JPH06179598A - メカニカルリフター - Google Patents

メカニカルリフター

Info

Publication number
JPH06179598A
JPH06179598A JP36070892A JP36070892A JPH06179598A JP H06179598 A JPH06179598 A JP H06179598A JP 36070892 A JP36070892 A JP 36070892A JP 36070892 A JP36070892 A JP 36070892A JP H06179598 A JPH06179598 A JP H06179598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
pin
attached
gear
pinion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36070892A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromasa Kitaguchi
弘正 北口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP36070892A priority Critical patent/JPH06179598A/ja
Publication of JPH06179598A publication Critical patent/JPH06179598A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 主として自動車の駐車場に使う搬送用リフタ
ーを、寒冷地にも有利なメカニカル方式とし、単純な構
造で故障が無く、そして上昇はじめの負荷容量が大きい
のでモーターの起動時の負担が少なく、しかもテーブル
の最低高さが低くしても、上下動のストロークを大きく
出来る機構となっている。 【構成】 片側にX状に組んだ2枚のアームA1とアー
ムB2のうち、アームA1に取付けたピンG5に大形歯
車4を嵌込んでその歯車に設けた偏心ピン7と、アーム
B2に取付けたピンF6との間をリンク8で連結した構
造に、小歯車付駆動軸9の小歯車で大形歯車4を駆動さ
せてテーブル14を上下動させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車や種々の物体を
搬送するときに、物体を持ち上げるために使用するリフ
ターに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の方式は、ホールねじや、ラックと
ピニオンの組み合わせ、又は油圧シリンダーなどがよく
利用されている。そして積載物の重心が偏った位置にあ
る場合でも、天板(テーブル上面)が傾かないようにす
るためアームの板厚を厚くし、さらに両方(片方とは
X型のアームと1個のシリンダーで構成し、リフター全
体としてはそれが両方にある)間に剛性のある梁を結合
して偏荷重に耐える構造にしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように従来の方式
は、ボールねじでは、ストロークが多く取れない、コス
ト高になり易く防塵がしにくい等があり、ラックとピニ
オン方式ではストロークが多く取れないという問題があ
り、油圧方式は冬季の寒冷時には油の粘性が高くなり、
動作が遅くなったりモーターが動かなくなったりする恐
れも生ずる。また油の劣化による対策も必要である。な
お偏荷重を防ぐのに剛性によって対処すればアームの板
厚の増大と、梁の重量が増すことになりリフター全体が
重くなる。
【0004】
【課題を解決するための手段】とくに油圧方式の問題点
として、冬季の寒冷時には油の粘性が高くなり動作が遅
くなったり、油の劣化による油交換も必要であり、また
ボールねじや、ラックとピニオン方式のようなストロー
ク不足等、これらの問題を解決するため、X状(パンタ
グラフ形)アームと本発明の大形歯車に偏心ピンとリン
クの組み合わせの構造を、両端に小歯中を取り付けた駆
動軸で大形歯車を回転させて、X状アームを動かしてテ
ーブルを上下する1段で課題を解決した。
【0005】
【実施例】図に基づいて説明すると、1はアームA、2
はアームB、3は軸E、4は大形歯車でアームAに取付
けられた5ピンGに保持されている。6ピンFはアーム
Bに取付けてあり、7は偏心ピンで4大形歯車に取付け
られている。8リンクは6ピンFと7偏心ピンを連結し
ている。9は小歯車付駆動軸で、小歯車は4大形歯車と
噛み合っている。10はモーターベース、11はブレー
キ付減速モーター、12は小歯車、13は歯車である。
14はテーブル、15はベースである。
【0006】11ブレーキ付減速モーターを回転する
と、12小歯車、13歯車を経て9小歯車付駆動軸に動
力が伝達されて、その小歯車によって4大形歯車は矢R
の方向に回転する。従って7偏心ピンも回転するが、6
ピンFと7偏心ピンは8リンクで連結されているので2
アームBの端部は15ベースに乗っていて下方に下がら
ないので、4大形歯車の中心即ち5ピンG位置は矢Sの
方向に持ち上げられ、1アームAと2アームBとは互い
に広げられ1アームAの端部についている14テーブル
は上昇する。所定の位置にあるスイッチでモーターを停
上させれば14テーブルの上昇動作を完了する。また1
4テーブルを下降するときは、上昇時と逆方向にモータ
ーを回転させれば下降し、スイッチで停上させればよ
い。
【0007】図4はリフターの揚力を示す表で実線は本
発明によるもので、点線は油圧シリンダーによる場合を
示し、実線の本発明によるものは初めは、ゆっくり上昇
するのでモーターの始動時と積載物の加速度の必要な時
点で揚力が大きいことはモーターの容量がそれだけ小さ
くてよいことになり都合がよい。
【0008】積載物の重心が偏って乗った場合でも9小
歯車付駆動軸は太くて捻りに強い軸にすることで両端の
小歯車で同時に持ち上げる力を伝えるので上下動変化中
によるテーブルの傾きは少ない。
【0009】
【発明の効果】以上説明したように本発明のリフター
は、 (1)メカニカル方式なので上昇時、下降時の動作中で
も偏荷重によるテーブルの傾きか少ない。 (2)メカニカル方式なので寒冷地に於ける低温時でも
油圧方式のような油の粘性が高くなり動作が遅くなるよ
うな問題がない。 (3)図4の表のように油圧式よりも始動時に揚力が大
きくなるのでモーターの負荷に無理がかからず有利であ
る。 (4)最低テーブル高さが低い場合、ホールねじや、ラ
ックとピニオン方式に比しストロークを大きくとること
ができる。 (5)歯車、リンク、ベアリング、等単純な組み合わせ
なので故障が少ない。 (6)油圧式に比し、動作中の音が静粛である。 (7)両側を通す軸Eにモーターベースの一端を取付
け、モーターベースの他端を小歯車付駆動軸にベアリン
グで支える構造なので、組立てが容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の正面の断面図である。
【図2】本発明の平面図である。
【図3】本発明の動作を説明した図である。
【図4】本発明と油圧によるものとの揚力の負荷能力を
比較した積載能力表である。
【符合の説明】
1 アームA 2 アームB 3 軸E 4 大形歯車 5 ピンG 6 ピンF 7 偏心ピン 8 リンク 9 小歯車付駆動軸 10 モーターベース 11 ブレーキ付減速モーター 12 小歯車 13 歯車 14 テーブル 15 ベース

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 片側にX状に組んたアームのA側に取付
    けたピンGで、大形歯車を保持し、その歯車の中心より
    離れた位置に偏心ピンを設け、アームのB側に取付けた
    ピンFと大形歯車の偏心ピンとをリンクで連結した構造
    に、両端に小歯車の付いた小歯車付駆動軸より伝達され
    る回転力を小歯車から大形歯車に伝える機構のメカニカ
    ルリフター。
  2. 【請求項2】 アームのX状の中央部に、両側を通す軸
    Eにモーターベースの一端を取付け、モーターベースの
    他端を小歯車付駆動軸にベアリングで支える構造のメカ
    ニカルリフター。
JP36070892A 1992-12-12 1992-12-12 メカニカルリフター Pending JPH06179598A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36070892A JPH06179598A (ja) 1992-12-12 1992-12-12 メカニカルリフター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36070892A JPH06179598A (ja) 1992-12-12 1992-12-12 メカニカルリフター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06179598A true JPH06179598A (ja) 1994-06-28

Family

ID=18470576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36070892A Pending JPH06179598A (ja) 1992-12-12 1992-12-12 メカニカルリフター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06179598A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101123480B1 (ko) 하물 상승 장치
US3785462A (en) Scissor lift and drive mechanism therefor
CN106348197A (zh) 用于重物的快速升降装置
CN109095410A (zh) 一种具有保险机构的叉车升降装置
JP3056301U (ja) トラクション方式エレベーター
JP3018710U (ja) リフト付台車
JPH06179598A (ja) メカニカルリフター
CN110541591A (zh) 带升降转盘的十字进车提升装置
JP2003292294A (ja) リフト装置
JPH06179599A (ja) メカニカルリフター
CN211143911U (zh) 带升降转盘的十字进车提升装置
KR100464620B1 (ko) 저층 엘레베이터 2단 스크류 잭
CN112723103A (zh) 一种施工升降机传动机构
CN112264967A (zh) 一种机械臂施工作业平台
CN214003913U (zh) 配重传动物流平台
JPH0741294A (ja) 昇降板で上下するリフター
CN220078498U (zh) 一种复合举升装置及agv小车
CN209908046U (zh) 交接存取车式立体车库微升降机构
CN220787913U (zh) 顶升装置
CN210081665U (zh) 一种电梯轿厢骨架组装用操作平台
CN212115055U (zh) 下降位两位限位轮换装置
JPH06255991A (ja) メカニカル駆動によるリフター
CN216740894U (zh) 一种车库入口翻转阻车机构
CN220078466U (zh) 一种公路工程用升降台
RU13368U1 (ru) Домкрат