JPH06179353A - プリングタワー取付け機構 - Google Patents

プリングタワー取付け機構

Info

Publication number
JPH06179353A
JPH06179353A JP10486792A JP10486792A JPH06179353A JP H06179353 A JPH06179353 A JP H06179353A JP 10486792 A JP10486792 A JP 10486792A JP 10486792 A JP10486792 A JP 10486792A JP H06179353 A JPH06179353 A JP H06179353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
lateral
members
fixed
longitudinal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10486792A
Other languages
English (en)
Inventor
Juichi Takano
重一 高野
Akio Sato
映夫 佐藤
Kazutoshi Sotoguchi
和利 外口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON POWER ENG KK
Original Assignee
NIPPON POWER ENG KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON POWER ENG KK filed Critical NIPPON POWER ENG KK
Priority to JP10486792A priority Critical patent/JPH06179353A/ja
Publication of JPH06179353A publication Critical patent/JPH06179353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Straightening Metal Sheet-Like Bodies (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 プリングタワーとベンチとの着脱を容易且つ
確実に行うことができるようにするための手段を提供す
る。 【構成】 フレーム枠10が、一対のフレーム部材11
と該フレーム部材を連結する複数の連結部材12から構
成され、外側の連結部材の外側下部に突出部25を設
け、内側の連結部材の中央部付近にピボットピン80を
設け、プリングタワーの架台の先端部にピボットピンと
係合する凹部22を形成し、架台の中間部にスロット2
4を形成する。上記凹部をピボットピンに係合させ、上
記架台及び突出部に当接する取付け部材と、取付け部材
及び上記スリットを通過するボルト・ナットとによっ
て、架台をフレーム枠に固定するプリングタワー取付け
機構。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、交通事故等で損傷を受
けた車輌の内板及び/又はフレームの歪みを計測し、こ
の歪みを矯正するための修理を行うための装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】交通事故等により損傷を受けた車輌の内
板及び/又はフレームの修復を行う場合、一般に、車輌
をしっかりと固定し、油圧等の手段を用いて損傷部に大
きな力を加え、歪んだ内板及び/又はフレームを押した
り引いたりすることを必要とする。
【0003】交通事故等で損傷を受けた車輌の修理を行
う場合の車輌の固定方法には、一般に、(1)床上式、
(2)台上式、及び(3)ジグベンチ式が知られてい
る。本発明の装置は、これらの方法のうちジグベンチ式
を採用した装置である。この方法では、計測及び/又は
修理を行うべき車輌に固有の配置に従ってジグ台及びク
ランプ台が設定されたフレーム枠上に車輌のフレームを
配置し、固定する。フレーム枠上に配置されたジグ台及
びクランプ台の夫々は、車輌のフレームが歪んでいない
場合には、車輌のフレームの特定の場所とぴったりと整
合するが、そうでない場合には車輌のフレームの歪んで
いる箇所とこの箇所に対応する台とが過度に押付けられ
たり離れたりする。これによって、修理を行うべき箇所
を見つけることができる。
【0004】交通事故等で損傷を受けた車輌の修理を行
う場合、フレーム枠上に支持した車輌のフレームの歪ん
だ内板及び/又はフレームを油圧等の手段を用いて押し
たり引いたりして損傷部に大きな力を加えることが行わ
れる。この目的で使用される従来技術の車輌フレーム用
歪み補正装置の例として、特開昭62−299455号
公報に開示された、牽引用十字枠を備えた車輌フレーム
用歪み補正装置が挙げられる。
【0005】この車輌フレーム用歪み補正装置では、十
字枠の桁材の前端に設けられたあぶみ状部材を、修理す
べき車輌を支持する台部のフレームの下面上且つ下縁の
近傍に固定された正方形断面の金属部材と係合させ、桁
材の上面上に溶接された固定用ユニットのロッドでフレ
ームをあぶみ状部材に押付けることによって車輌フレー
ム用歪み補正装置と台部との連結が行われる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この構成では、十字枠
を台部と係合させるのに、台部を持ち上げてフレームを
固定用ユニットとあぶみ状部材との間に配置する必要が
あり、十字枠を台部から離すのに台部を桁材上から持ち
上げる必要がある。従って、十字枠と台部とを係合させ
たり離したりするのが非常に面倒である。
【0007】本発明の目的は、フレーム枠上に支持され
た修理されるべき車輌の歪んだ箇所に力を加えるための
手段、たとえばプリングタワーとフレーム枠との着脱を
容易且つ確実に行うことができるようにするための手段
を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、一対の
長さ方向フレーム部材、これらの長さ方向フレーム部材
のU字形外側部を構成する横方向突出部のうちの下側の
突出部に固定された長さ方向フレーム部材と平行に延び
る係止部材、長さ方向フレーム部材を互いに連結するた
めの複数の横方向連結部材、複数の横方向連結部材のう
ち長さ方向フレーム部材の端部に設けられた横方向連結
部材のうちの少なくとも一方に形成された横方向突出
部、この横方向突出部に固定された横方向連結部材と平
行に延びる係止部材、及び横方向連結部材のうち、少な
くとも係止部材が固定された横方向連結部材に隣接した
横方向連結部材に形成されたピボットピンを有するフレ
ーム枠と、ピボットピンと係合する凹部が一端に形成さ
れ、その長さ方向軸線と平行に延びる長さ方向スロット
が上面に形成されたプリングタワーの架台と、長さ方向
スロットの幅と実質的に対応した直径を持つバカ孔がウ
ェブに形成されたほぼU字形断面の取付け部材と、を有
し、架台の一端の凹部をピボットピンと係合させ、架台
をピボットピンを中心として枢動させて架台をフレーム
枠に対して所望の位置に位置決めし、取付け部材の一方
の脚部を長さ方向フレーム部材に固定した係止部材又は
横方向部材に固定した係止部材のうちのいずれかと係合
させ、取付け部材の他方の脚部を架台の上面と係合さ
せ、架台と取付け部材の一方の脚部との間に長さ方向フ
レーム部材の横方向突出部、又は横方向部材の横方向突
出部のいずれかをクランプし、長さ方向スロット及びバ
カ孔を貫通したボルト及びこのボルトと係合するナット
によって締付けることによって架台とフレーム枠とを相
互に固定する、ことを特徴とするプリングタワー取付け
機構が提供される。
【0009】本発明の実施例を添付図面を参照して以下
に詳細に説明する。
【0010】
【実施例】図1に全体を示す本発明による車輌フレーム
用歪み計測補正装置は、歪みを計測されるべき又は歪み
を補正されるべき車輌のフレームを保持するためのフレ
ーム枠10と、このフレーム枠上に支持したフレームに
所望の引っ張り力を加えるためのプリングタワー20と
を有する。
【0011】フレーム枠10は、一対の長さ方向フレー
ム部材11、11´と、これらのフレーム部材を互いに
連結するための複数の横方向連結部材12とを有する。
フレーム枠10の前端及び後端のうちの少なくとも一方
には横方向端部材26が固定してある。各フレーム部材
の上面には一対のフレームレール部材13、13´が固
定され、これらのレール部材の夫々の向き合った側に
は、基準位置決め用の複数の切欠き部14が等間隔で形
成されている。各フレームレール部材の切欠き部は互い
に正対している。これらの切欠き部は、所望に応じて半
円形、四角形、又は鉤状形状であるのがよく、長さ方向
フレーム部材上の所望の位置にジグ台30及び/又はモ
ジュール40を位置決めするのに使用される。
【0012】図2に最も良く示すように、フレーム部材
11、11´の各々の外側面はU字形になっており、U
字形をなすようにフレーム部材から外側方に突出した二
つの脚部のうちの下側の脚部15の内側にはフレーム部
材と平行に延びる矩形断面の下側係止部材17が溶接等
の適当な手段で固定されている。下側係止部材17は、
好ましくはその長さに亘って連続しているのがよい。上
側の脚部16の内側には、複数の矩形断面の上側係止部
材18が溶接等の適当な手段で断続的に固定されてい
る。上側係止部材18は、その長さに亘って連続してい
てもよい。
【0013】クランプ台60のフレーム枠10への取付
けを図2を参照して以下に詳細に説明する。先ず、保持
部材19をフレーム部材11又は11´の外側面と上側
及び下側の係止部材17と18で構成されたフレーム部
材内側に挿入して保持部材19の両側部をこれらの係止
部材の内側面と係合させる。次に、クランプ台60の接
続部材91を係止部材17及び18の外側面と係合させ
た状態でクランプ台60の接続部材をボルト等の適当な
手段で保持部材に対して締付けることによって固定が行
われる。かくして、クランプ台をフレーム枠の外側面の
所望の位置に容易に且つしっかりと取付けることができ
る。
【0014】フレーム枠10の上面が構成する平面上の
所望の位置にジグ台30を固定するのに使用されるモジ
ュール40は、図4からわかるように、溝部を互いに向
き合わせて互いに平行に位置決めされ且つ底部がほぼ矩
形の一対のベースプレート42、42´で互いに連結さ
れた一対の溝形鋼41、41′を有する。モジュール4
0の上面には、フレーム枠10の長さ方向フレーム部材
11、11´の上面と同様に一対のモジュールレール部
材43、43´が設けられ、これらのモジュールレール
部材の夫々の向き合った側には、フレームレール部材1
3、13´と同様に、基準位置決め用の複数の切欠き部
44が等間隔で形成されている。これらの切欠き部は互
いに正対しており、モジュール上40の所望の位置にジ
グ台30を位置決めするのに使用される。
【0015】プレート42、42´の4つの辺縁部のう
ち、モジュール40の長さ方向軸線と平行な二つの向き
合った辺縁部がモジュールの側方に突出している。これ
らの辺縁部には、以下に説明する楔組立体70の割りピ
ン状楔部材71を受け入れるための切欠き部45が形成
されている。これらの切欠き部の中心間を結ぶ線は、モ
ジュール40の長さ方向軸線と直交している。
【0016】更に、プレート42、42´の底面には、
プレートの底面から垂直方向下方に延びる少なくとも一
対のピン46、46´が固定されている。これらの対を
なしたピンは、モジュールの長さ方向に平行に並んでお
り、即ち、これらのピンの中心間を結ぶ線はモジュール
の底部に固定されたプレートの切欠き部の中心間を結ぶ
線と直交している。ピン46、46´間の間隔は、各フ
レーム部材11、11´の上面の一対のフレームレール
部材13、13´の正対した切欠き部14にぴったりと
嵌まるように選択されている。モジュール40を図1に
示すようにフレーム枠上に載置するとき、モジュールの
一方のベースプレート42の底面から下方に延びるピン
46がフレーム枠の長さ方向フレーム部材11、11´
のうちの一方のフレームレール部材の切欠き部と係合
し、他方のベースプレートの底面から下方に延びるピン
46が他方の長さ方向フレーム部材11、11´のフレ
ームレール部材の切欠き部と係合するようになってい
る。
【0017】歪みを計測されるべき又は歪みを補正され
るべき車輌のフレームをフレーム枠上に保持するため、
フレームレール部材13、13´上及び/又はモジュー
ルレール部材43、43´上に取付けられるジグ台30
は、図4からわかるように、車輌のフレームを支持する
ための支持組立体31と、この支持組立体が固定された
ほぼ矩形のベースプレート32から成る。支持組立体3
1自体の構成は従来技術で周知であるためここでは詳細
には説明しない。図5に示すように、ベースプレート3
2の四辺には、ジグ台30をフレームレール部材13、
13´上及び/又はモジュールレール部材43、43´
上に固定するための楔組立体70の割りピン状楔部材7
1を受け入れるための切欠き部33、33´が形成され
ている。
【0018】ベースプレート32の底面には、少なくと
も一対の、好ましくは二対のピン34、34´が固定さ
れている。二対のピンが設けられている場合には、図5
から明らかなように、切欠き部33の中心間を結ぶ線と
ピン34の中心間を結ぶ線は同一の直線35上にあり、
切欠き部33´の中心間を結ぶ線とピン34´の中心間
を結ぶ線は同一の直線36上にあり、直線35と36の
交点から四本のピンまでの距離は等しい。支持組立体3
1は、好ましくは、その長さ方向軸線がジグ台のプレー
トの中心から偏心しているようにプレートに取付けられ
(図6参照)、そのため、ジグ台30をフレーム枠10
及び/又はモジュール40上に取付ける際、ジグ台30
はベースプレート32の中心の周りに四つの異なる位置
を取ることができる。勿論、支持組立体の軸線とプレー
トの中心とを整合させてもよい。
【0019】ジグ台30をフレームレール部材13、1
3´上及び/又はモジュールレール部材43、43´上
に固定し、又はモジュールをフレームレール部材13、
13´に固定するのに使用される楔組立体70は、図6
に最もよく示すように、幅がフレームレール部材13、
13´間及び/又はモジュールレール部材43、43´
間の間隔(好ましくはこれらの間隔は同じである)より
も狭く長さがこの間隔よりも長い拡大頭部72、2つの
脚部73、73´、及びこれらの脚部を貫通した横方向
孔74を有する割りピン状楔部材71と、傾斜した長孔
が設けられ、割りピン状楔部材2つの脚部73、73´
間の間隔とほぼ同じ厚さを有する楔板76と、楔部材7
1の横方向孔74及び楔板76の長孔75を通って延び
る係止ピン77とから成る。この係止ピンの直径は、長
孔75の幅及び横方向孔74の直径と実質的に一致して
いる。
【0020】ジグ台30をフレームレール部材13、1
3´に直接固定する場合についての楔組立体70による
固定方法を以下に例として説明する。先ず、ジグ台30
のベースプレート32の切欠き部33、33´のうちの
一方の向き合った対、例えば33を長さ方向フレーム部
材11又は11´のレール部材間に形成される長さ方向
スロットと整合させた状態でジグ台30をフレームレー
ル部材13、13´上に載置する。次いで、下方から割
りピン状楔部材71を切欠き部33に通し、二つの脚部
73、73´間に楔板76を挟み、楔部材の横方向孔7
4と長孔75とを整合させて楔ピン77を挿入する。次
いで、傾斜した長孔75の下先端75´と近接した楔板
の側部76´をハンマーで叩打することによって、ベー
スプレート32及びフレームレール部材13、13´を
楔板76と楔部材71の頭部72との間に挟んで固定す
る。ジグ台は、傾斜した長孔75の上先端75¨と近接
した楔板の側部76¨をハンマーで叩打することによっ
て容易に外すことができる。
【0021】再び図3を参照すると、ここにはフレーム
部材11、11′への伸縮自在の固定脚組立体55の固
定を上述の楔組立体で行う実施例が示してある。勿論、
この構成はキャスタ組立体50やクランプ台60の固定
にも用いることができる。この実施例では、上述の楔部
材71と同様の基本的構造を持つ部材71′の頭部が、
係止部材19に溶接等の適当な手段で固定されている。
即ち、横孔が貫通した2つの脚部を一端に有する楔部材
の他端が保持部材19に固定されている。楔部材は保持
部材の表面から垂直方向に延びている。クランプ台等の
接続部材91には、部材71′の外径とほぼ同じ直径を
持つ孔が設けられ、この孔と直径の等しい孔を持つカラ
ー部材が接続部材91に溶接等の適当な手段で固定され
ている。接続部材の孔とカラー部材の孔とは互いに整合
している。
【0022】クランプ台等を固定しようとする場合に
は、部材71′を備えた保持部材19の両側部をフレー
ム部材11、11′のほぼU字形の外側面に設けられた
上下の係止部材17及び19の内側面と係合させ、次
に、クランプ台等の接続部材91の孔に部材71′を通
し、クランプ台等の接続部材を係止部材17及び19の
外側面と係合させた状態にする。次に、部材71′の二
つの脚部間に楔板を挟み、部材71′の横方向孔と楔板
の傾斜した長孔とを整合させて楔ピンを挿入する。この
状態では、楔板の長さ方向側面とカラー部材の外面とが
接触している。最後に、傾斜した長孔の下先端と近接し
た楔板の側部をハンマーで叩打することによって固定を
行う。
【0023】次に、プリングタワー20をフレーム枠に
取付ける構成を図7を参照して説明する。図示のよう
に、本発明の装置のフレーム枠10の横方向連結部材1
2のうち、好ましくは、フレーム枠の端部にある連結部
材以外の連結部材の下面のほぼ中央には下方に延びるピ
ボットピン80が固定されている。これらのピボットピ
ンは、プリングタワー20の架台21の先端に形成した
凹部22と係合するようになっている。フレーム枠10
の端部の少なくとも一方には断面がL字形又はU字形の
横方向端部材26が溶接等の適当な手段で固定されてい
る。
【0024】横方向端部材26は、フレーム枠にそのウ
ェブが固定され、このウェブに垂直に延びる長さ方向突
出部(U字形の横方向端部材では下側の突出部)の外面
はフレーム枠10の底面と面一になっている。この突出
部上にはフレーム枠の平面と平行に延びる矩形断面の係
止部材27が溶接等の適当な手段で固定されている。係
止部材27と長さ方向フレーム部材の外側面の下側の脚
部15上に固定された係止部材17とは実質的に同一平
面内にある。プリングタワー自体の構成は周知であるの
でここでは詳細には説明しない。
【0025】プリングタワー20をフレーム枠10に対
して固定する方法は、プリングタワー20の架台21を
フレーム枠の下に差し入れて架台の先端に形成した凹部
22をピボットピン80と係合させ、プリングタワーを
このピボットピン80を中心として枢動させてフレーム
枠10に対して所定位置に位置決めする。次いで、U字
形断面の取付け部材23をその一方の脚部が横方向端部
材26の突出部25上に固定された係止部材27の内面
と係合し、他方の脚部がプリングタワー20の架台の上
面と係合した状態に配置し、プリングタワーの架台の本
体に形成した長さ方向スロット24とU字形断面の取付
け部材のウェブに形成したバカ孔にボルト等を通し、こ
のボルトをナットで締付けることによって固定を行う。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、フレーム枠上に支持さ
れた修理されるべき車輌の歪んだ箇所に力を加えるため
の手段、例えばプリングタワーとフレーム枠との着脱を
容易且つ確実に行うことができる。特に、本発明による
装置では、プリングタワーの架台はフレーム枠に二箇所
で連結されるため、フレーム枠への固定が一箇所でしか
行われない従来技術の牽引用十字枠を備えた車輌フレー
ム用歪み補正装置と比べてフレーム枠への固定が強固で
あるという利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による装置全体の概略斜視図である。
【図2】図1の2−2線に沿った、クランプ部材が係合
したフレーム枠の長さ方向フレーム部材の断面図であ
る。
【図3】本発明による装置のフレーム枠へのクランプ台
等の取付けの態様を示す部分切り取り概略斜視図であ
る。
【図4】本発明による装置のフレーム枠上に取付けられ
るモジュールを示す部分切り取り概略斜視図である。
【図5】図4に示すモジュール上に取付けられたジグ台
の底面図である。
【図6】モジュールをフレーム枠に、ジグ台をモジュー
ルに、そしてクランプ台等をフレーム枠のフレームレー
ルに固定するための楔組立体の分解斜視図である。
【図7】プリングタワーとフレーム枠との連結の一態様
を示する部分切り取り概略斜視図である。
【符号の説明】
10 フレーム枠 11、11´ 長さ方向フレーム部材 12 横方向連結部材 13、13´ フレームレール部材 14 切欠き部 15 脚部 16 脚部 17 係止部材 18 係止部材 19 保持部材 20 プリングタワー 21 架台 22 凹部 23 取付け部材 24 長さ方向スロット 25 突出部 26 横方向端部材 27 係止部材 30 ジグ台 31 支持組立体 32 ベースプレート 33、33´ 切欠き部 34、34´ ピン 35、36 直線 40 モジュール 42、42´ ベースプレート 43、43´ モジュールレール部材 44 切欠き部 45 切欠き部 46 ピン 50 キャスタ組立体 55 固定脚組立体 60 クランプ台 70 楔組立体 71 割りピン状楔部材 72 拡大頭部 73、73´ 脚部 74 横方向孔 75 長孔 76 楔板 77 係止ピン 80 ピボットピン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の長さ方向フレーム部材(11、1
    1´)、これらの長さ方向フレーム部材のU字形外側部
    を構成する横方向突出部のうちの下側の突出部(15)
    に固定された前記長さ方向フレーム部材と平行に延びる
    係止部材(17)、前記長さ方向フレーム部材を互いに
    連結するための複数の横方向連結部材(12)、前記複
    数の横方向連結部材のうち前記長さ方向フレーム部材の
    端部に設けられた横方向連結部材のうちの少なくとも一
    方に形成された横方向突出部(25)、この横方向突出
    部に固定された横方向連結部材と平行に延びる係止部材
    (27)、及び前記横方向連結部材のうち、少なくとも
    前記係止部材が固定された前記横方向連結部材に隣接し
    た横方向連結部材に形成されたピボットピン(80)を
    有するフレーム枠(10)と、 前記ピボットピンと係合する凹部(22)が一端に形成
    され、その長さ方向軸線と平行に延びる長さ方向スロッ
    ト(24)が上面に形成されたプリングタワーの架台
    (21)と、 前記長さ方向スロットの幅と実質的に対応した直径を持
    つバカ孔がウェブに形成されたほぼU字形断面の取付け
    部材(23)と、を有し、 前記架台(21)の一端の凹部(22)を前記ピボット
    ピン(80)と係合させ、前記架台(21)を前記ピボ
    ットピン(80)を中心として枢動させて前記架台(2
    1)を前記フレーム枠(10)に対して所望の位置に位
    置決めし、前記取付け部材(23)の一方の脚部を前記
    長さ方向フレーム部材(11、11´)に固定した係止
    部材(17)又は前記横方向部材(12)に固定した係
    止部材(27)のうちのいずれかと係合させ、前記取付
    け部材(23)の他方の脚部を前記架台の上面と係合さ
    せ、前記架台(21)と前記取付け部材(23)の一方
    の脚部との間に前記長さ方向フレーム部材(11、11
    ´)の横方向突出部(15)、又は前記横方向部材(1
    2)の横方向突出部(25)のいずれかをクランプし、
    前記長さ方向スロット(24)及び前記バカ孔を貫通し
    たボルト及びこのボルトと係合するナットによって締付
    けることによって前記架台(21)と前記フレーム枠
    (10)とを相互に固定する、ことを特徴とするプリン
    グタワー取付け機構。
JP10486792A 1992-04-23 1992-04-23 プリングタワー取付け機構 Pending JPH06179353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10486792A JPH06179353A (ja) 1992-04-23 1992-04-23 プリングタワー取付け機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10486792A JPH06179353A (ja) 1992-04-23 1992-04-23 プリングタワー取付け機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06179353A true JPH06179353A (ja) 1994-06-28

Family

ID=14392183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10486792A Pending JPH06179353A (ja) 1992-04-23 1992-04-23 プリングタワー取付け機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06179353A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008102124A (ja) * 2006-09-07 2008-05-01 Car-O-Liner Ab レベリング・ベンチ装置、レベリング・ベンチ装置用の付属品のセット、および特定車両モデル向けのレベリング・ベンチを用意する方法
JP2008120595A (ja) * 2006-09-07 2008-05-29 Car-O-Liner Ab 車両の位置合わせ方法およびレベリング・ベンチ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008102124A (ja) * 2006-09-07 2008-05-01 Car-O-Liner Ab レベリング・ベンチ装置、レベリング・ベンチ装置用の付属品のセット、および特定車両モデル向けのレベリング・ベンチを用意する方法
JP2008120595A (ja) * 2006-09-07 2008-05-29 Car-O-Liner Ab 車両の位置合わせ方法およびレベリング・ベンチ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4442608A (en) Vehicle frame measurement device
US4490918A (en) Vehicle frame measurement device
JPH06179353A (ja) プリングタワー取付け機構
JP2005002771A (ja) 親綱支柱
JPH06179351A (ja) 車輌フレーム用歪み計測補正装置
JPH06179352A (ja) 車輌載置ユニットのクランプ台等固定装置
US7426847B2 (en) Universal vehicle anchoring system and method of use thereof
US4873861A (en) Lifting arrangement in vehicle chassis straightening benches
EP0104164A1 (en) Method of and apparatus for straightening a deformed frame element of a vehicle body
US4606216A (en) Vehicle clamping and support apparatus
US5909940A (en) Vehicle body alignment apparatus
JP2000000690A (ja) 溶接用治具
US20030019273A1 (en) Automotive collision repair device
KR20210000082A (ko) 태양광 모듈 고정용 구조물
KR102570091B1 (ko) 휠 브레이크모듈 설치용 지그시스템 및 이를 이용한 휠 브레이크모듈 설치 방법
US4765170A (en) Vehicle frame straightening machine
JP3201999B2 (ja) 梯子取付装置
JPH08295209A (ja) 車体固定装置
JP5141609B2 (ja) トルクボックス穴代用治具および車両固定装置
JP2849583B2 (ja) ノッチング切断ガイド用治具
JP2523021Y2 (ja) 金属板葺き屋根
JP4135555B2 (ja) クランプ装置
CN118201290A (zh) 机柜框架
GB2331343A (en) Alignment of holes
JPH0455904B2 (ja)