JPH06177918A - 変調装置 - Google Patents

変調装置

Info

Publication number
JPH06177918A
JPH06177918A JP4350836A JP35083692A JPH06177918A JP H06177918 A JPH06177918 A JP H06177918A JP 4350836 A JP4350836 A JP 4350836A JP 35083692 A JP35083692 A JP 35083692A JP H06177918 A JPH06177918 A JP H06177918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
signal
transmission
calculating
function value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4350836A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Tanaka
孝一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4350836A priority Critical patent/JPH06177918A/ja
Publication of JPH06177918A publication Critical patent/JPH06177918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 DSPもしくはその他のマイクロプロセッサ
によって実現されるQAM(PSK)モデムにおいて、
変調部とDTMF送信部の間に生じている冗長性を排除
することを目的とする。 【構成】 送信ベースバンド信号と、RAM上の複素定
数を選択するスイッチと、2系統の位相を計算する2つ
の位相累算器と、これらの位相に対して、余弦関数値と
正弦関数値を計算する余弦関数演算器および正弦関数演
算器と、スイッチの選択した信号の実部に余弦関数値を
乗じて第1の被変調信号を得る乗算器と、スイッチの選
択した信号の虚部に正弦関数値を乗じて第2の被変調信
号を得る乗算器と、第1の被変調信号から第2の被変調
信号を減じて送信ディジタル信号を得る減算器とを設け
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディジタルシグナルプ
ロセッサまたはその他のマイクロプロセッサを用いた変
調装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の半導体技術の進歩により、マイク
ロプロセッサの処理能力は非常に向上している。そのた
め、従来は、アナログ回路やハードウェアのディジタル
信号処理回路で行われていた通信、音声、画像等の処理
を、ソフトウェアで実時間処理することが可能となって
いる。
【0003】また、マイクロプロセッサの中でも、ディ
ジタル信号処理用に特化するために、積和演算処理に適
したアーキテクチャを有し、命令ROM、データRO
M、RAMおよび演算部を1チップ上に搭載して高速化
されているものは、ディジタルシグナルプロセッサ(以
下、DSPという)と呼ばれる。
【0004】最近では、DSPは安価に入手できるの
で、DSPを用いてソフトウェアでディジタル信号処理
を行うことは普通のことになっている。
【0005】アナログ信号処理に対するディジタル信号
処理の利点としては、ノイズの影響をほとんど受けな
い、回路特性が構成素子の物理特性に直接的に依存し
ないので、生産時の調整が不要で経年変化しない、とい
うことが挙げられる。
【0006】また、ディジタル信号処理をソフトウェア
で実現する利点としては、デバッグや設計変更が容易
である、ソフトウェアで回路特性を変更することがで
きる、簡単に複数の機能が得られる、適応的な信号
処理に適している、ということが挙げられる。
【0007】ところで、DSPの典型的な応用製品に、
モデム(変復調装置)がある。その中でも、ファクシミ
リ用モデムは、通常複数のモードをもっているので、D
SPの利点を最大限に生かした応用製品であると言うこ
とができる。
【0008】図2は、従来のファクシミリ用モデム(以
下、単にモデムという)における変調部とDTMF送信
部の構成を示すブロック図である。
【0009】同図において、DSP10内の信号処理回
路は、全てソフトウェアによって実現されるものであ
る。また、D/A変換器111は、DSP10の出力し
た送信ディジタル信号S(t)をアナログ信号に変換す
るものである。ローパスフィルタ(LPF)112は、
回線に不要高周波成分が出力されるのを防ぐため、D/
A変換器111の出力信号の低域のみを通過させるもの
である。
【0010】次に、DSP10の信号処理のうち、変調
部について説明する。
【0011】送信データは、スクランブラ11、差動符
号器12、送信フィルタ13および13’で、CCIT
T勧告V.29/V.27terに基づいて処理され、
送信ベースバンド信号a(t)+jb(t)(複素数)
となる。ただし、t=nTs(nは整数、Ts はサンプ
ル間隔)である。
【0012】位相累算器19”では、漸化式、 ψ0 ((n+1)Ts )=[ψ0 (nTs )+2πfcs ](mod2π) ψ0 (0)=0 に従って、キャリア位相ψ0 (t)を計算する。
【0013】ただし、fc は、キャリア周波数である。
【0014】上式より、時刻t=nTs におけるキャリ
ア位相は、次のようになる。 ψ0 (t)=ψ0 (nTs )=2πfc ・nTs =2πfc ・t 余弦関数演算器17、正弦関数演算器18”では、キャ
リア位相ψ0 (t)=2πfc tから、それぞれcos
(2πfc t)、sin(2πfc t)を計算する。
【0015】さらに、乗算器16、16’と減算器11
0とを組み合わせることにより、以下のような送信パス
バンド信号を計算する。
【0016】 S1 (t)=a(t)cos(2πfc t)−b(t)sin(2πfc t) =Re{(a(t)+jb(t))exp[j2πfc t]} 次に、DTMF送信部について説明する。
【0017】位相累算器19、19’では、それぞれ漸
化式 ψ1 ((n+1)Ts )=[ψ1 (nTs )+2πf1s ](mod2π) ψ1 (0)=0 ψ2 ((n+1)Ts )=[ψ2 (nTs )+2πf2s ](mod2π) ψ2 (0)=0 に従って、2つの正弦波の位相ψ1 (t)、ψ2 (t)
を計算する。
【0018】ただし、f1 、f2 は、それぞれの正弦波
の周波数である。
【0019】上式より、時刻t=nTs におけるψ1
(t)、ψ2 (t)は、 ψ1 (t)=2πf1 t ψ2 (t)=2πf2 t となる。
【0020】正弦演算器18、18’では、ψ1
(t)、ψ2 (t)からそれぞれsin(2πf1
t)、sin(2πf2 t)を計算する。
【0021】さらに、乗算器16”、16''' では、上
の2つの正弦波に振幅値A1 、A2を乗じ、加算器11
3で、その結果を加算し、DTMF信号 S2 (t)=A1 sin(2πf1 t)+A2 sin(2πf2 t) を得る。
【0022】スイッチ20は、送信モードに応じて出力
する信号を選択するためのものである。
【0023】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例において、位相累算器19、19’、19”は、同
様な動作をするにもかかわらず、独立な回路を用いてい
るため、処理に冗長性が生じる欠点があった。
【0024】先に述べたように、DSPでは1チップ上
に命令ROM、データROM、RAMを搭載している。
処理の冗長性は、直ちに使用するROM、RAMのワー
ド数の増加につながる。そして、その結果、DSPのチ
ップ面積が増大し、ひいてはコスト増を招くという問題
があった。
【0025】本発明は、変調部とDTMF送信部の間に
生じている冗長性を排除することができる変調装置を提
供することを目的とする。
【0026】
【課題を解決するための手段】本発明は、DSPもしく
はその他のマイクロプロセッサによって実現されるQA
M(PSK)モデムにおいて、送信ベースバンド信号
と、RAM上の複素定数を選択するスイッチと、2系統
の位相を計算する2つの位相累算器と、これらの位相に
対して、余弦関数値と正弦関数値を計算する余弦関数演
算器および正弦関数演算器と、スイッチの選択した信号
の実部に余弦関数値を乗じて第1の被変調信号を得る乗
算器と、スイッチの選択した信号の虚部に正弦関数値を
乗じて第2の被変調信号を得る乗算器と、第1の被変調
信号から第2の被変調信号を減じて送信ディジタル信号
を得る減算器とを設けることにより、QAMもしくはP
SK変調部とDTMF送信部の回路を共有化したもので
ある。
【0027】
【実施例】図1は、本発明の一実施例を示すブロック図
である。また、図4は、本実施例におけるモード選択と
回路内部の設定との関係をまとめた図表である。
【0028】本実施例は、図2に示す変調部とDTMF
送信部の間に生じている冗長性を排除するために、回路
の共有化を図ったものである。
【0029】本実施例のモデムは、ディジタル信号処理
をソフトウェアで実行するDSP10と、このDSP1
0の出力した送信ディジタル信号をアナログ信号に変換
するD/A変換器111と、回線に不要高周波成分が出
力されるのを防ぐため、D/A変換器111の出力信号
の低域のみを通過させるローパスフィルタ112とを有
する。
【0030】また、DSPのソフトウェアで実現される
回路として、スクランブラ11、差動符号器12、送信
フィルタ13、13’、正弦波の振幅値14、14’、
送信モードに応じて出力する信号を選択するスイッチ1
5、乗算器16、16’、余弦関数演算器17、正弦関
数演算器18、位相累算器19、19’および減算器1
10を有している。
【0031】送信データは、スクランブラ11、差動符
号器12、送信フィルタ13、13’でCCITT勧告
V.29/V.27terに基づいて処理され、送信ベ
ースバンド信号a(t)+jb(t)(複素数)とな
る。
【0032】スイッチ15は、モデムがV.29/V.
27ter送信モードの時に、送信フィルタ13、1
3’の出力a(t)+jb(t)を選択し、DTMF送
信モードの時に2種類の正弦波の振幅値14、14’か
らなる複素数A1 +jA2 を選択する。ここで、スイッ
チ15の選択した信号を選択信号r(t)+ji(t)
と呼ぶ。
【0033】位相累算器19、19’では、それぞれ漸
化式 ψ1 ((n+1)Ts )=[ψ1 (nTs )+2πf1s ](mod2π) ψ1 (0)=0 …以上 ψ2 ((n+1)Ts )=[ψ2 (nTs )+2πf2s ](mod2π) ψ2 (0)=0 …以上 に従って、2系統の位相ψ1 (t)、ψ2 (t)を計算
する。
【0034】上式より、時刻t=nTs におけるψ1
(t)、ψ2 (t)は、 ψ1 (t)=2πf1 t ψ2 (t)=2πf2 t となる。
【0035】余弦関数演算器17、正弦関数演算器18
では、それぞれψ1 (t)、ψ2 (t)から、cos
(ψ1 (t))=cos(2πf1 t)、sin(ψ2
(t))=sin(2πf2 t)を計算する。
【0036】さらに、乗算器16、16’と減算器11
0を組み合わせることにより、以下の送信ディジタル信
号を計算する。
【0037】 S(t)=r(t)cos(2πf1 t)−i(t)sin(2πf2 t)= Re[(r(t)+ji(t))(cos(2πf1 t)+jsin(2πf2 t))]… 次に、図3は、位相累算器19、19’の内容を示すブ
ロック図である。ここで位相累算器19、19’の具体
的な構成を図3に基づいて説明する。
【0038】図3において、位相累算器19、19’
は、単位サンプル間隔Ts の遅延器31と、モジュロ2
πの加算器32とを有する。また、Δψは、DSPのR
AM上に置かれた位相変化定数である。
【0039】図3の回路動作を式で表すと、以下のよう
になる。
【0040】 ψ((n+1)Ts )=ψ(nTs )+Δψ(mod2π) また、遅延器31の初期値を0とすると、ψ(0)=0
となる。
【0041】位相変化定数Δψは、DSPのRAM上に
置かれたデータなので、処理に応じて適当な値を選択す
ることができる。位相累算器19においては、位相変化
定数をΔψ1 =2πf1s と設定することによって、
漸化式を計算する。同様に、位相累算器19’におい
ては、位相変化定数をΔψ2 =2πf2s と設定する
ことによって、漸化式を計算する。
【0042】V.29/V.27ter送信モードの時
には、位相累算器19、19’において、同じ位相変化
定数Δψ1 =Δψ2 =2πfcs を設定する。先に述
べたように、このモードではスイッチ15の選択する信
号はr(t)+ji(t)=a(t)+jb(t)であ
るから、式より、送信ディジタル信号は以下のように
なる。
【0043】 S(t)=Re{(a(t)+jb(t))(cos2πfc t+jsin2 πfc t))}=Re{(a(t)+jb(t))exp[j2πfc t]} よって、従来例の変調部の出力信号S1 (t)と同一の
信号が得られたことになる。
【0044】また、DTMF送信モードの時には、位相
累算器19、19’において、異なる位相変化定数Δψ
1 =2πf1s 、Δψ2 =2πf2s を設定する。
このモードにおいては、スイッチ15の選択する信号は
r(t)+ji(t)=A1+jA2 であるから、式
より、送信ディジタル信号は以下のようになる。
【0045】 S(t)=Re[(A1 +jA2 )(cos2πf1 t+jsin2πf2 t )]=A1 cos2πf1 t−A2 sin2πf2 t=A1 sin(2πf1 t +π/2)+A2 sin(2πf2 t+π) この信号は、従来例のDTMF送信部の出力信号S2
(t)とは位相がずれがあるものの同等のDTMF信号
であるとみなすことができる。
【0046】なお、以上の実施例においては、V.29
/V.27terモデムを例に挙げて説明したが、本発
明は、これに限定されるものではない。QAMもしくは
PSK方式のモデム変調部に関して適用することができ
るものである。
【0047】また、実時間処理が可能な場合には、DS
Pの代わりに通常のマイクロプロセッサを用いることが
可能である。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
QAMもしくはPSK方式のモデムの変調部とDTMF
送信部の回路を共有化して、冗長性を排除することが可
能となるので、DSP内部のROMやRAMを有効に利
用することができるようになり、不要なチップ面積の増
大を避け、コスト増を抑えることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】従来例を示すブロック図である。
【図3】上記実施例における位相累算器の内容を示すブ
ロック図である。
【図4】上記実施例におけるモード選択と回路内部の設
定との関係をまとめた図表である。
【符号の説明】
10…DSP、 11…スクランブラ、 12…差動符号器、 13、13’…送信フィルタ、 15…スイッチ、 16、16…乗算器、 17…余弦関数演算器、 18…正弦関数演算器、 19、19’…位相累算器、 110…減算器、 111…A/D変換器、 112…ローパスフィルタ。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディジタルシグナルプロセッサもしくは
    その他のマイクロプロセッサを用いた変調装置であっ
    て、 2つの複素信号のうち、いずれか一方を選択して選択信
    号を得るスイッチ手段と;第1の位相を計算する第1の
    位相累算手段と;第2の位相を計算する第2の位相累算
    手段と;上記第1の位相の余弦関数値を計算する余弦関
    数値演算手段と;上記第2の位相の正弦関数値を計算す
    る正弦関数値演算手段と;上記選択信号の実部と上記余
    弦関数値とを乗じて第1の被変調信号を得る第1の乗算
    手段と;上記選択信号の虚部と上記正弦関数値とを乗じ
    て第2の被変調信号を得る第2の乗算手段と;上記第1
    の被変調信号から第2の被変調信号を減じて送信ディジ
    タル信号を得る減算手段と;を有することを特徴とする
    変調装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 上記第1および第2の位相累算手段は、位相変化定数と
    位相とのモジュロ2πの加算を行い、新しい位相を得る
    加算手段と、この加算手段による新しい位相を単位サン
    プル間隔だけ遅延させて、上記位相を得る遅延手段とを
    有することを特徴とする変調装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、 上記位相変化定数は、ディジタルシグナルプロセッサも
    しくはその他のマイクロプロセッサのRAMに格納され
    ていることを特徴とする変調装置。
  4. 【請求項4】 請求項1において、 上記スイッチ手段は、送信ベースバンド信号もしくは複
    素定数のうちいずれか一方を選択することを特徴とする
    変調装置。
  5. 【請求項5】 請求項4において、 上記複素定数は、ディジタルシグナルプロセッサもしく
    はその他のマイクロプロセッサのRAMに格納されてい
    ることを特徴とする変調装置。
  6. 【請求項6】 請求項2において、 上記第1の位相累算手段における第1の位相変化定数
    と、上記第2の位相累算手段における第2の位相変化定
    数とは、上記スイッチ手段が上記送信ベースバンド信号
    を選択した時に一致していることを特徴とする変調装
    置。
JP4350836A 1992-12-04 1992-12-04 変調装置 Pending JPH06177918A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4350836A JPH06177918A (ja) 1992-12-04 1992-12-04 変調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4350836A JPH06177918A (ja) 1992-12-04 1992-12-04 変調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06177918A true JPH06177918A (ja) 1994-06-24

Family

ID=18413219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4350836A Pending JPH06177918A (ja) 1992-12-04 1992-12-04 変調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06177918A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000044345A (ko) * 1998-12-30 2000-07-15 박태진 직교 진폭 변조 방식 송신기의 열화 제거 방법
KR100324206B1 (ko) * 1999-12-27 2002-02-16 오길록 고성능 소프트웨어 모뎀 플랫폼 보드

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000044345A (ko) * 1998-12-30 2000-07-15 박태진 직교 진폭 변조 방식 송신기의 열화 제거 방법
KR100324206B1 (ko) * 1999-12-27 2002-02-16 오길록 고성능 소프트웨어 모뎀 플랫폼 보드

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100346966B1 (ko) 직교솎음단을갖는수신기및디지탈신호처리방법
JP3654526B2 (ja) 振幅制限装置
EP0909067A1 (en) Modulator and modulation method
US5115468A (en) SSB digital modulator
US5521559A (en) Signal oscillator, FM modulation circuit using the same, and FM modulation method
US3761829A (en) Coherent digital demodulator
JPH06177918A (ja) 変調装置
JPH07162383A (ja) Fmステレオ放送装置
US5848100A (en) Frequency conversion and modulation circuits
JPH114208A (ja) Ofdm伝送方法及びofdm伝送装置
JP2004023340A (ja) 周波数制御装置
JPH09130361A (ja) 周波数変換装置
JP2001298373A (ja) 送信信号を発生する送信機および送信信号を発生する方法
JP2843699B2 (ja) デジタル化直交変調器
JP4792907B2 (ja) Fm変調装置及びその方法並びにそれを用いた通信装置
JP3331978B2 (ja) ディジタル無線通信装置の変調回路とその変調方法
JP3893197B2 (ja) デジタル変調回路
JP3253780B2 (ja) 復調器
JP3363566B2 (ja) 周波数誤差検出装置
US7876169B2 (en) Modulating circuit
JPH08163191A (ja) 直交変調装置及びその制御方法
JP2705363B2 (ja) 自動干渉除去装置
JP3447646B2 (ja) デジタル信号送信装置
JPH08186550A (ja) 複素乗算方法
JPH05207080A (ja) 変調器