JPH0618008A - 芯上下式石油燃焼器 - Google Patents

芯上下式石油燃焼器

Info

Publication number
JPH0618008A
JPH0618008A JP19766792A JP19766792A JPH0618008A JP H0618008 A JPH0618008 A JP H0618008A JP 19766792 A JP19766792 A JP 19766792A JP 19766792 A JP19766792 A JP 19766792A JP H0618008 A JPH0618008 A JP H0618008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition
core
lever
wick
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19766792A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Yamada
利彦 山田
Tadao Kosaka
忠男 小坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyotomi Kogyo Co Ltd
Toyotomi Co Ltd
Original Assignee
Toyotomi Kogyo Co Ltd
Toyotomi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyotomi Kogyo Co Ltd, Toyotomi Co Ltd filed Critical Toyotomi Kogyo Co Ltd
Priority to JP19766792A priority Critical patent/JPH0618008A/ja
Publication of JPH0618008A publication Critical patent/JPH0618008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 芯上下式石油燃焼器の芯上下動作と、点火動
作とを一個の芯上下つまみでおこない、芯上下操作レバ
−移動量を最小にする。 【構成】 芯上下つまみによって、芯上下装置基板3の
摺動孔4を上下に摺動する摺動板5に設けた作動アーム
10を駆動し、該作動アーム10は点火手段Cを作動さ
せる点火レバ−11に係合し、また、摺動板5はピン6
によって芯上下レバー2と係合し、芯上下つまみによっ
て芯上下と点火操作を共同する。作動アーム10は芯上
下つまみの上方からの力で移動し点火レバー11と係合
し、点火位置で芯上下つまみ7への力を解除した時はバ
ネ9の作用で作動アーム10が移動し点火レバー11と
の係合を外し、点火レバー11は点火レバーバネ12の
力で初期位置に戻る。更に燃焼中は芯上下つまみを単独
で上下して摺動板5を上下し、火力を微調整する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、レバー式の芯上下装
置を持つ石油燃焼器に係るものである。
【0002】
【従来の技術】芯を備えた石油燃焼器の芯上下装置の構
造として、芯上下レバーの操作により芯上下軸を回転さ
せるものがある。
【0003】そして、最近の芯上下レバーを用いるもの
では芯上下操作と点火操作を別々に行なうのではなく、
芯上下つまみと点火つまみを重合し、点火つまみを押し
下げた時、芯上下つまみも一緒に押し下げる方式が特公
平3−25686号・実公平3−18811号などによ
って公知である。
【0004】また、芯上下つまみと点火つまみを重合す
る構造は、操作性が簡単になるものの別々に二つのつま
みを並べた構造と殆ど同じであり、また、操作パネルに
芯上下つまみと点火つまみが並ぶのはデザイン面でも好
ましくなく、一つの芯上下つまみを使って芯上下の操作
に点火機構を連動させ、芯上下つまみの一度の押し下げ
操作で芯上昇と着火を同時に行なうレバー方式のもの
が、特公平3−39205号で公知である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来例のうち後
者の芯上下つまみで芯上下と点火操作をするものは、芯
上下レバーの芯上げ操作に続いて、点火操作レバーを作
動させるための、レバー移動量が沢山必要になるという
問題点があり、構造も複雑であった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するため、芯上下つまみ・芯上下レバー・点火レバーを
夫々独立した部品とし、芯上下つまみに上方から力を加
えた芯上げ時に、芯上下レバーと点火レバーとを共動さ
せることにより、芯上下のための移動距離内で、点火レ
バーも作動させるようにしたものである
【0007】即ち、芯上下軸1を回転中心する芯上下レ
バー2と、芯上下装置基板3の摺動孔4を上下に摺動す
る摺動板5に設けたピン6とを係合し、該摺動板5には
摺動孔4より外方に突設して芯上下つまみ7を枢着し、
かつ、芯上下つまみ7の下動により上昇した芯8を保持
する保持手段Aと、保持手段Aを外し芯8を降下させる
自動消火手段Bと、芯8の上昇に連動する点火手段Cと
を備えた芯上下式石油燃焼器において、摺動板5にはバ
ネ9の力に抗して芯上下つまみ7と共に前後移動する作
動アーム10を軸支し、かつ、点火手段Cには芯上下つ
まみ7へ上方から力を加えた時の位置移動により作動ア
ーム10と当接する点火レバー11を設け、該点火レバ
ー11には初期位置に戻す点火レバーバネ12を備え、
芯上下つまみ7の押し下げ時、該点火レバー11の端部
11aは作動アーム10と係合して芯上下つまみ7と共
に下動せしめ、芯上下つまみ7への力を解除した時、作
動アーム10はバネ9によって点火レバー11との係合
を外すと共に、点火レバー11が点火レバーバネ12に
よって初期位置に戻る芯上下式石油燃焼器に係るもので
ある。
【0008】また、摺動孔4の側部に摺動板5と平行し
たレール支片13を立設し、一方、作動アーム10には
消火位置と点火位置以外の摺動位置でレール支片13に
当接するアーム支片10aを設け、消火位置で芯上下つ
まみ7に上方から力を加えた時、アーム支片10aはレ
ール支片13の外側へ移動して点火レバー11と係合し
て芯上下つまみ7と共に下動し、かつ、点火操作中はレ
ール支片13が作動アーム10の移動をストップして作
動アーム10と点火レバー11の係合を保持し、点火位
置で芯上下つまみ7から力を抜くことにより、アーム支
片10aがレール支片13の内側へ移動して作動アーム
10と点火レバー11との係合を外し、点火レバー11
を初期位置に戻すようにしたものである。
【0009】更に、芯8の上昇位置を保持する保持手段
Aの係止位置よりも、更に芯上下つまみ7を押し下げた
位置を点火手段Cの点火位置とすると共に、保持手段A
の係止位置よりも芯8を下げる燃焼量調節時、芯上下つ
まみ7に上方から力を加えても作動アーム10のアーム
支片10aがレール支片13によって移動をストップ
し、芯上下つまみ7の芯上下動に抵抗を与えないように
している。
【0010】
【作用】この発明の作用について説明すると、芯上下つ
まみ7に押し下げる力を加えると、摺動板5に軸支され
ている作動アーム10は芯上下つまみ7と共に移動して
バネ9を圧縮し、点火レバー11の端部11aに係止す
る。そして、芯上下つまみ7の押し下げによって芯上下
装置基板3の摺動孔4を摺動する摺動板5は、作動アー
ム10と一緒に点火レバー11の端部11aを押し下
げ、点火レバー11を回動させる。
【0011】また、芯上下つまみ7を下動させると摺動
板5はピン6と係合せる芯上下レバー2も芯上下軸1を
中心として回転させ、芯8の上昇動作を行なう。この
時、点火操作中はレール支片13がバネ9による作動ア
ーム10の移動をストップするので、作動アーム10と
点火レバー11の係合が途中で外れることはない。
【0012】やがて芯8が上昇位置に来ると保持手段A
が芯8を上昇位置に保持すると共に、更に、摺動板5が
点火手段Cの点火位置への下動に伴い点火レバー11も
回動して、点火手段Cが芯8に接近し着火動作を行な
う。
【0013】着火動作を確認したら、芯上下つまみ7の
下動の力を解除すると、作動アーム10はバネ9により
旧位置に復帰し、点火レバー11との係合が外れ、該点
火レバー11は点火レバーバネ12の力で初期位置に戻
るもので、この時点火装置Cも復帰し、燃焼が継続す
る。
【0014】燃焼開始後、火力調節を必要とする時は、
芯上下つまみ7を上下させて、芯上下レバー2を保持手
段Aの係止位置よりも芯8を下げる位置で回転させてお
り、芯上下軸1が回動して芯8を上下し、火力の微調節
が出来る。尚、この火力調節を行なう時は点火レバー1
1が既に初期位置に復帰しておるので、点火手段Cに影
響なく火力調節が出来るものである。
【0015】また、この燃焼調節位置では芯上下つまみ
7に上方から力を加えても作動アーム10のアーム支片
10aがレール支片13によって移動をストップしてお
り、作動アーム10は無理なく移動して芯上下つまみ7
がぐらついたりせず、芯上下動がスムーズに行なえるも
のである。
【0016】
【実施例】以下、実施例を示す図により構成を説明する
と、1は芯上下軸、2は芯上下軸を駆動する芯上下レバ
ー、3は芯上下・点火・消火装置を一体化するための芯
上下装置基板、4は芯上下装置基板3に設けた摺動孔、
5は摺動孔4に嵌着し上下案内される摺動板、6は摺動
板5に固着されたピンで、芯上下レバー2には逆L形の
係止孔2aがあけられ、摺動板5が上下に摺動する時に
係止孔2aに遊嵌したピン6によって芯上下レバーが回
動する。
【0017】7は芯上下つまみ、10は作動アーム、1
0bは摺動板5に作動アーム10を取り付ける支軸であ
り、芯上下つまみ7は芯上下装置基板3の外方に突設さ
れた作動アーム10の先に連接している。9は摺動板5
と作動アーム10との間に取り付けたバネであり、作動
アーム10はバネ9により常時摺動板5に向けて力を加
えられている。
【0018】11は点火手段Cを動作させる点火レバ
ー、12は点火レバー11を点火操作前の位置に引きも
どす点火レバーバネで、点火レバー11は芯上下装置基
板3への軸着部11cを中心に回動し、点火手段Cを駆
動する一端11bと作動アーム10と係合する他端11
aがある。前記芯上下つまみ7に下方への力を加える
と、作動アーム10はバネ9の力に抗して外側へ移動し
て点火レバー11の他端11aに係合し、該作動アーム
10と共に点火レバー11の他端11aも下方への移動
を行ない、一端11bで点火手段Cを作動する。
【0019】13は摺動板5と平行して設けたレール支
片、10aは消火位置と点火位置以外の摺動位置でレー
ル支片13に当接する作動アーム10のアーム支片で、
該アーム支片10aは消火位置で芯上下つまみ7に下方
への力を加えた時、レール支片13に触れずに支軸10
bを中心に回動して、レール支片13の外側へ位置を変
えて点火レバー11の他端11aと係合する。
【0020】従ってアーム支片10aは摺動板5の下動
と共にレール支片13の外側を点火レバー11を押し下
げながら摺動し、やがて、芯8は上昇した位置で保持手
段Aで保持され、更に、摺動板5を下動させると点火手
段Cの点火位置となる。この点火位置で芯上下つまみ7
から力を抜くと、アーム支片10aがバネ9の力でレー
ル支片13の内側へ移動し、一方、作動アーム10と点
火レバー11との係合が外れて、点火レバー11が点火
レバーバネ12の力で初期位置に戻るものである。
【0021】石油燃焼器の火力力調節は芯上下つまみ7
を上下動して行なうが、この火力調節は保持手段Aの係
止位置よりも芯8を下げて行なわれ、この時、作動アー
ム10のアーム支片10aはレール支片13の内側に当
接して、作動アーム10の前後移動を停止させ、芯上下
つまみ7の芯上下動作に抵抗を与えない。
【0022】21は芯上下軸1を回動中心とする芯上下
レバー2と併設せる消火駆動板、22は消火駆動板21
の係止片で、消火駆動板21は係止片22によって芯上
下レバー2に係止しており、芯8の上昇時に芯上下レバ
ー2と消火駆動板21とが共動する。21aは芯8を上
昇位置を保持するため消火駆動板21に設けた係止溝で
消火装置Bと係合し、芯8を上昇位置に保持する。尚、
この状態で芯上下レバー2は単独で芯上下つまみ7によ
り火力調節を行なうことが出来る。23は消火装置Bの
信号により係止溝21aとの係止が外れた時、芯上下レ
バー2を芯降下方向へ戻す消火バネである。
【0023】31は自動消火装置の倒立振子などで構成
した感震器、32は感震器31の変位に応動する作動
板、33は作動板32に取り付けた係止ピンで、消火駆
動板21の係止溝21aと係合して芯保持手段Aを構成
する。
【0024】34は作動板32を消火駆動板21方向へ
押圧する作用を有する押しバネで、平常時は係止ピン3
3を係止溝21aに係合する力を付与している。感震器
31の変位により係止ピン33と係止溝21aとの係合
が外れると、消火バネ23の力で芯上下レバー2を芯降
下方向へ回動する。
【0025】41は点火手段Cを構成する点火アーム、
42は点火アーム41の先端部に取り付けた点火ヒー
タ、43は点火アーム41の他端部で、該他端部43は
点火レバー11の一端11bと係合して、点火レバー1
1の回転移動と点火アーム41とを連動させる。
【0026】44は点火レバー41の回転中心となる回
動軸、45は点火ヒータ42が芯8に近接して着火させ
る時、点火ヒータ42を芯8にのぞませる点火用扉で、
点火レバー41の回転に連動して点火窓を開閉する。4
6は点火操作の力を解除した時、点火レバー41及び点
火用扉45を初期位置に戻すバネである。
【0027】
【発明の効果】本発明は以上のような構成・作用である
から、芯上下つまみ7を押し下げるだけで、芯上下レバ
ー2と点火レバー11が同時に下動し、芯8の上昇動作
と点火動作を行なうことが出来るので、従来品のよう
に、芯上下つまみと点火つまみの二個のつまみを用いる
必要がない。また、摺動孔4の移動距離は芯8の上下移
動の範囲内だけでよいから、従来の芯上下つまみを一個
用いる方式の様に、芯の移動距離の後に点火動作距離を
設けたものと比較し、短い距離で芯上下・点火のアクシ
ョンを一個の芯上下つまみによって行なうことが出来る
ようになった。
【0028】また、摺動板5と平行のレール支片13を
設け、作動アーム支片10aとレール支片13とのの摺
動関係によって、アーム支片10aがレール支片13の
外側を通っている間は、点火レバー11と作動アーム1
0との係合は離れる事無く、確実に芯上下と点火動作が
連動するものである。
【0029】また、点火後に燃焼量の調節をする時は、
点火つまみ7を上下してもアーム支片10aがレール支
片13の内側に位置して前後移動をさせないので、芯上
下のつまみ7の上下動に抵抗感がなくスムースな作動を
行なうものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明品の芯上げ位置の操作機構要部を示す断
面図である。
【図2】本発明品の芯上げ位置の操作機構要部を示す側
断面図である。
【図3】本発明品の芯上げ機構と点火手段との関連動作
を示す要部平断面図である。
【図4】本発明品の点火位置の操作機構要部を示す側断
面図である。
【図5】本発明品の芯燃焼位置の操作機構要部を示す側
断面図である。
【図6】本発明品の消火位置の操作機構要部を示す側断
面図である。
【図7】本発明品の点火操作開始位置の操作機構要部を
示す側断面図である。
【符号の説明】
1 芯上下軸 2 芯上下レバー 3 芯上下装置基板 4 摺動孔 5 摺動板 6 ピン 7 芯上下つまみ 8 芯 9 バネ 10 作動アーム 10a アーム支片 11 点火レバー 11b 点火レバーの端部 12 点火レバーバネ 13 レール支片 A 保持手段 B 自動消火手段 C 点火手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芯上下軸1を回転中心する芯上下レバー
    2と、芯上下装置基板3の摺動孔4を上下に摺動する摺
    動板5に設けたピン6とを係合し、該摺動板5には摺動
    孔4より外方に突設して芯上下つまみ7を枢着し、か
    つ、芯上下つまみ7の下動により上昇した芯8を保持す
    る保持手段Aと、保持手段Aを外し芯8を降下させる自
    動消火手段Bと、芯8の上昇に連動する点火手段Cとを
    備えた芯上下式石油燃焼器において、摺動板5にはバネ
    9の力に抗して芯上下つまみ7と共に前後移動する作動
    アーム10を軸支し、かつ、点火手段Cには芯上下つま
    み7へ上方から力を加えた時の位置移動により作動アー
    ム10と当接する点火レバー11を設け、該点火レバー
    11には初期位置に戻す点火レバーバネ12を備え、芯
    上下つまみ7の押し下げ時、該点火レバー11の端部1
    1aは作動アーム10と係合して芯上下つまみ7と共に
    下動せしめ、芯上下つまみ7への力を解除した時、作動
    アーム10はバネ9によって点火レバー11との係合を
    外すと共に、点火レバー11が点火レバーバネ12によ
    って初期位置に戻ることを特徴とする芯上下式石油燃焼
    器。
  2. 【請求項2】 摺動孔4の側部に摺動板5と平行したレ
    ール支片13を立設し、一方、作動アーム10には消火
    位置と点火位置以外の摺動位置でレール支片13に当接
    するアーム支片10aを設け、消火位置で芯上下つまみ
    7に上方から力を加えた時、アーム支片10aはレール
    支片13の外側へ移動して点火レバー11と係合して芯
    上下つまみ7と共に下動し、点火位置で芯上下つまみ7
    から力を抜くことにより、アーム支片10aがレール支
    片13の内側へ移動して作動アーム10と点火レバー1
    1との係合を外し、点火レバー11を初期位置に戻すと
    共に、点火操作中はレール支片13が作動アーム10の
    移動をストップして作動アーム10と点火レバー11の
    係合を保持することを特徴とする請求項1記載の芯上下
    式石油燃焼器。
  3. 【請求項3】 芯8の上昇位置を保持する保持手段Aの
    係止位置よりも、更に芯上下つまみ7を押し下げた位置
    を点火手段Cの点火位置とすると共に、保持手段Aの係
    止位置よりも芯8を下げる燃焼量調節時、芯上下つまみ
    7に上方から力を加えても作動アーム10のアーム支片
    10aがレール支片13によって移動をストップし、芯
    上下つまみ7の芯上下動に抵抗を与えないことを特徴と
    する請求項2記載の芯上下式石油燃焼器。
JP19766792A 1992-06-30 1992-06-30 芯上下式石油燃焼器 Pending JPH0618008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19766792A JPH0618008A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 芯上下式石油燃焼器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19766792A JPH0618008A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 芯上下式石油燃焼器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0618008A true JPH0618008A (ja) 1994-01-25

Family

ID=16378331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19766792A Pending JPH0618008A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 芯上下式石油燃焼器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0618008A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5588408A (en) * 1994-12-22 1996-12-31 Ryobi Limited Engine unit
JP2010156496A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Toyotomi Co Ltd 石油燃焼器の芯上下装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5588408A (en) * 1994-12-22 1996-12-31 Ryobi Limited Engine unit
JP2010156496A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Toyotomi Co Ltd 石油燃焼器の芯上下装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0618008A (ja) 芯上下式石油燃焼器
JPH0646088B2 (ja) 石油燃焼器の芯上下装置
KR930003262B1 (ko) 석유연소기의 심지상하동장치
JP2626159B2 (ja) 石油燃焼器の点火機構
JPS6347737Y2 (ja)
JPH0610530B2 (ja) 石油燃焼器の芯上下装置
JPS6324375Y2 (ja)
JPH0646087B2 (ja) 石油燃焼器の芯上下装置
JP2586676B2 (ja) 石油燃焼器の芯上下調節装置
JP2507074B2 (ja) 石油燃焼器の芯上下装置
JPH0745927B2 (ja) 石油燃焼器の芯上下装置
JP2688726B2 (ja) 液体燃料燃焼器の芯昇降装置
JPH07117207B2 (ja) 石油燃焼器の芯上下装置
JPH07117204B2 (ja) 石油燃焼器の芯上下装置
JPH0765746B2 (ja) 石油燃焼器の芯上下操作装置
JPH0610529B2 (ja) 石油燃焼器の芯上下装置
JPS63302219A (ja) 石油燃焼装置
JPH0733894B2 (ja) 石油燃焼器の芯上下装置
JPH0733895B2 (ja) 石油燃焼器の芯上下装置
JPH068686B2 (ja) 石油燃焼器の芯上下装置
JP2501669Y2 (ja) 石油燃焼器の芯上下確認窓機構
JPH0363418A (ja) 石油燃焼器の点火機構
JPH0133922Y2 (ja)
JPH035608A (ja) 石油燃焼器の芯上下装置
JPH0512624Y2 (ja)