JPH0617675Y2 - 排気系部品の発生熱遮断構造 - Google Patents

排気系部品の発生熱遮断構造

Info

Publication number
JPH0617675Y2
JPH0617675Y2 JP1987151779U JP15177987U JPH0617675Y2 JP H0617675 Y2 JPH0617675 Y2 JP H0617675Y2 JP 1987151779 U JP1987151779 U JP 1987151779U JP 15177987 U JP15177987 U JP 15177987U JP H0617675 Y2 JPH0617675 Y2 JP H0617675Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat shield
exhaust
shield plate
vehicle
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987151779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6456375U (ja
Inventor
淳 中島
俊宏 吉村
広 斉藤
淳朗 大田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP1987151779U priority Critical patent/JPH0617675Y2/ja
Publication of JPS6456375U publication Critical patent/JPS6456375U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0617675Y2 publication Critical patent/JPH0617675Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、前,後車輪間にエンジンを配置するととも
に、排気系部品を車体下部に配置し、少なくとも車体前
部を車体上部から下部に亘りフェアリングで覆ってなる
自動二輪車に係り、特にその排気系部品から放出される
熱気を電装品から遮断する構造に関するものである。
従来技術およびその問題点 車体前部を車体上部から下部に亘り、フェアリングで覆
った構造の自動二輪車では、車輌走行の間、フェアリン
グ後方に大きな負圧域が生じる、乗員居住空間あるいは
側面車体カバー等の外装部材で覆われた内部空間に、車
体下部に配置された排気系部品から放出される熱気が巻
き込まれて滞留する傾向がある。
そのため、排気系部品の放出熱が十分に払拭されず、
排気系部品の冷却が効果的に行われ難い、エンジンを
稼動させて車輪を停止させている間、外装部材でおおわ
れた内部空間内に配置されている装備品、特に電装品に
排気系部品から放出される輻射熱の影響が及ぶ等の不具
合があった。
問題点を解決するための手段および作用効果 本考案は、前記した不具合を解消した排気系部品の発生
熱遮断構造の改良に係り、前、後車輪間にエンジンを配
置するとともに、排気系部品を車体下部に配置し、少な
くとも車体前部を車体上部から下部に亘りフェアリング
で覆ってなる自動二輪車において、前記排気系部品は、
車体前後方向に指向するとともに車巾方向に亘り配列さ
れた複数本の排気管と、該排気管の下流側後端に接続さ
れた排気チャンバーとよりなり、前記複数本の排気管は
左右に分割され、排気管遮熱板は、該分割排気管の車巾
内方と上方とを覆うとともに、該排気管遮熱板の後方の
排気チャンバー遮熱板は前記排気チャンバーの前方およ
び上方を覆い、該排気チャンバーの上方の排気チャンバ
ー遮熱板で区画された上方空間に電装品が配置されたこ
とを特徴とするものである。
本考案は前記したように複数本の排気管を上方および車
巾内方から排気管遮熱板で覆い、しかも排気チャンバー
を前方および上方から排気チャンバー遮熱板で覆ったた
め、車輌走行の間、フェアリングの後方に負圧域が生じ
ても、排気系部品からの発生熱で加熱された空気が前記
負圧域に巻き込まれることなく遮熱板の下面及び外側面
に沿って走行風と共に車体後方へ流れ、フェアリングお
よび側面車体カバー等の外装部材で覆われた内部空間内
に配置されている装備品、特に排気チャンバー遮熱板上
方の電装品に対する熱影響が少なく、乗員にとっては快
適な住居環境が保証される。また、走行風が前記排気管
遮熱板および排気チャンバー遮熱板の下面に沿って円滑
に流れるが故に、排気系部品の冷却が効果的に行われ
る。
さらに本考案では、エンジンを稼働させ、車輌を停止さ
せている間においても、排気管で加熱された空気は、該
排気管を上方および車巾内方から覆った排気管遮熱板に
より遮断されて、車巾中央に流れることもなく、車体外
側方へ排出され、しかも排気チャンバーで加熱された空
気は、該排気チャンバーを前方および上方から覆った排
気チャンバー遮熱板により遮断されて上方へ流れること
なく車体後方へ排出され、内装部品特に排気チャンバー
遮熱板上方の電装品に前記加熱空気が触れることが未然
に阻止され、これら内装部品、電装品に対する熱影響が
可及的に減殺される。
このため、本考案においては、排気チャンバー上方空間
の電装品を配置させることができるので、排気系部品の
放出熱の影響を避けることができるため、前記電装品に
放熱フィンを設けた場合には、該放熱フィンを小さくし
て、該電装品の小型・軽量化を図ることができる。
実施例 以下、第1図ないし第12図に示した本考案の一実施例に
ついて説明する。
第1図は自動二輪車1を概略図として示している。この
自動二輪車1は、前,後車輪FW,RW間に左右水平対向型
水冷式6気筒エンジンEを備え、車体前部をその上部か
ら下部に亘ってフェアリング2で覆われている。エンジ
ンEの排気ポートに連なる左,右各三本の排気管4は車
体後方へ伸び、後車輪RWの直前に位置する排気チャンバ
ー6に集合し、左,右一対の排気消音器7が排気チャン
バー6に連なって車体後方へ伸びている。そして、左、
右各三本の排気管4および排気チャンバー6は、その上
方から遮熱板8で覆われている。この遮熱板8は、車輌
走行時にフェアリング2の後方に生じる負圧域A(二点
鎖線参照)に対応して配設されている。この遮熱板を設
けたことにより、車輌走行の間に排気系部品である排気
管4,排気チャンバー6から放出される熱気は、走行風
の流れに伴なって遮熱板8の下方を矢印Bで示すように
車体後方へ流れる。
以上、本実施例の構成を概略説明したが、次にその詳細
について述べる。
エンジンEの左、右各三つの排気ポートに連なる計六本
の排気管4は、排気ポート位置から一旦車体下方へ伸長
した後、車体後方へ向って伸長し、左,右各三本の排気
管4がそれぞれ単一管5に合流する(第2図,第3図,
第4図参照。ただし、第4図は車体左側の排気管4のみ
を示している。右側の排気管は左側排気管4と対称形状
である)。合流部分である左,右一対の単一管5は、後
車輪RWの直前で車幅方向中央に位置する単一の排気チャ
ンバー6に連通接続され、該排気チャンバー6の左,右
一対の排気消音器7が連通接続されている。
排気管4および排気チャンバー6を覆う遮熱板8は、第
一,二,三,四,五,六遮熱板9,11,13,14,15,16
(第4図,第5図)を一体的に組合せたものであり、第
3図,第6図図示のように排気管4,排気チャンバー6
を覆っている(なお、第6図には左側排気管4を覆う第
一遮熱板9,第二遮熱板11,第三遮熱板13が示されてい
る)。
第一遮熱板9は、U字形状の仕切り壁10を有する主壁の
上部を三本の排気管4の始端部(排気ポートに対する接
続用鍔部)に螺着し、その下部に排気管4の下方から宛
てがった樋状の第三遮熱板13の一方の上辺部を螺子結合
することによって第4図図示の如く、組付け前の排気管
4に対して一体的に組付けられる。
第二遮熱板11の組付けは、排気管4と共にエンジンEに
組付けられた第一遮熱板9,第三遮熱板13に対して行わ
れる。すなわち、第二遮熱板11のU字形状の仕切り壁12
を第一遮熱板9の仕切り壁10に対して突き合せ、両仕切
り壁10,12で排気管4を囲繞した状態で第三遮熱板13の
他方の上辺部および第一遮熱板9に螺子結合することに
よって第二遮熱板11が組付けられる。
このように組合された第一遮熱板9,第二遮熱板11,第
三遮熱板13は協働して排気管4の前半部をほぼ完全に囲
繞する。
実用新案登録請求の範囲の排気管遮熱板に対応する第
四、五遮熱板14、15は、排気管4の後半部を上方および
車幅方向車体中心側(内側)から覆う概略L字断面形状
体である。第四遮熱板14は第一遮熱板9の後端部,排気
管4および車体フレーム側の支持片に螺着され、第五遮
熱板15は第四遮熱板14,車体フレーム側の支持片および
第六遮熱板16に螺着される。
実用新案登録請求の範囲の排気チャンバー遮熱板に対応
する第六遮熱板16は、排気チャンバー6を上方および車
体前方側から覆う平面視ほぼ三角形状体であり、リヤフ
ォーク18の前部下方に位置して車体フレーム側の支持片
に螺着される。そして、第六遮熱板16の上壁上面には一
対のナットが付されたL字形状の支持片17が突設され、
該支持片17に始動モーター21の動作を制御する電気制御
装置組立体22が付されている。
電気制御装置組立体22は、パワーコントロール・ユニッ
ト23とレジスター25から成り(第8図ないし第10図)、
レジスター25の突片26にて第六遮熱板16の支持片17に固
定され、パワーコントロール・ユニット23の突片24にて
車体フレーム側の支持片に固定される。電気制御装置組
立体22は、第7図に示すようにリヤフォーク18の左,右
の腕間に位置しており(しかも、リヤフォーク18の上下
方向揺動範囲内にある)、リヤフォーク18が上下方向へ
揺動しても相互に接触することはなく、また電気制御装
置組立体22とバッテリー20,始動モーター21(第3図)
間の配線が、リヤフォーク18の上方側からその左,右の
腕間に差し込まれる態様でなされている。
ここで、電気制御装置組立体22およびその関連機構につ
いて説明する(第11図,第12図)。
第11図は、自動二輪車1の駆動系と電気制御装置組立体
22との関係を概念図として示したものである。エンジン
Eのクランク軸40は、クラッチ41を介して多数歯車変速
機42に接続され、この多数歯車変速機42がスプロケッ
ト,チェーン,ギヤ,シャフト等からなる動力伝達系統
44を介して後車輪RWに接続されており、エンジンEが稼
働し、クラッチ41が接続状態で、多段歯車変速機42が中
立以外の状態となった場合においては、エンジンEの動
力が後車輪RWに伝達されて車輌前進走行し得るようにな
っている。
さらに、始動モーター21の出力軸は一方向クラッチ45を
介してクランク軸40に接続されるとともに、後退クラッ
チ47を内蔵した後退用減速機46を介して多段歯車変速機
42の出力軸43に接続されており、クラッチ41を遮断し
(あるいは多段歯車変速機42を中立に設定し)、後退用
減速機46に内蔵された後退クラッチ47を遮断させた状態
において、始動モーター21を正転させると、エンジンE
はクランキングされて始動され、またクラッチ41を遮断
し(あるいは多段歯車変速機42を中立に設定し)、後退
用減速機46の後退クラッチ47を接続させた状態におい
て、始動モーター21を正転させると、後車輪RWが大幅に
減速されて後退方向へ駆動されるようになっている。
さらにまた、始動モーター21は電気制御装置22(第12
図)によってその回転・停止がオン・オフ制御されると
ともに回転速度も制御されるようになっている。
電気制御装置組立体22は、始動モーター21の動作を制御
する第一スタータ・マグネチックリレー27と、車輌前進
用第二スタータ・マグネチックリレー28と、車輌後退時
に始動モーター21への給電電流を制御する後退制御回路
としてのパワートランジスタ・ユニット29と、車輌後退
時に始動モーター21への給電電流を抑制する抵抗からな
る給電電流抑制回路30と、始動操作時に切換えられるス
タータ・スイッチ31と、図示されない車輌後退用レバー
を後退位置に動かしたときに切換えられる後退レバー・
スイッチ32と、バッテリー20のプラス端子20aとバッテ
リー・アース端子20bを結ぶエンジン始動配線33と、第
二スタータ・マグネチックリレー28のa接点に対して並
列に接続された後退配線34と、リーク配線35と、始動モ
ーター21の正端子とバッテリー・アース端子20bとを接
続する制動配線36とを包む回路で構成されている(第12
図中、太線は大電流回路を示す)。
本実施例の特徴点を以下に列挙する。
自動二輪車1は、その車体前部をフェアリング2で覆
われており、車輌走行の間、フェアリング2の後方に負
圧域A(第1図)が生じる。ところが、本実施例では排
気管4の前半部を第一遮熱板9,第二遮熱板11および第
三遮熱板13によってほぼ完全に囲繞し、排気管4の後端
部を第四遮熱板14,第五遮熱板15によって上方および車
幅方向車体中心側(内側)から覆うとともに、排気チャ
ンバー6を上方および車体前方側から覆ったため,排気
管4,排気チャンバー6から放出される熱気が負圧域A
(第1図)に巻き込まれることなく、走行風B(第1
図)に伴なって車体後方へ円滑に流れる。それ故、車体
カバー3等の外装部材で覆われた内部空間内に配置され
ている装備品に対する排気管放出熱の影響が少なく、ま
た乗員に対しては快適な居住環境が保証される。さらに
は、排気系部品の冷却が効果的に行われる。
エンジンEを稼働させ、車輌停止状態にある間、排気
管4,排気チャンバー6から放出される熱気は、遮熱板
8によってその自由な上昇を妨げられ、遮熱板8に沿っ
て車幅方向車体外方ないし車体後方へ流れて上昇する。
それ故、装備品に対する熱影響が少ない。
遮熱板8は、第一遮熱板9,第二遮熱板11,第三遮熱
板13,第四遮熱板14,第五遮熱板15,第六遮熱板16から
成る分割構造体であるため、複雑な車体構造に対応する
ことができる。
電気制御装置組立体22を第六遮熱板16の上面に配置し
たのは、その位置が始動モーター21およびバッテリー20
から近いからであり、大電流が流れるバッテリー20,始
動モーター21,電気制御装置組立体22間の配線を十分短
くすることによって電力損失を低減化できる。また、第
六遮熱板16上に設けた電気制御装置組立体22は、リヤフ
ォーク18の揺動範囲内であって該リヤフォーク18の左,
右の腕間に位置しており、その前後左右をリヤフォーク
18で包囲(左,右の腕、前方の支軸部19および後方の横
連結部材による)されるとともに下方に第六遮熱板16が
存在するため、外力から効果的に保護される。また、電
気制御装置組立体22を排気系部品の上位に配置した場
合、通常ならば大きな放熱フィンを設けて放熱面積を稼
がなければならないところ、この例では第六遮熱板16上
に電気制御装置組立体22を配置して排気系部品の放出熱
の影響を避けたため放熱フィンを小さくすることがで
き、その小型化,軽量化が可能となるとともに、電気制
御装置組立体22を支える第六遮熱板板16の板厚を薄肉に
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係る排気系部品発生熱遮断
構造を採用した自動二輪車の概略側面図、第2図は該自
動二輪車の詳細側面図、第3図は前記自動二輪車の排気
系部品を示す要部側面図、第4図は前記排気系部品の一
部である車体左側排気管およびこれを覆う遮熱板の分解
斜視図、第5図は前記遮熱板と組合される他の遮熱板お
よび電気制御装置組立体を示す斜視図、第6図は前記排
気系部品と遮熱板の配置関係を示す概略斜視図、第7図
は前記電気制御装置組立体とバッテリー,始動モータ間
の配線状態およびリヤフォークとの関係を示す概略平面
図、第8図は前記電気制御装置組立体の側面図、第9
図,第10図はそれぞれ第8図におけるIX-IX線,X−X
線矢視図、第11図は前記自動二輪車の駆動系と前記電気
制御装置組立体との関係を示す概念図、第12図は前記電
気制御装置組立体の回路図である。 1……自動二輪車,2……フェアリング、3……側面車
体カバー、4……排気管、5……単一管、6……排気チ
ャンバー、7……排気消音器、8……遮熱板、9……第
一遮熱板、10……仕切り壁、11……第二遮熱板、12……
仕切り壁、13……第三遮熱板、14……第四遮熱板、15…
…第五遮熱板、16……第六遮熱板、17……支持片、18…
…リヤフォーク、19……支軸部、20……バッテリー、21
……始動モーター、22……電気制御装置組立体、23……
パワーコントロール・ユニット、24……突片、25……レ
ジスター、26……突片、27……第一スタータ・マグネチ
ックリレー、28……第二スタータ・マグネチックリレ
ー、29……パワートランジスタ・ユニット、30……給電
電流抑制回路、31……スタータ・スイッチ、32……後退
レバー・スイッチ、33……エンジン始動配線、34……後
退配線、35……リーク配線、36……制動配線、40……ク
ランク軸、41……クラッチ、42……多数歯車変速機、43
……出力軸、44……動力伝達系統、45……一方向クラッ
チ、46……後退用減速機、47……後退クラッチ、E……
エンジン,FW……前車輪、RW……後車輪。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 大田 淳朗 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (56)参考文献 実開 昭61−204916(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】前、後車輪間にエンジンを配置するととも
    に、排気系部品を車体下部に配置し、少なくとも車体前
    部を車体上部から下部に亘りフェアリングで覆ってなる
    自動二輪車において、前記排気系部品は、車体前後方向
    に指向するとともに車巾方向に亘り配列された複数本の
    排気管と、該排気管の下流側後端に接続された排気チャ
    ンバーとよりなり、前記複数本の排気管は左右に分割さ
    れ、排気管遮熱板は、該分割排気管の車巾内方と上方と
    を覆うとともに、該排気管遮熱板の後方の排気チャンバ
    ー遮熱板は前記排気チャンバーの前方および上方を覆
    い、該排気チャンバーの上方の排気チャンバー遮熱板で
    区画された上方空間に電装品が配置されたことを特徴と
    する排気系部品の発生熱遮断構造。
JP1987151779U 1987-10-03 1987-10-03 排気系部品の発生熱遮断構造 Expired - Lifetime JPH0617675Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987151779U JPH0617675Y2 (ja) 1987-10-03 1987-10-03 排気系部品の発生熱遮断構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987151779U JPH0617675Y2 (ja) 1987-10-03 1987-10-03 排気系部品の発生熱遮断構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6456375U JPS6456375U (ja) 1989-04-07
JPH0617675Y2 true JPH0617675Y2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=31426127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987151779U Expired - Lifetime JPH0617675Y2 (ja) 1987-10-03 1987-10-03 排気系部品の発生熱遮断構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0617675Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5595713B2 (ja) * 2009-11-04 2014-09-24 川崎重工業株式会社 自動二輪車の排気管カバー
JP5856215B2 (ja) * 2014-04-02 2016-02-09 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0311371Y2 (ja) * 1985-06-14 1991-03-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6456375U (ja) 1989-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101152549B1 (ko) 차량
JP5572413B2 (ja) ハイブリッド車両
EP0901922B1 (en) Driving force transfer system in a hybrid vehicle
JP2012101679A (ja) 鞍乗り型電動車両
JP6200682B2 (ja) トラクタ
JP5761009B2 (ja) ハイブリッド車両
ITTO20070841A1 (it) Motore per motociclo
JPH10297570A (ja) ハイブリッド式二輪車
JP2006182315A (ja) 電動二輪車のハーネス構造
US6779622B2 (en) Structure for cooling power drive unit for automobile
JPH0617675Y2 (ja) 排気系部品の発生熱遮断構造
JP2004299422A (ja) 雪上車
JP2013248964A (ja) ボンネット付車両
JPH0648186A (ja) 自動車のパワープラント
JP5932433B2 (ja) 車両用水冷式内燃機関の冷却系構造
ITTO970488A1 (it) Sistema di raffreddamento del motore per motocicli.
US20230158879A1 (en) A vehicle
JP4327757B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動装置
JP2012096616A (ja) 電動車両のバッテリ温度調整構造
JP3275568B2 (ja) 自動二輪車の水冷式エンジン
JP2005132283A (ja) ハイブリッド式電動車両
JP6508269B2 (ja) 車両用排気システム
JP5321405B2 (ja) 左右独立駆動車両における冷却装置
JP4806873B2 (ja) 車両用パワートレーンの構造
JP2015008595A (ja) 電動車両用機電一体型駆動装置