JPH06255991A - メカニカル駆動によるリフター - Google Patents

メカニカル駆動によるリフター

Info

Publication number
JPH06255991A
JPH06255991A JP8000593A JP8000593A JPH06255991A JP H06255991 A JPH06255991 A JP H06255991A JP 8000593 A JP8000593 A JP 8000593A JP 8000593 A JP8000593 A JP 8000593A JP H06255991 A JPH06255991 A JP H06255991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rack
link
lifter
unbalanced load
drive shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8000593A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromasa Kitaguchi
弘正 北口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8000593A priority Critical patent/JPH06255991A/ja
Publication of JPH06255991A publication Critical patent/JPH06255991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 主として自動車の駐車場に使う搬送用リフタ
ーを、寒冷地にも有利なメカニカル方式とし、特に偏荷
重によるテーブルの歪を少なくする構造としたことを目
的とし、さらに単純な機構で故障が無く、しかもテーブ
ルの最低高さを低くしても、上下動のストロークを大き
くできる機構となっている。 【構成】 片側にX状に組んだアームA1,アームB2
の中心に、両端に小歯車4を付けた駆動軸3を通して、
小歯車に2個のラック5を噛み合わせ、ラック5に固定
された連結棒6を上下変換腕7のA軸14に連結し、B
軸15にはリンク8を連結し,リンク8の他端をテーブ
ルの支点10に連結した機構からなるものと、ラック5
が向かい合うように取り付けたもう1組との組み合わせ
で構成されており、駆動軸3を回転させることによりテ
ーブル9を最上部に上げた時、偏荷重によるテーブル9
の上下方向の歪を少なくする構造のメカニカル駆動によ
るリフター。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車や種々の物体を
搬送するときに、物体を持ち上げるために使用するリフ
ターに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従未の方式は、ボールねじや、チエーン
式、或は従来方式の小歯車とラックで直接テーブルを上
下する方式、又は油圧シリンダーなどがよく利用されて
いる。そして積載物の重心が偏った位置にある場合で
も、天板(テーブル上面)が傾かないようにするためア
ームの板厚を厚くし、さらに両方(片方とは、X型のア
ームと、油圧方式では1個のシリンダーで構成し、リフ
ター全体としてはそれが両方にある)間に剛性のある梁
を結合して偏荷重に耐える構造にしているが、それでも
数mmの歪が生ずる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように従来の方式
は、偏荷重に強いホールねじ、チエーン方式或は従来方
式の小歯車とラック方式ではストロークが多く取れない
し、ボールねじではコスト高になり易く防塵がしにくい
等の欠点があり、油圧方式は偏荷重には弱く更に冬季の
寒冷時には油の粘性が高くなり、動作が遅くなったりモ
ーターが動かなくなったりする恐れも生ずる。また油の
劣化による対策も必要である。なお偏荷重を防ぐのに剛
性によって対処すればアームの板厚の増大と、梁の重量
が増すことになりリフター全体が重くなる。
【0004】
【課題を解決するための手段】比較的偏荷重に強いボー
ルねじやチエーン方式或は従来方式の小歯車とラック方
式ではストロークが多く取れないし、ストロークが多く
取れる油圧方式の問題点としては、偏荷重には弱く更に
冬季の寒冷時には油の粘性が高くなり動作が遅くなった
りするし、油の劣化による油交換も必要である。これら
の問題を解決するため、本発明では、X状(パンタグラ
フ形)アームの中心に両端に小歯車を付けた駆動軸を通
して、小歯車に2個のラックを噛み合わせ、ラックに固
定された連結棒で上下変換腕のA軸を連結し、B軸には
リンクを連結しリンクの他端をテーブルの支点に連結し
た本発明の構造のものを、駆動軸を回転させることによ
りテーブルを最上部に上げた時、偏荷重によるテーブル
の上下方向の歪を少なくする構造とした。従ってテーブ
ルの最低高さが低くても、上下動ストロークを大きく出
来、その上で本発明の目的である、大きな偏荷重に対し
ても歪が少なく出来る。このテーブルの上下動歪を少な
くすることは、立体駐車用設備に対応するとき、相手と
の相互の動きを障害なく同調させることが必要であり、
そのために偏荷重によるテーブル上下方向歪を極力少な
くすることが大切なことである。
【0005】
【実施例】図1に基づいて説明すると、1はアームA、
2はアームB、3は駆動軸、4は小歯車で3駆動軸の両
端に取り付いている。5はラックで、6連結棒は5ラッ
クと一体になっている。7は上下変換腕、8リンクはテ
ーブルストロークを容易に変更出来るように2分割した
構造となっており、7上下変換腕のB軸15と10テー
ブルの支点とを連結している。B軸15が数個あるのは
夫々の位置を選ぶことでテーブルストロークを変えるこ
とができる。9はテーブル、11はベース、12はベー
スの支点で7上下変換腕を支えている。13はラック受
ローラーである。なお図1による左グループに対し、右
グループの7上下変換腕の支点は16ローラー軸Aに連
結しており、8リンクは17ローラ軸Bに連結され、相
対する2個のラックはいつも並行を保ちながら動く様に
なっている。以上は片側の4小歯車を中心に説明したも
ので、3駆動軸の反対側の端部にも4小歯車が付いてい
て、今迄の説明の機構がもう1組対称の形で構成されて
いる。
【0006】次に動作を説明すると、3駆動軸を回転す
ると4小歯車は5ラックを押し出し6連結棒で7上下変
換腕を矢の方向に回転させる。従って7上下変換腕に連
結している8リンクで9テーブルを押上げ8リンクが垂
直になった時点で3駆動軸を停止させて上昇動作を完了
する。その位置では上から荷重を掛けても下方への歪は
極くわずかであることが本発明の特長である。上昇時と
逆方向に3駆動軸を回転させれば下降し、所定の位置で
停止させればよい。
【0007】積載物の重心が偏って乗った場合でも、3
駆動軸は太くて捻りに強い軸にすることで、両端の小歯
車で同時に持ち上げる力を伝えるので上下動変化中によ
るテーブルの傾きは少ない。
【0008】本発明は小歯車とラックの組み合わせであ
るから、小歯車の歯数を極力小さくすることで、駆動軸
3の回転数を速くして使用でき,駆動軸3の動力を伝達
するモーター付き減速機が小型になり、本発明の特長の
一つである最低高さを低くすることが可能となる。即ち
モーター付き減速機は本リフター内部に収納するため減
速機の減速比を出来るだけ少なくして減速機を小型化
し、メカニカル駆動によるリフターの最低高さを低く
し、軽くし、さらにコストを下げることができ、本発明
の特長である偏荷重による歪を減少することと併せて、
もう一つの特長とすることができる。
【0009】図2は9テーブルを最上部に上げた状態を
示し、この時点で偏荷重による歪が最も少なくなり、従
来の油圧方式に比し偏荷重による歪は大幅に改善される
ことになる。
【0010】図4は小歯車とラックの組み合わせの代り
に、クランクピンとリンクに置き換え、駆動軸を回転さ
せることによりテーブルを上下させる構造を示し、この
場合も最上部にテーブルを上げた時、偏荷重による上下
の歪を少なくする特長を持っている。しかしこの機構
は、小歯車とラックの組み合わせ方式に比し、3駆動軸
の回転数が少ないため3駆動軸を駆動する減速機の減速
比を大きくとる必要があり、そのため減速機が大きくな
りリフター自体を大きくする必要が生ずる欠点もある
が、反面機構が簡単になる特長もある。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように本発明のメカニカル
駆動によるリフターは、(1)偏荷重によるテーブルの
歪量が少ない。(2)テーブルの最低高さが低い。
(3)ストロークが大きくできる。(4)メカニカル方
式なので上昇時、下降時の動作中でも偏荷重によるテー
ブルの傾きか少ない。(5)歯車、ベアリング、リンク
機構等単純な組み合わせなので故障が少ない。(6)油
圧式に比し動作中の音が静粛である。等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の正面図である。
【図2】本発明のテーブルを最上部に上げたときの正面
図である。
【図3】本発明のテーブルを除いた平面図である。
【図4】本発明の請求項2のクランクピン方式による図
である。
【符合の説明】
1 アームA 2 アームB 3 駆動軸 4 小歯車 5 ラック 6 連結棒 7 上下変換腕 8 リンク 9 テーブル 10 テーブルの支点 11 ベース 12 ベースの支点 13 ラック受ローラー 14 A軸 15 B軸 16 ローラ軸A 17 ローラ軸B
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年3月5日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図3】
【図4】
【図2】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 片側にX状に組んだアームの中心に両端
    に小歯車を付けた駆動軸を通して、小歯車に2個のラッ
    クを噛み合わせ、ラックに固定された連結棒で上下変換
    腕のA軸を連結し、B軸にはリンクを連結しリンクの他
    端をテーブルの支点に連結した機構からなるものと、ラ
    ックが向かい合うように取り付けたもう1組との組み合
    わせで構成され、テーブルを上部に上げた時、偏荷重に
    よるテーブルの上下方向の歪を少なくする構造のメカニ
    カル駆動によるリフター。
  2. 【請求項2】 請求項1の小歯車とラックの組み合わせ
    の代りにクランクピンとリンクに置き換え、駆動軸を回
    転させることによりクランク運動でテーブルを上部に上
    げる機構とし、偏荷重によるテーブルの上下方向の歪を
    少なくし、構造を簡単にした、請求項1のメカニカル駆
    動によるリフター。
JP8000593A 1993-03-01 1993-03-01 メカニカル駆動によるリフター Pending JPH06255991A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8000593A JPH06255991A (ja) 1993-03-01 1993-03-01 メカニカル駆動によるリフター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8000593A JPH06255991A (ja) 1993-03-01 1993-03-01 メカニカル駆動によるリフター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06255991A true JPH06255991A (ja) 1994-09-13

Family

ID=13706219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8000593A Pending JPH06255991A (ja) 1993-03-01 1993-03-01 メカニカル駆動によるリフター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06255991A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014019547A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Tsubakimoto Chain Co 進退作動装置用ガイド機構、噛合チェーン式進退作動装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014019547A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Tsubakimoto Chain Co 進退作動装置用ガイド機構、噛合チェーン式進退作動装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7413056B2 (en) Load lifting device
CN212475985U (zh) 一种升降平台
KR100240032B1 (ko) 토글식 펀치구동장치(Driving Device for Toggle Type Punch Press)
CN111762719A (zh) 一种升降平台及其驱动方法
CN106315454B (zh) 一种直线升降机构
AU1293488A (en) Arrangement for a hydraulic lifting table
US4490091A (en) Slave rotate mechanism for mechanical hands of gantry type transfer system
JPH06255991A (ja) メカニカル駆動によるリフター
GB2116939A (en) All apparatus transportable on a motor vehicle and capable of raising a working compartment to different heights
CN112125212A (zh) 一种剪叉举升机构
CN209834914U (zh) 一种重型飞轮壳正反面翻转装置
JP2979481B1 (ja) 昇降台
CN211594896U (zh) 一种自动化生产应用的升降机械装置
CN210012541U (zh) 顶升装置
JPH0741294A (ja) 昇降板で上下するリフター
CN214141456U (zh) 一种升降机构
CN112299284A (zh) 一种可两自由度调节的液压升降机构
JPH0447191Y2 (ja)
CN217264570U (zh) 一种铝合金升降平台
CN217051495U (zh) 一种升降装置
JPH0797192A (ja) 歯車駆動によるリフター
GB2073843A (en) Mid-Point Dwell Linkage System
CN213416132U (zh) 一种剪叉举升机构
CN219255571U (zh) 五轴机器人平台升降机构模组
CN213802727U (zh) 一种举升装置