JPH06181399A - 電子部品連の接続具 - Google Patents

電子部品連の接続具

Info

Publication number
JPH06181399A
JPH06181399A JP4332636A JP33263692A JPH06181399A JP H06181399 A JPH06181399 A JP H06181399A JP 4332636 A JP4332636 A JP 4332636A JP 33263692 A JP33263692 A JP 33263692A JP H06181399 A JPH06181399 A JP H06181399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic components
connector
guide
guide pins
series
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4332636A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Noguchi
健次 野口
Yoshifumi Hirata
佳文 平田
Kenji Kato
健二 加藤
Takayuki Fujita
隆之 藤田
Kunihiro Imamura
國廣 今村
Shuichi Nakamura
秀一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4332636A priority Critical patent/JPH06181399A/ja
Publication of JPH06181399A publication Critical patent/JPH06181399A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子部品連どうしを接続して一体化する際
に、手作業で接続を行うと精度保証ができないという課
題を解決し、容易に、かつ精度良く電子部品連どうしを
接続することが可能な電子部品連の接続具を提供するこ
とを目的とする。 【構成】 台紙テープに設けられた電子部品連搬送用の
送り穴に係合する複数のガイドピン2と、このガイドピ
ン2と同一面に設けられ台紙テープを載置するガイド面
3と、ガイドピン2間に配置された溝部4を設けた構成
とすることにより、使用途中の電子部品連の送り穴を上
記ガイドピン2にはめ込んで溝部4を利用して両先端部
を切断して後、お互いを貼合せることにより容易に、か
つ正確に使用途中の電子部品連どうしを接続することが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子部品連どうしを接続
して一体化する際に使用される電子部品連の接続具に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】台紙テープに定間隔で連続して配置され
粘着テープにより保持された複数の電子部品からなる電
子部品連は、電子部品自動装着装置(図示せず)を用い
てプリント基板に電子部品を自動装着する際に用いられ
るものであり、多数の電子部品を連続して供給できるこ
とから多用されている。また、この電子部品連は所定の
数量を1つの単位としてつづら折れ状態で容器に収納し
たり、あるいはリールに巻いた状態で上記電子部品自動
装着装置に供給されていた。
【0003】しかしながら生産品種の切替えなどによっ
て使用途中の状態になった上記電子部品連は、その電子
部品の残り数が少ない場合には廃棄したり、また残り数
が多い場合には他の電子部品連をもってきて電子部品連
どうしを接続することにより所定の数量に近づけて再度
使用する方法がとられていた。この電子部品連どうしを
接続する作業は、作業者が容易に現場で行えることか
ら、ハサミなどでそれぞれの台紙テープを切断し、この
切断した台紙テープどうしを目視にて突き合わせて接続
材を貼付けて電子部品連どうしを接続するという手作業
で行う場合が多いものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の手作業による電子部品連の接続は、台紙テープに設け
られた電子部品連搬送用の送り穴のピッチを正確に合わ
せることが困難であり、この送り穴のピッチが狂うと電
子部品自動装着装置で供給する際にこの接続部で供給で
きなくなり、同装置が停止して稼動率が低下するという
課題を有したものであった。
【0005】本発明は上記従来の課題を解決し、容易
に、かつ正確に電子部品連どうしを接続することが可能
な電子部品連の接続具を提供することを目的とするもの
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明による電子部品連の接続具は、台紙テープに定
間隔で連続して配置され粘着テープにより保持された複
数の電子部品からなる電子部品連の、上記台紙テープに
設けられた電子部品連搬送用の送り穴に係合する複数の
ガイドピンと、このガイドピンと同一面に設けられ上記
台紙テープを載置するガイド面と、上記複数のガイドピ
ン間にガイド面から下方に向かう溝部を本体部に設けた
構成としたものである。
【0007】
【作用】この構成により、使用途中の状態になった電子
部品連どうしを準備し、それぞれの台紙テープに設けら
れた送り穴をガイドピンにはめ込んで固定し、溝部を利
用してハサミなどで切断し、不要部を除去して後に接続
部を接続材で貼合せて接合することにより、台紙テープ
に設けられた送り穴のピッチを狂わせることなく正確
に、かつ容易に電子部品連どうしを接続することができ
る。
【0008】
【実施例】
(実施例1)以下、本発明の第1の実施例による電子部
品連の接続具について図面を用いて説明する。図1は同
実施例による電子部品連の接続具の構成を示す斜視図で
あり、同図において1は本体部、2は電子部品連の台紙
テープに設けられた送り穴と係合するガイドピンであ
り、上記送り穴のピッチと同一のピッチに形成され、本
実施例では4本のガイドピン2を形成している。3は上
記ガイドピン2に送り穴をはめ込んで装着する電子部品
連の台紙テープを載置するためのガイド面であり、上記
ガイドピン2と同一面に形成されている。4は上記ガイ
ド面3から下方に向かって形成された溝部であり、ガイ
ドピン2の間に形成されている。
【0009】図2は同実施例による電子部品連の接続具
の使用方法を示す一実施例の斜視図であり、使用途中の
状態になった電子部品8を接合した電子部品連5及び同
6をこの台紙テープ5a,6aにそれぞれ設けられた送
り穴5b,6bが本発明の電子部品連の接続具のガイド
ピン2にはまり込むようにしてそれぞれ装着し、この状
態で同図に示すようにハサミ7などを用いてそれぞれの
電子部品連5,6の両端部を切断する。
【0010】このようにしてそれぞれの電子部品連5,
6の両端部を切断することにより、台紙テープ5a,6
aに設けられた送り穴5bならびに6bのピッチPを精
度良く維持した状態で、しかも両台紙テープ5a,6a
の切断部どうしが突合わされた状態となる。この後、切
断されたそれぞれの最先端部の不要部(図示せず)を除
去し、この切断部に接続材9を貼付けて接続を完了す
る。
【0011】この接続が完了した状態の電子部品連を図
3に示す。 (実施例2)以下、本発明の第2の実施例による電子部
品連の接続具について図面を用いて説明する。図4は同
実施例による電子部品連の接続具の構成を示す斜視図で
あり、同図において上記実施例1の図1と同一の部分は
同じ符号を付与し、その説明は省略する。実施例1と異
なるのはガイド面3にガイド溝10を形成した点であ
り、このガイド溝10は上述の電子部品連5,6の台紙
テープ5a,6aの幅に合わせて形成されており、台紙
テープ5a,6aをガイド面3上に載せた際にその位置
規制を容易に、かつ精度良く行うことができるものであ
る。
【0012】なお、上記ガイド溝10は同実施例ではガ
イド面3の両端にそれぞれ設けた構成としたが、いずれ
か片方のみに設ける構成としても良い。
【0013】(実施例3)以下、本発明の第3の実施例
による電子部品連の接続具について図面を用いて説明す
る。図5は同実施例による電子部品連の接続具の構成を
示す底面図であり、同図において上記実施例1の図1と
同一の部分は同じ符号を付与し、その説明は省略する。
実施例1と異なるのは本体部1の底面に収納部11を設
けた点であり、この収納部11は、例えば電子部品連の
接続具を樹脂成形で作成する場合には空洞部を形成する
ような凹部を形成し、この形成された凹部を収納部11
として電子部品連どうしの接続を行う際に必要なハサミ
7など収納しておけば非常に便利なものである。
【0014】また、本実施例では上記収納部11は凹部
を形成したものであるが、凸部を形成して収納部11を
形成しても良いことは言うまでもない。
【0015】(実施例4)以下、本発明の第4の実施例
について図面を用いて説明する。図6は同実施例による
電子部品連の接続具の構成を示す斜視図であり、同図に
おいて上記実施例1の図1と同一の部分は同じ符号を付
与し、その説明は省略する。実施例1と異なるのは本体
部1の底面に磁石12を装着した点であり、この磁石1
2を装着することにより例えば、電子部品自動装着装置
や作業台などの鉄部で構成された場所に本発明の電子部
品連の接続具を磁気効果によって固定して、より安定し
た接続作業を行うことができるようになったり、あるい
は同接続具を未使用状態の時に保管しておくのに非常に
便利である。
【0016】(実施例5)以下、本発明の第5の実施例
について図面を用いて説明する。図7は同実施例による
電子部品連の接続具の構成を示す斜視図であり、同図に
おいて上記実施例1の図1と同一の部分は同じ符号を付
与し、その説明は省略する。実施例1と異なるのは本体
部1の一部に引掛け部13を設けた点であり、本実施例
では本体部1の底面端部にL字型の引掛け部13を形成
した構成としているが、この引掛け部13を設ける場所
や、その形状はこれに限定されるものではなく、その機
能を果たすものであれば何でも良い。
【0017】また、この引掛け部13を設けることによ
り、例えば作業者がポケットや保管場所等に同接続具を
収納する時にも便利になるものである。
【0018】
【発明の効果】以上のように本発明による電子部品連の
接続具は、極めて簡単でしかも小型の構造でありなが
ら、使用途中の状態の電子部品連どうしを精度良く、か
つ容易な作業で接続することができ、さらに樹脂等を用
いた一体構造で形成することが可能なことから極めて安
価に実現することが可能な貢献度の大なるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例による電子部品連の接続
具の構成を示す斜視図
【図2】同実施例による電子部品連の接続具の一使用方
法を示す斜視図
【図3】同実施例による接続後の電子部品連を示す平面
【図4】本発明の第2の実施例による電子部品連の接続
具の構成を示す斜視図
【図5】本発明の第3の実施例による電子部品連の接続
具の構成を示す底面図
【図6】本発明の第4の実施例による電子部品連の接続
具の構成を示す斜視図
【図7】本発明の第5の実施例による電子部品連の接続
具の構成を示す斜視図
【符号の説明】
1 本体部 2 ガイドピン 3 ガイド面 4 溝部 5,6 電子部品連 5a,6a 台紙テープ 5b,6b 送り穴 7 ハサミ 8 電子部品 9 接続材 10 ガイド溝 11 収納部 12 磁石 13 引掛け部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤田 隆之 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 今村 國廣 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 中村 秀一 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 台紙テープに定間隔で連続して配置され
    粘着テープにより保持された複数の電子部品からなる電
    子部品連の、上記台紙テープに設けられた電子部品連搬
    送用の送り穴に係合する複数のガイドピンと、このガイ
    ドピンと同一面に設けられ上記台紙テープを載置するガ
    イド面と、上記複数のガイドピン間にガイド面から下方
    に向かう溝部を本体部に設けてなる電子部品連の接続
    具。
  2. 【請求項2】 ガイド面に台紙テープを案内するガイド
    溝を設けた請求項1記載の電子部品連の接続具。
  3. 【請求項3】 本体部の一部に凹部または凸部を形成す
    ることにより収納部を設けた請求項1記載の電子部品連
    の接続具。
  4. 【請求項4】 本体部の一部に磁石を装着した請求項1
    記載の電子部品連の接続具。
  5. 【請求項5】 本体部の一部にL字型の引掛け部を設け
    た請求項1記載の電子部品連の接続具。
JP4332636A 1992-12-14 1992-12-14 電子部品連の接続具 Pending JPH06181399A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4332636A JPH06181399A (ja) 1992-12-14 1992-12-14 電子部品連の接続具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4332636A JPH06181399A (ja) 1992-12-14 1992-12-14 電子部品連の接続具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06181399A true JPH06181399A (ja) 1994-06-28

Family

ID=18257173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4332636A Pending JPH06181399A (ja) 1992-12-14 1992-12-14 電子部品連の接続具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06181399A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001087034A1 (de) * 2000-05-09 2001-11-15 Siemens Aktiengesellschaft Spleisseinrichtung
JP2013161908A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Panasonic Corp キャリアテープの切断治具
WO2016113896A1 (ja) * 2015-01-16 2016-07-21 富士機械製造株式会社 キャリアテープ切断装置および切断方法ならびにキャリアテープ供給方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001087034A1 (de) * 2000-05-09 2001-11-15 Siemens Aktiengesellschaft Spleisseinrichtung
US6860001B2 (en) 2000-05-09 2005-03-01 Siemens Aktiengesellschaft Splicing device for joining component belts
JP2013161908A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Panasonic Corp キャリアテープの切断治具
WO2016113896A1 (ja) * 2015-01-16 2016-07-21 富士機械製造株式会社 キャリアテープ切断装置および切断方法ならびにキャリアテープ供給方法
JPWO2016113896A1 (ja) * 2015-01-16 2017-10-19 富士機械製造株式会社 キャリアテープ切断装置および切断方法ならびにキャリアテープ供給方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06181399A (ja) 電子部品連の接続具
JPS601900A (ja) 認識付電子部品実装装置
KR102051987B1 (ko) 연결 지그 테이프
KR20030001476A (ko) 스플라이싱 장치
JPS59115185A (ja) ツ−ル・ハンド交換装置
JP6847214B2 (ja) 部品判定システム、および部品判定方法
JPS59800Y2 (ja) テ−プ接続装置
CN214338228U (zh) 一种智能dip引导机及其系统
CN211152339U (zh) 一种用于pcb板分板治具
JPH02219760A (ja) 部品の包装方法
CN214561093U (zh) 一种卷带手持裁切器
JPH04267709A (ja) テーピング電子部品連の接続方法
JPH039993Y2 (ja)
JPS62111859A (ja) ラジアルテ−ピング部品の接続治具
JPS62127136A (ja) 部品の成形装置
JP2553021Y2 (ja) 線材加工品の搬送シート
JP3092243U (ja) テーピング部材
JPS6238210B2 (ja)
JPH0225550Y2 (ja)
JPS62193016A (ja) 押釦スイツチ
JPH0779194B2 (ja) フレキシブル基板への電気部品の実装方法
EP0142108A3 (en) Tape-ribbon cartridge
JPH028586Y2 (ja)
US4185134A (en) Assembly for adhesively splicing pliable tape ends
JPH0344437B2 (ja)