JPH0617657Y2 - 建設機械のステアリング回路 - Google Patents

建設機械のステアリング回路

Info

Publication number
JPH0617657Y2
JPH0617657Y2 JP1984171625U JP17162584U JPH0617657Y2 JP H0617657 Y2 JPH0617657 Y2 JP H0617657Y2 JP 1984171625 U JP1984171625 U JP 1984171625U JP 17162584 U JP17162584 U JP 17162584U JP H0617657 Y2 JPH0617657 Y2 JP H0617657Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
valve
cylinder
supplied
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1984171625U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6187170U (ja
Inventor
孝雄 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP1984171625U priority Critical patent/JPH0617657Y2/ja
Publication of JPS6187170U publication Critical patent/JPS6187170U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0617657Y2 publication Critical patent/JPH0617657Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は負荷を検知して、負荷に見合った量の油圧を
ステアリング弁へ供給するようにしたロードセンジング
型のステアリング回路に関する。
従来の技術 従来ダンプトラックのような建設機械に用いられるステ
アリング回路では、エンジンにより駆動される油圧ポン
プの吐出圧が供給されている。
考案が解決しようとする問題点 このような油圧回路では、エンジンの回転が低いときで
もステアリング操作に支障をきたさないよう油圧ポンプ
の吐出量を設定しているため、エンジンの回転が高速に
なると多量の油がステアリング回路へ流れ、圧力損失に
よりエネルギーロスを発生するなどの不具合があった。
この考案は上記不具合を改善する目的でなされたもので
ある。
問題を解決するための手段及び作用 この考案は上記目的を達成するために、エンジンにより
駆動される油圧ポンプの吐出油をデマンド弁及びステア
リング弁を介してステアリングシリンダへ供給すると共
に、上記デマンド弁の下流側において吐出油の一部を分
流し、作業機操作弁より作業機シリンダへ供給するよう
にした建設機械のステアリング回路において、上記ステ
アリング弁4よりステアリングシリンダ5へ供給されず
に戻り回路へ排出された油圧と、上記作業機シリンダへ
油圧を供給する作業機操作弁の負荷ポートの油圧を、パ
イロット回路を介してデマンド弁のスプール両端へパイ
ロット圧として導入し、かつこれらパイロット圧の差圧
によりスプール移動させて、ステアリング操作に必要な
流量がステアリング弁へ供給され、残りはタンクへドレ
ンされる油路を形成するポジションをとり、ステアリン
グシリンダ及び作業機シリンダに負荷が発生しないとき
には、油圧ポンプの吐出油をデマンド弁より直接タンク
へドレンするポジションをとれるようにしたもので、ス
テアリング操作に必要な流量のみをステアリングシリン
ダへ供給することができると共に、ステアリングシリン
ダや作業機シリンダに負荷が発生しないときには、ポン
プ吐出油の全量をデマンド弁より直接タンクへドレンさ
せることができる。
実施例 この考案の一実施例を図面を参照して詳述すると、図に
おいて1及び2は図示しないエンジンにより駆動される
油圧ポンプで、これら油圧ポンプ1,2の吐出油はデマ
ンド弁3及びステアリング弁4を介してステアリングシ
リンダ5へと供給され、一部はデマンド弁3の下流で分
流されて、作業機操作弁6を介して作業機シリンダ7へ
供給されるようになっている。
上記デマンド弁3は入口に油圧ポンプ2の吐出油を油圧
ポンプ1へ合流させる逆止弁8を有していると共に、デ
マンド弁3の左端側には作業機操作弁6へ通じる管路9
及びステアリング弁4より余剰油を管路10側へ戻す戻
り回路11の油圧がパイロット回路12を介して導入さ
れている。
またデマンド弁3の右端側には左または右ステアリング
シリンダ5へ供給された油圧がパイロット回路13,1
4の一方よりダブルチェック弁15,16を介して導入
されていて次のように動作する。
油圧ポンプ1,2の吐出油は、デマンド弁3の中立ポジ
ション3よりステアリング弁4及び作業機操作弁6へ
供給されるが、これらステアリング弁4及び作業機操作
弁6の何れもが中立ポジション4,6になっている
と、各各油圧ポンプ1,2より吐出された油は全量がデ
マンド弁3よりステアリング弁4へ供給される。そして
この油圧はステアリング弁4の中立ポジション4を通
って戻り回路11へ排出されるため、パイロット回路1
2より導入されたパイロット圧によりデマンド弁3のス
プール3aが右方へ移動される。
これによりデマンド弁3はポジション3となって、管
路9よりフィルタ17を介してタンク18へ通じる油路
が形成されるため、各油圧ポンプ1,2の吐出油は、デ
マンド弁4より全量タンク18へドレンされる。
次にステアリング弁4が例えば右ポジション4へ操作
されると、デマンド弁3を出た油はステアリング弁4の
右ポジション4よりクロスオーバリリーフ弁19を通
ってステアリングシリンダ5へ供給されると共に、ステ
アリングシリンダ5より排出された戻り油はクロスオー
バリリーフ弁19、ステアリング弁4及びフィルタ17
を通ってタンク18へドレンされる。
1一方ステアリング弁4へ供給された油圧のうち、ステ
アリングシリンダ5へ供給されない残り流量は戻り回路
11へ排出され、パイロット回路12によりデマンド弁
3の左方へ導入されてスプール3aを右方へ移動させよ
うとする。
またステアリングシリンダ5で発生した油圧は、パイロ
ット回路13,14の一方よりダブルチェック弁15,
16を経てデマンド弁3の右方へ導入され、スプール3
aを左方へ移動させようとする。
これによって両パイロット圧の差圧によりデマンド弁3
のポジション3,3が決定されてステアリングに必
要な流量のみがステアリング弁4に供給され、残りはデ
マンド弁3より管路9及びフィルタ17を経てタンク1
8へドレンされる油路が形成される。
次に作業機操作弁6を操作した場合、油圧ポンプ1,2
の吐出油はデマンド弁3より作業機操作弁6の上げポジ
ション6または下げポジション6より作業機シリン
ダ7へ達してこれを動作させると共に、作業機シリンダ
7からの戻り油はタンク18へドレンされる。このとき
ダブルチェック弁16に通じるパイロット回路20に作
業機シリンダ7の負荷圧がかかるため、ダブルチェック
弁15,16を介してデマンド弁3の右端側にパイロッ
ト圧が発生し、スプール3aを左方へ移動させようとす
る。
一方ステアリング弁4を通った油圧によりパイロット回
路12にも油圧が発生するが、この油圧はパイロット回
路20側の油圧より高くならないため、スプール3aは
中立ばね3bの作用によりポジション3に保持され、
これによってステアリング弁4の中立時には、油圧ポン
プ1,2の吐出油は全量作業機操作弁6を介して作業機
シリンダ7へ供給される。
またこのときステアリング弁4を操作すると、ステアリ
ング操作に必要な油圧のみがデマンド弁3よりステアリ
ング弁4を介してステアリングシリンダ5へ供給され、
残りは全量作業機シリンダ6へ供給されるようになる。
考案の効果 この考案は以上詳述したようにステアリング弁からの戻
り油及び作業機シリンダの負荷圧の両方から負荷検出を
行ってデマンド弁を制御することにより、ステアリング
動作に必要な流量のみがステアリングシリンダへ供給さ
れるようにすると共に、負荷が発生しないときにはポン
プ吐出油の全量をデマンド弁よりタンクへドレンさせる
ようにしたことから、ステアリング弁や作業機操作弁を
通過した油をタンクへドレンさせていた従来の回路に比
べて圧力損失が低下するため、省エネルギー化が図れる
ようになる。また既存のステアリング弁がそのまま利用
できるため、容易かつ安価に実施することも可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示す回路図である。 1,2は油圧ポンプ、3はデマンド弁、4はステアリン
グ弁、5はステアリングシリンダ、6は作業機操作弁、
7は作業機シリンダ、11は戻り回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジンにより駆動される油圧ポンプ1,
    2の吐出油をデマンド弁3及びステアリング弁4を介し
    てステアリングシリンダ5へ供給すると共に、上記デマ
    ンド弁3の下流側において吐出油の一部を分流し、作業
    機操作弁6より作業機シリンダ7へ供給するようにした
    建設機械のステアリング回路において、上記ステアリン
    グ弁4よりステアリングシリンダ5へ供給されずに戻り
    回路11へ排出された油圧と、上記作業機シリンダ7へ
    油圧を供給する作業機操作弁6の負荷ポートの油圧を、
    パイロット回路12,20を介してデマンド弁3のスプ
    ール3a両端へパイロット圧として導入し、かつこれら
    パイロット圧の差圧によりスプール3aを移動させて、
    ステアリング操作に必要な流量がステアリング弁4へ供
    給され、残りはタンク18へドレンされる油路を形成す
    るポジションをとり、ステアリングシリンダ5及び作業
    機シリンダ7に負荷が発生しないときには、油圧ポンプ
    1,2の吐出油をデマンド弁3より直接タンク18へド
    レンする油路を形成するポジションをとるようにしてな
    る建設機械のステアリング回路。
JP1984171625U 1984-11-14 1984-11-14 建設機械のステアリング回路 Expired - Lifetime JPH0617657Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984171625U JPH0617657Y2 (ja) 1984-11-14 1984-11-14 建設機械のステアリング回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984171625U JPH0617657Y2 (ja) 1984-11-14 1984-11-14 建設機械のステアリング回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6187170U JPS6187170U (ja) 1986-06-07
JPH0617657Y2 true JPH0617657Y2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=30729301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984171625U Expired - Lifetime JPH0617657Y2 (ja) 1984-11-14 1984-11-14 建設機械のステアリング回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0617657Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0751421Y2 (ja) * 1987-08-12 1995-11-22 株式会社神崎高級工機製作所 田植機の油圧式操向装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5513945B2 (ja) * 1972-07-05 1980-04-12
US4044786A (en) * 1976-07-26 1977-08-30 Eaton Corporation Load sensing steering system with dual power source

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6187170U (ja) 1986-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6246724B2 (ja)
US4037410A (en) Hydraulic control valve
EP0709579B1 (en) Straight travelling apparatus for heavy construction equipment
JPH0617657Y2 (ja) 建設機械のステアリング回路
JPS60211103A (ja) 二重圧力逃がし構造を持つ組合せ弁
JP3813164B2 (ja) バックホウの油圧装置
US4733533A (en) Controls for power drive assemblies
JP3753595B2 (ja) バックホウの油圧装置
JP2006083696A5 (ja)
US3324881A (en) Dual pressure relief valve system
GB1222247A (en) Hydraulic control valve with void prevention means
JP2586563B2 (ja) 産業車両の2スピードリフト機構
KR980009962A (ko) 작동유 공급장치
RU2060386C1 (ru) Гидросистема горной машины
CA1040062A (en) Hydraulic system for tractor brake steering and loader valves
JPS5914532Y2 (ja) 上部旋回式油圧掘削機の油圧回路
US3324882A (en) Dual pressure relief valve system
JPS6313493B2 (ja)
JPH0613029Y2 (ja) 建設機械のステアリング回路
JPH0227010Y2 (ja)
JPH0612067Y2 (ja) 建設車両の油圧制御装置
JP2550771Y2 (ja) 操作弁装置
JPH0643260Y2 (ja) 建設機械の油圧装置
JPH044306A (ja) 油圧方向制御弁
JP3784254B2 (ja) バックホウ