JPH0617614B2 - 屋根施工法 - Google Patents

屋根施工法

Info

Publication number
JPH0617614B2
JPH0617614B2 JP59168432A JP16843284A JPH0617614B2 JP H0617614 B2 JPH0617614 B2 JP H0617614B2 JP 59168432 A JP59168432 A JP 59168432A JP 16843284 A JP16843284 A JP 16843284A JP H0617614 B2 JPH0617614 B2 JP H0617614B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waterproof
stage
heat insulating
fixed
insulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59168432A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6145053A (ja
Inventor
英喜 滝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IG Technical Research Inc
Original Assignee
IG Technical Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IG Technical Research Inc filed Critical IG Technical Research Inc
Priority to JP59168432A priority Critical patent/JPH0617614B2/ja
Publication of JPS6145053A publication Critical patent/JPS6145053A/ja
Publication of JPH0617614B2 publication Critical patent/JPH0617614B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は建築、構築物の外装下地と屋根材間に防水性、
断熱性、および調湿性を有する防水断熱層を段葺き状に
形成し、下地と屋根材の腐食を防止するために小屋裏と
防水断熱層間の通気をよくするように形成すると共に、
屋根材を上記防水断熱層で段差を有する屋根施工法に関
するものである。
以下に図面を用いて本発明に係る屋根施工法の一実施例
について詳細に説明する。第1図(a)、(b)は上記工程法
により葺成した屋根の一例を示す説明図であり、(a)図
は一部切り欠き斜視図、(b)図は(a)図におけるI−I線
切断面図である。図において、1は垂木、2は野地板、
3は釘、4はルーフィング(防水層)、5は下地で野地
板2単体、あるいは野地板2にルーフィング4を敷設し
た構造のいずれかからなるものである。さらに説明する
と、下地5には小屋裏と下記する断熱層間のエアサイク
ルによる換気呼吸を行なわしめるための通気孔5aを第3
図(a)に示すように適宜数、穿設するか、野地板2を第
3図(b)に示すように間隙ΔWを設けて固定するもので
ある。6は屋根材で第2図(a)〜(l)に示す断面形状で、
かつ、段葺き構造となるものであり、その高さhは防水
断熱層7の構成部材の厚さ、所謂防水断熱板8の厚さt
と補強棒材9の高さHに対応するものである。なお、第
2図に示す屋根材6のうち(a)〜(f)、および(l)は敷設
に吊子10を必要とせず、(g)〜(j)、および(k)は第4図
(a)〜(c)に示すような吊子10を必要とする。さらに、防
水断熱層7(以下、端に断熱層という)について説明す
ると、断熱層7は第5図に示すような長方形状の木質繊
維板にアスファルトを含浸、またはコーテングした板
体、もしくはアスファルト粉末と精解繊された繊維とを
混合し、加熱、加圧した板体、所謂シージングインシュ
レーションボード(以下、単にボードという)8を桁方
向に複数枚、その短辺の側端面を接触、あるいは僅少の
間隙を有して形成した目地部Δt(図示せず)を介して
直列状に配列し、その上端部から軒方向にΔlの幅だけ
離した位置に第6図(a)〜(f)に示すような段差形成用兼
ガイド用の補強棒材9をボード8の長辺と平行に固定し
た防水断熱部を階段状に軒から棟に向かって順に第7図
(a)〜(c)に示すように葺成したものである。また、上記
ボード8は、例えば幅W=150〜900mm、長さL=200〜3
636mm、厚さt=10〜30mmの大きさである。しかも、ボ
ード8は防水材、断熱材、補強材、および調湿材として
機能させるため、良質木材の原木をパルプ化し、さらに
解繊、精解繊したもの、耐水剤、防腐剤、防虫剤、アス
ファルト等を原料とするものである。アスファルトの含
浸、またはコーテング量は、防水性、調湿性(呼吸性)
を考慮して10〜40%(重量比)にしたものである。これ
は、アスファルトの含浸量が10%以下になると防水性に
欠け、40%以上になると調湿性、所謂呼吸性があまり期
待できなくなると共に、断熱性の低下を招くおそれがあ
ることに起因するものである。また、補強棒材9は第6
図(a)〜(f)に示すように、(a)図は長方形断面、(b)図は
台形状断面、(c)図はパイプ状断面、(d)、(e)図はL型
断面、(f)図は波板断面としたものであり、その素材と
してはシージングインシュレーションボード、金属製、
合成樹脂、木質製、無機軽量材からなる製品であり、大
きさとしてはH=3〜20mm、W=5〜30mm、ΔW
10〜30mm、ΔW=5〜30mm程度である。
次に断熱層7の施工法について説明すると、まず、第7
図(a)に示すように、第3図(a)に示すような下地5に対
し、広小舞11軒に固定する。その後でボード8の短辺の
端面を接触させて直列に桁に沿って敷設固定する。例え
ば第1段目の防水断熱部7−nのボード8として便宜
上称呼した8−n−1、8−n−2、8−n
3、‥‥図示しないボード8−n−nの順に敷設し、
その上端部から軒方向にΔlの幅だけ離した位置に補強
棒材9を釘3を介して垂木1と直交するように固定し、
第1段目の防水断熱部7−nを形成する。次に(b)図
に示すようにボード8、所謂第2段目の防水断熱部7−
の構成部材となる便宜上称呼したボード8−n
1、8−n−2、8−n−3、‥‥図示しない8−
−nの下端部を防水断熱部7−nのΔlの幅上に
載置し、(c)図に示すように補強棒材9を固定して第2
段目の防水断熱部7−nを形成するものである。この
ようにして、断熱層7は軒から棟までn段に亘って形成
されるものである。なお、この際、下地5とボード8の
背面間には縦断面が3角形状の空隙12が形成されると共
に、前記した空隙、通気孔15とによって小屋裏(図示せ
ず)との連通化を図り、調湿性、防食性を強化したもの
である。
次に本発明に係る屋根施工法について説明すると、まず
第3図(a)に示すような下地5に対し、第7図(a)〜(c)
に示す順序で断熱層7を形成する。次に屋根材6を第1
段目の防水断熱部7−n上に敷設する。すなわち、便
宜上称呼した第1段目の屋根部6−nの構成部材であ
る屋根材6−n−1、6−n−2、図示しない6−
−3、....6−n−nをボード8上に敷設、固定
する。次に第2段目の屋根部6−n、第3段目の屋根
部6−n、‥‥の順に葺成し、断熱層7全体を屋根材
6で葺成する。
以上説明したのは本発明に係る屋根施工法の一実施例に
すぎず、ボードの上下左右端の少なくとも1端縁に窪み
を形成したり、ボード8間の目地に粘着テープを介在さ
せたり、ボード8と補強棒材間を接着剤で固定したり、
上、下段のボード間にコーキング材を植設した防水断熱
層とすることもできる。
上述したように、本発明に係る屋根施工法によれば、
下地と屋根材間に断熱性、防水性、および調湿性を有す
る断熱層を確実に葺成することができ、しかも小屋裏と
の換気も同時に行なうことができるので、結露の発生も
なく、下地と屋根材の腐食を大幅に防止できる。断熱
層と下地間に縦断面が3角形状の空隙を形成したため、
断熱層の調湿機能をより助長することができる。断熱
層は構成材であるボードの板厚を段差として利用し、か
つ、左右端部に窪み部を相決り構造に形成したため、屋
根材装着時の定規として機能し、屋根材の施工が容易と
なる。屋根材は断熱層上に載置、固定されるため外力
に対し十分に耐えることができる。屋根材が段葺き状
に葺成されるため、立体感のある外装を高能率で、か
つ、熟練を必要とすることなく形成できる。屋根改修
の際にもそのまま適用し得る等の特徴がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)は本発明に係る屋根施工法により葺成さ
れた屋根構造の一実施例を示す斜視図と(a)図における
I−I線の切断面図、第2図(a)〜(l)は屋根材の一例を
示す説明図、第3図(a)、(b)は下地の構造例を示す斜視
図、第4図(a)〜(c)は吊子の一例を示す説明図、第5図
は本発明において使用するシージングインシュレーショ
ンボードを示す斜視図、第6図(a)〜(f)は本発明に係る
屋根施工法において使用する補強棒材の一例を示す斜視
図、第7図(a)〜(c)は防水断熱層の施工順序を説明する
ための斜視図である。 1……垂木、2……野地板、3……釘、4……ルーフィ
ング、5……下地、7……防水断熱層、9……補強棒
材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】建築、構築物の外装下地に通気用の孔、空
    隙を形成し、長方形状シージングインシュレーションボ
    ードの短辺の端面を接触させて桁方向に沿って直列に敷
    設固定し、該防水断熱板の上端部から軒方向にΔlの幅
    だけ離した位置に段差形成用兼ガイド用の補強棒材をシ
    ージングインシュレーションボードの長辺と平行に固定
    して第1段目の防水断熱部を形成し、次に第2段目の防
    水断熱部の構成部材であるシージングインシュレーショ
    ンボードの2つの長辺の1つである下端部を前記Δlの
    距離を離した位置に載置し、上端部を下地に固定し、そ
    の後で前記のような補強棒材を上記と同様のΔlの幅を
    もって固定して第2段目の防水断熱部を形成し、第3段
    目、第4段目から棟まで同様にして防水断熱部を階段状
    に形成して防水断熱層を葺成し、次に屋根材を第1段目
    の防水断熱部から棟まで順に段葺き状に葺成することを
    特徴とする屋根施工法。
JP59168432A 1984-08-10 1984-08-10 屋根施工法 Expired - Lifetime JPH0617614B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59168432A JPH0617614B2 (ja) 1984-08-10 1984-08-10 屋根施工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59168432A JPH0617614B2 (ja) 1984-08-10 1984-08-10 屋根施工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6145053A JPS6145053A (ja) 1986-03-04
JPH0617614B2 true JPH0617614B2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=15868006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59168432A Expired - Lifetime JPH0617614B2 (ja) 1984-08-10 1984-08-10 屋根施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0617614B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2533513Y2 (ja) * 1991-03-26 1997-04-23 松下電工株式会社 屋根パネル体
JP7158732B2 (ja) * 2019-06-11 2022-10-24 株式会社神清 湿気を排気させることができる金属板葺き屋根
CN114525901B (zh) * 2022-02-10 2024-01-30 合肥工业大学 一种智能屋面防水层检漏方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58191855A (ja) * 1982-04-30 1983-11-09 株式会社アイジー技術研究所 外装構造
JPS59134608U (ja) * 1983-02-28 1984-09-08 積水化学工業株式会社 瓦屋根

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6145053A (ja) 1986-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0284319B1 (en) Improvements in roof structures
JPH0617614B2 (ja) 屋根施工法
JPS58195657A (ja) 外装構造
JPS644018B2 (ja)
JPS644019B2 (ja)
JPS6330461B2 (ja)
JPS58106057A (ja) 外装構造
JPS644020B2 (ja)
JPS6251344B2 (ja)
JPS6251342B2 (ja)
JPS644016B2 (ja)
JPS6251343B2 (ja)
JPS5891259A (ja) 外装構造
JPS644017B2 (ja)
JPS58135252A (ja) 外装構造
JPS5891257A (ja) 外装構造
JPS58106049A (ja) 外装施工法
JPH0617617B2 (ja) 屋根構造
JPS6346822B2 (ja)
JPS6346825B2 (ja)
JPS6330459B2 (ja)
JPS58150651A (ja) 外装構造
JPS58106046A (ja) 外装構造
JPS6346827B2 (ja)
JPS58106051A (ja) 外装施工法