JPH06177628A - Am帯用窓ガラスアンテナ装置 - Google Patents

Am帯用窓ガラスアンテナ装置

Info

Publication number
JPH06177628A
JPH06177628A JP34977492A JP34977492A JPH06177628A JP H06177628 A JPH06177628 A JP H06177628A JP 34977492 A JP34977492 A JP 34977492A JP 34977492 A JP34977492 A JP 34977492A JP H06177628 A JPH06177628 A JP H06177628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
antenna
band
capacitor
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34977492A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Kakizawa
均 柿沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP34977492A priority Critical patent/JPH06177628A/ja
Publication of JPH06177628A publication Critical patent/JPH06177628A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Aerials (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 AM放送帯を全てカバーするアンテナインピ
ーダンスマッチング回路を提供すること。 【構成】 窓ガラスアンテナ部2とマッチング回路3と
により構成されるAM帯用窓ガラスアンテナ装置1にお
いて、コイルL1とコンデンサC1とバリキャップVc
aで構成される並列共振回路と直列にバリキャップVc
bを挿入した。このバリキャップVcbでアンテナ部2
の等価リアクタンス分を打ち消すことができるため、イ
ンピーダンス整合が受信周波数のみで行われ、よって周
波数選択度、混変調特性、受信感度等がAM放送帯全域
に亘って改善される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車等の窓ガラスに
組込まれる窓ガラスアンテナ装置のうち、AM帯、特に
中波AM放送受信用アンテナの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】中波AM放送は波長が約180m乃至6
00mと非常に長いためアンテナの長さも長くなる。し
かし、自動車用アンテナとしてはその車体寸法による制
約からせいぜい数mの長さしか実現できない。又、波長
の変化幅も3倍以上ありAM放送帯域を全てカバーする
ことは容易ではない。
【0003】そこで比較的短いアンテナでAM帯を受信
するために、短いアンテナとインピーダンス整合回路
(以下、マッチング回路という。)とを組合わせたアン
テナ装置が種々開発されている。
【0004】図10は、従来のAM帯用窓ガラスアンテ
ナ装置の等価回路で、従来の窓ガラスアンテナ装置10
0は等価受信信号源eo、抵抗R100、コンデンサC
a,Cbから成るアンテナ部101と、コンデンサCL
から成る給電線部102と、抵抗R101,コンデンサ
Cd,コイルLxから成るチョークコイル部103と、
マッチング回路104と、コンデンサCkから成る入力
ケーブル部105とにより構成される。
【0005】図11は前記マッチング回路104の回路
図で、マッチング回路104は、可変容量整流器として
のバリキャップVD1とコンデンサC100との並列回
路と抵抗R102とコンデンサC101との並列回路と
を直列に接続した回路104aと、コイルL100とコ
ンデンサC102との直列回路104bと、前記回路1
04aと104bとの並列回路104cと、抵抗R10
3とコンデンサC103との並列回路とバリキャップV
D2とコンデンサC104との並列回路とを直列に接続
した回路104bと、コンデンサC105とコイルL1
01との直列回路104eと、前記回路104dと10
4eとの並列回路104fとにより構成され、前記回路
104cと104fとは直列に接続され、前記回路10
4fの開放端は抵抗R104を介して接地される。又、
前記回路104cの開放端から入力端子P100が取り
出され、前記回路104cと104fとの接続点から出
力端子P101が取り出される。尚、可変容量整流器と
してバリキャップを用いたが電圧で容量を可変できるも
のであれば他の物を用いてもよい。
【0006】以上の構成により等価受信信号源eoで示
される受信波が前記アンテナ部101、給電線部10
2、チョークコイル部103、マッチング回路104、
入力ケーブル部105を介して高周波入力端子P102
から不図示のラジオの高周波増幅部に入力される。
【0007】この構成によれば、前記チョークコイル部
103及びマッチング回路104でアンテナ側のインピ
ーダンスを高くすることで、アンテナ給電部の電圧を高
くしている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
構成ではノイズレベルも高くなるため実効感度は余り変
わらない。特に、前記マッチング回路104のコイルL
101及びバリキャップVD2が前記アンテナ部101
に対して並列に接続された場合S/N比は劣化する。即
ち、図12に示す窓ガラスアンテナ装置100の受信感
度の周波数特性図から分るように周波数に対し受信感度
は平坦にならない。
【0009】ところでアンテナのエレメントを波長に比
べ短くすると、リアクタンス分が大きくなることが知ら
れている。又、このリアクタンス分は数100PFの容
量性となり、AM帯受信の場合は約1kΩ乃至4kΩで
あり約4倍の変化となる。この容量性リアクタンス分を
打ち消すためにはコイル成分に約100μH乃至100
0μHに及ぶ約10倍の変化幅をもたせる必要がある
が、現在の素子では容量変化比が限られ十分ではない。
【0010】そこで本発明の目的は、容量性リアクタン
スを殆ど打ち消すことができ、受信感度の改善が可能な
AM帯用窓ガラスアンテナ装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に本発明は、窓ガラスに配設されAM帯電波を受信する
アンテナ部と、アンテナ側からラジオ側を見たときは高
インピーダンスとなりラジオ側からアンテナ側を見たと
きは低インピーダンスとなるよう回路定数を設定された
インピーダンス整合回路とを備えたAM帯用窓ガラスア
ンテナ装置において、前記インピーダンス整合回路は前
記アンテナ部の等価リアクタンス分を打ち消す可変容量
整流器を直列に備えたことを特徴とする。
【0012】
【作用】可変容量整流器によりインピーダンス整合回路
の等価リアクタンス分が打ち消されるため受信感度が向
上する。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例につき添付図面を参照
しながら説明する。図1は本発明に係るAM帯用窓ガラ
スアンテナ装置の概略を示す模式図である。図1のAM
帯用窓ガラスアンテナ装置1は、窓ガラスアンテナ部2
と、マッチング部3とにより構成され、マッチング部3
の出力信号はカーラジオ(車載用受信機)4に入力され
る。尚、本実施例では自動車の窓ガラスに本装置を設け
たが自動車に限定されるものではない。
【0014】又、前記窓ガラスアンテナ部2は自動車の
リアガラス2aに形成されたアンテナ2bと防曇用の熱
線2cとを備える。前記マッチング部3は、入力端子P
1に一端を接続されたコイルL1と、このコイルL1の
他端と直列に接続されたコンデンサC1と、これらL1
及びC1と並列に接続されたバリキャップVcaと、C
1とVcaの接続点と出力端子P2間に接続されたバリ
キャップVcbと、バリキャップVca,Vcbに印加
する電圧を設定するための抵抗R1乃至R3とにより構
成される。又、バリキャップVcaは入力端子P1側が
正極、Vcbは出力端子P2側が正極となるよう接続さ
れ、抵抗R2を介して前記受信機4よりバリキャップV
ca,Vcbを制御するコントロール電圧が印加され
る。
【0015】前記コイルL1は、例えば200μH、バ
リキャップVca,Vcbは必ずしも同一である必要は
ないが同一特性で、例えば高周波側で30pF、低周波
側で400pF、コンデンサC1は例えば0.01μ
F、抵抗R1乃至R3は例えば100kΩを用いる。
【0016】この実施例の回路においては、コイルL1
とバリキャップVcaとの並列回路で誘導性リアクタン
スを形成した場合、周波数の変化幅は約2倍が限度とな
る。
【0017】又、低い周波数(例えば522KHz)で
約4kΩのリアクタンスを形成しようとすると前記コイ
ルL1にある程度以上のリアクタンス分が必要となり、
このリアクタンス分が少ない場合はバリキャップVca
の容量を大きくし過ぎることになり、従ってVcaのリ
アクタンスが低下し殆どコイル成分にならない。
【0018】一方、高い周波数(例えば1600KH
z)ではバリキャップVcaを30pF以下にしてもコ
イル成分の方が勝ってしまい、周波数比約2倍で数kΩ
以下にならなくなる。
【0019】そこで、本発明は前記バリキャップVcb
を前記コイルL1とバリキャップVcaの並列回路に直
列に接続し、周波数比2倍以上のコイル成分のリアクタ
ンス分を容量性リアクタンスでもう一度打ち消すように
した。
【0020】図2はAM帯用窓ガラスアンテナ装置の等
価回路である。この等価回路はアンテナ部2’とマッチ
ング部3’とで構成される。又、アンテナ部2’は等価
受信信号源eoと、このeoと直列に接続された抵抗R
4(例えば50Ω)及びコンデンサC2(例えば15p
F)と、eo,R4,C2に対し並列に接続されたコン
デンサC3(例えば62pF)とで構成され、eoとC
2の接続点はアースされる。
【0021】マッチング回路3’は、コイルL2(例え
ば200μH)と可変コンデンサC4(例えば30乃至
400pF)との並列回路と、この並列回路と直列に接
続した可変コンデンサC5(例えば30乃至400p
F)と、前記C5とアース間に接続された抵抗R5(例
えば1kΩ)とにより構成される。
【0022】この構成によればアンテナ起電圧は前記コ
ンデンサC2,C3による直列回路とラジオ4側入力イ
ンピーダンス(R5)とで分圧されるため、ラジオ入力
電圧はアンテナ起電圧の約10%になる。
【0023】従って、分岐点のインピーダンスを大きく
して電圧降下を防ぎ、更に適当なインピーダンスで前記
ラジオ4側に入力することにより感度向上を図ることが
できる。本発明ではガラスアンテナに含まれる前記コン
デンサC2,C3を利用して共振回路を形成しインピー
ダンス整合を行っている。結果として前記ラジオ4側へ
の入力電圧は約20%に上昇し、電圧変換で約6dBの
感度向上が得られた。
【0024】図3はAM帯用窓ガラスアンテナ装置の基
本回路である。即ち、このアンテナ装置の基本形は前記
アンテナ部2’もマッチング回路3’の一部に含めた所
謂Lマッチ回路によるインピーダンス変換回路10であ
る。
【0025】このインピーダンス変換回路10におい
て、コイルL3は前記コイルL2に対応するものであ
り、A点からラジオ側を見たとき並列接続関係にある前
記コンデンサC2及びC3による共振周波数においては
インピーダンスが高く、B点からアンテナ側を見たとき
には低くなるインピーダンス変換が実現される。
【0026】図4は前記インピーダンス変換回路10の
基本回路、図5はこの回路の周波数特性図である。イン
ピーダンス変換回路の基本回路20において、抵抗R6
は前記抵抗R4に対応し、コンデンサC4は前記コンデ
ンサC3に対応する。コイルL4は前記コイルL3に対
応し、抵抗R7は前記抵抗R5に対応する。
【0027】コイルL4及びコンデンサC4のリアクタ
ンスを夫々XL,XCとすると、
【0028】
【数1】
【0029】で与えられる。但し、
【0030】
【数2】
【0031】である。ここにQはリアクタンスと抵抗の
比で表わされた共振の効果を表わす数値である。
【0032】この基本回路20の伝達信号の周波数特性
を示したのが図5である。図5はQ=1又は5に対する
特性を示す。即ち、Qの値が大きくなるに従って共振周
波数foが形成される。
【0033】本発明では前記コイルL3を可変にしてA
M帯全域で共振周波数foを得られるよう構成した。即
ち、図6のコイルとコンデンサの並列接続回路図に示す
ようにコイルL3と並列に可変コンデンサC5(図1の
バリキャップVcaに相当する)を接続して並列共振回
路を形成した。
【0034】図7は前記基本回路20の周波数特性図
で、この図から分るようにインダクタンスの利用範囲は
並列共振のインダクティブ領域に限定され、共振周波数
foの左側(低周波側)を使用する。しかしながら、こ
の可変インダクタンス領域も可変コンデンサC5の可変
範囲の制限から低インダクタンスが得られず、インピー
ダンス変換の共振周波数はAM帯で約1MHzが限界と
なる。
【0035】図8はコンデンサC3とコイルL3による
並列共振回路と直列に可変コンデンサC6(図1のバリ
キャップVcbに相当する)を接続した場合の回路図
で、この可変コンデンサC6を直列に挿入することによ
り低インダクタンスを実現し、これにより帯域を広帯域
化しAM帯全域をカバーするようにした。
【0036】本発明の回路の受信同調点は図4に示した
コンデンサC4とコイルL4との共振点となり、インダ
クタンスの可変範囲が限定され、受信帯域が狭くなる。
【0037】前記可変コンデンサC6を前記コイルL3
と直列に挿入することによりインダクタンスは等価的に
小さくなり、図4におけるインダクタンスがより小さく
可変されることとなって、その共振周波数も高周波側が
広がり広帯域化が実現される。
【0038】図8において、可変コンデンサC6のリア
クタンスXCは低い周波数においてはコイルL3のリア
クタンスXLより十分小さく、高い周波数においてはX
Lを減少させる値が選択される。
【0039】次に、図2の等価回路の具体的な動作例を
数値によって表1に示す。尚、図2において、C2=1
5pF、C3=62pF、R4=50Ω、L2=200
μH、R5=1kΩとする。
【表1】
【0040】図9にマッチング回路の周波数特性を示
す。この図は受信周波数を954KHzとした場合の周
波数特性図で所望の周波数で受信感度を最大にすること
ができる。即ち、本発明によればAM放送帯の略全域に
亘り所望の周波数で受信感度を最大にすることができ
る。
【0041】
【発明の効果】インピーダンス整合回路にアンテナ部の
等価リアクタンス分を打ち消す可変容量整流器を直列に
備えたので、インピーダンス整合が受信周波数のみで行
われ、周波数選択性が得られることから受信周波数以外
の妨害電波等のラジオ入力が低減され、強電界地区での
混変調を改善することができ、更に受信周波数のインピ
ーダンスを整合させることから感度の向上を図ることも
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るAM帯用窓ガラスアンテナ装置の
概略を示す模式図である。
【図2】AM帯用窓ガラスアンテナ装置の等価回路であ
る。
【図3】AM帯用窓ガラスアンテナ装置の基本回路であ
る。
【図4】インピーダンス変換回路の基本回路である。
【図5】インピーダンス変換回路の基本回路の周波数特
性図である。
【図6】コイルと可変コンデンサの並列接続回路図であ
る。
【図7】基本回路の周波数特性図である。
【図8】並列共振回路と直列に可変コンデンサを接続し
た場合の回路図である。
【図9】マッチング回路の周波数特性図である。
【図10】従来のAM帯用窓ガラスアンテナ装置の等価
回路である。
【図11】従来のマッチング回路の回路図である。
【図12】従来の窓ガラスアンテナ装置の受信感度の周
波数特性図である。
【符号の説明】 1・・・AM帯用窓ガラスアンテナ装置、2・・・窓ガラスア
ンテナ部、2b・・・アンテナ、3・・・マッチング部(イン
ピーダンス整合回路)、L1・・・コイル、C1・・・コンデ
ンサ、Vca,Vcb・・・バリキャップ(可変容量整流
器)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 窓ガラスに配設されAM帯電波を受信す
    るアンテナ部と、アンテナ側からラジオ側を見たときは
    高インピーダンスとなりラジオ側からアンテナ側を見た
    ときは低インピーダンスとなるよう回路定数を設定され
    たインピーダンス整合回路とを備えたAM帯用窓ガラス
    アンテナ装置において、前記インピーダンス整合回路は
    前記アンテナ部の等価リアクタンス分を打ち消す可変容
    量整流器を直列に備えたことを特徴とするAM帯用窓ガ
    ラスアンテナ装置。
JP34977492A 1992-12-02 1992-12-02 Am帯用窓ガラスアンテナ装置 Pending JPH06177628A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34977492A JPH06177628A (ja) 1992-12-02 1992-12-02 Am帯用窓ガラスアンテナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34977492A JPH06177628A (ja) 1992-12-02 1992-12-02 Am帯用窓ガラスアンテナ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06177628A true JPH06177628A (ja) 1994-06-24

Family

ID=18406026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34977492A Pending JPH06177628A (ja) 1992-12-02 1992-12-02 Am帯用窓ガラスアンテナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06177628A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101778162A (zh) * 2010-01-20 2010-07-14 中兴通讯股份有限公司 一种改善通讯终端无线性能的方法及通讯终端

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101778162A (zh) * 2010-01-20 2010-07-14 中兴通讯股份有限公司 一种改善通讯终端无线性能的方法及通讯终端

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100287566B1 (ko) 자동차용유리안테나장치
US5610619A (en) Backlite antenna for AM/FM automobile radio having broadband FM reception
CA2373258C (en) Glass antenna device for vehicle and radio receiver apparatus using the same
JP3562980B2 (ja) 車両用ガラスアンテナ装置
US5239302A (en) Wave reception apparatus for a motor vehicle
JPH10209897A (ja) 可変同調型アンテナ装置
US5790079A (en) Backlite antenna for AM/FM automobile radio
EP0146339B1 (en) Electrical signal separating device having isolating and matching circuitry
JP3700372B2 (ja) 車両用ガラスアンテナ装置
JPH06177628A (ja) Am帯用窓ガラスアンテナ装置
US4048578A (en) R.f. amplifier circuit
JPS5850833A (ja) 自動車用受信装置のアンテナアンプ
KR900001119A (ko) 자동차용 수신장치
EP0370714B1 (en) A wave reception apparatus for a motor vehicle
JP3168556B2 (ja) 自動車用ガラスアンテナ装置
JP3405445B2 (ja) 車両用ガラスアンテナ装置
JPS6347041Y2 (ja)
JP3726472B2 (ja) 自動車用ガラスアンテナ装置
JPH1168604A (ja) 自動車用ガラスアンテナ装置及び受信方法
JP2000091829A (ja) 自動車用ガラスアンテナ装置
JPH0831730B2 (ja) 自動車用ガラスアンテナ装置
JPH11191712A (ja) 自動車用ガラスアンテナ装置
JPS5853212A (ja) 自動車用受信装置のアンテナアンプ
JPH098528A (ja) 自動車用ガラスアンテナ装置
JPH0413314A (ja) 車輌用受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010711