型9の中
空室7内への突出量を規制するストッパ6と、上記ブレ
イクアウトポンチ2が当該ストッパ6で規制される位置
に付勢する付勢手段5と、上記上型9の中空室7内に封
入した作動油7Aとを具備する構成としたものである。
【0008】
【作用】下型10を図示してない汎用プレス機械のボル
スタに固着する。なお、上記ボルスタ内には、エジェク
タ4の上面4Aが上記平ダイス3の上面3Cと略同一に
なるようエジェクタ4を押し上げているダイクッション
ピン8が挿入されている。一方、上型9を図示していな
い上記汎用プレス機械のラムに固着する(図1参照)。
【0009】次に、上記汎用プレス機械のラムの下降に
ともない、突起付きダイス1が下型10に設けた平ダイ
ス3上に載置した所定の材料11を押圧すると、上記上
型9の中空室7に封入された作動油7Aの圧力が上昇
し、当該突起付きダイス1と平ダイス3とにより狭圧さ
れた材料11は圧縮される。かかる圧縮により材料11
は板厚が減少するとともに、突起付きダイス1の突起形
状1Eに沿って一部外側へ押し出される(図2参照)。
【0010】このとき、ブレイクアウトポンチ2は、上
記突起付きダイス1に設けられたストッパ6に規制さ
れ、上昇できない構造となっているため、当該突起付き
ダイス1と一体的に下降する。これによって、材料11
の中心部は、上記平ダイス3の孔3B内へ当該平ダイス
3の角3Aで切削されながら押し込まれる。ここで、材
料11には、上記突起付きダイス1と上記平ダイス3と
により狭圧された部分に静水圧がかかり、当該材料11
の延性が高まっているため、上記切削的加工において材
料破断は生じない。
【0011】次に、さらに上型9が下降すると、材料1
1の上記突起付きダイス1と上記平ダイス3とで狭圧さ
れた部分の板厚は、ますます減少し、上記ブレイクアウ
トポンチ2による材料押し込み力2Dがその減少した板
厚部分の剪断力に到達する。この段階では、材料11の
上記突起付きダイス1と上記平ダイス3とで狭圧された
部分の変形抵抗が大きくなり、当該突起付きダイス1は
下降しにくくなる。一方、上記ブレイクアウトポンチ2
に対する材料11の剪断抵抗は、板厚減少とともにさら
に小さくなる。すなわち、上記上型9の中空室7内の作
動油7Aは、抵抗の小さくなった上記ブレイクアウトポ
ンチ2を押し下げようと作用し、当該ブレイクアウトポ
ンチ2単独での下降を促すことになる。そのため、上記
突起付きダイス1と上記平ダイス3とにより材料11を
狭圧する静水圧を一定に保持しながら、上記ブレイクア
ウトポンチ2が単独で下降し、材料11の分離・切断を
完了する(図3参照)。このときも、材料11には静水
圧が充分かかっており、当該材料11の延性は高まって
いるため、上記切断において材料破断は生じない。
【0012】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0013】図1〜図4はそれぞれ本発明の構成を示す
断面図でる。図1に示すように、下型10には打抜くべ
き製品形状の孔3Bを有する平ダイス3が固着されてい
る。また当該平ダイス3の孔3Bには、上面が当該平ダ
イス3の上面3Cと略同一面となるようプレス機械のダ
イクッションピン8により一定力で押圧されているエジ
ェクタ4が、上下動自在に挿入されている。材料11は
上記平ダイス3の上面3Cに載置する。一方、上型9に
は、下端が開口する中空室7が形成されている。また、
当該中空室7には、突起付きダイス1の台部1Cが、液
密にかつ上下動自在に嵌合され、上記上型9の下端に固
着した落下止め21により係止されている。
【0014】また、上記突起付きダイス1の台部1Cに
は、上記平ダイス3と対向して、当該平ダイス3の孔3
Bと同一形状の孔1Bを有する突起付きダイス1の型部
1Aが固着されている。
【0015】また、上記突起付きダイス1の型部1Aの
孔1Bには、ブレイクアウトポンチ2が上下動自在に嵌
合されている。上記ブレイクアウトポンチ2は、型部2
Aと台部2Fとからなり、当該台部2Fは、上記突起付
きダイス1の台部1Cに液密にかつ上下動自在に嵌合さ
れ、かつその基端2Gが上記上型9の中空室7内に突出
している。
【0016】さらに、上記ブレイクアウトポンチ2は、
上記突起付きダイス1の台部1Cの基端1Fに設けら
れ、当該ブレイクアウトポンチ2の上記上型9の中空室
7内への突出量を規制するストッパ6と、当該ブレイク
アウトポンチ2が、上記ストッパ6で規制される位置に
付勢する付勢手段たる発条5とにより支持されている。
【0017】本実施例では、図1に示すように、上記ブ
レイクアウトポンチ2の型部2Aの先端2Cが、上記突
起付きダイス1の突起部1Eの先端より上昇できないよ
う規制されているが、両者の位置関係は、上記ストッパ
6のねじ込み量で容易に調整できる。また、上記上型9
の中空室7には、図示していない注入口より作動油7A
が注入され、かつ密封されている。なお、内部にエア等
の気体が残留若しくは発生した場合には、これを抜き去
っておく必要がある。
【0018】また、本実施例では、上記突起付きダイス
1の台部1Cの基端1Fに作用する油圧力が、少なくと
も上記ブレイクアウトポンチ2の台部2Fの基端2Gに
作用する油圧力より大きくなるよう、両者の基端寸法を
設定している。
【0019】次に、上記構成の対向ダイス剪断加工装置
を用いて材料11を切断する過程を図1〜図4に基づい
て説明する。図1は、図示していないプレス機械のラム
に取り付けられた上型9が上死点にあり、平ダイス3の
上面3Cに材料11を載置した状態であり、図2は、上
記上型9が下降して突起付きダイス1とブレイクアウト
ポンチ2とにより材料11を押圧した状態である。図2
に記載の太矢印1D,2D,4D,は、それぞれ材料1
1に作用する力の大きさ及び方向を示すが、ブレイクア
ウトポンチ2の先端2Cが突起付きダイス1の突起部1
Eの先端より上昇できないよう規制されているため、突
起付きダイス1により材料11に作用する力1Dと、ブ
レイクアウトポンチ2により材料11に作用する力2D
とは、大きさ、方向とも等しく突起付きダイス1の突起
部1Eの先端とブレイクアウトポンチ2の先端2Cとが
同一面となって一体的に材料11を押圧する。なお、エ
ジェクタ4には、プレス機械のダイクッションピン8に
より所定の押し上げ力4Dが前記作用力2Dと逆方向に
作用しているため、前記作用力2Dが当該作用力4Dの
大きさに等しくなるまで、上記上型9の中空室7内の油
圧は上昇する。
【0020】さらに、上型9を下降させると、上記油圧
はいっそう上昇し、材料11の平ダイス3と突起付きダ
イス1とで狭圧された部分は圧縮変形され、板厚が減少
する。また、同時に、平ダイス3の孔3B内へ材料11
が当該平ダイスの角3Aにより切削されながら押し込ま
れる。
【0021】ここで、材料11の突起付きダイス1と平
ダイス3とで狭圧された部分には、十分な静水圧がかか
っており、当該材料11の延性は非常に増大されている
ため上記切削的加工において材料破断を生じない。
【0022】このように突起付きダイス1による材料押
圧力1Dは次第に増大するが、当該押圧力1Dが材料1
1の上記減少した板厚部分の剪断力に達すると、これ以
上には増大しなくなる。すなわち、突起付きダイス1の
下降は停止し上記上型9の中空室7内に密封された作動
油7Aの圧力増加分は、ブレイクアウトポンチ2を単独
で下降せしめるよう作用する。かかるブレイクアウトポ
ンチ2の下降により、材料11の製品部11Bの分離切
断が完了する(図3参照)。この切断加工においても、
前記切削的加工と同様に材料破断を生じない。材料11
のスクラップ部11Aに十分な静水圧がかかっているか
らである。
【0023】次に、切断が完了し、上型9が上昇する
と、プレス機械のダイクッションピン8から常時所定の
押し上げ力を受けているエジェクタ4も上昇するため、
切断された製品部11Bはスクラップ部11Aに再度挿
入される(図4参照)。
【0024】さらに上型9が上昇し上死点に戻ったとき
には、切断された製品部11Bはスクラップ部11Aに
挿入されたまま下型10に設けられた上記平ダイス3の
上に残置される。なお、記載していないが、上記スクラ
ップ部11Aと製品部11Bとは次工程で容易に分離で
きる。
【0025】また、突起付きダイス1の突起部1E部分
を除く下面1Gと平ダイス3の上面3Cとの間に図示し
ないウレタン等の弾性部材を材料11と干渉しない位置
に配設すれば、当該突起付きダイス1による材料押圧力
1Dを制限することができ、材料11の過大な圧縮を防
止できるとともに型破損を防ぐことができる。
【0026】さらに、上記ブレイクアウトポンチ2の基
端2Gの寸法と上記突起付きダイス1の基端1Fの寸法
とを変更することにより、上記ブレイクアウトポンチ2
が単独で下降するタイミングを容易に変更できる。本実
施例では図1のように突起付きダイス1とブレイクアウ
トポンチ2とがそれぞれ台部1C及び2Fと型部1A及
び2Aに分割されているため、容易にこれを行なうこと
ができる。なお上記突起付きダイス1及びブレイクアウ
トポンチ2は、そえぞれ一体で製作することも可能であ
る。
【0027】また、以上説明した対向ダイス剪断加工装
置において、図5に示すようにエジクタ4を平ダイス3
より若干突出させ、かつブレイクアウトポンチ2を突起
付きダイス1より若干陥没させ、当該エジェクタ4の先
端角4Eに丸味を設けて材料11を押圧すると、加工初
期に当該エジェクタ4の先端角4Eの丸味形状に材料1
1がなじむため、最終的に分離・切断された製品端面1
1Cに生じるダレやバリが少なくなる。
【0028】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明の
対向ダイス剪断加工装置によれば、対向ダイス専用プレ
ス機械を使用することなく、汎用のプレス機械で対向ダ
イス剪断加工が可能であり、専用油圧発生装置も不要で
ある。また、上下型双方に油圧シリンダ機構を設ける従
来の複雑な型構造に代えて、上型にのみ作動油を封入し
た中空室を設けるだけの簡素な型構造にすることができ
る。
【0029】また、突起付きダイスとブレイクアウトポ
ンチとの一体的な下降による切削的加工からブレイクア
ウトポンチ単独の下降による切断加工への切替えを、圧
縮され板厚減少した材料の剪断力にブレイクアウトポン
チの押圧力が到達した時に自動的に行なえる型構造であ
るため、上記切替えにプレススピードの影響を受けるこ
とがなく、高速でプレスしても安定してその切替えがで
き、その結果破断面のない良好な切断面が得られる。そ
のうえ、上記切替えのタイミングは突起付きダイス基端
とブレイクアウトポンチ基端との寸法を変更するだけで
容易に調整可能である。
【0030】また、突起付きダイスと平ダイスとの間に
弾性部材を追加することにより容易に材料の過大な圧縮
を制限できるし、型破損を防止できる。
【0031】さらに、エジェクタ4を平ダイスより突出
させかつブレイクアウトポンチを突起付きダイスより陥
没させ、当該エジェクタの先端角に丸味を設ければ、分
離・切断された製品端面に生じるダレやバリを容易に少
なくできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示す断面図であり、
上型9が上死点の位置にある状態を示す。
【図2】本発明の一実施例の構成を示す断面図であり、
突起付きダイス1とブレイクアウトポンチ2とが、材料
11を一体的に押圧している状態を示す。
【図3】本発明の一実施例の構成を示す断面図であり、
分離・切断完了した状態を示す。
【図4】本発明の一実施例の構成を示す断面図であり、
分離・切断完了後、上型9が上死点に戻った状態を示
す。
【図5】本発明の一実施例の構成を示す断面図の部分拡
大図であって、エジェクタ4の先端角4Eに丸みを設け
て加工する状態を示す。
【図6】対向ダイス剪断加工法の切断過程を示す断面図
である。
【図7】対向ダイス専用プレス機械に対向ダイス型を取
付けた従来装置の断面図である。
【図8】従来の他の対向ダイス剪断加工装置の断面図で
ある。
【符号の説明】
1…突起付きダイス,2…ブレイクアウトポンチ,3…
平ダイス,4…エジェクタ,5…付勢手段,6…ストッ
パ,7…中空室,8…ダイクッションピン,9…上型,
10…下型,11…材料。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下型(10)と、当該下型(10)の上
    面に設けた平ダイス(3)と、当該平ダイス(3)の孔
    (3B)に挿入したエジェクタ(4)と、内部に下端が
    開口する中空室(7)を形成した上型(9)と、上記平
    ダイス(3)と対向して当該上型(9)に設けられ、当
    該上型(9)の中空室(7)に液密にかつ上下動自在に
    嵌合した突起付きダイス(1)と、先端が当該突起付き
    ダイス(1)の孔(1B)に上下動自在に嵌合するとと
    もに、基端(2G)が上記上型(9)の中空室(7)内
    に突出したブレイクアウトポンチ(2)と、上記突起付
    きダイス(1)に設けられ、当該ブレイクアウトポンチ
    (2)の上記上型(9)の中空室(7)内への突出量を
    規制するストッパ(6)と上記ブレイクアウトポンチ
    (2)が当該ストッパ(6)で規制される位置に付勢す
    る付勢手段(5)と、上記上型(9)の中空室(7)内
    に封入した作動油(7A)とを具備する対向ダイス剪断
    加工装置。
JP35810392A 1992-12-07 1992-12-07 対向ダイス剪断加工装置 Pending JPH06182461A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35810392A JPH06182461A (ja) 1992-12-07 1992-12-07 対向ダイス剪断加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35810392A JPH06182461A (ja) 1992-12-07 1992-12-07 対向ダイス剪断加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06182461A true JPH06182461A (ja) 1994-07-05

Family

ID=18457561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35810392A Pending JPH06182461A (ja) 1992-12-07 1992-12-07 対向ダイス剪断加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06182461A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011129000A1 (ja) * 2010-04-15 2011-10-20 トヨタ自動車株式会社 モータコアの製造方法
WO2023223805A1 (ja) * 2022-05-17 2023-11-23 日本製鉄株式会社 金属製部材の製造方法、金型、及び金属製部材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011129000A1 (ja) * 2010-04-15 2011-10-20 トヨタ自動車株式会社 モータコアの製造方法
WO2023223805A1 (ja) * 2022-05-17 2023-11-23 日本製鉄株式会社 金属製部材の製造方法、金型、及び金属製部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0116877A2 (en) Method and apparatus of producing a stepped hollow article
CN111822585B (zh) 一种精确定位的汽车零部件冲压成型模具
WO2005097373A1 (ja) せん断加工装置
JPS6272441A (ja) パンチピンによるプレ−トの結合方法および装置
JP2002321022A (ja) 金属プレス加工における精密打抜き加工法
JPH06182461A (ja) 対向ダイス剪断加工装置
US3993010A (en) Process and apparatus for forming rearably detachable portion on sheet
JPH0375247B2 (ja)
JP3216574B2 (ja) プレス型
JPH0811000A (ja) プレス機械の打ち抜き加工方法
JPH0354015B2 (ja)
GB2055648A (en) Apparatus for applying a nut to a workpiece
JPS60190327A (ja) 絞り成形法およびその装置
JPH0751896A (ja) プレス成形機
JPH0736929B2 (ja) 金型移動穴抜き装置
JPS607856Y2 (ja) 薄板の精密打抜き装置
SU1196079A1 (ru) Штамп совмещенного действи
JP3046634B2 (ja) 精密打抜金型装置
KR100217506B1 (ko) 프레스 금형의 캠 소음 방지 구조
SU1641486A1 (ru) Штамп дл получени полых деталей
CN218905662U (zh) 一种冲切模
JPH0744350Y2 (ja) 鍛造型
JP2005014062A (ja) 対向ダイスせん断加工装置及び対向ダイスせん断加工方法
JPH0459975B2 (ja)
JPH0646579Y2 (ja) メカニカルパンチプレスのストライカー