JPS58106049A - 外装施工法 - Google Patents

外装施工法

Info

Publication number
JPS58106049A
JPS58106049A JP20588481A JP20588481A JPS58106049A JP S58106049 A JPS58106049 A JP S58106049A JP 20588481 A JP20588481 A JP 20588481A JP 20588481 A JP20588481 A JP 20588481A JP S58106049 A JPS58106049 A JP S58106049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waterproof
board
insulating layer
exterior
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20588481A
Other languages
English (en)
Inventor
石川 尭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IG Technical Research Inc
Original Assignee
IG Technical Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IG Technical Research Inc filed Critical IG Technical Research Inc
Priority to JP20588481A priority Critical patent/JPS58106049A/ja
Publication of JPS58106049A publication Critical patent/JPS58106049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 間に防水性、断熱性、および調湿性を有する防水断熱層
を段葺き.状に形成し、下地と外装材の腐食を防止する
と共に、外装材を上記防水断熱層で補強した段葺き構造
に葺成する外装施工法に個する。
従来における段葺き構造の外装、例えば屋根は、第1図
に示すような構造になっていた。
すなわち、垂木1上に野地板2を敷設し、これを釘3で
固設し、その上にルーフイング4、例えばアスファルト
フェルトを順々に葺き重ねて下地5を形成したものであ
り、その上に例えば第2図fat〜(glに示すような
屋根材6を吊子10を介して順次固設した構造であった
その結果、ルーフイング4と屋根材6間には楔状の空隙
Aが形成され、この空隙Aが積雪、屋根上での作業によ
る圧力のため、屋根材6が変形し八つ、連結部が離脱す
ることが非常に多かった。しかも、この変形等は屋根の
主機能である防水性を損なう欠点があった。さらに、屋
根材6の変形等は、塗膜に亀裂が入ったり、地肌が露出
するため,屋根材の耐候性、耐食性が大幅に低下せしめ
られる欠点があった。換言すれば、屋根材6は高温(盛
見の60〜80C)から厳寒の一20Cまでの過酷な温
度にさらされるため、僅かの損傷でも急速に劣化が促進
される不利があった。また、屋根材6は内、外気が共に
裏、表面でそれぞれ接触するものであり、結露発生個所
となるため、下地を腐食する等の欠点があった1本発明
はこのような欠点を除去するため、外装材と下地間にア
スファルトを含浸、またはコーテングした本質繊維板を
階段状に順次敷設して防水断熱層を形成し、下地、およ
び外装材の腐食を上記防水断熱層の防水性、断熱性、調
湿性および防水断熱層と下地間に形成した3角形状の空
隙とで防止し、かつ、外装材を防水断熱層で補強し、そ
の上、重合部をガイドも兼ねる相法り構造とした外装施
工法を提案するものである。
以下に、図面を用いて本発明に係る外装施工法の一実施
例について詳細に説明する。すなわち、第3図(a)、
 (b)は上記工法により葺成した屋根を示す一部切り
欠き斜視図と縦断面図である。なお、第1図と相応する
部分は同一符号1番号を付する。図において1は垂木、
2は野地板、3は釘、4はルーフィング(防水層)、5
は下地で野地板2単体(図示せず)あるいは野地板2に
ルーフィング4を敷設し、  た構造のいずれかからな
るものである。6は屋根材で第2図(a)〜(g)に示
す断面形状であり、7は防水断熱層(以下、単に断熱層
という)でアスファルトを含浸、またはコーテングした
水質繊維板8(以下、単にボードという)を複数枚、桁
方向にその左右端面を突き合せて直列に配設した防水断
熱部を軒から棟に向って重合部を有する階段状に敷設し
たものである。しか、も、重合部は相法り構造とし、か
つ、各ボー′ドの背面8aと下地5間に縦断面が3角形
状の空隙Aを形成するように釘3で固定したものである
。さらK、説明すると、断熱層7は第4図(al、(b
)に示すようなボード8.8を第5図(aJ〜(cJに
示すような工程により形成したものである。すなわち、
断熱層7の第1段目の防水断熱部7  noは構成部材
(ボード8)を順次7  no   1.7−n。
−2,7−no−3,0,、図示しない7  n。
−〇のように敷設し、釘3でその下端部を固定したもの
である。なお、ボード8は上端部にのみ窪みが形成され
たものである。また、第2段目の防水断熱部7− n工
は第1段目の防水断熱部7−noの各構成材の上端部に
露出している窪み9に対し、上下端部に相法り構造の窪
み9.9′を有するボード8の下端部の窪み9を順次重
合し、下端部を釘3で固定したものである。第3段目の
防水断熱部7−r1゜は上記と同様の工程で(Cl図に
示すように形成するものである。従って、下地5を被覆
するには同様の工程を図示しないが、第4段目1.0.
第n段目まで棟方向に順次くり返せばよい。なお、防水
断熱部7  no 、7  n 1.7−02900.
7−nnは構成部材であるボード8の背面8aと下地5
間に縦断面が3角形状の空隙Aを形成するものである。
この空隙Aはボード8.8の調湿機能を助長するための
調節部として作用するものである。また、ボード8は断
熱層7の段差Hと重合部の深さDを考慮して厚さtを8
〜30譚にし、かつ、外形を長方形状、所謂長さL=2
00〜3636朋、幅W二150〜600朋とすると共
に、長辺の両端縁に△W=5〜20酊、△d=2〜+S
、、@の相法り構造の窪み9.9′を形成したものであ
る。さらにボード8は防水材、断熱材、補強材、および
調湿材として機能させるため、良質木材の原木をパルプ
化し、さらに解繊、精解縁されたもの、耐水剤、防腐剤
、防虫剤、アスファルト等を原料とするも省である。し
かも、ボード8はこの原料から板体を成形すると共に、
その表面にアスファルトをコーテングしたもの、あるい
は板体に成形する前援アスファルトを含浸したものであ
る。
特に、調湿、防水機能を左右するアスファルトの含浸量
は約10〜40%(重量比)としたものである。なお、
ボード8はボード8の窪み9′が存在しないボードであ
り、第1段目の防水断熱部7−noに使用するのに好都
合である。勿論、第1段目の防水断熱部にボード8を使
用することもできるが、その際は窪み9に対応するスペ
ーサ(図示せず)を下地に介在させる必要がある。
次に上記屋根の施工法について説明する。
第3図(alにおいて、まず下地5上全面に第5図fa
t〜(C)に示すような工程を経て断熱層7を形成する
。なお、この際、釘3はスクリュー釘、あるいは一般的
な釘でもよいが、亜鉛釘が好ましい。また、釘3はボー
ド8の下端部、所謂重合部を固定するか、上下端を全部
固定するかのいずれかで固定する。その後で、第2図t
elに示す屋根材を第1段目の防水断熱部7− n  
のボード7  no   1上に載置し、吊子10を介
して屋根材6  no   Iを固定する。屋根材6−
no−1の左端を屋根材6−no−2の右端縁に係合、
あるいは載置することを順次桁方向に行うことにより第
1段目の防水断熱部7  noのボード7−no=1、
、、、n上に第1段目の屋根6  noを葺成すること
ができる。また、第2段目の屋根6−01は屋根材6−
n−1,6−01−2,1,,6nl   nの下端を
第1段目の屋根材6−n  −11,、,6−n、 −
nの上端部に係合し、第2段目の防水断熱部7− n上
のボード7  nt   1.7  n l   2 
、000図示しない7−nl−n上に順に載置、係合等
すると共に、吊子10を介して固定し、第2段目の屋根
6− nよを葺成する。従って、屋根は上記と同様の作
業を第3段目から第n段まで、所謂、断熱層7を全部被
覆するまでくり返しの一実施例にすぎず、外壁に対し、
土台から順に断熱層7を形成し、次に外壁材を段葺き状
に葺成することもできるものである。さらに、第6図(
a)、(b)に示すように吸湿紙11、または防水シー
ト(ただし1通気可能なミクロン単位の孔が無数個穿設
されている構造)12を貼着したボードを用いることも
できる。
その他、第7図(al、(b)に示すようにコーキンれ
ば、■下地と外装材間に断熱性、防水性および調湿性を
有する断熱層を確実に形成することができるため、結露
等による下地、および外装材の腐食を防止できる。■断
熱層と下地間に縦断面が3角形状の空隙を形成して断熱
層の調湿機能を助長することができる。■断熱層は構成
部材であるボードの長辺の両端縁に相法り構造の窪みを
形成したため、外装材装着時の定規として機能し、外装
材の施工が容易となる。■外装材は断熱層上に載置、固
定されるため、外力に対し七分に耐えることができる。
■外装材が段葺き状に葺成されるため、立体感のある外
装を高能率で、かつ、熟練を必要とすることなく形成で
きる。等の特徴がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の段葺屋根を示す斜視図、第2図(a)〜
(g)は一般に使用されている外装材、れた屋根構造の
一実施例を示す斜視図と(81図におけるI−1線切断
面図、第4図は本発明において使用するアスファルトを
含浸、またれる防水断熱層の形成工程の一部を示す斜視
含浸、またはコーテング木質繊維板のその他の実施例を
示す斜視図である。 l10.垂 木、 266.野地板、 366.釘。 401.ルーフイング、 510.下 地、 790.防水断熱層、 900.窪 み。 第  1  図 第  2  図 第3図 (&) ■ 第3図 第4図 (&) 第5図 (a) 第5図 (c) 第6図 (a) (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (])建築、構築物の外装下地に対し、外形が長方形状
    で厚さ8〜30m、の板体の両長辺(上下端部)の端縁
    を相法り構造に形成すると共に、該板体にアスファルト
    を含浸、またはコーテングした本質繊維板を多数枚、そ
    の上下端部で相互に相法り構造で重合させ、かつ、上記
    各繊維板の背面と下地間に縦断面が3角形状となる空隙
    を形成するように固定した階段状の防水断熱層を設け、
    次で該防水断熱層上に外装材を上記防水断熱層の段差に
    対応させて順次葺成することを特徴とする外装施工法。
JP20588481A 1981-12-19 1981-12-19 外装施工法 Pending JPS58106049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20588481A JPS58106049A (ja) 1981-12-19 1981-12-19 外装施工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20588481A JPS58106049A (ja) 1981-12-19 1981-12-19 外装施工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58106049A true JPS58106049A (ja) 1983-06-24

Family

ID=16514318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20588481A Pending JPS58106049A (ja) 1981-12-19 1981-12-19 外装施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58106049A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56135660A (en) * 1980-03-24 1981-10-23 Gantan Funaki Roof construction

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56135660A (en) * 1980-03-24 1981-10-23 Gantan Funaki Roof construction

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1193822A (en) Vented insulation system
JPS58106049A (ja) 外装施工法
JPS5891257A (ja) 外装構造
JPS58106048A (ja) 外装構造
JPS58106052A (ja) 外装構造
JPS58106047A (ja) 外装構造
JPS5891259A (ja) 外装構造
JPH0617614B2 (ja) 屋根施工法
JPS58106057A (ja) 外装構造
JPS58127855A (ja) 外装構造
JPS58135252A (ja) 外装構造
JPS58106046A (ja) 外装構造
JPS58106051A (ja) 外装施工法
JPS58191855A (ja) 外装構造
JPS6330460B2 (ja)
JPS58135253A (ja) 外装構造
JPS58150648A (ja) 外装施工法
JPS6330459B2 (ja)
JPS58120951A (ja) 外装構造
JPS5898557A (ja) 外装施工法
JPS644020B2 (ja)
JPS58173245A (ja) 外装構造
JPS6349782B2 (ja)
JPS58150651A (ja) 外装構造
JPS58106054A (ja) 外装施工法