JPH06176755A - 薄形鉛蓄電池用電極の製造方法 - Google Patents

薄形鉛蓄電池用電極の製造方法

Info

Publication number
JPH06176755A
JPH06176755A JP43A JP33150192A JPH06176755A JP H06176755 A JPH06176755 A JP H06176755A JP 43 A JP43 A JP 43A JP 33150192 A JP33150192 A JP 33150192A JP H06176755 A JPH06176755 A JP H06176755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
current collector
electrode
material paste
discharge device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP43A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Sasaki
正明 佐々木
Hiroto Nakajima
博人 中島
Takeo Ishii
武男 石井
Toru Horii
徹 堀井
Satoru Okada
悟 岡田
Toshio Horie
利夫 堀江
Minoru Takahashi
稔 高橋
Yasumitsu Hirayama
泰充 平山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Yuasa Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Yuasa Corp
Yuasa Battery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Yuasa Corp, Yuasa Battery Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP43A priority Critical patent/JPH06176755A/ja
Publication of JPH06176755A publication Critical patent/JPH06176755A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 信頼性及び容積効率が高い薄形鉛蓄電池を構
成する電極を、少ない工程で、簡単な作業により得るこ
とのできる製造方法を提供することである。 【構成】 活物質ペースト1をノズル31先端から連続
して定量で吐出する定量吐出装置30を用い、定量吐出
装置30のノズル31先端から活物質ペースト1を連続
して定量で吐出させながら定量吐出装置30を一定速度
で集電体3上を移動させて、活物質ペースト1を集電体
3上に載せるようにしたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、薄形鉛蓄電池用電極の
製造方法に関し、特に集電体上に活物質層を形成する方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば特開平1−132064号公報、
同2−199771号公報に示されている薄形鉛蓄電池
は、正電極と負電極とが基板の同一平面上にて端面が互
いに離間対向されて設けられており、各電極が薄膜状の
集電体と集電体上に設けられた活物質層とで構成されて
いる。そして、この蓄電池の電極は、スクリーン印刷法
により集電体上に活物質を塗布して形成されている。
【0003】ところで、スクリーン印刷法では、活物質
層の厚さに塗布性に起因する限界があり、1.5mm程
度が上限であった。そこで、活物質層を更に厚くして電
極の高容量化を図るために、メタルマスク及び押型を用
いたスクリーン印刷法の改良法が提案されている(日本
電信電話株式会社,R&D,Vol.41,No. 2,199
2)。
【0004】
【発明が解決しようとする問題点】図5は従来法により
活物質層を集電体上に形成する一工程を示す断面図であ
る。図において、1は正電極用の活物質ペースト、2は
負電極用の活物質ペーストであり、活物質ペースト1、
2は異なる種類のものである。3は正電極用の集電体、
4は負電極用の集電体である。集電体3、4は、鉛製又
は鉛合金製の薄膜でできており、プラスチックシート5
上に電極パターンに沿って接着されている。9は集電体
3、4の接着されたプラスチックシート5を支持する支
持体である。6は正電極パターンを構成する貫通孔6a
を有する例えば金属製のマスクである。6bは負電極パ
ターンと同じ配列を有し、マスク6の裏面に形成された
凹部である。
【0005】上記従来法では、マスク6をプラスチック
シート5上に略接触するように配置し、活物質ペースト
1をマスク6上から塗布して貫通孔6aを通して集電体
3上に載せるようにしている。このとき、既に形成され
ている負電極(活物質ペースト2及び集電体4からなっ
ている)は、凹部6b内に入り込んでおり、マスク6に
は接触していない。
【0006】しかしながら、上記方法では、次のような
問題があった。 (1)活物質ペースト1を塗布する際の塗布圧により、
活物質ペースト1が、マスク6とプラスチックシート5
との間の隙間に入り込み、集電体3からはみだしてしま
う。このため、後工程において、はみだしたペースト1
aを除去する作業が必要となり、面倒であった。しか
も、除去作業が不十分であると、電池としての使用時に
短絡が生じる恐れがあった。
【0007】(2)電槽の一部を構成するプラスチック
製枠体を、支持体9の代わりに用いて、活物質ペースト
1、2の塗布前に、集電体3、4の形成されたプラスチ
ックシート5に接着しておくと、プラスチックシート5
の機械的強度を向上させて取扱い易くできるとともに、
プラスチック製枠体とプラスチックシート5との接着面
が塗布作業で汚れにくくなるという利点がある。しか
し、マスク6とプラスチックシート5とが、プラスチッ
ク製枠体の厚さだけ離れてしまうこととなるため、活物
質ペースト1、2を塗布することができなかった。
【0008】(3)活物質ペースト1、2が異なる種類
のものである場合には、塗布工程が2回となり、図5に
示すように、例えば負電極用の活物質ペースト2の厚さ
を正電極用の活物質ペースト1より薄くしなければなら
ず、電池の容積効率が低かった。この欠点を解消するに
は、特開平3−8268号公報にて示されているよう
に、電解質を活物質層上に設けるという工夫が必要とな
り、面倒であった。
【0009】(4)電池組立工程において、プラスチッ
クシート5を支持体9から取外す作業が必要であり、面
倒であった。
【0010】本発明は、上記のような問題点を解消する
ためになされたものであり、信頼性及び容積効率が高い
薄形鉛蓄電池を構成する電極を、少ない工程で、簡単な
作業により得ることのできる製造方法を提供することを
目的とする。
【0011】
【問題点を解決するための手段】本発明の薄形鉛蓄電池
用電極の製造方法は、正電極及び負電極がプラスチック
シート上に設けられており、各電極が、鉛製又は鉛合金
製の薄膜からなりプラスチックシート上に接着されてい
る集電体と、集電体上に設けられた活物質とで構成され
ている、薄形鉛蓄電池において、収容した活物質ペース
トをノズル先端から連続して定量で吐出する定量吐出装
置を用い、定量吐出装置のノズル先端から活物質ペース
トを連続して定量で吐出させながら定量吐出装置を一定
速度で集電体上を移動させて、活物質ペーストを集電体
上に載せることを特徴としている。
【0012】
【作用】
(1)活物質ペーストを集電体上に載せるだけであるの
で、プラスチックシートに大きな圧力が加わることはな
い。それ故、プラスチックシートを従来法で用いた支持
体上に載置した状態で作業する必要はない。
【0013】(2)活物質ペーストを集電体上に載せる
だけであるので、活物質ペーストに大きな圧力が加わる
ことはない。それ故、活物質ペーストが集電体上からは
みだすことはない。また、はみだしたペーストを除去す
る必要もない。
【0014】(3)マスクを用いないので、正負両電極
の厚さを同じにできる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図に基づいて説明す
る。図1は本発明の一実施例の方法により製造した薄形
鉛蓄電池用電極を示す平面図、図2は図1のII−II断面
図である。図において、10は正電極、20は負電極で
ある。正電極10と負電極20とは、基板である厚さ
0.1mmのプラスチックシート5の同一平面上にて端
面が互いに離間対向するよう設けられており、電極1
0、20とも、複数の歯を有する平面櫛形状を有してい
る。プラスチックシート5はポリプロピレンを最外層に
有する複合材料でできている。正電極10は、活物質ペ
ースト1からなる活物質層と集電体3とで構成されてい
る。また、負電極20は、活物質ペースト2からなる活
物質層と集電体4とで構成されている。活物質ペースト
1、2は種類の異なるものである。集電体3、4は、厚
さ0.2mmの鉛合金製薄膜でできており、プラスチッ
クシート5上に電極パターンに沿って熱接着されてい
る。
【0016】次に、上記構成の電極の製造方法につい
て、正電極を例に挙げ、図3に基づいて説明する。ま
ず、吐出しやすいよう比較的柔かい性状に調製された正
電極用の活物質ペースト1を定量吐出装置30に収容さ
せる。定量吐出装置30は、収容した活物質ペースト1
をノズル31先端から連続して定量で吐出できるもので
あり、その定量は調節自在となっている。定量吐出装置
30としては、公知のものを用いることができる。
【0017】次に、定量吐出装置30のノズル31先端
を集電体3上に集電体3から所定の間隔だけ離して位置
させる。この間隔は形成しようとする活物質層の厚さよ
り少し大きい程度とする。そして、制御装置(図示せ
ず)により定量吐出装置30を制御して、図3に示すよ
うに、ノズル31先端から活物質ペースト1を連続して
定量で吐出させながら、集電体3上を一定速度で移動さ
せる。制御装置は、集電体3、4の電極パターンを記憶
しており、定量吐出装置30の移動速度及び移動方向、
ノズル31先端と集電体3との間隔などを制御できると
ともに、定量吐出装置30のオン・オフ制御もできるよ
うになっている。
【0018】定量吐出装置30の移動に伴なって、集電
体3上には、一定の厚さの活物質ペースト1が連続して
載せられることとなる。これにより、集電体3上には活
物質層が形成され、正電極が形成されたこととなる。
【0019】負電極についても、同様に形成される。正
負両電極は、この後、通常の熟成、化成工程を経て、電
池用電極として完成される。
【0020】以上のような方法によれば、次のような作
用を奏する。 (1)活物質ペースト1、2を集電体3、4上に載せる
だけであるので、プラスチックシート5に大きな圧力が
加わることはない。それ故、プラスチックシート5を従
来法で用いた支持体9(図5)上に載置した状態で作業
する必要はない。従って、後工程において、プラスチッ
クシート5を支持体9から取外す作業は必要なく、従来
法に比して作業工程は少なくなる。
【0021】(2)活物質ペースト1、2を集電体3、
4上に載せるだけであるので、活物質ペースト1、2に
大きな圧力が加わることはない。それ故、活物質ペース
ト1、2が集電体3、4上からはみだすことはなく、即
ち、従来法のような短絡の原因となるはみだしたペース
ト1a(図5)が生じることはない。従って、信頼性が
向上する。また、はみだしたペーストを除去する必要も
ないので、作業は簡単となる。
【0022】(3)従来法で用いるマスク6は用いない
ので、従来法のように一方の電極の厚さを他方の電極よ
り薄くする必要はなく、正負両電極の厚さを同じにでき
る。従って、利用されない活物質ペーストの量は低減さ
れることとなり、電池の容積効率は向上する。
【0023】(4)定量吐出装置30の移動速度、ノズ
ル31先端と集電体3との間隔などが制御装置により制
御されるので、形成される活物質層の厚さが任意に調節
される。従って、活物質層の厚さに基づく電池特性の設
定変更が容易となる。
【0024】(5)定量吐出装置30が、制御装置によ
り制御されて、集電体3、4の電極パターンに沿って移
動されるので、活物質層は集電体3、4上に正確に形成
され、短絡の原因となるはみだしペースト1a(図5)
は生じない。従って、この点からも、信頼性は向上す
る。
【0025】このように、本実施例の方法によれば、信
頼性及び容積効率が高い薄形鉛蓄電池を構成する電極
を、少ない工程で、簡単な作業により得ることができ、
しかも、活物質層の厚さに基づく電池特性を容易に設定
変更することができる。
【0026】
【別の実施例】図4に示すように、ノズル31先端を、
形成しようとする活物質層の厚さ(例えば2mm)だけ
集電体3から間隔を置いて位置させ、活物質ペースト1
を吐出させながらノズル31先端により活物質ペースト
1を集電体3に押し付けるようにしてもよい。これによ
れば、活物質ペースト1と集電体3との密着性はより良
好となる。また、得られる活物質層の厚さは正確なもの
となり、活物質層の厚さに基づく電池特性も正確なもの
となる。しかも、ノズル31先端と集電体3との間隔は
任意に設定できるので、上記電池特性は任意に且つ正確
に得られることとなる。なお、上記のことは負電極の場
合についても同様である。
【0027】
【発明の効果】以上のように本発明の薄形鉛蓄電池用電
極の製造方法によれば、活物質ペースト1(又は2)を
ノズル31先端から連続して定量で吐出する定量吐出装
置30を用い、定量吐出装置30のノズル31先端から
活物質ペースト1(又は2)を連続して定量で吐出させ
ながら定量吐出装置30を一定速度で集電体3(又は
4)上を移動させて、活物質ペースト1(又は2)を集
電体3(又は4)上に載せるようにしたので、次のよう
な効果を奏する。
【0028】(1)プラスチックシート5に大きな圧力
が加わることはないので、従来法で用いた支持体9を不
要にでき、プラスチックシート5を支持体9から取外す
作業を不要にできる。従って、作業工程を少なくでき
る。
【0029】(2)活物質ペースト1、2に大きな圧力
が加わることはないので、活物質ペースト1、2が集電
体3、4上からはみだすのを防止できる。従って、はみ
だしたペーストが原因となる短絡を防止でき、信頼性を
向上できる。また、はみだしたペーストを除去する作業
を不要にできるので、作業は簡単となる。
【0030】(3)従来法のようなマスク6を必要とし
ないので、正負両電極の厚さを同じにできる。従って、
利用されない活物質ペーストの量を低減でき、電池の容
積効率を向上できる。
【0031】また、図4に示すように、ノズル31先端
により、活物質ペースト1を集電体3に押し付けるよう
にすれば、活物質ペースト1と集電体3との密着性をよ
り良好にでき、また、得られる活物質層の厚さを正確な
ものにでき、活物質層の厚さに基づく電池特性も正確な
ものにできる。しかも、ノズル31先端と集電体3との
間隔は任意に設定できるので、上記電池特性を任意に且
つ正確に得ることができる。
【0032】また、定量吐出装置30を、ノズル31先
端と集電体3、4との距離が調節自在であり、集電体
3、4上での移動速度も調節自在であり、集電体パター
ンに沿って自動で移動するように設ければ、次のような
効果を奏する。
【0033】(1)定量吐出装置30の移動速度、ノズ
ル31先端と集電体3、4との間隔を制御して、形成さ
れる活物質層の厚さを任意に調節できる。従って、活物
質層の厚さに基づく電池特性を容易に設定変更できる。
【0034】(2)定量吐出装置30を集電体3、4の
電極パターンに沿って移動させることにより、活物質層
を集電体3、4上に正確に形成でき、短絡の原因となる
はみだしペースト1a(図5)が生じるのを確実に防止
できる。従って、この点からも、信頼性を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の方法により製造した薄形
鉛蓄電池用電極を示す平面図である。
【図2】 図1のII−II断面図である。
【図3】 上記実施例の方法の一工程を示す縦断面図で
ある。
【図4】 本発明の別の実施例の方法の一工程を示す縦
断面図である。
【図5】 従来の薄形鉛蓄電池用電極の製造方法の一工
程を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1、2 活物質ペースト 3、4 集電体 5 プラスチックシート 10 正電極 20 負電極 30 定量吐出装置 31 ノズル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石井 武男 大阪府高槻市城西町6番6号 株式会社ユ アサコーポレーション内 (72)発明者 堀井 徹 大阪府高槻市城西町6番6号 株式会社ユ アサコーポレーション内 (72)発明者 岡田 悟 大阪府高槻市城西町6番6号 株式会社ユ アサコーポレーション内 (72)発明者 堀江 利夫 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 高橋 稔 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 平山 泰充 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正電極及び負電極がプラスチックシート
    上に設けられており、各電極が、鉛製又は鉛合金製の薄
    膜からなりプラスチックシート上に接着されている集電
    体と、集電体上に設けられた活物質とで構成されてい
    る、薄形鉛蓄電池において、収容した活物質ペーストを
    ノズル先端から連続して定量で吐出する定量吐出装置を
    用い、定量吐出装置のノズル先端から活物質ペーストを
    連続して定量で吐出させながら定量吐出装置を一定速度
    で集電体上を移動させて、活物質ペーストを集電体上に
    載せることを特徴とする薄形鉛蓄電池用電極の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 活物質ペーストを定量吐出装置のノズル
    先端で集電体に押し付けながら集電体上に載せる請求項
    1記載の薄形鉛蓄電池用電極の製造方法。
  3. 【請求項3】 定量吐出装置は、ノズル先端と集電体と
    の距離が調節自在であり、集電体上での移動速度も調節
    自在であり、集電体パターンに沿って自動で移動するよ
    う設けられている請求項1記載の薄形鉛蓄電池用電極の
    製造方法。
JP43A 1992-12-11 1992-12-11 薄形鉛蓄電池用電極の製造方法 Pending JPH06176755A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP43A JPH06176755A (ja) 1992-12-11 1992-12-11 薄形鉛蓄電池用電極の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP43A JPH06176755A (ja) 1992-12-11 1992-12-11 薄形鉛蓄電池用電極の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06176755A true JPH06176755A (ja) 1994-06-24

Family

ID=18244347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP43A Pending JPH06176755A (ja) 1992-12-11 1992-12-11 薄形鉛蓄電池用電極の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06176755A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012018785A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 電池用電極の製造方法、電池の製造方法、電池、車両および電子機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012018785A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 電池用電極の製造方法、電池の製造方法、電池、車両および電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3848519B2 (ja) 電池電極の製造装置、および電池電極の製造方法
US4758526A (en) Procedure for producing an integrated system of thin-film solar cells connected in series
JP2006341547A (ja) 印刷用マスク、スクリーン印刷方法および光電変換素子の製造方法ならびに光電変換素子
CA2190051A1 (en) Electrode plate for secondary battery with nonaqueous electrolyte and method of manufacturing the same
EP0634226A1 (en) Intermittent coating method and apparatus for use in the method
JP2001029860A (ja) 塗布装置
US20200136192A1 (en) Battery, battery manufacturing method, and battery manufacturing apparatus
JP2996600B2 (ja) 間欠塗工方法
JPH06176755A (ja) 薄形鉛蓄電池用電極の製造方法
JPH08250113A (ja) リチウム電池の負極の製造方法
US4816357A (en) Intensification of ion exchange in lithium batteries
EP0838338A2 (en) Ink jet recording head and process of manufacturing said ink jet recording head
JP3367120B2 (ja) 金属リチウム付金属集電体及びその製造方法
JP3422297B2 (ja) ペースト塗布方法及びペースト塗布装置
JPH0668872A (ja) 薄形鉛蓄電池用電極の製造方法
JPH11354110A (ja) 密閉型電池の電極板およびその製造方法
JPH06111810A (ja) 鉛蓄電池用極板の活物質充填方法
EP3591744B1 (en) Method for preparing electrode
CN218502477U (zh) 一种稳定的集电体涂胶装置
KR100205949B1 (ko) 평판소자의 필름형 기능막 제조장치
JPH04237954A (ja) 薄形鉛蓄電池用極板及びその製造方法
JPH11129006A (ja) 金属リチウムの圧延方法および装置
JPH0451506Y2 (ja)
JPH04218268A (ja) 薄形鉛蓄電池の製造方法
JPH06275256A (ja) 薄形鉛蓄電池用電極の製造方法