JPH06175908A - 項書き換えソフトウエア生成システム知識ベース管理システム - Google Patents

項書き換えソフトウエア生成システム知識ベース管理システム

Info

Publication number
JPH06175908A
JPH06175908A JP4352230A JP35223092A JPH06175908A JP H06175908 A JPH06175908 A JP H06175908A JP 4352230 A JP4352230 A JP 4352230A JP 35223092 A JP35223092 A JP 35223092A JP H06175908 A JPH06175908 A JP H06175908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knowledge
search
character string
base
related information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4352230A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Sotani
吉和 祖谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4352230A priority Critical patent/JPH06175908A/ja
Publication of JPH06175908A publication Critical patent/JPH06175908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 知識ベースの管理機能を持たせ、新しい知識
ベースの登録や、既存知識ベースの再利用を容易にす
る。 【構成】 文字列探索手段04が、探索条件指定手段0
8から指定される探索の順序、探索対象の限定条件と、
各知識の関連情報入力手段11で作成した各知識の関連
情報ベース13と、探索文字列指定手段02から指定さ
れた文字列に従って、知識入力手段15が編集した知識
ベースを探索する。探索状況表示手段05に探索の進行
状況を報告し、探索結果リアルタイム表示手段06に探
索結果を報告する。 【効果】 新しい知識ベースの登録や、既存知識ベース
の再利用が容易になり、知識ベースの構築が安価にな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、項書き換えソフトウェ
ア生成システムに関し、特に知識ベース管理システムを
持つ項書き換えソフトウェア生成システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、計算機プログラムを開発する場合
の生産性を向上させる方法として、自動プログラミング
の研究が盛んに行われていて、計算機プログラムの比較
的簡単な仕様から、実際に実行可能なプログラムを、予
め登録されている書き換えルールの適用によって自動生
成する方式があり、特開平3−138729号公報に開
示された、「項書き換えによるプログラム変換処理方
式」が参照できる。
【0003】図4は従来の項書き換えによるプログラム
変換処理方式の構成図である。
【0004】図4の方式では、書き換え対象となる個々
の入力データ100にルールの適用情報10Aを持た
せ、書き換えルールデータベース114に格納する書き
換えルール113にルール識別情報ID1,ID2を持
たせている。
【0005】項書き換え部111は書き換えの対象とな
る入力データ100からルールの適用情報10Aをとり
出し、ルール選択部112へ送る。ルール選択部112
は書き換えルールデータベース114から、書き換えル
ール113を順番に検索しルールの適用情報10Aをも
とに、適用できる可能性があるルールを抽出する。抽出
ルールにはルール識別情報ID1と、ルールが適用され
た時に書き換えるデータ100に付加するルール識別情
報ID2が付加されている。ルール選択部112でルー
ルを選択する際に、そのルールとルール識別情報ID2
が項書き換え部111へ送られる。項書き換え部111
では、ルールの適用条件を調べ適用可能ならば書き換え
を行い、書き換えるデータ100のルール適用情報10
Aに新たに適用されたルールのルール識別情報ID2を
付加する。
【0006】このようにしてルール識別を可能にして、
例えば入力データp=qに対して、入力と出力に同じパ
ターンが入っているような書き換えルールを適用する場
合にルールの適用が無限に起きてしまい、書き換えが止
らなくなるというような不都合は解消される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の方式
は、オペレーティングシステムのディレクトリ管理機能
を高めることが目的であって、書き換えルールデータベ
ースには相当量のルールを常駐させて対応しており、新
しい知識ベースの登録という点では不便であって、既存
知識ベースを再利用することが困難であり、結果として
書き換えソフトウェア生成システム知識ベースの構築が
高価になるという問題があった。
【0008】本発明は上述の問題点に鑑みて、その目的
とするところは、知識ベースの管理機能を持ち、新しい
知識ベースの登録および既存知識ベースの再利用を可能
とする項書き換えソフトウェア生成システム知識ベース
管理システムを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の項書き換えソフ
トウェア生成システム知識ベース管理システムは、項書
き換えソフトウェア生成システムによって用いられる知
識ベースのファイルの集合である知識ベースと、前記知
識ベースの知識を作成し編集するための知識入力手段
と、前記知識入力手段によって作成し編集された知識を
各知識の関連情報ベースに登録された各知識のグループ
分け情報に従って前記知識ベースに登録する知識ベース
登録手段と、前記知識入力手段によって作成し編集され
た知識の他の知識との関係、各知識のグループ分け、各
知識の意味的なコメント、各知識の名前などの情報を持
つ各知識の関連情報ベースと、前記各知識の関連情報ベ
ースを作成し編集するための各知識の関連情報入力手段
と、前記各知識の関連情報入力手段からの入力された各
知識の関連情報を形式化して、前記各知識の関連情報ベ
ースに登録するための各知識の関連情報形式化手段と、
前記各知識の関連情報ベースの情報を追跡するための知
識ベース構成情報追跡手段と、前記各知識の関連情報ベ
ースおよび、前記知識ベースの内容を探索するための文
字列探索手段と、前記文字列探索手段で探索する文字列
を指定するための探索文字列指定手段と、前記探索文字
列指定手段から入力された文字列を探索対象を決定でき
るコードに変換するための探索文字列解析手段と、前記
文字列探索手段における探索の順序、探索対象の限定条
件を記述する探索条件指定手段と、前記探索条件指定手
段で指定された入力を探索対象を決定できるコードに変
換するための探索条件解析手段と、前記文字列探索手段
および前記知識ベース構成情報追跡手段の探索結果を表
示するための探索結果リアルタイム表示手段と、前記文
字列探索手段の探索状況を表示するための探索状況表示
手段と、前記探索結果リアルタイム表示手段、前記探索
状況表示手段、前記探索文字列指定手段、前記探索条件
指定手段、前記各知識の関連情報入力手段および前記知
識入力手段のグラフィックユーザインタフェースを実現
するための出力装置と、探索文字列指定手段、文字列探
索手段、探索条件指定手段、知識ベース構成情報追跡手
段、各知識の関連情報入力手段および知識入力手段を制
御するための入力装置とを有する。
【0010】また、知識入力手段、各知識の関連情報入
力手段はシステムが分散協調環境の場合、データ通信、
メモリ共有処理機能も有することを特徴としている。
【0011】
【作用】上記構成によれば、知識入力手段は項書き換え
ソフトウェア生成システムの知識を作成し編集して、知
識ベースに登録し、各知識の関連情報入力手段はこの各
知識に関する他の知識との関係、各知識のグループ分
け、各知識の意味コメント、各知識の名前等を定義し、
各知識の関連情報形式化手段によって形式的記述に変換
して各知識の関連情報ベースに登録する。
【0012】文字列探索手段は探索文字列解析手段と探
索条件解析手段の解析結果に従い、知識ベースまたは、
各知識の関連情報ベースの内容を探索し探索文字列に合
致するかどうかを判断して、探索状況表示手段に進行状
況を報告し、探索リアルタイム表示手段に探索結果を報
告する。
【0013】知識ベース情報追跡手段は、各知識の関連
情報ベースに登録された、知識ベース同士の関係やグル
ープ分けの情報を追跡して、探索結果を探索結果リアル
タイム表示手段に出力するので、新しい知識ベースの登
録および既存知識ベースの再利用が容易となる知識ベー
スの管理システムを構成できる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
して詳細に説明する。
【0015】図1は、本発明の一実施例の全体構成を示
す図である。
【0016】入力装置01は、マウス及びキーボードに
よってコントロールされるグラフィックユーザインタフ
ェースで、探索文字列指定手段02、文字列探索手段0
4、探索条件指定手段08、知識ベース構成情報追跡手
段10、各知識の関連情報入力手段11、知識入力手段
15を起動することができる。
【0017】出力装置07は、マウス、キーボード、探
索状況表示手段05および探索結果リアルタイム表示手
段06によって、グラフィックユーザインタフェースを
制御する、ディスプレイ画面である。
【0018】探索文字列指定手段02は、文字列及びそ
の正規表現を記述できる。正規表現の表現方法は、既存
の正規表現の記述方法に従う。
【0019】探索文字列解析手段03は、探索文字列指
定手段02に記述された文字列およびその正規表現を解
析し、文字列探索手段04が文字列のパターンマッチン
グをするためのコードに変換する。
【0020】また、探索条件指定手段08は、探索の順
序、探索対象の限定条件を記述できる。
【0021】探索条件解析手段09は、探索条件指定手
段08によって指定された探索条件を解析し、文字列探
索手段04が探索対象を決定できるコードに変換する。
【0022】文字列探索手段04は、探索文字列解析手
段03および探索条件解析手段09の解析結果に従い、
各知識の関連情報ベース13または知識ベース14の内
容を探索し、探索状況表示手段05に探索の進行状況を
報告し、探索結果リアルタイム表示手段06に探索結果
を報告する。
【0023】各知識の関連情報入力手段11は、各知識
の他の知識との関係、各知識のグループ分け、各知識の
意味的なコメント、各知識の名前等を定義し、各知識の
関連情報形式化手段12によって形式的記述に変換し
て、文字列探索手段04および知識ベース構成情報追跡
手段10によって探索可能な情報に変換し、各知識の関
連情報ベース13に登録する。
【0024】知識ベース構成情報追跡手段10は、各知
識の関連情報ベース13に登録された、知識ベース同士
の関係やグループ分けの情報を追跡し、探索結果を探索
結果リアルタイム表示手段06に出力する。
【0025】知識入力手段15は、項書き換えソフトウ
ェア生成システムの知識を作成し編集する部分で、分散
協調型におけるデータ通信、メモリ共有等の機能も併せ
持つ。
【0026】知識ベース登録手段16は、知識入力手段
15によって作成し編集された知識を、各知識の関連情
報ベース13に登録された各知識のグループ分け情報に
従って、知識ベース14に各知識を登録する。
【0027】知識ベース14は、項書き換えソフトウェ
ア生成システムによって用いられる知識ベースのファイ
ルの集合である。
【0028】次に、本実施例の動作を説明する。
【0029】図2は文字列探索手段の処理のフローチャ
ートであり、文字列探索手段04は、次のように動作す
る。
【0030】処理1Aでは、探索要求を受け付ける。
【0031】処理1Bでは、各知識の関連情報ベース1
3および知識ベース14のファイルを開く。
【0032】処理1Cでは、知識ベース14の知識か
ら、探索条件解析手段09でコード化された探索条件を
満たすものを探索する。
【0033】処理1Dでは、知識ベースの探索が終わっ
たかどうかを判断する。
【0034】処理1Eでは、探索された知識が探索文字
列解析手段03でコード化された探索文字列に合致する
かどうかを判断し、もし合致する場合は、処理1Fに移
る。もし合致しない場合は、処理1Cに移る。
【0035】処理1Fでは、探索結果を、探索状況表示
手段05と探索結果リアルタイム表示手段06に送る。
表示処理により検証、修正管理が容易となる。
【0036】図3は知識ベース構成情報追跡手段の処理
のフローチャートであり、知識ベース構成情報追跡手段
10は、次の様に動作する。
【0037】処理2Aでは、各知識の関連情報ベース1
3および知識ベース14のファイルを開く。
【0038】処理2Bでは、ユーザからの探索の要求を
待つ。ユーザから探索要求があったら、処理2Cに移
る。
【0039】処理2Cでは、各知識の関連情報ベース1
3の情報をたどって、知識ベース14を探索する。
【0040】処理2Dでは、探索結果を探索結果リアル
タイム表示手段06に送る。
【0041】このように本実施例によれば、既存知識も
利用入力して作成、編集した知識を知識ベースに登録
し、各知識の関連情報を編集、形式化して関連情報ベー
スに登録し、知識ベースおよび関連情報ベースの内容を
探索して、探索状況、探索結果を表示するなど知識ベー
スの管理機能を持つので、従来方式に比較して新しい知
識ベースの登録や、既存知識ベースの再利用が可能とな
り、探索状況、探索結果の表示処理により、検証、修正
管理等も容易になる。
【0042】
【発明の効果】以上、説明したように本発明の本項書き
換えソフトウェア生成システム知識ベース管理システム
は、知識ベースの管理機能を持ち、新しい知識ベースの
登録や、既存知識ベースの再利用が容易になり、結果と
して、項書き換えソフトウェア生成システム知識ベース
の構築が安価になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の全体構成を示す図である。
【図2】図1に示す文字列探索手段を表すフローチャー
トである。
【図3】図1に示す知識ベース構成情報追跡手段を表す
フローチャートである。
【図4】従来の項書き換えによるプログラム変換方式の
構成図である。
【符号の説明】
01 入力装置 02 探索文字列指定手段 03 探索文字列解析手段 04 文字列探索手段 05 探索状況表示手段 06 探索結果リアルタイム表示手段 07 出力装置 08 探索条件指定手段 09 探索条件解析手段 10 知識ベース構成情報追跡手段 11 各知識の関連情報入力手段 12 各知識の関連情報形式化手段 13 各知識の関連情報ベース 14 知識ベース 15 知識入力手段 16 知識ベース登録手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 項書き換えソフトウェア生成システム知
    識ベース管理システムにおいて、 項書き換えソフトウェア生成システムによって用いられ
    る知識ベースのファイルの集合である知識ベースと、 前記知識ベースの知識を作成し編集するための知識入力
    手段と、 前記知識入力手段によって作成し編集された知識を各知
    識の関連情報ベースに登録された各知識のグループ分け
    情報に従って前記知識ベースに登録する知識ベース登録
    手段と、 前記知識入力手段によって作成し編集された知識の他の
    知識との関係、各知識のグループ分け、各知識の意味的
    なコメント、各知識の名前などの情報を持つ各知識の関
    連情報ベースと、 前記各知識の関連情報ベースを作成し編集するための各
    知識の関連情報入力手段と、 前記各知識の関連情報入力手段から入力された各知識の
    関連情報を形式化して、前記各知識の関連情報ベースに
    登録するための各知識の関連情報形式化手段と、 前記各知識の関連情報ベースの情報を追跡するための知
    識ベース構成情報追跡手段と、 前記各知識の関連情報ベースおよび前記知識ベースの内
    容を探索するための文字列探索手段と、 前記文字列探索手段で探索する文字列を指定するための
    探索文字列指定手段と、 前記探索文字列指定手段から入力された文字列を探索対
    象を決定できるコードに変換するための探索文字列解析
    手段と、 前記文字列探索手段における探索の順序、探索対象の限
    定条件を記述する探索条件指定手段と、 前記探索条件指定手段で指定された入力を探索対象を決
    定できるコードに変換するための探索条件解析手段と、 前記文字列探索手段および前記知識ベース構成情報追跡
    手段の探索結果を表示するための探索結果リアルタイム
    表示手段と、 前記文字列探索手段の探索状況を表示するための探索状
    況表示手段と、 前記探索結果リアルタイム表示手段、前記探索状況表示
    手段、前記探索文字列指定手段、前記探索条件指定手
    段、前記各知識の関連情報入力手段および前記知識入力
    手段のグラフィックユーザインタフェースを実現するた
    めの出力装置と、 前記探索文字列指定手段、文字列探索手段、探索条件指
    定手段、知識ベース構成情報追跡手段、各知識の関連情
    報入力手段および知識入力手段を制御するための入力装
    置とを有することを特徴とする項書き換えソフトウェア
    生成システム知識ベース管理システム。
  2. 【請求項2】 前記知識入力手段および各知識の関連情
    報入力手段は、システムが分散協調型環境に在る場合は
    データ通信、メモリ共有処理機能を持つものであること
    を特徴とする請求項1に記載の書き換え項ソフトウェア
    生成システム知識ベース管理システム。
JP4352230A 1992-12-10 1992-12-10 項書き換えソフトウエア生成システム知識ベース管理システム Pending JPH06175908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4352230A JPH06175908A (ja) 1992-12-10 1992-12-10 項書き換えソフトウエア生成システム知識ベース管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4352230A JPH06175908A (ja) 1992-12-10 1992-12-10 項書き換えソフトウエア生成システム知識ベース管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06175908A true JPH06175908A (ja) 1994-06-24

Family

ID=18422651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4352230A Pending JPH06175908A (ja) 1992-12-10 1992-12-10 項書き換えソフトウエア生成システム知識ベース管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06175908A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS643738A (en) * 1987-06-26 1989-01-09 Hitachi Ltd Knowledge base managing system
JPH04280320A (ja) * 1991-03-08 1992-10-06 Nec Corp プログラム自動生成装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS643738A (en) * 1987-06-26 1989-01-09 Hitachi Ltd Knowledge base managing system
JPH04280320A (ja) * 1991-03-08 1992-10-06 Nec Corp プログラム自動生成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6571247B1 (en) Object oriented technology analysis and design supporting method
EP1402404B1 (en) Storing and retrieving the visual form of data
US7269580B2 (en) Application integration system and method using intelligent agents for integrating information access over extended networks
US6065026A (en) Multi-user electronic document authoring system with prompted updating of shared language
US20020091677A1 (en) Content dereferencing in website development
AU4098700A (en) Circuit arrangement for measuring the resistances of a pressure-sensitive resistance mat
JP2001519559A (ja) 動的に生成される質問と回答の選択肢を用いたコンピューターによる決定管理システム
JP2009509271A (ja) 抽出、変換、及び読み込みタスクの構成に基づくデータプロファイルのための装置及び方法
KR19980702170A (ko) 통신네트워크 데이터베이스 구축 방법 및 장치
US20020013779A1 (en) Reverse foreign key techniques in website development
JPH11265368A (ja) 作業手順管理システム
JPH08263277A (ja) データ操作プログラムの自動生成装置
JP2001265760A (ja) 文書履歴管理装置および文書履歴管理方法
JPH06175908A (ja) 項書き換えソフトウエア生成システム知識ベース管理システム
JPH11161656A (ja) データベース検索・抽出システムおよびデータベース検索・抽出用制御プログラムを記録した記録媒体
AU760395B2 (en) Program reproducing method and device, and medium on which program for program reproduction recording
JP2002109448A (ja) 帳票処理装置、帳票処理方法、記憶媒体
JP2000322295A (ja) データベースストアドサブプログラム用プログラミング支援方法ならびに装置
JP3335851B2 (ja) ソフトウェアコーディングシステム
JPH07319681A (ja) 例示によるプログラミング方式
JPH02112024A (ja) プログラム処理パターン推定方法
JP3824468B2 (ja) データ管理システム
KR100278667B1 (ko) 데이타 베이스 파일의 생성 및 등록방법과 그 참조방법
JPH09101886A (ja) プログラム部品の自動抽出・再利用装置
JPH05197533A (ja) データ項目の管理方法