JPH06176712A - 偏向ヨーク - Google Patents

偏向ヨーク

Info

Publication number
JPH06176712A
JPH06176712A JP43A JP32438692A JPH06176712A JP H06176712 A JPH06176712 A JP H06176712A JP 43 A JP43 A JP 43A JP 32438692 A JP32438692 A JP 32438692A JP H06176712 A JPH06176712 A JP H06176712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
bobbin
deflection
spacer
conductive wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP43A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Murata
明夫 村田
Yoshihiko Usami
義彦 宇佐美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP43A priority Critical patent/JPH06176712A/ja
Publication of JPH06176712A publication Critical patent/JPH06176712A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 偏向コイルがボビンに鞍形セクション巻きさ
れた偏向ヨークにおいて、その偏向コイルの巻回数がか
なり少ない場合であっても、偏向磁界分布を容易に調整
できる偏向ヨークの提供。 【構成】 ボビン1に鞍形セクション巻きされた偏向コ
イルを備える偏向ヨークにおいて、ボビン1の導線4の
巻回される溝3A内にスペーサ5を設けて偏向磁界を微
調するようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ボビンに鞍形セクショ
ン巻きされた偏向コイルを備える偏向ヨークに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のボビンに鞍形セクション巻きされ
た偏向コイルを備える偏向ヨークでは、カラー陰極線管
においてコンバーゼンスをとるためや画歪みを無くすた
めに、巻線分布の微妙な調整が行われる。特に、最近の
ハイビジョン用カラー陰極線管ではその水平周波数が6
4kHzと高く成っており、そのために水平偏向コイル
のインダクタンスが低下するため、コイルの1ターンに
対するコンバーゼンスへの影響が大きく成り、巻線数の
減少に伴う偏向ヨークの巻線分布の調整の必要性は一層
高く成っている。
【0003】図4に、従来の偏向ヨークにおける水平偏
向コイルが鞍形セクション巻きされるボビンを示す。図
4の(B)はそのボビンのボビン半体の側面図、(A)
はその(B)のボビン半体のCRTのネック側のA−
A′線上の断面図、(C)はそのボビン半体の平面図
で、一対のボビン半体によってボビンが構成される。
【0004】図5(A)、(B)は、水平偏向コイルの
コイルのターン数が20〜30ターンと比較的少ない場
合の図4のボビン半体(ボビン)1の(A)の丸αで囲
んだ部分を示し、このボビン1のリブ2によって形成さ
れた溝の内、窓側の溝(セクション)を3A、Hギャッ
プ側の溝を3Bとする。その溝3A、3B内には水平偏
向コイルとしての導線(銅線)4が巻回されている。さ
て、ボビン1の溝3A、3B内の導線4の配置状態が図
5(A)のときのカラー陰極線管の管面上の赤及び青色
光電子ビームR、BのX軸上のミスコンバーゼンスが図
5(C)の状態であったとする。尚、図5(C)のR,
Bは赤縦線及び青縦線である。図5(A)における溝3
Aの斜線の施された導線4を、図5(B)に示すように
溝3Bに移したとすると、そのX軸上のミスコンバーゼ
ンスは図5(D)に示すように負側に大きく変化するも
のとする。この場合に、X軸上のミスコンバーゼンスが
図6Aに示すように正であるとき、図5(C)における
溝3Aの斜線の施された導線4を、図5(B)に示すよ
うに溝3Bに移したとすると、そのX軸上のミスコンバ
ーゼンスは図6(A)の正から図6(B)の負側に変化
するが、その変化が大き過ぎて図6(C)の希望のコン
バーゼンスパターンにすることができない。
【0005】これを更に説明すると、ボビン1の溝3
A、3B内の導線4の配置状態が図7(A)のとき、そ
の各溝3A、3B内の導線4の配置に伴う磁界の強度が
図7(B)に示す如くそれぞれ略同じベクトルBA 、B
B で、その合成された磁界の強度が略線対称なベクトル
T に成る場合、カラー陰極線管の管面上の赤及び青色
光電子ビームR、BのX軸上のミスコンバーゼンスが図
7(C)の状態であったとする。このとき、図7(A)
における溝3Aの斜線の施された導線4を、図7(D)
に示すように溝3Bに移したとすると、その各溝3A、
3B内の導線4の配置に伴う磁界の強度は図7(E)に
示す如くそれぞれ弱い及び強いベクトルB A 、BB で、
その合成された磁界の強度のベクトルBT は非線対称に
変化し、カラー陰極線管の管面上の赤及び青色光電子ビ
ームR、BのX軸上のミスコンバーゼンスは図F(F)
に示すように負側に変化してしまう。
【0006】そこで、図8(A)、(B)に示す如く、
溝3A内の導線4をそのまま溝3Bに移すのではなく、
図8(C)に示す如く、導線4を構成する複数の細線の
一部を移動させることにより、希望のコンバーゼンスパ
ターンを実現することも行われているが、設計が困難
で、量産性に適しないと言う欠点がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、偏向
周波数が低く鞍形セクション巻きの偏向コイルの巻数が
多い場合には、コンバーゼンスを調整しようとする場
合、ボビンのある溝から他の溝に数本のコイルを移すだ
けで済むが、偏向周波数が高く偏向コイルの巻数が少な
い場合には、ボビンのある溝から他の溝に1本の導線を
移すだけでも、その所望のコンバーゼンス調整量を越え
てしまう。これを解決するために、上述したように導線
を構成する細線をボビンの溝から他の溝に移すことも行
われているが、これは設計が難しく、且つ又、量産性が
悪いと言う欠点がある。
【0008】かかる点に鑑み、本発明は、水平又は垂直
偏向コイルがボビンに鞍形セクション巻きされた偏向ヨ
ークにおいて、その偏向コイルの巻回数がかなり少ない
場合であっても、偏向磁界分布を容易に調整できる偏向
ヨークを提案しようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】第1の本発明は、ボビン
1に鞍形セクション巻きされた偏向コイル(水平又は/
及び垂直偏向コイル)を備える偏向ヨークにおいて、ボ
ビン1の導線4の巻回される溝3内にスペーサ5を設け
て、偏向磁界を微調するようにしたものである。
【0010】第2の本発明による偏向ヨークは、第1の
本発明において、スペーサ5を溝3のリブ2に沿って可
動自在の構造とされて成るものである。
【0011】
【作用】第1の本発明によれば、ボビン1の導線4の巻
回される溝3内にスペーサ5を設け、その形状を選択し
たり、溝3内の位置を調整することによって、その溝3
内の導線の配置を微妙に調整することによって、偏向磁
界の微調を行なう。
【0012】第2の本発明によれば、スペーサ5を溝3
のリブ2に沿って移動させることによって、偏向磁界の
微調を行う。
【0013】
【実施例】以下に、図1を参照して、実施例(1)を説
明する。図1(A)は、水平偏向コイルのターン数が2
0〜30ターンと比較的少ない場合の図4のボビン半体
(ボビン)の(A)の丸αで囲んだ部分のボビン1の一
部を示し、このボビン1のリブ2によって形成された溝
の内、窓側の溝(セクション)を3A、Hギャップ側の
溝を3Bとする。その溝3A、3B内には偏向コイルと
しての導線(銅線)4が巻回されている。さて、ボビン
1の溝3A、3B内の導線4の配置状態が図7(A)の
ときのカラー陰極線管の管面上の赤及び青色光電子ビー
ムR、BのX軸上のミスコンバーゼンスが図7(C)の
状態であったとする。そこで、図1(A)に示す如く、
溝3A内に斜線の施された所望の形状、大きさの非磁性
のスペーサ5を付加してその導線4の位置をずらせるか
又は溝3A内に予め取り付けておいて導線4を巻回する
ことによって、その溝3A内の導線4を溝3Bがに寄せ
る。これにより図1(B)に示す如く、溝3A、3B内
の導線4による磁界の強度を変えることなく、溝3A内
の導線4による磁界の強さの中心の位置を溝3B側に僅
かずらせ、これによりその合成による磁界の強度BT
中心の位置を僅か溝3B側にずらし、これにより図1
(C)に示すように赤及び青ビームのX軸上の所望のコ
ンバーゼンスを実現する。尚、図1(A)のR,Bはそ
れぞれカラー陰極線管の管面上の赤及び青の縦線を示
す。
【0014】尚、スペーサ5を磁性材で構成することも
できる。
【0015】図2(A)〜(F)にそのスペーサの他の
例を示す。図2(A)は直方体形状のシペーサを、図2
(B)は三角柱形状のスペーサを、図2(C)は2つの
三角柱を合体した四角柱形状のスペーサを、図2(D)
は楔形の三角柱形状のスペーサを、図2(E)は三角柱
の一の面を曲面としたスペーサを、図2(E)は楔形の
三角柱の斜面を曲面にしたスペーサをそれぞれ示す。
【0016】図3(A)、(B)は、ボビン1のリブ2
に跨がって案内せしめられるスペーサ5をそれぞれ示
し、図3(A)はスペーサ5のリブ2を跨がる部分の高
さが、リブ2の高さより高く成っている場合、図3
(B)はスペーサ5のリブ2を跨がる部分の高さが、ス
ペーサ5の跨がっていないリブ2と同じ高さに成るよう
に、スペーサ5が跨がって案内されるリブ2の高さを低
くした場合である。
【0017】
【発明の効果】上述せる本発明によれば、偏向コイルが
ボビンに鞍形セクション巻きされた偏向ヨークにおい
て、ボビンの導線の巻回される溝内にスペーサを設け
て、偏向磁界を微調するようにしたので、その偏向コイ
ルの巻回数がかなり少ない場合であっても、偏向磁界分
布を容易に調整できる偏向ヨークを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例(1)、その磁界の強度及びミ
スコンバーゼンスパターンを示す線図
【図2】その実施例(1)のスペーサの例を示す斜視図
【図3】実施例(2)、(3)を示す断面図
【図4】ボビンを示す線図
【図5】従来例の説明(1)の線図
【図6】従来例の説明(2)の線図
【図7】従来例の説明(3)の線図
【図8】従来例の説明(4)の線図
【符号の説明】
1 ボビン 2 リブ 3 溝 3A 溝 3B 溝 4 巻線 5 スペーサ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年9月9日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図6
【補正方法】変更
【補正内容】
【図6】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボビンに鞍形セクション巻きされた偏向
    コイルを備える偏向ヨークにおいて、 上記ボビンの導線の巻回される溝内にスペーサを設け
    て、偏向磁界を微調するようにしたことを特徴とする偏
    向ヨーク。
  2. 【請求項2】 上記スペーサは上記溝のリブに沿って可
    動自在の構造とされて成ることを特徴とする請求項1記
    載の偏向ヨーク。
JP43A 1992-12-03 1992-12-03 偏向ヨーク Pending JPH06176712A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP43A JPH06176712A (ja) 1992-12-03 1992-12-03 偏向ヨーク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP43A JPH06176712A (ja) 1992-12-03 1992-12-03 偏向ヨーク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06176712A true JPH06176712A (ja) 1994-06-24

Family

ID=18165217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP43A Pending JPH06176712A (ja) 1992-12-03 1992-12-03 偏向ヨーク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06176712A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07105206B2 (ja) ビデオ表示装置
US5506469A (en) Display tube with deflection unit comprising field deflection coils of the semi-saddle type
KR100481259B1 (ko) 권선 공간을 구비한 새들형 편향 권선
US4882521A (en) Deflection yoke for a color cathode ray tube
JPH0542776B2 (ja)
KR100464707B1 (ko) 기하학적 왜곡 보정용 편향 요크
JPH04370629A (ja) 偏向ヨーク装置
EP0936657B1 (en) Deflection yoke and color cathode ray tube with the deflection yoke
JPH06176712A (ja) 偏向ヨーク
KR100703506B1 (ko) 컨버전스 보정 장치를 가진 컬러 음극선관
JPH0865691A (ja) 偏向ヨーク及び陰極線管装置
KR100482942B1 (ko) 후방에 권선 공간을 구비한 새들형 편향 권선
US3588566A (en) Electromagnetic deflection yoke having bypassed winding turns
KR100376995B1 (ko) 인어 핀 개선 회로
JP2000182538A (ja) 偏向ヨーク
JPH1064449A (ja) 偏向ヨーク
JPS6223422B2 (ja)
JPH01235133A (ja) カラー受像管装置
JPS62133652A (ja) 偏向ヨ−ク
JPH0731989B2 (ja) ミスコンバ−ジエンス補正装置
JPS61250938A (ja) カラ−受像管用偏向ヨ−ク
JPH09259790A (ja) 偏向ヨーク
JPS589542B2 (ja) ヘンコウヨ−ク
JPH087790A (ja) カラー受像管装置
JPH06125476A (ja) 偏向コイル

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees