JPH06178174A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPH06178174A
JPH06178174A JP4328046A JP32804692A JPH06178174A JP H06178174 A JPH06178174 A JP H06178174A JP 4328046 A JP4328046 A JP 4328046A JP 32804692 A JP32804692 A JP 32804692A JP H06178174 A JPH06178174 A JP H06178174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
displacement
optical axis
zoom
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4328046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3577090B2 (ja
Inventor
Yasuo Isashi
安夫 井指
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP32804692A priority Critical patent/JP3577090B2/ja
Publication of JPH06178174A publication Critical patent/JPH06178174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3577090B2 publication Critical patent/JP3577090B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】小型化が可能であり、しかも、駆動モータが外
方に突出して配設されず、周辺回路基板の実装が容易な
鏡枠ユニットを持つカメラを提供すること。 【構成】第1,2レンズ移動枠1,2、および、該第2
レンズ移動枠2の進退位置を検出するポテンショメータ
12の操作突起12a等を変位せしめる円板形状のズー
ムカム7と、その主軸がレンズ光軸Oと実質的に直交す
る仮想面内に略沿う姿勢で配され、上記ズームカム7を
駆動するズームモータ8と、フォーカスレンズを保持
し、上記ズームカム7を介して、または、フォーカスモ
ータ18によりリードスクリュー20を介して光軸O方
向に進退駆動される上記第1レンズ移動枠1と、ズーム
レンズを保持し、光軸方向に移動可能に支持される上記
第2レンズ移動枠2とを有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カメラ、詳しくは、ビ
デオカメラ,電子スチルカメラ,銀塩フィルムカメラ等
におけるレンズ鏡枠ユニットの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のレンズ鏡枠ユニットにおけるレン
ズ駆動機構として代表的なものは、カム環を用いる構造
のものと、リードスクリュー軸を用いる構造のものとが
ある。
【0003】図6は、上記従来のカム環を用いたレンズ
鏡枠ユニットであるレンズ鏡筒の駆動部の分解斜視図で
ある。上記レンズ鏡筒の駆動部においては、まず、ヘリ
コイドネジ108aを持つフォーカスレンズ支持枠10
8の進退駆動を行うフォーカシングギヤ−101がピニ
オンギヤ−103を介して回動される。また、ズームレ
ンズ移動枠(図示せず)を駆動ズーミング駆動用のカム
環109の回動駆動を行うズーミングギヤ−102がピ
ニオンギヤ−104を介して駆動される。そして、上記
ピニオンギヤ−103は、スリップ機構を内蔵するギヤ
−ボックス107を介してフォーカスモータ105によ
り駆動され、一方、上記ピニオンギヤ−104は、同様
にスリップ機構を内蔵するギヤーボックス107を介し
てズームモータ106により駆動される。
【0004】なお、上記フォーカスモータ105とズー
ムモータ106は、図6に示すようにレンズ支持枠10
8、または、カム環109の外方位置において、モータ
主軸が光軸Oに平行な状態で配置されている。また、ズ
ームレンズ移動枠の進退位置は、上記カム環109の外
周に配設されるズームエンコ−ダ(図示せず)を接触子
が摺動することによって検出される。
【0005】図7は、上記従来のリードスクリュ軸を用
いる構造の4群構成のレンズ鏡筒の断面図である。上記
レンズ鏡筒においては、鏡枠110に第1群レンズ11
2,第3群レンズ114が固定して保持されている。ま
た、ズームレンズである第2群レンズ113を保持する
第2群レンズ移動枠118とフォーカスレンズである第
4群レンズ115を保持する第4群レンズ移動枠119
は、それぞれ鏡枠110,111に支持されたガイド軸
122,123により光軸O方向に進退自在に保持され
ている。なお、上記第4群レンズ115の後方には、光
学フィルタ116とCCD117が配設されている。
【0006】そして、図7の”D”部分断面図に示すよ
うにリードスクリュー121に対してナット126を螺
合させ、そのナット126を介して、上記第2群レンズ
移動枠118の光軸方向の位置決めがなされる。そし
て、ズーミング動作時には、該リードスクリュー121
をDC(直流)モータであるズームモータ130により
ギヤー列132を介して回転駆動することによって、上
記レンズ移動枠118の進退移動を行うことになる。
【0007】なお、上記レンズ移動枠118の進退位置
検出は、ナット126に固着された摺動子126aが摺
動抵抗器であるポジションセンサ127の表面を摺動
し、そのときの抵抗値の変化を読み取ることによって行
われる。また、上記ズームモータ130は、図7に示す
ように、鏡枠110の外部位置に、その主軸方向が光軸
Oと平行な状態で配設されている。
【0008】一方、上記第4群レンズ移動枠119は、
リードスクリュー124にナット125を螺合させ、該
ナット125を介して光軸方向の位置決めがなされる構
造を有しており、フォーカシング動作時、または、ズー
ミングによるピント補正時に該リードスクリュー124
をフォーカスモータ131により回転駆動させることに
よって進退移動する。なお、該フォーカスモータ131
はステップモータで構成される。
【0009】なお、上記第4群レンズ移動枠119の進
退位置の初期基準位置は、移動枠119に一体的に設け
られた遮蔽板119aによりフォトインタラプタ128
を遮蔽したときの出力信号により検出される。なお、上
記フォーカスモータ131も図7に示すように、鏡枠1
11の外部位置に、その主軸方向が光軸Oと平行な状態
で配設されている。
【0010】
【考案が解決しようとする課題】ところが、前記図6,
7に示す従来のレンズ鏡筒の駆動機構においては、ま
ず、レンズを駆動するアクチュエ−タ、つまり、ステッ
プモータ、または、DCモータ等の出力軸方向と光軸O
が平行となるように配置されている。このような配置の
場合、光学系が更に小型化されたもの、また、2群ズー
ムレンズ形式の簡単な構成のものに対しては、光軸O方
向の外形寸法を縮めるには限界があった。
【0011】また、上記形式の駆動機構では、アクチュ
エ−タであるモータが鏡枠に対して突出する形で配設さ
れることから、カメラの外形のデザイン上に制約を与え
るか、デッドスペ−スが生じることになり、更に、電子
カメラにおいては撮像回路基板や、レンズ制御基板の実
装が行いにくかった。
【0012】また、前記図7に示すリードスクリュー1
21を用いた従来のレンズ駆動機構においては、位置検
出用のポジションセンサ127に当接して摺動する接触
子を持つナット126が、直接、レンズ移動枠118に
嵌合しているため、レンズ移動枠118がガイド軸12
2に沿って進退移動する際、上記接触子の摺動抵抗によ
り、嵌合ガタ分だけレンズ移動枠118が傾いてしま
い、光学性能の劣化の原因となっていた。
【0013】更にまた、前記図6に示したカム環を用い
た従来のレンズ駆動機構においては、カム環109が、
カム溝の形状の点から、モールドのみでは製造が困難で
あり、複雑な切削加工が必要となり、コスト的に不利で
あった。
【0014】本発明は、上述の不具合を解決するために
なされたものであり、その一つの目的は、可動光学要素
を有するカメラにおいて、光軸方向の小型化が可能であ
り、周辺回路基板等の実装が容易なものを提供すること
である。更に、他の目的は、位置検出要素を駆動するに
際して、可動光学要素の光学的精度が低下しないような
構造であって、しかも、製造が容易な部材で構成可能な
鏡枠ユニットを持つカメラを提供することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明のカメラの一つ
は、光軸方向に移動可能に設けられた当該可動光学要素
に対し、自己に伝達された変位をこの可動光学要素に与
えるべき変位に変換して伝達するようになされた変位変
換伝達要素と、自己の主軸が上記光軸と実質的に直交す
る仮想面内に略沿う姿勢となるように配された上記変位
変換伝達要素に変位を与えるモータとを備えてなること
を特徴とする。
【0016】本発明のカメラの他の一つは、可動子の位
置により光軸方向に移動可能に設けられた当該可動光学
要素の位置を表す信号を生成するようになされた位置検
出要素と、自己に伝達された変位を上記可動光学要素に
与えるべき第1の変位に変換し、且つ、自己に伝達され
た上記変位を上記位置検出要素に与えるべき第2の変位
に変換し、これら第1、および、第2の変位を各対応す
る上記可動光学要素、および、位置検出要素に各別に伝
達するようになされた変位変換伝達要素とを備えてなる
ことを特徴とする。
【0017】
【作用】本発明のカメラの一つにおいては、自己の主軸
が光軸と直交する仮想面内に略沿う姿勢で配されたモー
タにより変位変換伝達要素を変位させ、該変位変換伝達
要素の変位により、当該可動光学要素は光軸方向に変位
する。
【0018】本発明のカメラの他の一つにおいては、変
位変換伝達要素が自己に伝達された変位を可動光学要
素、および、位置検出要素に各別に伝達して変位せしめ
る。
【0019】
【実施例】以下、本発明の実施例を図に基づいて説明す
る。図1は、本発明の一実施例を示すカメラに内蔵され
る鏡枠ユニットの主要配置を示す平面図であって、図2
は、上記鏡枠ユニットの主要配置を示す正面図である。
また、図3は、鏡枠ユニットのうち、ズームレンズ駆動
部の分解斜視図であり、図4は、フォーカスレンズ駆動
部の分解斜視図である。
【0020】上記図1〜4に示すように本実施例のカメ
ラの鏡枠ユニットは、2群構成のズームレンズユニット
であって、第1群レンズであるフォーカスレンズは、レ
ンズユニット22(図4参照)を介して第1レンズ移動
枠1に保持されている。また、第2群レンズである可動
光学要素のズームレンズ(図示せず)は、可動光学要素
である第2レンズ移動枠2に保持されるものとする。な
お、該移動枠2の後方には固体撮像素子30が配設され
ている。上記第1レンズ移動枠1と第2レンズ移動枠2
は、図示しないカメラ本体に支持される光軸Oに平行な
2本のガイド軸3,4に摺動自在に支持されている。な
お、上記ガイド軸3,4は、図2に示すように光軸Oの
斜め上下位置に配置されている。
【0021】そして、図2,3に示すように、鏡枠ユニ
ットの上部にはL字形状のズーム地板5が図示しないカ
メラ本体に固着して配設されている。このズーム地板5
の下面側に、光軸Oに垂直方向に固着されたカム軸6に
は、その外周にギヤー部7fを持つ円板状の変位変換伝
達要素であるズームカム7が回動自在に嵌入している。
該ズームカムの軸方向の規制はカットワッシャ6aによ
って行われている。
【0022】なお、上記ズームカム7には、図3に示す
ようにズーム地板5側の面に、ポテンショメータ12に
第1の変位を与えるカム溝7aが設けられている。この
第1の変位は後述の第2レンズ移動枠2を進退させる第
2の変位に対応して設定されている。なお、図3に示す
ズームカム7の上面の溝7dはストッパとしての役割り
の溝および肉ヌスミの溝であり、溝7eは、成形時の肉
ヌスミのための溝である。また、図3に示すズームカム
7の裏面側、即ち、光軸O側に面する側には、図5のズ
ームカム7の斜視図に示すように第1レンズ移動枠1駆
動用のカム溝7cと、第2レンズ移動枠2に第2の変位
を与えるカム溝7bとが設けられている。
【0023】また、上記ズーム地板5の下面側には、そ
の主軸方向が光軸Oに対して垂直方向となる、DCモー
タであるズームモータ8がネジ10により固着されてい
る。そして、該ズームモータ8には出力ギヤー9が配設
されており、該出力ギヤー9は上記ズームカム7の外周
のギヤー部7fと噛合している。従って、ズームモータ
8が駆動されると、ズームカム7が回動することにな
る。
【0024】更に、上記ズーム地板5の側面開口部5c
には、第2レンズ移動枠2の移動位置検出用の位置検出
要素であるスライド型ポテンショメータ12がネジ13
により固着されている。そして、該ポテンショメータ1
2には可動子であって図示しない摺動子に連結される操
作突起12aが配設されている。なお、該操作突起12
aの摺動方向は、光軸Oと平行とする。
【0025】また、上記ズーム地板5とズームカム7の
間に、ポテンショメータ12の駆動用のL字形状のスラ
イダ11が光軸方向に摺動可能に挟持されている。この
スライダ11は、その上面側にズーム地板5のガイド溝
5a,5bに嵌入するガイドピン11a,11bが固着
されており、下面側には上記ズームカム7のカム溝7a
に嵌入するカムフォロワ11cが固着されている。ま
た、ポテンショメータ12の操作突起12aと対向する
部分には切り欠き11dが設けられており、該操作突起
12aと係合している。従って、ズームカム7が回動す
ると、カム溝7aに従ってスライダ11が光軸O方向に
進退し、操作突起12aが操作され、ポテンショメータ
12の出力が変化する。そして、その出力信号によっ
て、上記カム溝7aの変位に対応している第2レンズ移
動枠2の進退位置を検出することができる。
【0026】一方、上記ズームカム7の下面に設けられ
ているカム溝7bには、第2レンズ移動枠2のカムフォ
ロワ2aが嵌入しており、ズームカム7の回動により上
記第2レンズ移動枠2は、光軸O方向に進退駆動され
る。また、同じくズームカム7の下面に設けられている
カム溝7cには、キャリッジ16のカムフォロワ16d
が嵌入している。該キャリッジ16(図4参照)は、ガ
イド軸3,4によりそのガイド孔16a,16bと切り
欠き16cで摺動自在に支持されている。但し、該キャ
リッジ16は、図1,2上では省略し、図示されていな
い。
【0027】そして、該キャリッジ16はそのホルダ部
16eで第1レンズ移動枠1を保持し、その光軸O方向
の位置規制を行っている(図4参照)。従って、ズーミ
ング駆動時のズームカム7の回動により上記第2レンズ
移動枠2は、光軸O方向に進退駆動される。なお、この
進退駆動は、ズームレンズの変倍動作時のピント位置の
補正のための駆動である。
【0028】上記キャリッジ16には、図4に示すよう
に、その主軸方向が光軸Oと平行であるフォーカスモー
タ18がネジ21によりモータ取付け板19を介して固
着されている。該フォーカスモータ18は、ステップモ
ータであって、その出力軸にはリードスクリュー20が
一体的に形成されている。
【0029】一方、キャリッジ16に保持されている第
1レンズ移動枠1のホルダ部1aには、駆動力伝達部材
23がガイド軸3に嵌入した状態で保持されている。該
駆動力伝達部材23は、上記リードスクリュー20のネ
ジ部に螺合する半月状のナット部23aとフォーク部2
3bとが配設されており、上記リードスクリュー20を
ナット部23aとフォーク部23bで摺動自在に挟持し
ている。
【0030】従って、フォーカシング動作時にフォーカ
スモータ18が駆動されると、リードスクリュー20の
回転に伴い、駆動力伝達部材23が光軸O方向に進退
し、それに伴って、第1レンズ移動枠1が進退移動し、
フォーカシング制御がなされる。なお、フォーカスモー
タ18の回転に伴う、キャリッジ16に対する第1レン
ズ移動枠1の相対初期基準位置は、キャリッジ16に装
着されたフォトインタラプタ17によって検出される。
【0031】以上のように構成された本実施例のカメラ
の鏡枠ユニットにおいて、まず、ズーミング動作を行う
場合、ズームモータ8が駆動され、ズームカム7が回動
すると、カム溝7bに嵌入しているカムフォロワ2aを
介して第2レンズ移動枠2が光軸O方向に進退し、変倍
駆動される。また、上記ズームカム7の回動により、カ
ム溝7aに嵌入しているスライダ11のカムフォロワ1
1cを介して、ポテンショメータ12が上記第2レンズ
移動枠2の移動量に対応した量だけ光軸O方向に進退す
る。そして、該ポテンショメータ12より該移動量を示
す信号が出力される。
【0032】一方、ズームカム7が回動すると、カム溝
7cに嵌入しているカムフォロワ16dを介してキャリ
ッジ16が光軸O方向に進退する。従って、該キャリッ
ジ16に保持されている第1レンズ移動枠1も同様に光
軸O方向に進退し、ズーミング動作に伴うピント位置補
正が行われる。
【0033】更に、フォーカシング動作を行う場合、フ
ォーカスモータ18が駆動されると、リードスクリュー
20が回転し、駆動力伝達部材23が光軸O方向に進退
する。それに伴って、第1レンズ移動枠1が進退移動
し、フォーカシング制御がなされる。
【0034】以上述べたように、本実施例のカメラの鏡
枠ユニットは、ズームモータ8の主軸の装着方向を光軸
Oに対して垂直方向とし、更に、ズーミング駆動用のズ
ームカム7を円板形状としてレンズ移動枠の上方に配設
したたため、鏡枠ユニットの光軸O方向の占有スペ−ス
を小さくすることが可能となると同時に、該モータ8、
および、ポテンショメータ12等が鏡枠外方に突出する
ことなく配設できる。そして、撮像回路基板等の周辺の
回路基板の配設が容易になる。
【0035】また、ポテンショメータ12の駆動系統を
第2レンズ移動枠2の駆動系統と独立させたため、ポテ
ンショメータ12の摺動抵抗力が第2レンズ移動枠2の
カムフォロワ2aに作用しないことから、第2レンズ移
動枠2の移動時の傾きの発生が少なくなり、光学的性能
の劣化がない。更に、従来のレンズ鏡筒において用いら
れたカム環に対して、円板形状のズームカム7を適用す
ることから、成形上も容易なものとなり、コスト的にも
有利となる。
【0036】なお、上記実施例のものでは、ズームカム
7をレンズ移動枠の上面に配設するようにしたが、これ
に限らず、下面側にズームカム7を配設するように構成
してもよい。
【0037】
【発明の効果】上述のように本発明のカメラの1つは、
可動光学要素に変位を与える変位変換伝達要素に対して
変位を与えるモータの主軸が、上記可動光学要素の光軸
と直交する面に沿うように配設するようにしたので、光
軸方向の占有スペ−スを、より小さくすることがで、小
型化が可能となると同時に、周辺回路基板等の実装が非
常にやり易くなる。
【0038】また、本発明のカメラの他の1つは、変位
変換伝達要素が自己に伝達された変位を可動光学要素、
および、位置検出要素に各別に伝達し、変位せしめるよ
うにしたので、位置検出要素の摺動抵抗力による可動光
学要素の光学的精度劣化に対する影響が少なくなり、高
精度の可動光学要素の変位制御が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すカメラに内蔵される鏡
枠ユニットの主要配置を示す平面図。
【図2】上記図1のカメラの鏡枠ユニットの主要配置を
示す正面図。
【図3】上記図1のカメラの鏡枠ユニットのうち、ズー
ムレンズ駆動部の分解斜視図。
【図4】上記図1のカメラの鏡枠ユニットのうち、フォ
ーカスレンズ駆動部の分解斜視図。
【図5】上記図1のカメラの鏡枠ユニットに用いられる
ズームカムの下面側からみた斜視図。
【図6】従来の鏡枠ユニットのレンズ駆動機構の分解斜
視図。
【図7】他の従来の鏡枠ユニットである4群構成のレン
ズ鏡筒の縦断面図。
【符号の説明】
2…………………第2レンズ移動枠(可動光学要素) 7…………………ズームカム(変位変換伝達要素) 8…………………ズームモータ(モータ) 12………………ポテンショメータ(位置検出要素) O…………………光軸

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光軸方向に移動可能に設けられた当該可動
    光学要素に対し、自己に伝達された変位をこの可動光学
    要素に与えるべき変位に変換して伝達するようになされ
    た変位変換伝達要素と、 自己の主軸が上記光軸と実質的に直交する仮想面内に略
    沿う姿勢となるように配された上記変位変換伝達要素に
    変位を与えるモータと、 を備えてなることを特徴とするカメラ。
  2. 【請求項2】可動子の位置により光軸方向に移動可能に
    設けられた当該可動光学要素の位置を表す信号を生成す
    るようになされた位置検出要素と、 自己に伝達された変位を上記可動光学要素に与えるべき
    第1の変位に変換し、且つ、自己に伝達された上記変位
    を上記位置検出要素に与えるべき第2の変位に変換し、
    これら第1、および、第2の変位を各対応する上記可動
    光学要素、および、位置検出要素に各別に伝達するよう
    になされた変位変換伝達要素と、 を備えてなることを特徴とするカメラ。
JP32804692A 1992-12-08 1992-12-08 カメラ Expired - Fee Related JP3577090B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32804692A JP3577090B2 (ja) 1992-12-08 1992-12-08 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32804692A JP3577090B2 (ja) 1992-12-08 1992-12-08 カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06178174A true JPH06178174A (ja) 1994-06-24
JP3577090B2 JP3577090B2 (ja) 2004-10-13

Family

ID=18205912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32804692A Expired - Fee Related JP3577090B2 (ja) 1992-12-08 1992-12-08 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3577090B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006098464A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Konica Minolta Opto Inc レンズ鏡胴及び該レンズ鏡胴を備えたカメラ
WO2006118190A1 (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Kyocera Corporation 光学モジュール及び携帯端末

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006098464A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Konica Minolta Opto Inc レンズ鏡胴及び該レンズ鏡胴を備えたカメラ
JP4639725B2 (ja) * 2004-09-28 2011-02-23 コニカミノルタオプト株式会社 レンズ鏡胴及び該レンズ鏡胴を備えたカメラ
WO2006118190A1 (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Kyocera Corporation 光学モジュール及び携帯端末

Also Published As

Publication number Publication date
JP3577090B2 (ja) 2004-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7414802B2 (en) Lens apparatus and camera
US5937215A (en) Camera having a zoom lens
US7773871B2 (en) Retractable photographic lens
US8861104B2 (en) Lens barrel and imaging device
JP2007279310A (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
US7173772B2 (en) Lens barrel
US7515195B2 (en) Digital camera with retractable lenses
JP4193748B2 (ja) 沈胴式レンズ鏡筒および撮像装置
JP4250946B2 (ja) 光学ユニット及び撮像装置
US6166765A (en) Electronic imaging apparatus selecting an operating mode responsive to the condition of a lens barrier assembly
JP2010156807A (ja) 光学部品の切換機構、レンズ鏡筒及び撮像装置
US4320947A (en) Camera with automatic focusing device
JP5056971B2 (ja) レンズ鏡筒のカム機構
JP5479034B2 (ja) レンズ装置
JPH06178174A (ja) カメラ
JP3222174B2 (ja) 撮像装置
JPH02262112A (ja) 電動ズーミング装置
JP2007272105A (ja) ズームレンズ鏡筒ユニット、撮像装置、カメラ、携帯情報端末装置および携帯電話機
JP5312260B2 (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
JP2006301058A (ja) レンズ駆動装置及びカメラモジュール
JP3645676B2 (ja) ズームレンズ鏡筒の駆動装置
JP2002116365A (ja) ズームレンズ鏡胴
JP2005242019A (ja) レンズ装置及びカメラシステム
JP6645688B2 (ja) 光学機器
JP5430071B2 (ja) 光学素子の保持機構および撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees