JPH06181428A - Rds受信機 - Google Patents

Rds受信機

Info

Publication number
JPH06181428A
JPH06181428A JP35403692A JP35403692A JPH06181428A JP H06181428 A JPH06181428 A JP H06181428A JP 35403692 A JP35403692 A JP 35403692A JP 35403692 A JP35403692 A JP 35403692A JP H06181428 A JPH06181428 A JP H06181428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pty
code
station
interrupt
match
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35403692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3011351B2 (ja
Inventor
Kengo Ozaki
崎 建 吾 小
Nobuyuki Ooyanai
谷 内 信 之 大
Seiji Tanaka
中 誠 治 田
Toshiyuki Nakasaki
崎 敏 之 中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP4354036A priority Critical patent/JP3011351B2/ja
Priority to DE69317371T priority patent/DE69317371T2/de
Priority to EP93119152A priority patent/EP0602438B1/en
Priority to US08/167,223 priority patent/US5548828A/en
Publication of JPH06181428A publication Critical patent/JPH06181428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3011351B2 publication Critical patent/JP3011351B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】PTYを割り込み受信に利用できるRDS受信
装置を提供する。 【構成】PTY割り込み待機モード設定手段によりPT
Yの割り込み待機状態が設定され、このモード設定状態
において受信機以外のオーディオソース再生中に、監視
する手段によりRDS受信部が動作し、RDSデコーダ
からのデータが監視される。該監視する手段により監視
されたRDSデコーダからのデータが設定されたPTY
と一致するか否かが判定する手段により判定される。そ
して、該判定手段が一致と判定した時に、ラジオモード
に設定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はRDS受信装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】RDS放送は欧州において実施されてい
るが、その特徴の1つにPTY(プログラム・タイプ・
表示)機能がある。これは、放送の内容を例えばニュー
ス、音楽、ドラマ、教育、科学等にわけて、これを表示
するように、ユーザが該表示に基づいて受信局の選択を
行う事が出来るようにしたものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしこのようなPT
Y機能を備えたRDS受信装置は、選択されたその種類
の番組が放送されていない時間帯においては、全く意味
をなさず、またPTY機能のためのキースイッチ等を新
たに設ける必要があり、キー類が増加して操作性を阻害
する等の問題がある。本発明は上記した問題点に鑑み
て、PTY機能を積極的に利用した新たなRDS受信装
置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明のRDS受信装置は、PTYの割り込み待機状
態に設定するPTY割り込み待機モード設定手段と、該
モード設定状態において受信機以外のオーディオソース
再生中にRDS受信部を動作させ、RDSデコーダから
のデータを監視する手段と、該監視する手段が設定され
たPTYと一致するか否かを判定する手段と、該判定手
段が一致と判定した時に、ラジオモードに設定する手段
とを備えたことを特徴とする。
【0005】
【作用】PTY割り込み待機モード設定手段によりPT
Yの割り込み待機状態が設定され、このモード設定状態
において受信機以外のオーディオソース再生中に、監視
する手段によりRDS受信部が動作し、RDSデコーダ
からのデータが監視される。該監視する手段により監視
されたRDSデコーダからのデータが設定されたPTY
と一致するか否かが判定する手段により判定される。そ
して、該判定手段が一致と判定した時に、ラジオモード
に設定される。
【0006】
【実施例】以下本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。図1において、FMチューナ1により受信されたR
DS放送のRDSデータはRDSデコーダ2により出コ
ードされている。、CPU3に入力される。CPU3に
はキーボード4が接続されており、種々の操作指令を受
けるようになっている。キーボード4にはRDSキー1
0、TUNE UP/DOWNキー11、プリセットキ
ー12等が設けられている。CPU3にはまた表示器5
が接続されており、種々の表示を行うようになってい
る。FMチューナ1からの音声信号はソース切換回路6
を介してオーディオ再生システム8で復調され、スピー
カ9により音声化されるように構成されている。ソース
切換回路6にはテーププレーヤ7が接続され、CPU3
からの指令により切り換えるようになっている。
【0007】CPU3はPTY機能を備えており、表示
器5にPTY情報を表示してユーザが選択出来るように
なっている。また、PTY割り込みが出来るようになっ
ており、予め所定のPTYを設定することにより、該設
定内容に放送があった場合に割り込みが出来るようにな
っている。例えば、ニュースを設定しおくと、図2に示
すようにテーププレーヤ7の再生中に(ステップ2
0)、CPU3はキーボード4によりニュース待機操作
がなされたか否か判断し(ステップ21)、操作がなさ
れていれば、FMチューナ1で受信中のRDSデータを
チェックし(ステップ22)、該受信中の放送内容がニ
ュースであれば、ソース切換回路6を制御して音源をテ
ーププレーヤ7からFMチューナ1に切り換える(ステ
ップ23)、ように構成されている。
【0008】また、この実施例ではEON(他のネット
ワーク情報を受信する機能:ENHANCED OTHER NETWORK)
を利用して、他のネットワークのPTYへの切り換えも
行えるようになっている。図3において、或EON局A
を受信中(ステップ30)、例えばニュース待機状態に
成ると(ステップ31)、受信中のPTYがニュースか
否か判断し(ステップ32)、ニュースであれば表示器
5の表示をNEWSとして、そのままA局を受信する
(ステップ33)。ステップ32でNであれば、他のネ
ットワークのPTYがニュースであるか否か判断する
(ステップ34)。Yesであれば、対応するPIコー
ド局Bへスイッチする(ステップ35)。これはEON
データによりPIコード、PTYの組が分かるので、そ
のPTYに対応するPIコードをサーチする事により行
われる。そして、B=Aとする(ステップ36)。
【0009】前記したPTY待機モードに設定するため
に、この実施例ではRDSキー10を併用して用いてい
る。即ち、図4に示すように、RDS局受信中(ステッ
プ40)、RDSキー10が所定時間(この実施例では
2秒以上)押されたか否か判断し(ステップ41)、押
されていればPTY選択モードオンとなり、PTYアイ
テムが表示器5に表示される(ステップ42)。そし
て、TUNE UP/DOWNキー11が押されたか否
か判断し(ステップ43)、所定時間(この例では5
秒)押されていなければ、PTY割り込み待機をオンと
し、表示器5は元に戻す(ステップ46)。ステップ4
3でTUNE UP/DOWNキー11が押されていれ
ば、該操作に応じて順次次のPTYアイテムを呼出、ア
イテムの選択を行わせる(ステップ44)。以上の構成
により、PTY待機モード設定のために、新たなキーを
増加する必要がない。
【0010】PTY割り込みを実行し、終了する際に、
この実施例では特有の構成をさいようしている。まず、
図5によりEONーPTYの割り込み動作を説明する。
EON放送を受信(ステップ50)し、PTY割り込み
待機状態になると(ステップ51)、選択されたPTY
が受信中の局で実施されているか判断する(ステップ5
2)。該PTYを受信中であれば、PTYのアイテムを
表示して、受信を継続する(ステップ55)。受信中で
ない場合には選択されたPTYがEONリンク中の他の
局で実施されているか判断する(ステップ53)。実施
されている場合には、選択されたPTYを実施中の局を
受信する(ステップ54)。次に図6に移り、上記した
ようにPTY割り込み受信中に(ステップ60)、PT
Y番組が終了し、PTYが変わったか否か判断し(ステ
ップ61)、変わっていればPTY割り込みを解除し、
割り込み前の周波数に戻す(ステップ62)。そして、
該周波数のPIコードを確認し(ステップ63)、確認
できれば通常の受信を実行する(ステップ64)。これ
により車載用のRDS受信装置の場合、PTY割り込み
受信中に移動により元の局の電界強度が変わた場合に、
PIコードを確認できる場合にのみ元の周波数に戻り、
良好な受信が行える。
【0011】PIコードの確認が出来ない場合には、図
7に示す実施例か図8に示す実施例を実行する。図7に
おいて、AFリストメモリが存在する場合には、AFリ
ストメモリ内をサーチし(ステップ70)、同一のPI
コードがあれば(ステップ71)、それを受信する(ス
テップ76)。なければ、同一PIコード局のシークを
実行し(ステップ72、73、74)、あればそれを受
信する(ステップ76)。シーク動作により同一PIコ
ード局を捜せなければ、割り込み先の最後の周波数を呼
出し、受信する(ステップ75)。
【0012】図8においては、AFリストメモリが存在
する場合には、AFリストメモリ内をサーチし(ステッ
プ80)、同一のPIコードがあれば(ステップ8
1)、それを受信する(ステップ89)。なければ、同
一PIコード局のシークを実行し(ステップ82、8
3、)、あればそれを受信する(ステップ89)。シー
ク動作により同一PIコード局を捜せなければ、リジョ
ナル桁が1、2、3か否かチェックし(ステップ8
4)、その中で電界強度の大きなものを選択し(ステッ
プ85、86、87、88)、該局を受信する(ステッ
プ89)。以上の構成により、PTY割り込み後に、割
り込み前の同一番組の周波数に戻すか、それが不可能で
あればインターナショナル局、ナショナル局、スーペリ
アリージョナル局のいずれかに、戻すことが可能にな
る。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように本発明のRDS受信
装置は、PTYの割り込み待機状態に設定するPTY割
り込み待機モード設定手段と、該モード設定状態におい
て受信機以外のオーディオソース再生中にRDS受信部
を動作させ、RDSデコーダからのデータを監視する手
段と、該監視する手段が設定されたPTYと一致するか
否かを判定する手段と、該判定手段が一致と判定した時
に、ラジオモードに設定する手段とを備えているため、
PTYの割り込み待機状態が設定可能であり、受信機以
外のオーディオソース再生中に、設定されたPTYと一
致する放送が受信されたら、該放送を割り込み受信でき
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図。
【図2】本発明の一実施例の動作を示すフローチャート
図。
【図3】本発明の他の実施例の動作を示すフローチャー
ト図。
【図4】本発明の他の実施例の動作を示すフローチャー
ト図。
【図5】本発明の他の実施例の動作を示すフローチャー
ト図。
【図6】本発明の他の実施例の動作を示すフローチャー
ト図。
【図7】本発明の他の実施例の動作を示すフローチャー
ト図。
【図8】本発明の他の実施例の動作を示すフローチャー
ト図。
【符号の説明】
1:FMチューナ、2:RDSデコーダ、3:CPU、
4:キーボード、5:表示器、6:ソース切換回路、
7:テーププレーヤ、8:オーディオ再生システム、
9:スピーカ、10:RDSキー、11:TUNE U
P/DOWNキー、12:プリセットキー。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中 崎 敏 之 東京都文京区白山5丁目35番2号 クラリ オン株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 PTYの割り込み待機状態に設定するP
    TY割り込み待機モード設定手段と、 該モード設定状態において受信機以外のオーディオソー
    ス再生中にRDS受信部を動作させ、RDSデコーダか
    らのデータを監視する手段と、 該監視されたデータが設定されたPTYと一致するか否
    かを判定する手段と、 該判定手段が一致と判定した時に、ラジオモードに設定
    する手段と、 を備えたRDS受信機。
  2. 【請求項2】 前記PTY割り込み待機モード設定手段
    が;第1のキーが所定時間以上操作されたことを判定す
    るキー操作判定手段と、 該キー操作判定手段によりキー操作が所定時間に達しな
    いと判断された場合、 第1の動作を実行せしめ、所定時間以上の場合前記待機
    モードに設定する手段と、 を備えた請求項1に記載のRDS受信機。
  3. 【請求項3】 前記PTY割り込み待機モード設定手段
    が;第1のキーが所定時間以上操作されたことを判定す
    るキー操作判定手段と、 該キー操作判定手段によりキー操作が所定時間に達しな
    いと判断された場合、第1の動作を実行せしめ、所定時
    間以上の場合PTY選択可能状態に設定する第1の設定
    手段と、 該PTY選択可能状態ではない場合、第2の動作を実行
    せしめる第2のキーを前記PTY選択可能状態で操作す
    ることによりPTYを変更するPTY変更手段と、 前記PTY選択可能状態において、前記第2のキーが所
    定時間操作されない事を判定し、前記PTY割り込み待
    機モードに設定せしめる手段;を備えた請求項1に記載
    のRDS受信機。
  4. 【請求項4】 PTY割り込み待機モード設定手段と、 該モード設定手段によるモード設定状態において、所定
    のPIコードを有する第1のラジオ局再生中、他の第2
    のラジオ局のRDSデータを監視する手段と、 該監視する手段が設定PTYデータと一致するかを判定
    する手段と、 該判定する手段が、一致と判定した際に、第2のラジオ
    局を割り込み受信し、再生する割り込み実行手段と、 該割り込み実行中に設定PTYデータとの一致を監視す
    る第2の監視手段と、 該第2の監視手段によりPTYが一致しなくなった時
    に、第1の放送局を再受信し、前記所定PIコードコー
    ドと一致するか否かを判定するPIコード判定手段と、 該PIコードが一致しない場合、同一のPIコードを有
    する他の放送局を探して、該同一のPIコードを有する
    放送局があれば、該放送局を受信し、ない場合にはPT
    Y割り込み前の放送局の受信を行わせる手段と、 を備えたことを特徴とするRDS受信装置。
  5. 【請求項5】 PTY割り込み待機モード設定手段と、 該モード設定手段によるモード設定状態において、所定
    のPIコードを有する第1のラジオ局再生中、他の第2
    のラジオ局のRDSデータを監視する手段と、 該監視する手段が設定PTYデータと一致するかを判定
    する手段と、 該判定する手段が、一致と判定した際に、第2のラジオ
    局を割り込み受信し、再生する割り込み実行手段と、 該割り込み実行中に設定PTYデータとの一致を監視す
    る第2の監視手段と、 該第2の監視手段によりPTYが一致しなくなった時
    に、第1の放送局を再受信し、前記所定PIコードコー
    ドと一致するか否かを判定するPIコード判定手段と、 該PIコードが一致しない場合、同一のPIコードを有
    する他の放送局を探して、該同一のPIコードを有する
    放送局があれば、該放送局を受信し、ない場合にはイン
    ターナショナル局、ナショナル局、スーペリアリージョ
    ナル局のいずれかの電界強度の最も大きな放送局の受信
    を行わせる手段と、を備えたことを特徴とするRDS受
    信装置。
JP4354036A 1992-12-14 1992-12-14 多重放送受信機 Expired - Fee Related JP3011351B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4354036A JP3011351B2 (ja) 1992-12-14 1992-12-14 多重放送受信機
DE69317371T DE69317371T2 (de) 1992-12-14 1993-11-27 RDS-Rundfunkempfänger
EP93119152A EP0602438B1 (en) 1992-12-14 1993-11-27 RDS broadcast receiver
US08/167,223 US5548828A (en) 1992-12-14 1993-12-14 RDS audio receiver having interrupt mode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4354036A JP3011351B2 (ja) 1992-12-14 1992-12-14 多重放送受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06181428A true JPH06181428A (ja) 1994-06-28
JP3011351B2 JP3011351B2 (ja) 2000-02-21

Family

ID=18434888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4354036A Expired - Fee Related JP3011351B2 (ja) 1992-12-14 1992-12-14 多重放送受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3011351B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3011351B2 (ja) 2000-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6011854A (en) Automatic recognition of audio information in a broadcast program
CN1115788C (zh) 具有多功能按钮的无线电数据系统无线电接收机
JPH07106989A (ja) 受信装置
US20020102954A1 (en) Broadcast receiver
JPH07297735A (ja) 多重放送受信方法及び受信機
JP3452368B2 (ja) Fm放送受信機を備えたオーディオ装置
JPH07321679A (ja) 多重放送選局方法及び当該方法を用いた受信機
JPH0951251A (ja) 受信機
JPH06181428A (ja) Rds受信機
JPH0661880A (ja) Rdsチューナにおける交通情報受信方法
JP3295531B2 (ja) Rds受信機
JP3271722B2 (ja) 受信機
JP2596313Y2 (ja) Rds受信装置
JPS60233922A (ja) スイツチ装置
JP3959169B2 (ja) 音響装置及び音響装置における表示部の表示方法
JPH06276576A (ja) 機器制御システム
JPH088772A (ja) Rds受信機の割り込み受信制御方法
JPH0262060B2 (ja)
JP3234458B2 (ja) Fm多重放送受信機
JPH1093395A (ja) 多重放送受信装置
JPH06268543A (ja) Rds受信機
JP2923392B2 (ja) Rds受信機
JPH11312993A (ja) ディジタル放送受信機
JP3593269B2 (ja) 文字放送受信可能なオーディオシステム
JPH098683A (ja) 番組自動選択聴取装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees