JPH06180353A - 電気光学を利用した電圧像形成装置及び方法 - Google Patents

電気光学を利用した電圧像形成装置及び方法

Info

Publication number
JPH06180353A
JPH06180353A JP4059348A JP5934892A JPH06180353A JP H06180353 A JPH06180353 A JP H06180353A JP 4059348 A JP4059348 A JP 4059348A JP 5934892 A JP5934892 A JP 5934892A JP H06180353 A JPH06180353 A JP H06180353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
modulation
input beam
voltage difference
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4059348A
Other languages
English (en)
Inventor
J Henry Francois
フランソア・ジェイ・ヘンリイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Photon Dynamics Inc
Original Assignee
Photon Dynamics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Photon Dynamics Inc filed Critical Photon Dynamics Inc
Publication of JPH06180353A publication Critical patent/JPH06180353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/302Contactless testing
    • G01R31/308Contactless testing using non-ionising electromagnetic radiation, e.g. optical radiation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/14Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
    • G01R15/24Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using light-modulating devices
    • G01R15/241Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using light-modulating devices using electro-optical modulators, e.g. electro-absorption

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は連続的にデータを抽出することがで
きる電圧像形成装置を提供することを課題とするもので
ある。 【構成】 検査中のパネルの表面上の多数の電圧検査地
点での電圧分布の二次元像が、その表面に光学エネルギ
の入力ビームを電気光学変調装置を介して照射すること
によって抽出されるものであり、変調装置は探査を可能
にする位置及び方向に設けられているため、検査中のパ
ネルの表面上の電圧差によって光学エネルギの出力変調
が発生し、これを領域光学センサ(カメラ等)によって
観測して、検査中のパネルの表面上の空間的対応電圧差
状態を直接的に表す二次元空間依存出力変調像を直接的
に発生することができる。変調装置の表面から検査中の
パネルまでの距離を、検査中のパネル内の電圧位置の間
隔よりも小さくすることによって、表面混線を最小限に
抑えることができる。装置は、通過モードでも反射モー
ドでも作動できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電圧の電気光学的な感
知、特に表面上の多数の電圧源の位置の関数として電圧
を電気光学的に感知することに関するものである。 (関連出願の引照)本出願は、「電気光学を利用した電
圧像形成装置」と題する1990年2月15日に出願
S.N.07/481,429として出願され、199
1年1月8日に発行された米国特許第4,983,91
1号の一部継続出願である、1990年9月13日に出
願された同時係属中の米国特許出願S.N.07/58
2,577号の一部継続出願である。
【0002】
【従来の技術】印刷回路板、集積回路ウェハ(パッケー
ジ付きまたは無し)または液晶ディスプレーパネル等の
電圧発生表面からの電圧情報の検査及び抽出を行って構
造の保全性を診断できるようにする必要が高まってい
る。現在の電子検査装置の技術は、1平方インチ当たり
約100ノードを超えないノード密度の回路板またはパ
ネル(検査中のパネルまたはPUTと呼ぶ)を検査でき
る。液晶ディスプレーパネルの検査等の一部の用途で
は、電気光学技法等の非接触感知方法が最良である。し
かし、これらのパネルには、透明の酸化インジウム・ス
ズ(ITO)等の導電性ピクセルが設けられ、ガラス表
面上に直接に薄膜状のトランジスタを付着させており、
従って非常に脆いと考えられる。そのようなパネルは、
付着構造体を被覆する絶縁層が付け加えられていること
もあり、その場合にはパネル上の所定位置に電圧プロー
ブを置くことが不可能になる。従って、そのようなパネ
ルに対して接触検査を行うことは無理である。しかしな
がら、現在及び計画中の製造方法では、そのようなパネ
ルの各ピクセルに対してそれの電圧状態を変化させる能
力と共に、それらの電圧に対応した様々な状態で電圧を
測定する能力を検査することが要求される。現在の技術
状態では、そのような構造用の検査技術を提供すること
ができない。
【0003】電圧発生装置の所定ノードを連続的に検査
するために電気光学装置を使用することは公知である。
米国特許第4,875,006号及び第4,862,0
75号を参照されたい。これらの特許の主題は本説明に
組み込まれており、その一部を構成している。それらに
は、単一の光ビームによって、光ビームを制御する独特
のセンサ/レーザ配置を用いて個別のセンサノードを連
続的にアクセスすることによって、ポッケルス・セル変
調装置(Pockels Cell Modulator)が電気光学ポッケル
ス効果(Pockels effect)を利用して、表面上の電圧で
発生する局部電界を感知することが記載されている。そ
のような公知の装置では、音響−光学ディフレクタまた
はx−y台等の走査技術によってビームを制御する必要
がある。このように、公知の装置は、単一ビーム連続デ
ータ抽出に限定されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は連続的にデー
タを抽出することができる電圧像形成装置を提供するこ
とを課題とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、検査中
のパネルの表面上の多数の電圧検査地点での電圧分布の
二次元像が、その表面に光学エネルギの入力ビームをN
CAP変調装置または他の液体分散ポリマーベースの装
置等の電気光学式光変調手段を介して照射することによ
って抽出されるものであり、光変調手段は探査を可能に
する位置、方向に設けられているため、検査中のパネル
の表面上の電圧差によって光学エネルギの出力変調が発
生し、これを領域光学センサ(カメラ等)によって観測
して、検査中のパネルの表面上の空間的対応電圧差状態
を直接的に表す二次元空間依存出力変調像を直接的に発
生することができるようになっている。光変調手段の表
面から検査中のパネルまでの距離を、検査中のパネル内
の電圧位置の間隔よりも小さくすることによって、表面
混線を最小限に抑えることができる。装置は、通過モー
ドでも反射モードでも作動できる。通過モードでは、検
査中の透明パネルを介して像が感知される。反射モード
では、電気光学式光変調装置を通る2パス反射時に光出
力が観測される。カメラまたは他の像形成センサを空間
像の検出用装置として使用することができる。
【0006】本発明の方法に従って作動する装置には、
レーザ等の光学エネルギ源と、検査中のパネルに近接し
て配置された時にNCAP(ネマチック曲線整列相)ま
たはPDLC(ポリマー分散液晶)フィルムに見られる
光散乱効果等の電気光学効果を示す電気光学センサ(光
変調装置)と、空間的変調光ビームを空間的に観測する
手段とが設けられている。本発明は、高密度集積回路の
非接触検査及び電気インターフェースに接続する前の液
晶ディスプレー(LCD)パネルの検査に特に適してい
る。本発明は、添付の図面を参照した以下の詳細な説明
からさらに明らかになるであろう。
【0007】
【実施例】図1及び2は、検査中のパネル(PUT)1
6または18の表面14上の多数の位置12で電圧を観
測するための電圧像形成装置10または10’の二つの
実施例を示している。図3aは、装置10の一部の詳細
を示している。PUT16は、問題の波長の光学エネル
ギを透過するパネルであり、PUT18は、光学エネル
ギを反射するパネルである。PUT16は、シリコンチ
ップ等であり、PUT18は、液晶ディスプレー(LC
D)パネル等である。いずれの場合も、PUT16また
は18は何らかの方法で電源(図示せず)に接続され
て、パネル16または18の表面上の所定位置に電圧を
発生できるようになっている。電圧を調べるため、第1
にキセノン、ナトリウムまたは水晶ハロゲンランプ、パ
ルス状または連続したLED、レーザ等の光学エネルギ
源20が設けられている。光源の光学エネルギは光源ビ
ーム22になり、これが処理されて、ビーム拡大器28
で拡大して平行光束にされた光学入力ビーム24が発生
する。このため、光源ビームを拡大して平行光束の入力
ビーム24にするためのレンズ、ミラーまたはファイバ
光学系28が設けられる。平行光束の入力ビームは、一
定または少なくとも公知の出力密度断面を有することが
好ましい。
【0008】入力ビームは、特定の形式、構造及びおそ
らく原子または分子配向である電気光学変調手段30ま
たは31へ送られる。適当な変調装置30として、NC
APまたはPDLCフィルムで形成された変調装置があ
る。この出力変調装置30は、ポリマーマトリックスに
カプセル封じされた液晶液滴の光散乱特性を利用してい
る。カプセル封じ構造は、液晶分子の曲線整列を生じ、
この整列相は必要に応じて制御電界によって光学的に切
り換えることができる。従って、この装置は、高光散乱
状態から高透過状態へ切り換えられる。装置を二つの状
態間で切り換えることによって、変調装置はほぼ直線状
の光−電圧伝達関数を示すことができる。電気光学変調
手段30には、以下に説明するように探査を可能にする
ように、第1面32及び反対側の第2面34が設けられ
ている。第1面32には、酸化インジウム・スズ(IT
O)などの透明の導電性被膜36が設けられ、バイアス
素子37を介して大地等のコモン電圧38に電気的に接
続されている。バイアス素子37は、以下に説明するよ
うに、PUT16に加えられる検査電圧に対して電圧差
を生じるための、固定または可変電圧を加える。変調手
段30(図1)の第2面34は透明で、入力ビームがP
UT16を透過できるようになっている。変調手段31
(図2)の第2面34には反射率が高い非導電性被膜3
3が設けられており、これが入力ビーム24を逆反射さ
せる。第2面34は、PUT16または18の表面14
の領域40に隣接して配置されている。変調手段30
は、第1面32から変調手段へ送り込まれてPUT16
または18の表面14の領域40に隣接している変調手
段30または31の第2面34に衝突する入力ビーム2
4の少なくとも一部分を捕らえることができる取り付け
向きになっている。励起電圧源15がPUT16または
18上のコンダクタに連結されており、PUTの位置1
2に対する可変電圧源になっている。このように、バイ
アス機能と励起機能とが分離して、電源37と電源15
との間で分散している。表面14上またはその付近の位
置12における電圧が変調手段30と相互作用して、電
圧位置12に整合して入力ビーム24の光学出力透過を
変化させる。これは、入力ビーム24に対する出力ビー
ム42の平行整合における空間依存変化として観測さ
れ、その変化は、表面14上の位置12における電圧に
比例している。
【0009】図3bは、PUT18及び第2面34に反
射被膜33を設けた形式の変調手段31間の相互作用を
示している。反射被膜は、誘電材の誘電被膜または積層
にすることができ、第2面34と表面14との間には、
空気、固体または液体ギャップが存在していると考えら
れる。作用を説明すると、各位置12の電界(E界)が
変調手段31を貫通しており、好ましくは各位置12と
平行に整合し、位置12における電圧に正確に正比例し
て光ビームの散乱または吸収特性を変化させる。電圧V
1(変調手段31の伝達関数曲線上の最適バイアス点か
らの時間依存電圧差変化)は、出力変調に正の変化を発
生させる。電圧V2は、出力変調に(任意の極性選択に
対して)負の変化を発生させる。電圧V3は、出力変調
に極端な正の変化を発生させる。他の要因は等しいと仮
定すると、出力変調は、位置の関数であり、表面14と
バイアス電源37に電気接続されている変調手段31の
第1面上の導電性被膜36のバイアスレベルとの間の電
圧差に正比例している。このように、二つの電位可変電
圧源が互いに同期させて設けられているため、光学セン
サは、電気光学変調手段31(または30)を介した電
圧差の結果として一つの像だけを見ることができる。変
調手段31を出るビームは、この例では変調手段を2度
通過しており、従って被膜36の基準電圧に対する各位
置12の電圧に関する情報を搬送する空間的変調光出力
を含んでいる。
【0010】図4は、変調手段31の両側の電圧源15
及び37間に発生するRMS電圧差の関数としてカメラ
センサ48が受け取る各ピクセルの光の関係をグラフで
示している。バイアス点BPは、変調伝達関数TFにお
いて擬線領域90内で電圧対光の変化が最大になるよう
に選択されている。電圧V1はバイアス点BPに対して
測定され、電圧V2及び電圧V3も同様である。結果と
して生じる像が各ピクセルにおける電圧を量的に表すよ
うに、電圧像の各ピクセルを校正することが望ましい。
図5は、校正手順の一例を示している。プロットAにお
いて、例えば方形波の形の電圧が電源37で最初に加え
られ、これによってRMS電圧VRMSが生じる。(電
源電圧は、一般的に再現性のあるいずれの波形にしても
よい。)電圧VRMSを利用して、バイアス点BP(図
4)が設定される。方形波電圧を加えた後、方形波電圧
が遷移して変調手段31が準定常状態に整定されるより
十分に前の運転サイクルの一部で、方形波または他の再
現性のある波形の二次校正電圧+VCALが追加されて
電源電圧方形波と結合する。(校正電圧パルスの長さ
は、素材の整定時間に応じて、約2msである。)時間
TS1の点において、像のサンプルがカメラで捕らえられ
て記憶される。(複数のカメラピクセルで1つのLCD
ピクセルを捕らえる、すなわち見るようにしてもよ
い。)方形波電圧が通常値であるか、または−VCAL
等の第2校正電圧がかけられた後続のサンプル時間TS2
で第2サンプルが捕らえられる。時間TS2の点で、像の
サンプルがやはりカメラで捕らえられて記憶される。そ
の後、点1及び2(S1及びS2)に対応した光強さ
が、対応の校正電圧の差の関数として比較されて、利得
が決定される。利得は、空間、電圧、誘電ミラー積層の
反射率及び変調手段31の素材の局部固有利得の関数で
ある。利得は、各測定位置において、
【0011】 式:利得 = (△VCAL)/(S2−S1) で得られる。
【0012】像処理は、捕らえられた像上の全ての点に
対して同時にこの利得校正機能を実施することができ
る。その後、バイアス点BPであるVRMSに対応した
電圧差の測定によって、いずれの電圧でも数量化するこ
とができる。
【0013】図6に示されているように、光強さの連続
サンプルによって、バイアス点に対する測定を行うこと
ができる。最初に、バイアス電源37が(正の)安定電
圧値であり、PUT31に電圧を加える励起電圧源15
が(正の)安定電圧値である時、点1で光強さのサンプ
リングを行って、サンプルS1を得る。次に、バイアス
電源37が(正の)安定電圧値であり、PUT31に電
圧を加える励起電圧源15が(負の)安定電圧値である
時、点2で光強さのサンプリングを行って、サンプルS
2を得る。電源15及び37によって加えられた電圧の
差は、点1ではΔV1であり、点2では△V2である。
未知の電圧、すなわち任意のパネルピクセルXYでの測
定電圧、すなわち△V1−2=利得(S2−S1)であ
る。この差によって、まずはオフセット誤差が取り除か
れる。サンプル測定の一方が回路接地に対応するもので
あれば、測定電圧が未知の電圧になる。
【0014】第2面34と表面14との分離は制御さ
れ、短絡、熱伝達または応力による機械的ひずみ等の副
作用を発生しないで可能な限り接近させることが好まし
い。特に雑音は隣接の電圧点で発生する電界からの混線
に起因するものであるから、信号対雑音比が最大になる
ように隙間が選択される。特に電圧源がピクセル領域
(図3aの112)として定められた領域であるLCD
パネルに適用される作動規則は、変調手段の第2面34
と表面14との隙間を位置12間の距離より小さくす
る、好ましくはピクセル領域の直径の30%程度にする
ことである。分離は、機械式ポジショナ、例えば可動テ
ーブル装置(図示せず)によって制御することができ
る。その情報を抽出するため、出力ビーム42を横切る
方向の像の変調の変化を検出して電圧を分析する手段が
設けられている。図1及び2に示されているように、検
出装置には、例えば集束レンズ46を介して光を受け取
る高感度カメラ48等の手段が設けられており、これは
空間依存出力変調を捕らえて、カメラで見た時に電圧の
大きさに対応した特徴を備えた二次元の観測マップを作
製できるようにする。また、像処理を利用して、カメラ
48で捕らえられた像のデジタル化フォーマットの操作
によって信号対雑音比を高めることができる(デジタル
像操作は公知の技術である)。
【0015】図1に示されているような単一パス装置で
は、像が線形になる。図2に示されているような多パス
装置では、ビームが変調装置を二度通過することによっ
て、感度を向上させることができる。出力ビーム42
は、ビームスプリッタ50によって共線関係にある入力
ビーム24から分離される。さらなる変更例として、相
変調手段31の反射表面33が入射光線に垂直にならな
いように取り付けることによって、入力ビームと出力ビ
ームとを分離させることもできる。この場合、出力ビー
ム42が反射時に分離されるため、ビームスプリッタを
必要としない。以上に本発明を好適な実施例について説
明してきたが、他の実施例も当業者には明らかであろ
う。例えば、多量子ウェル電気吸収変調装置を用いるこ
ともできる。従って、それらによって本発明が制限され
ることはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例のブロック図である。
【図2】本発明の第2実施例のブロック図である。
【図3】検査中のパネルに隣接配置された電気光学結晶
の側部断面図(a)とそれに対応した電圧の空間分布を
示すグラフ(b)である。
【図4】電圧/光伝達関数のグラフである。
【図5】電圧/光校正手順を示すグラフである。
【図6】校正された電圧測定を示すグラフである。
【符号の説明】
15 励起電圧源 14 検査中のパネルの表面 20 光源 24 入力ビーム 28 ビーム拡大器 30、31 変調手段 32 変調手段の第1面 34 変調手段の第2面 36 導電性被膜 37 バイアス電圧源 42 出力ビーム 48 カメラ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年10月21日
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】
【手続補正5】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5】
【手続補正6】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図6
【補正方法】変更
【補正内容】
【図6】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 検査中のパネルの表面上の多数の位置で
    の電圧を観測する装置であって、 光学エネルギを発生する手段と、 前記光学エネルギをいずれかの偏光状態の入力ビームに
    する手段と、 基準電圧に電気的に接続した導電性被膜が設けられてい
    る第1面及び前記検査中のパネルの前記表面の領域に隣
    接するように配置されている反対側の第2面を有し、探
    査することができるように配置され、前記第1面から送
    り込まれて前記表面の前記領域に隣接した前記第2面に
    衝突する前記入力ビームの少なくとも一部分を捕らえ
    て、前記入力ビームに沿った空間依存変調である、前記
    表面上の位置における電圧差に比例した変調を出力ビー
    ムに発生させることができる用に取り付けられた電気光
    学的変調手段と、 さらに、前記出力ビームを横切る方向の像における前記
    変調を検出して、前記表面上の電圧差を分析できる手段
    とを有していることを特徴とする電気像形成装置。
  2. 【請求項2】 検査中のパネルの表面上の複数の位置で
    の電圧差を同時に観測する装置であって、 光学エネルギを発生する光源と、 基準電圧に電気的に接続した導電性被膜が設けられてい
    る第1面及び前記検査中のパネルの前記表面の領域に隣
    接するように配置されている反対側の第2面を有し、探
    査することができるように配置され、前記第1面から送
    り込まれて前記表面の前記領域に隣接した前記第2面に
    衝突する前記入力ビームの少なくとも一部分を捕らえ
    て、前記入力ビームに沿った空間依存形の光出力の変化
    である、前記表面上の位置における電圧差に比例した光
    出力の変化を出力ビームに発生させることができるよう
    に取り付けられた電気光学的変調手段と、 さらに、前記空間依存出力変調を捕らえるように配置さ
    れて、電圧差の大きさに対応した特徴を備えた観測マッ
    プを作製して、前記表面上の電圧差を分析できる手段と
    を有していることを特徴とする電気像形成装置。
  3. 【請求項3】 検査中のパネルの表面上の多数の位置で
    の電圧差を観測する方法であって、 基準電圧に電気的に接続した導電性被膜が設けられてい
    る第1面及び前記検査中のパネルの前記表面の領域に隣
    接するように配置されている反対側の第2面を有し、探
    査することができるように配置された電気光学変調手段
    へ光学エネルギの入力ビームを送り込み、前記変調手段
    の取り付け向きによって、前記第1面から前記変調手段
    へ送り込まれて前記表面の前記領域に隣接した前記第2
    面に衝突する前記入力ビームの少なくとも一部分を捕ら
    えて、前記入力ビームに沿った空間依存変調である、前
    記表面上の位置における電圧差に比例した変調を出力ビ
    ームに発生させる段階と、 前記出力ビームを横切る方向の像における前記変調を検
    出して、前記表面上の電圧差を分析する段階とを有して
    いることを特徴とする電気像形成方法。
JP4059348A 1991-02-13 1992-02-13 電気光学を利用した電圧像形成装置及び方法 Pending JPH06180353A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US654709 1984-09-26
US07/654,709 US5124635A (en) 1990-02-15 1991-02-13 Voltage imaging system using electro-optics

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06180353A true JPH06180353A (ja) 1994-06-28

Family

ID=24625942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4059348A Pending JPH06180353A (ja) 1991-02-13 1992-02-13 電気光学を利用した電圧像形成装置及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5124635A (ja)
JP (1) JPH06180353A (ja)
IE (1) IE920460A1 (ja)
WO (1) WO1992015021A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008129601A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Lg Electronics Inc 平面表示装置非接触式検査用電気光学モジュレータ組立体、これを用いた検査装置及び検査方法、並びにこの検査方法を用いた平板表示装置の製造方法
KR20130012920A (ko) * 2011-07-26 2013-02-05 포톤 다이나믹스, 인코포레이티드 전기 회로 검사 시스템 및 그 방법

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5391985A (en) * 1992-03-06 1995-02-21 Photon Dynamics, Inc. Method and apparatus for measuring high speed logic states using voltage imaging with burst clocking
JP3317801B2 (ja) * 1994-01-12 2002-08-26 浜松ホトニクス株式会社 2次元電圧検出装置
JP3462272B2 (ja) * 1994-09-07 2003-11-05 浜松ホトニクス株式会社 アレイ電極基板の検査装置
JPH08248372A (ja) * 1994-10-24 1996-09-27 At & T Corp フラットパネルディスプレイの検査方法
JP2810976B2 (ja) * 1994-11-28 1998-10-15 工業技術院長 電気信号測定方法および装置
US20050009081A1 (en) * 1996-07-23 2005-01-13 Symyx Technologies, Inc. Optical systems and methods for rapid screening of libraries of different materials
US6441901B2 (en) 1996-07-23 2002-08-27 Symyx Technologies, Inc. Optical systems and methods for rapid screening of libraries of different materials
WO1998015813A1 (en) 1996-10-09 1998-04-16 Symyx Technologies Infrared spectroscopy and imaging of libraries
KR100253662B1 (ko) * 1998-02-16 2000-04-15 구본준, 론 위라하디락사 모듈레이터와 모듈레이터를 구비하는 전광센서
US7166851B2 (en) * 2000-12-29 2007-01-23 Board Of Regents, The University Of Texas System Semiconductor chip-based radiation detector
US6850080B2 (en) * 2001-03-19 2005-02-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Inspection method and inspection apparatus
SG142160A1 (en) 2001-03-19 2008-05-28 Semiconductor Energy Lab Method of manufacturing a semiconductor device
US20030219456A1 (en) * 2002-05-21 2003-11-27 Taing Ok Method of utilization of zygosaccharomyces rouxii
DE10227332A1 (de) * 2002-06-19 2004-01-15 Akt Electron Beam Technology Gmbh Ansteuervorrichtung mit verbesserten Testeneigenschaften
US6833717B1 (en) * 2004-02-12 2004-12-21 Applied Materials, Inc. Electron beam test system with integrated substrate transfer module
US20060038554A1 (en) * 2004-02-12 2006-02-23 Applied Materials, Inc. Electron beam test system stage
US7355418B2 (en) * 2004-02-12 2008-04-08 Applied Materials, Inc. Configurable prober for TFT LCD array test
US7319335B2 (en) * 2004-02-12 2008-01-15 Applied Materials, Inc. Configurable prober for TFT LCD array testing
US8083853B2 (en) * 2004-05-12 2011-12-27 Applied Materials, Inc. Plasma uniformity control by gas diffuser hole design
US8074599B2 (en) * 2004-05-12 2011-12-13 Applied Materials, Inc. Plasma uniformity control by gas diffuser curvature
US8328939B2 (en) * 2004-05-12 2012-12-11 Applied Materials, Inc. Diffuser plate with slit valve compensation
US7084970B2 (en) * 2004-05-14 2006-08-01 Photon Dynamics, Inc. Inspection of TFT LCD panels using on-demand automated optical inspection sub-system
US7075323B2 (en) * 2004-07-29 2006-07-11 Applied Materials, Inc. Large substrate test system
US7256606B2 (en) * 2004-08-03 2007-08-14 Applied Materials, Inc. Method for testing pixels for LCD TFT displays
US7429410B2 (en) * 2004-09-20 2008-09-30 Applied Materials, Inc. Diffuser gravity support
US7535238B2 (en) * 2005-04-29 2009-05-19 Applied Materials, Inc. In-line electron beam test system
US7450245B2 (en) * 2005-06-29 2008-11-11 Dcg Systems, Inc. Method and apparatus for measuring high-bandwidth electrical signals using modulation in an optical probing system
US7733100B2 (en) * 2005-08-26 2010-06-08 Dcg Systems, Inc. System and method for modulation mapping
TWI323788B (en) * 2006-03-14 2010-04-21 Applied Materials Inc Method to reduce cross talk in a multi column e-beam test system
US7786742B2 (en) * 2006-05-31 2010-08-31 Applied Materials, Inc. Prober for electronic device testing on large area substrates
US7602199B2 (en) * 2006-05-31 2009-10-13 Applied Materials, Inc. Mini-prober for TFT-LCD testing
US20080317973A1 (en) * 2007-06-22 2008-12-25 White John M Diffuser support
TWI497060B (zh) * 2008-05-21 2015-08-21 Photon Dynamics Inc 檢測一受試面板之缺陷之系統與方法
US9035673B2 (en) * 2010-01-25 2015-05-19 Palo Alto Research Center Incorporated Method of in-process intralayer yield detection, interlayer shunt detection and correction
JP3185906U (ja) * 2012-03-27 2013-09-12 フォトン・ダイナミクス・インコーポレーテッド 電子機器用検査装置
JP2017096949A (ja) 2015-11-24 2017-06-01 フォトン・ダイナミクス・インコーポレーテッド セル接触プロービングパッドを使用して平面パネル型表示装置を電気的に検査するためのシステムおよび方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4242635A (en) * 1979-01-26 1980-12-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Apparatus and method for integrated circuit test analysis
US4229073A (en) * 1979-08-10 1980-10-21 Hughes Aircraft Company Iso-index coupled-wave electro-optic filters
NL181528C (nl) * 1980-01-12 1987-09-01 Sumitomo Electric Industries Inrichting voor het meten van een spanning of van een elektrisch veld met gebruikmaking van licht.
US4355278A (en) * 1980-08-06 1982-10-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Method for testing and analyzing surface acoustic wave interdigital transducers
JPS58109859A (ja) * 1981-12-24 1983-06-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 光による電圧・電界測定器
US4523847A (en) * 1983-07-07 1985-06-18 International Business Machines Corporation Frequency modulation-polarization spectroscopy method and device for detecting spectral features
US4618819A (en) * 1984-03-27 1986-10-21 The University Of Rochester Measurement of electrical signals with subpicosecond resolution
US5053696A (en) * 1985-03-08 1991-10-01 The University Of Rochester Electro-electron oscilloscope
US4776022A (en) * 1985-04-09 1988-10-04 Aoi Systems, Inc. System for printed circuit board defect detection
US4758092A (en) * 1986-03-04 1988-07-19 Stanford University Method and means for optical detection of charge density modulation in a semiconductor
EP0264482B1 (en) * 1986-10-23 1991-12-18 International Business Machines Corporation Method for contactless testing of integrated circuit packaging boards under atmospheric conditions
US4910458A (en) * 1987-03-24 1990-03-20 Princeton Applied Research Corp. Electro-optic sampling system with dedicated electro-optic crystal and removable sample carrier
JPS63308572A (ja) * 1987-06-10 1988-12-15 Hamamatsu Photonics Kk 電圧検出装置
EP0299432B1 (en) * 1987-07-13 1994-06-08 Hamamatsu Photonics K.K. A voltage detecting device
US4919522A (en) * 1988-02-25 1990-04-24 Geo-Centers, Inc. Optical switch having birefringent element
FR2634553B1 (fr) * 1988-07-21 1990-09-07 Schlumberger Ind Sa Dispositif a capteurs optiques principal et secondaire
US4875006A (en) * 1988-09-01 1989-10-17 Photon Dynamics, Inc. Ultra-high-speed digital test system using electro-optic signal sampling
US4862075A (en) * 1988-09-01 1989-08-29 Photon Dynamics, Inc. High frequency test head using electro-optics
US4983911A (en) * 1990-02-15 1991-01-08 Photon Dynamics, Inc. Voltage imaging system using electro-optics

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008129601A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Lg Electronics Inc 平面表示装置非接触式検査用電気光学モジュレータ組立体、これを用いた検査装置及び検査方法、並びにこの検査方法を用いた平板表示装置の製造方法
KR20130012920A (ko) * 2011-07-26 2013-02-05 포톤 다이나믹스, 인코포레이티드 전기 회로 검사 시스템 및 그 방법
JP2013029509A (ja) * 2011-07-26 2013-02-07 Photon Dynamics Inc 電気回路の検査システム及び検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
IE920460A1 (en) 1992-08-12
WO1992015021A1 (en) 1992-09-03
US5124635A (en) 1992-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06180353A (ja) 電気光学を利用した電圧像形成装置及び方法
US4983911A (en) Voltage imaging system using electro-optics
US5170127A (en) Capacitance imaging system using electro-optics
US5175504A (en) Method and apparatus for automatically inspecting and repairing a simple matrix circuit panel
KR0168440B1 (ko) 전자광학을 이용한 전압 영상시스템
US5570011A (en) Method for testing an electronic device using voltage imaging
EP1429431A1 (en) Terahertz light apparatus
US4982151A (en) Voltage measuring apparatus
EP0294816B1 (en) Voltage detecting device
US5750981A (en) Non-contact electro-optic detection of photovoltages created in a semiconductor by a probe beam
JPH0580083A (ja) 集積回路の試験方法および装置
US6894514B2 (en) Circuit pattern detecting apparatus and circuit pattern inspecting method
JP2004177214A (ja) 3次元電界分布測定方法および3次元電界分布測定装置
JP4403701B2 (ja) 回路基板の検査装置
JPH06281707A (ja) 電圧分布測定装置
JPH1130590A (ja) 異物欠陥検査装置及び半導体デバイスの製造方法
Jeong et al. Dynamic characteristics of the PDLC-based electro-optic modulator for TFT LCD inspection
JPH03167490A (ja) 実装プリント板試験装置
JP2591347B2 (ja) 実装ボード検査装置
JP2003185696A (ja) 回路パターン検出装置、回路パターン検出方法および回路パターン検査方法
Cady et al. Spatially resolved Stokes vector measurements
JPH0212852A (ja) 集積回路診断装置
JPH0777563A (ja) 電圧検出装置
WO1997014047A1 (en) Non-contact electro-optic detection of photovoltages
JPH0658975A (ja) 基板試験装置