JPH0618031Y2 - エンジンの排気装置 - Google Patents

エンジンの排気装置

Info

Publication number
JPH0618031Y2
JPH0618031Y2 JP1988116129U JP11612988U JPH0618031Y2 JP H0618031 Y2 JPH0618031 Y2 JP H0618031Y2 JP 1988116129 U JP1988116129 U JP 1988116129U JP 11612988 U JP11612988 U JP 11612988U JP H0618031 Y2 JPH0618031 Y2 JP H0618031Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
exhaust
valve
discharge passages
diameter pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988116129U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0237218U (ja
Inventor
敏信 下高
誠 新浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP1988116129U priority Critical patent/JPH0618031Y2/ja
Publication of JPH0237218U publication Critical patent/JPH0237218U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0618031Y2 publication Critical patent/JPH0618031Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、サイレンサを備えたエンジンの排気装置に関
するものである。
〔従来の技術〕
従来より、エンジンの排気装置として、サイレンサに排
気ガスを大気に放出する2本の導出管(テールパイプ)
を接続し、その片方に排気ガスの流れを連通および遮断
する開閉弁を設け、排気ガスが放出される導出管の数を
可変にするようにしたものが知られている(実開昭62
−90915号公報参照)。
また、このようなテールパイプの使用数を可変にした排
気装置として、エンジンの運転状態に応じてテールパイ
プの使用数を変化させる、すなわちエンジンが低回転の
ときにはテールパイプの使用数をできるだけ少なくして
低周波による車内のこもり音を防止し、エンジンが高回
転のときにはテールパイプの使用数をできるだけ多くし
て高背圧による馬力損失を防止するようにしたものが知
られている。
ところが、上記両排気装置では、開閉弁が閉じられる
と、片方の導出管からしか排気ガスが大気に放出されな
くなるため、違和感を与えるという問題があった。ま
た、開閉弁が閉じられた状態のときに、例えばエンジン
が低回転域の状態から高回転域に掛かる手前の状態にな
ると、排気ガスの放出量が急激に増えるため、片方の導
出管から多量の排気ガスが大気に放出されるようにな
り、排気ガスの量にらべて導出管の排気ガス放出口の面
積が小さいことから、気流音が発生するようになるとい
う問題も起こっていた。
そこで、これらの問題を解消するものとして、第7図お
よび第8図に示すように、開閉弁aを設けたテールパイ
プbと開閉弁aを設けていないテールパイプcとを連通
させる連通路dを開閉弁aの下流側に設けるようにした
ものが開発されている。なお、sはサイレンサである。
このエンジンの排気装置の構成によれば、開閉弁aが閉
じられていても、開閉弁aを設けていないテールパイプ
c側の排気ガスが連通路dを通って両方のテールパイプ
b,cの排気ガス放出口e,fから大気に放出されるよ
うになる。このため、開閉弁aが閉じられた状態で排気
ガスの放出量が多くなっても、その多くなった排気ガス
が大口径部分から大気に放出されることとなり、気流音
の発生が防止されるようになる。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記エンジンの排気装置では、開閉弁a
を開いたときに、開閉弁aが設けられていないテールパ
イプc側から脈動を起こした排気ガス流が連通路dを通
って開閉弁aの所に回り込み、テールパイプbを通る排
気ガス流とこのガス流に対し逆方向から流れてくるテー
ルパイプc側から回り込んだ排気ガス流とによって開閉
弁aがハンチングを起こし、異音が発生するようになる
という問題があった。
以上の事情に鑑みて、本考案は、気流音を低減できると
ともに、開閉弁がハンチングを起こすことを防止でき、
違和感を与えることがないエンジンの排気装置を提供し
ようとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本考案にかかるエンジンの排気装置は、サイレンサに接
続された2つの排気吐出通路と、これら排気吐出通路の
排気ガスの流通を変化させる開閉弁とを備えたエンジン
の排気装置において、前記両排気吐出通路の下流側部分
が平板部分に介して互いに隣接し、排気吐出通路下流側
に、両排気吐出通路の排気ガスを合流させその合流した
排気ガスを大気に放出する大口径のパイプが接続される
とともに、この大口径のパイプの前記排気ガス合流部に
前記開閉弁が設けられ、この開閉弁は、バタフライ状の
弁からなり、前記両排気吐出通路を開放する開位置と排
気ガスの流れを遮るような閉位置とに開閉可能であっ
て、開位置では排気ガス流通方向と同方向となるととも
に弁の一部が前記平板部分に沿った状態となるように配
置され、かつ閉位置で一方の排気吐出通路に対応する部
分が切り欠かれているものである。
〔作用〕
以上の構成によれば、開閉弁を開いたときには、2つの
排気吐出通路を通された排気ガスがそれぞれ大口径のパ
イプの排気ガス合流部に流れ込み、排気ガス合流部に設
けられた開閉弁の側方を通って、大口径のパイプの排気
ガス放出口から大気に放出されることとなる。このよう
に前記両排気吐出通路を通される排気ガスが開閉弁に対
して同方向に流れ、さらに開位置で開閉弁の一部が両排
気吐出通路間の平板部分に沿った状態となり、このた
め、開閉弁がハンチングを起こすことを防止できるよう
になる。また、開閉弁を閉じたときには、開閉弁の切欠
部からの切欠部に対応する排気吐出通路の排気ガスが大
口径のパイプの排気ガス合流部に流れ込み、その後、こ
の大口径のパイプの排気ガス放出口から大気に放出され
ることとなる。このように開閉弁を開いたときも閉じた
ときも、常に排気ガスが大口径のパイプの排気ガス放出
口から大気に放出されることとなるため、違和感を与え
ることがなく、しかも、開閉弁を閉じているときに排気
ガスの放出量が多くなっても、気流音が大きくなること
がない。
〔実施例〕
第1図ないし第4図は、本考案にかかるエンジンの排気
装置の一実施例を示している。これらの図において、1
はサイレンサであり、図示しない排気導入管を介してエ
ンジンの排気マニホルドに接続されている。また、2,
3は排気吐出通路21,31を構成する排気導出管であ
り、各排気導出管2,3は、上流側では断面円形状に形
成され、下流側では断面半円形状に形成されている。排
気導出管2,3の断面半円形状部分は、全体として断面
円形状になるように互いに平板部分22,32が沿わさ
れている。つまり、前記両排気吐出通路21,31が平
板部分22,32を介して隣接している。
サイレンサ1のエンドプレート11には、大口径のパイ
プ4の上流端部が固定されている。この大口径のパイプ
4の上流端部は、サイレンサ1外からサイレンサ1のエ
ンドプレート11を貫通してサイレンサ1内へ臨んでい
て、この大口径のパイプ4の上流端部には上記全体とし
て断面円形状になった排気導出管2,3の断面半円形状
部分が嵌入されている。このため、各排気導出管2,3
内を、すなわち各排気吐出通路21,31を通された排
気ガスは、それぞれ大口径のパイプ4の上流端部に流れ
込み、その上流端部で合流されて、その後、この大口径
のパイプ4の排気ガス放出口41から大気に放出される
ようになっている。
大口径のパイプ4の排気ガス合流部42には、排気吐出
通路21,31の排気ガスの流通を変化させる開閉弁5
が設けられている。この開閉弁5は、略円形の弁体51
とこの弁体51を支持する軸52とを有するバタフライ
状の弁からなっている。軸52の両端部は、大口径のパ
イプ4に形成された軸受け部43に回転可能に支持され
ている。軸52には吸気負圧等によって作動するダイヤ
フラム式のアクチュエータ6のロッド61がリンク62
を介して連結されていて、このアクチュエータ6を作動
させることにより、軸52が回転し、この軸52に取り
付けられた弁体51が排気吐出通路21,31を通され
た排気ガスの流れを連通させるように傾けられたり、そ
の排気ガスの流れを遮るように傾けられたりするように
なっている。つまり、開閉弁5が両排気吐出通路21,
31を開放する開位置と排気ガスの流れを遮るような閉
位置とに開閉可能となっている。
弁体5は、排気吐出通路21,31を通された排気ガス
の流れを遮るように傾けられたときに、すなわち開閉弁
5が閉じられたときに排気吐出通路31に対応する部分
53が切り欠かれ開口されている。また、この弁体51
は、排気吐出通路21,31を通された排気ガスの流れ
を連通するように傾けられたときには、すなわち開閉弁
5が開かれたときには、第1図に実線で示すように、排
気ガス流通方向と同方向となる。そしてこの開位置で
は、弁の一部が前記平板部分に沿った状態となり、つま
り開閉弁5をを閉じたときに排気吐出通路21に対応す
る部分54が排気導出管2の平板部分22に当接し、こ
の平板部分22で動きが規制されるようになっている。
以上の構成において、開閉弁5を開いたときには、各排
気吐出通路21,31を通された排気ガスは、それぞれ
大口径のパイプ4の排気ガス合流部42の上流側にスム
ーズに流れ込み、開閉弁5の側方を通って、その後、排
気ガス合流部42の下流側で合流されて、大口径のパイ
プ4の排気ガス放出口41から大気に放出されるように
なる。
また、開閉弁5を閉じたときには、開閉弁5によって排
気吐出通路21を通された排気ガスの流れが遮られ、排
気吐出通路31を通された排気ガスのみが開閉弁5の開
口部(切欠部)53を通って大口径のパイプ4の排気ガ
ス合流部42に流れ込むようになり、その後、大口径の
パイプ4の排気ガス放出口41から大気に放出されるよ
うになる。
このようにこのエンジンの排気装置では、開閉弁5を開
いたときには、各排気吐出通路21,31を通された排
気ガスがそれぞれ大口径のパイプ4の排気ガス合流部4
2にスムーズに流れ込み、この排気ガス合流部42に設
けられた開閉弁5に対して同方向に流れることとなるた
め、開閉弁5がハンチングを起こすことを防止できる。
しかも、このエンジンの排気装置では、開閉弁5を開い
たときには、開閉弁5を閉じたときに排気吐出通路21
に対応する部分54が排気導出管2の平板部分22に当
接し、この平板部分22が開閉弁5の動きを止めるスト
ッパとして働くようになっているため、開閉弁5がハン
チングを起こすことをより一層防止できる。
また、このエンジンの排気装置では、開閉弁5を開いた
ときにも閉じたときにも、常に排気ガスが大口径のパイ
プ4の排気ガス放出口41から大気に放出されるように
なるため、違和感を与えることがない。しかも、開閉弁
5を閉じているときに、排気ガスの放出量が急激に多く
なっても、その多くなった排気ガスが面積の大きな大口
径のパイプ4の排気ガス放出口41から大気に放出され
ることとなるため、気流音の発生を抑えることができ
る。
第5図および第6図は、それぞれ大口径のパイプ4にデ
ィフュザ7を取り付けた状態を示している。このディフ
ュザ7は、火傷防止と見栄え向上あるいは排気効率向上
のためのものであって、大口径のパイプ4に被せられて
いる。このディフュザ7の一端部には対向位置にそれぞ
れU字形の切り欠き71が形成されているとともに、こ
れらU字形の切り欠き71にはそれぞれ大口径のパイプ
4に形成された開閉弁5の軸受け部43が嵌め込まれ、
これによってディフュザ7が大口径のパイプ4に位置決
めされている。そして、このように大口径のパイプ4に
位置決めされたディフュザ7は、セットボルト8によっ
て大口径のパイプ4に固定されている。
第7図および第8図に示した従来のエンジンの排気装置
では、ディフュザgをテールパイプb,c毎に取り付け
なければならず、また、連通路dが設けられているため
開閉弁aの軸受け部をディフュザgの位置決め手段とし
て利用することができず、ディフュザgの位置決め手段
を別途設けるとなると構造が複雑になるという欠点があ
った。これに対し、本考案によれば、ディフュザ7が1
個でよく、部品点数の低減を図れるとともに、ディフュ
ザ7の位置決め手段として開閉弁5の軸受け部43利用
できるため、構造が複雑になることなく、ディフュザ7
が簡単に取り付けられるようになる。
〔考案の効果〕
本考案にかかるエンジンの排気装置は、開閉弁を開いた
ときには、2つの排気吐出通路を通された排気ガスがそ
れぞれ大口径のパイプの排気ガス合流部に流れ込み、こ
の排気ガス合流部に設けられた開閉弁に対して同方向に
流れるようになり、さらに開閉弁の一部が両排気吐出通
路間の平板部分に沿った状態となるため、大口径のパイ
プの合流部に設けられた開閉弁がハンチングを起こすこ
とを防止でき、異音の発生を抑えることができる。ま
た、開閉弁を開いたときも閉じたときも、排気ガスが大
口径のパイプの排気ガス放出口から大気に放出されるこ
ととなるため、違和感を与えることなく、しかも、開閉
弁を閉じているときに排気ガスの放出量が多くなって
も、気流音の発生を抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案にかかるエンジンの排気装置の一実施例
を示す断面図、第2図は第1図のII−II線断面図、第3
図は第1図のIII−III線断面図、第4図は開閉弁を閉じ
たときの第1図のIV−IV線断面図、第5図はディフュザ
を取り付けたときの正面図、第6図は第5図のVI−VI線
断面図、第7図は従来のエンジンの排気装置を示す正面
図、第8図はその要部断面図である。 1…サイレンサ、4…大口径のパイプ、5…開閉弁、2
1,31…排気吐出通路、42…大口径のパイプの排気
ガス合流部、53…閉じたときに複数個の排気吐出通路
のうちの1つの排気吐出通路に対応する部分。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】サイレンサに接続された2つの排気吐出通
    路と、これら排気吐出通路の排気ガスの流通を変化させ
    る開閉弁とを備えたエンジンの排気装置において、前記
    両排気吐出通路の下流側部分が平板部分を介して互いに
    隣接し、排気吐出通路下流側に、両排気吐出通路の排気
    ガスを合流させその合流した排気ガスを大気に放出する
    大口径のパイプが接続されるとともに、この大口径のパ
    イプの前記排気ガス合流部に前記開閉弁が設けられ、こ
    の開閉弁は、バタフライ状の弁からなり、前記両排気吐
    出通路を開放する開位置と排気ガスの流れを遮るような
    閉位置とに開閉可能であって、開位置では排気ガス流通
    方向と同方向となるとともに弁の一部が前記平板部分に
    沿った状態となるように配置され、かつ閉位置で一方の
    排気吐出通路に対応する部分が切り欠かれていることを
    特徴とするエンジンの排気装置。
JP1988116129U 1988-09-02 1988-09-02 エンジンの排気装置 Expired - Lifetime JPH0618031Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988116129U JPH0618031Y2 (ja) 1988-09-02 1988-09-02 エンジンの排気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988116129U JPH0618031Y2 (ja) 1988-09-02 1988-09-02 エンジンの排気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0237218U JPH0237218U (ja) 1990-03-12
JPH0618031Y2 true JPH0618031Y2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=31358385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988116129U Expired - Lifetime JPH0618031Y2 (ja) 1988-09-02 1988-09-02 エンジンの排気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0618031Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61152717U (ja) * 1985-03-14 1986-09-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0237218U (ja) 1990-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2662441B2 (ja) クランクケース排気装置
JP6804539B2 (ja) 内燃式自動車エンジンのための排気システム
US5146754A (en) Exhaust gas diverter for divided volute turbocharger of internal combustion engine
US5155999A (en) Intake system for internal combustion engine equipped with supercharger
JPH068267Y2 (ja) 制御型消音器の尾管構造
JPH0618031Y2 (ja) エンジンの排気装置
US4165763A (en) Valve construction
JPS6248923A (ja) タ−ボ過給エンジン
JP2002070526A (ja) 消音器
JPH0417767Y2 (ja)
US3166152A (en) Muffler device
JPH0688514A (ja) 内燃機関の消音器
JP2784472B2 (ja) バタフライ式排気バルブ
JPH034740Y2 (ja)
JPH10122072A (ja) 可変吸気管
JPS6321329A (ja) エンジンの排気装置
JPH0441216Y2 (ja)
JPH0627787Y2 (ja) 消音器
JPH0627786Y2 (ja) 消音器
JPH0326268Y2 (ja)
JPH05133234A (ja) 内燃機関の吸気制御弁装置
JPH0540247Y2 (ja)
JPS6196117A (ja) 可変消音器
JPH0625627Y2 (ja) 消音器
JPS63302154A (ja) タ−ビンブレ−キ装置