JPH06175481A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH06175481A
JPH06175481A JP4326659A JP32665992A JPH06175481A JP H06175481 A JPH06175481 A JP H06175481A JP 4326659 A JP4326659 A JP 4326659A JP 32665992 A JP32665992 A JP 32665992A JP H06175481 A JPH06175481 A JP H06175481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
developing
bearing
roller
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4326659A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Iguchi
善之 井口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP4326659A priority Critical patent/JPH06175481A/ja
Publication of JPH06175481A publication Critical patent/JPH06175481A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像形成装置の静電潜像担持体上に形成され
る静電潜像を現像する現像装置における現像スリーブ回
転軸のベアリング嵌合部の摩耗、摩損を抑制する。 【構成】 感光体ドラムPC上に形成される静電潜像を
現像する現像装置であって、左右にスリーブフランジ2
を有し、該フランジにおけるスリーブ軸21を中心に回
転駆動されて現像剤を現像領域へ搬送し、現像を行う現
像スリーブ1を備えたものにおいて、現像スリーブ1の
左右スリーブフランジ2におけるスリーブ軸21上の軸
受ベアリング3の内輪31の側面、スペーサコロ7用の
ベアリング4の内輪41の側面及びスリーブ軸21表面
にわたりオーリング50を圧接配置し、コロ7の倒れを
一定量に規制する当たり部材6、8を設けた現像装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子写真プロセスを用い
る画像形成装置の感光体ドラムのような表面が移動する
静電潜像担持体上に形成される静電潜像を現像して可視
像とする現像装置、特に、左右にスリーブフランジを有
し、該フランジにおけるスリーブ軸を中心に回転駆動さ
れて現像剤を現像領域へ搬送し、前記現像を行う現像ス
リーブを備えた現像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の現像装置としては種々のタイプ
のものがあり、例えば、トナーと磁性キャリアを含む二
成分現像剤を用い、或いは磁性トナーからなる一成分現
像剤を用い、この現像剤を磁気ブラシ(現像剤の穂)の
態様で現像スリーブ表面に支持させ、該スリーブ表面の
移動により現像領域へ搬送し、静電潜像担持体に対する
所定の現像間隙(現像ギャップ)を介して静電潜像の現
像に供するものがある。また、現像剤を現像スリーブか
らバイアス電圧印加のもとに静電潜像へジャンプさせる
ものもある。
【0003】いずれにしても現像スリーブの左右スリー
ブフランジにおけるスリーブ軸は、通常、軸受ベアリン
グを介して現像装置のケーシングに直接又は間接的に回
転可能に支持される。また、前述のように磁気ブラシ方
式やジャンピング方式の現像装置では、現像スリーブ表
面と静電潜像担持体表面との現像ギャップが、良好な現
像を行えるように設定されなくてはならないことから、
この現像ギャップ設定の手段として、前記スリーブ軸に
スペーサコロがベアリングを介して回転可能に嵌めら
れ、このコロを静電潜像担持体の表面に回転可能に当接
させて現像ギャップを設定することも行われている。
【0004】前記軸受ベアリングとコロベアリングのス
リーブ軸への嵌め付け状態の代表例は、図11に示すよ
うなものである。すなわち、現像スリーブの端部に固定
したスリーブフランジ2の本体20から、通常は、スリ
ーブ軸21が一体的に突設されており、この軸21のフ
ランジ本体20に近い位置に軸受ベアリング3が、その
外側にコロベアリング4が嵌められ、ベアリング3、4
間には金属や合成樹脂からなる硬質のスペーサ51が嵌
合され、コロベアリング4の外側には同じく金属や合成
樹脂からなる硬質のスペーサ52が嵌められ、さらにそ
の外側位置で、軸21に止め輪53が嵌着される。
【0005】スペーサ51はベアリング3、4の内輪3
1、41の側面に、スペーサ52はベアリング4の内輪
41の側面と止め輪55の間に配置される。なお、ベア
リング3の外輪32は現像装置ケーシングに固定した、
又はそれと一体の部材(図示せず)に嵌着され、ベアリ
ング4の外輪42にはスペーサコロ7が嵌着される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな現像装置は、使用を重ねているうちに、ベアリング
3、4が嵌めてある部分が図12に示すように、次第に
摩耗して変形α、βするという問題がある。この摩耗
は、次のような原因により発生する。
【0007】すなわち、現像装置の組立ての容易さ、分
解の容易さを考慮して、各ベアリング内輪とスリーブ軸
21との間にスキマ公差(図11中のP)を、例えば4
/100〜8/100mmほど設定する。また、夫々の
構成部材の厚み誤差をも考慮して、軸中心方向にもスキ
マ公差(例えば図11中のQ)を得るように寸法設定さ
れる。
【0008】従って、前記スキマ公差のため、スリーブ
フランジ本体20及びスリーブ軸21が回転したとき、
各ベアリングの内輪31、41が軸21の回転に確実に
追従せず、軸21に対し相対的に空回転する現像が生
じ、これにより軸21に摩耗が発生する。この摩耗は、
軸材質の硬度が低いものほど大きくなる傾向がある。ま
た、安価で汎用性のあるボールベアリングは、その外輪
がボール部分にて内輪に対し若干傾斜できるように構成
されているが、現像装置では、かかるベアリングが安価
であること、現像スリーブ軸21と、静電潜像担持体と
して一般に採用されている感光体ドラムの回転軸とが必
ずしも完全に平行に設定され得ないことから、前記スペ
ーサコロ用のベアリング4については、該コロの感光体
ドラムに対する当接、従動回転性を良好にする目的で、
かかる汎用ボールベアリングが採用されることが多い。
【0009】その結果、図13の(A)図に示すよう
に、スリーブ軸21と感光体ドラムPCの回転軸とが平
行であるときは、コロベアリング4の内輪41を介して
軸21に等荷重Wが加わり、それだけ内輪41のガタつ
きが少ないので軸21も摩耗しにくいが、図13の
(B)図や(C)図に示すように、スリーブ軸21とド
ラムPCの回転軸とが平行からずれると、これに伴って
ベアリング外輪42が傾き、そのため、軸21に偏荷重
W1やW2が加わり、軸21がそれだけ摩耗、摩損し易
くなる。この軸摩耗、摩損は、図14に示すような、複
雑な状態で発生することが多い。なお、図13中、dは
スペーサコロ7の本来の所望の方向からの最大倒れ量を
示している。
【0010】以上述べたように、スリーブ軸が摩耗、摩
損すると、現像スリーブの回転に支障をきたし、現像ス
リーブの駆動不良、駆動トルクの不安定化を招く。ま
た、スペーサコロを設けて現像ギャップを設定するもの
では、スペーサコロの回転不良が生じたり、スリーブ軸
の摩耗、摩損による軸径精度の低下が生じ、現像ギャッ
プを一定に保てなくなる。さらにスリーブ軸が摩耗、摩
損するので現像スリーブを再利用することもできなくな
る。
【0011】また、現像スリーブはそのスリーブフラン
ジを含め、一般に、現像装置の製造コストの1/3〜1
/2程度を占めるため、現像装置の低価格化を実現する
ためにスリーブフランジの材質を低コストで加工性の良
いものに変える試みがなされ、例えば旧来ステンレスス
チール製であったものを、軽量化の点でも有利なアルミ
ニウム製に変更することが試みられているが、ステンレ
ススチールに比べアルミニウムは硬度が低いため、前述
のスリーブ軸の摩耗が発生し易く、種々の問題を引き起
こすので、この点で、スリーブ軸の摩耗は現像装置低価
格化、軽量化の妨げとなっている。
【0012】そこで本発明は、画像形成装置の表面が移
動する静電潜像担持体上に形成される静電潜像を現像す
る現像装置であって、左右にスリーブフランジを有し、
該フランジにおけるスリーブ軸を中心に回転駆動されて
現像剤を現像領域へ搬送し、前記現像を行う現像スリー
ブを備えたものにおいて、スリーブ軸のベアリング嵌合
部の摩耗、摩損を抑制でき、それによって、スリーブ軸
又はスリーブ軸及びそれと一体のスリーブフランジ本体
を安価で軽量の材料から構成して装置全体の低価格化、
軽量化を図ることができ、現像スリーブの駆動不良の防
止及び駆動トルクの安定化が可能となり、スペーサコロ
を用いる現像装置では、それによる静電潜像担持体との
現像ギャップを一定化して現像特性を安定化でき、ま
た、現像スリーブの再利用も可能となるようにすること
を目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的に従
い、一つには、画像形成装置の表面が移動する静電潜像
担持体上に形成される静電潜像を現像する現像装置であ
って、左右にスリーブフランジを有し、該フランジにお
けるスリーブ軸を中心に回転駆動されて現像剤を現像領
域へ搬送し、前記現像を行う現像スリーブを備えたもの
において、該現像スリーブの左右スリーブフランジにお
けるスリーブ軸に嵌着されるベアリングの内輪側面と該
スリーブ軸表面とにわたり高摩擦係数弾性体を圧接配置
したことを特徴とする現像装置を提供するものである。
【0014】また、もう一つには、画像形成装置の表面
が移動する静電潜像担持体上に形成される静電潜像を現
像する現像装置であって、左右にスリーブフランジを有
し、該フランジにおけるスリーブ軸を中心に回転駆動さ
れて現像剤を現像領域へ搬送し、前記静電潜像担持体に
対する所定の現像ギャップを介して前記現像を行う現像
スリーブを備えており、前記現像ギャップが、前記左右
のスリーブフランジにおけるスリーブ軸にコロベアリン
グを介して支持されて前記静電潜像担持体に回転可能に
当接するスペーサコロにより形成されるものにおいて、
前記左右のスリーブ軸に嵌着される左右のコロベアリン
グのうち少なくとも一方のコロベアリングの外輪及びそ
れに嵌着されるスペーサコロのうち一方又は双方の少な
くとも一側面に対し、若干の間隙をおいて、外輪傾斜規
制のための当たり部材を設けたことを特徴とする現像装
置を提供するものである。
【0015】上記の各現像装置の特徴を組み合わせた現
像装置も当然考えることができる。
【0016】
【作用】本発明に係る現像装置のうち、ベアリング内輪
側面とスリーブ軸表面とにわたり高摩擦係数弾性体を圧
接配置するものでは、ベアリング内輪とスリーブ軸との
間に組立て性、分解性を良好ならしめるためのスキマ公
差が設けてある等の場合でも、前記高摩擦係数弾性体を
介してスリーブ軸の回転が十分にベアリング内輪に伝わ
るので、ベアリング内輪とスリーブ軸との相対空回転が
抑制され、空回転が発生すると生じるスリーブ軸の摩
耗、摩損発生が抑制される。 また、コロベアリング外
輪側面及び(又は)スペーサコロ側面に対し、外輪傾斜
規制のための当たり部材を設けた現像装置では、スリー
ブ軸と、スペーサコロが接する感光体ドラムのような静
電潜像担持体の回転軸とが相互に平行な状態から若干ず
れているようなことがあっても、スペーサコロ及びコロ
ベアリング外輪の傾き量(倒れ量)は前記当たり部材に
より一定量に制限されるので、外輪の傾きによって内輪
を介してスリーブ軸に加わる加重の偏りも抑制され、偏
心荷重によるスリーブ軸の摩耗、摩損が抑制される。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1は1実施例現像装置の側面を示し、図2は図
1の現像装置の片側端部の断面を示している。図3は現
像装置片側端部のスリーブ軸とその周辺部品を拡大して
示している。この現像装置は、電子写真プロセスによる
プリンタ、複写機等の画像形成装置における感光体ドラ
ムPC上に形成される静電潜像を現像して可視像とする
ものである。
【0018】この現像装置は、ケーシング100を備え
ており、その中には現像スリーブ1、現像剤を攪拌しつ
つスリーブ1へ供給する攪拌供給部材101、トナー搬
送スクリュー102を有するトナー供給室103、及び
現像スリーブ1に臨む穂高規制板104を備えており、
トナーとキャリアからなる二成分現像剤を収容してい
る。
【0019】ケーシング100の前面には開口部を形成
してあり、ここから現像スリーブ1の一部が突出して感
光体ドラムPCに臨んでいる。現像スリーブ1は中空に
形成されており、内部にマグネットローラMが固定配置
してある。ケーシング100の各側壁11には外方へ向
いたハウジング収容部12が一体的に形成されており、
該収容部12にはハウジング13が嵌着されている。現
像スリーブ1の両端部にはスリーブフランジ2が嵌着さ
れており、このフランジはフランジ本体20とそれから
一体的に突出するスリーブ軸21を含んでいる。スリー
ブ軸21はケーシング側壁11に設けた孔111(図2
参照)及びハウジング収容部12を貫通しており、軸受
ボールベアリング3を介してハウジング13に回転自在
に支承され、図示しない駆動手段により回転駆動され
る。
【0020】ハウジング13はスペーサコロ7を収容す
るスペース131を備えており、該スペースに配置され
たスペーサコロ7がボールベアリング4を介してスリー
ブ軸21に回転自在に支承されている。スリーブ軸21
のうちベアリング3と4の間にはスペーサリング50が
嵌められており、ベアリング4の外側にはスペーサリン
グ500が嵌められ、さらにその外側に抜け止め用の止
め輪53が嵌めてある。なお、スペーサコロ7の外径は
後述する現像ギャップDsを得るために現像スリーブ1
の外径より大きくされている。
【0021】コロ7の一部は、ハウジング13に設けた
開口部132(図1参照)から突出して感光体ドラムP
Cの端部フランジFに回転可能に当接しており、これに
よって現像スリーブ1と感光体ドラムPC間に現像ギャ
ップDsを形成している。ハウジング13のスペーサコ
ロ7の側面に対向する面には、ハウジング開口部132
を除いて、コロ7側面に沿い略円形に当たり部材6が一
体的に形成されている。
【0022】現像スリーブ1のスリーブフランジ本体2
0の側面とハウジング13との間には現像剤に対するシ
ール部材10が設けてある。図3に示すように、スリー
ブ軸21上のスペーサリング50は軸受ボールベアリン
グ3の内輪31の側面とコロ用のボールベアリング4の
内輪41の側面の双方に圧縮圧接され、且つ、スリーブ
軸21の表面にも圧接されている。
【0023】また、スペーサコロ外側のスペーサリング
500はコロベアリング4の内輪41のもう一つの側面
と止め輪53側面とに圧接され、スリーブ軸21に嵌め
られている。軸受ベアリング3の外輪32は前記ハウジ
ング13に嵌着されており、コロベアリング4の外輪4
2はスペーサコロ7に嵌入されている。
【0024】スペーサリング50の材質、形状は高摩擦
係数弾性体であれば特に限定はないが、本例では市販の
オーリングであり、ベアリング内輪31、41及びスリ
ーブ軸21表面に対し十分圧接可能で、それによってベ
アリング内輪31、41及びスリーブ軸21表面との間
に、スリーブ軸21の回転に各ベアリング内輪が確実に
従動する程度の摩擦力を発生させ得る高摩擦係数を有す
る弾性体である。
【0025】スペーサリング500は従来どおり金属又
は合成樹脂から形成されている。このリング500もオ
ーリングのような高摩擦係数弾性体としてもよい。な
お、前記スペーサリング50や500の代わりに、図4
の(A)図に示すような両側面平坦なリング50a、図
4の(B)図に示すような周面を中凹みに形成したリン
グ50b、図4の(C)図に示すような両側面を凹凸に
形成したリング50c等を用いることも考えられる。こ
れらリング50a、50b、50c等を採用するときで
も、その材質は、ベアリング内輪及びスリーブ軸に対し
圧接可能で、それらとの間に発生する摩擦力により、ス
リーブ軸21の回転時においてベアリング内輪とスリー
ブ軸とが相対空回転することを防止してスリーブ軸21
の回転に各ベアリング内輪が確実に従動する程度の高摩
擦係数弾性材とする。
【0026】また、図5に示すように、スリーブ軸21
表面にスペーサリング50を位置決めする溝21aを周
設してもよい。また、図6に示すように、スペーサリン
グ50の滑動をより確実に防止するために、スリーブ軸
21表面に軸中心方向の凹凸乃至溝21bを形成しても
よい。なお、スリーブ軸21の材質又はスリーブ軸21
及びこれと一体のスリーブフランジ本体20の材質も、
前記高摩耗係数弾性体をよく従動回転させ得るものであ
れば特に限定はない。
【0027】スペーサコロ7及びベアリング内輪41の
倒れ量を規制する当たり部材6は、図2の例ではコロ7
の内側面に対し設けてあるが、図2に二点鎖線で示すよ
うに、例えばハウジング収容部12に蓋体14を設ける
等して、それに当たり部材8を形成し、これをコロ7の
外側面に対向させてもよい。勿論、コロ7の内外両側面
に対し当たり部材を設けてもよい。当たり部材8の場合
も、コロ7の外側面に沿って、ハウジング開口部に対応
する部分を除き略円形に形成する。
【0028】なお、当たり部材は必ずしも連続した略円
形乃至円弧状に設けることを要しない。例えば所定間隔
で配置される複数の突起からなるようなものも考えられ
る。さらに当たり部材の他の例を示すと、図7の(A)
図に示すように、2枚の板状当たり部材91、91をス
ペーサコロ7の両側面に臨ませることも考えられる。こ
の場合、2枚の当たり部材91、91の間に、マイラー
シート等からなる可撓性があることが望ましいシート9
2を支持させ、このシートをコロ7の表面に当接させる
ことでコロ表面に付着する現像剤を清掃するようにし、
現像ギャップDsをそれだけ安定化させるようにしても
よい。
【0029】図2に示すように、スペーサコロ7の片方
の側面にのみ当たり部材6又は8を臨設する場合、該当
たり部材とコロ側面との間隙d′は、スリーブ軸21と
感光体ドラムPC回転軸との相対的偏心乃至傾きがある
場合でも、コロ7が容易にドラムフランジFに当接回転
できるようにコロベアリング外輪42が傾ける程度のも
のとしておく。すなわち、当たり部材が無いとすれば生
じ得るコロ7の最大倒れ量をdとすると、0<d′<d
の関係に設定しておく。
【0030】例えば図7に示すように、コロ7の両側面
に対し当たり部材を臨設するときは、各当たり部材とコ
ロ側面との間隙はd′/2に設定する(図7の(B)図
参照)。なお、図2は、現像装置の片側端部のみを示し
ているが、現像装置の反対側の端部においても、軸受ベ
アリング3の内輪31の側面、コロベアリング4の内輪
41の側面及びスリーブ軸21の表面にはスペーサリン
グ50を圧縮して圧接配置し、スペーサリング500及
び止め輪53も前記と同様に設ける。
【0031】当たり部材については、現像装置の片側端
部に設けるだけでもよいが、両端部に設けても構わな
い。さらに、当たり部材はコロ7側面に対しではなく、
コロベアリング外輪42の側面に対し設けることも考え
られる。双方に対して設けることも考えられる。また、
前記実施例では、ハウジング13を設け、これに軸受ベ
アリング3の外輪32を嵌着したが、ハウジング13を
設けず、例えば図8の(A)図及び(B)図に示すよう
に、現像装置ケーシングの側壁11に直接ベアリング3
を嵌め、コロ7を該側壁に固定されるカバー15で覆う
ようにすること等も考えられる。この場合、カバー15
の内面にコロ当たり部材80を設けたり、図8の(C)
図に示すように、ケーシング側壁11の外面にコロ当た
り部材60を設けること等が考えられる。さらに、カバ
ー15の内周面にコロ7の表面に摺接する清掃部材7a
を設けてもよい。
【0032】以上説明した図1、図2及び図3に示す現
像装置によると、感光体ドラムPC上に形成された静電
潜像は、回転駆動される現像スリーブ1上の現像剤穂に
より、スペーサコロ7により設定されている現像ギャッ
プDsを介して現像され、トナー像となり、図示しない
転写装置により転写材に転写され、図示しない定着装置
により定着される。
【0033】現像装置運転中、スリーブ軸21上の軸受
ベアリング3の内輪31の側面、コロベアリング4の内
輪41の側面及びスリーブ軸21の表面にわたってオー
リング6が圧接配置されているから、該オーリング6と
各ベアリング内輪31、41及びスリーブ軸21との間
に高摩擦力が生じており、従って各ベアリング内輪3
1、41はオーリング6を介してスリーブ軸21の回転
に確実に従動し、スリーブ軸21に対し空回転すること
がなく、かかる空回転が発生すれば生じるスリーブ軸2
1の摩耗、摩損が抑制される。
【0034】また、コロ7の側面に対し、外輪傾斜規制
のための当たり部材6を設けたことにより、コロベアリ
ング外輪42の傾き量(倒れ量)が一定量に制限される
ので、外輪42の傾きによって内輪41を介してスリー
ブ軸21に加わる加重の偏りも抑制され、偏心荷重によ
るスリーブ軸21の摩耗、摩損が抑制される。以上の結
果、現像スリーブ1の駆動不良が防止され、駆動トルク
が安定化する。また、現像スリーブ1と感光体ドラムP
Cとの現像ギャップDsが安定化し、現像特性が安定化
する。さらに、スリーブ軸21やスリーブフランジ本体
20を安価で軽量の材料、例えばアルミニウムから構成
して装置全体の低価格化、軽量化を図ることができる。
さらに、スリーブフランジ2と実質上一体の現像スリー
ブ1の再利用も可能となる。
【0035】図1に示す現像装置において、当たり部材
6や8は設けないで、スペーサリング50としてJIS
規格のP8のオーリングを採用し、また、スリーブフラ
ンジ2をアルミニウム(A5052)製として長時間運
転した場合のスリーブ軸21におけるベアリング嵌合部
分の摩耗状態を図9に示す。比較例として、スペーサリ
ング50に代え、従来スペーサを採用した現像装置につ
いてもスリーブ軸摩耗を測定した。図9において、○印
ラインは本発明に係る現像装置におけるスリーブ軸摩耗
状態を、●印ラインは比較例におけるスリーブ軸摩耗状
態を示している。この図から分かるように、本発明に係
る現像装置ではスリーブ軸の摩耗が長時間にわたり防止
されている。
【0036】また、オーリング50をどの程度圧縮して
各ベアリング内輪側面及びスリーブ軸表面に圧接すれ
ば、ベアリング内輪の空回転が防止され、或いは現像装
置の組立て性が悪化したり、ベアリングボール部分にオ
ーリングが接触してベアリング動作に支障を来すことが
ないかを調べたところ、図10に示すように、オーリン
グ縮み代が0.1mmから0.9mm程度が最適であっ
た。なお、図9の実験はP8のオーリングにより縮み代
0.5mmで行った。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように本発明によると、画
像形成装置の表面が移動する静電潜像担持体上に形成さ
れる静電潜像を現像する現像装置であって、左右にスリ
ーブフランジを有し、該フランジにおけるスリーブ軸を
中心に回転駆動されて現像剤を現像領域へ搬送し、前記
現像を行う現像スリーブを備えたものにおいて、スリー
ブ軸のベアリング嵌合部の摩耗、摩損を抑制でき、それ
によって、スリーブ軸又はスリーブ軸及びそれと一体の
スリーブフランジ本体を安価で軽量の材料から構成して
装置全体の低価格化、軽量化を図ることができ、現像ス
リーブの駆動不良の防止及び駆動トルクの安定化が可能
となり、スペーサコロを用いる現像装置では、それによ
る静電潜像担持体との現像ギャップを一定化して現像特
性を安定化でき、また、現像スリーブの再利用も可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例の側面図である。
【図2】図1の現像装置の片側端部の断面図である。
【図3】片側の現像スリーブ軸とその周辺部品の拡大図
である。
【図4】(A)図、(B)図及び(C)図はそれぞれス
ペーサリングの他の例を示す断面図である。
【図5】スリーブ軸の他の例を示す図である。
【図6】スリーブ軸のさらに他の例を示す図である。
【図7】(A)図は当たり部材の他の例を示す斜視図で
あり、(B)図はその当たり部材の設定間隙を示す図で
ある。
【図8】(A)図は軸受ベアリング及びコロベアリング
並びに当たり部材の設け方の他の例を示す断面図であ
り、(B)図はその斜視図であり、(C)図は当たり部
材のさらに他の例を示す斜視図である。
【図9】現像装置運転にともなうスリーブ軸の摩耗状態
を調べた実験結果を示すグラフである。
【図10】スペーサリング(オーリング)の最適な縮み
代を調べた実験結果を示す図である。
【図11】従来現像装置におけるスリーブ軸への各ベア
リング嵌合状態を説明する図である。
【図12】図11のベアリング嵌合によるスリーブ軸の
摩耗を説明する図である。
【図13】スペーサコロ用のベアリングの外輪の傾きに
よる偏荷重の状態を示す図である。
【図14】偏荷重により引き起こされるスリーブ軸の摩
耗例を示す図である。
【符号の説明】
1 現像スリーブ 2 スリーブフランジ 20 スリーブフランジ本体 21 スリーブ軸 3 軸受ベアリング 31 ベアリング3の内輪 32 ベアリング3の外輪 4 軸受ベアリング 41 ベアリング4の内輪 42 ベアリング4の外輪 50 スペーサリング 500 スペーサリング 53 止め輪 6、60、8、80、91、92 当たり部材 7 スペーサコロ PC 感光体ドラム Ds 現像ギャップ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成装置の表面が移動する静電潜像
    担持体上に形成される静電潜像を現像する現像装置であ
    って、左右にスリーブフランジを有し、該フランジにお
    けるスリーブ軸を中心に回転駆動されて現像剤を現像領
    域へ搬送し、前記現像を行う現像スリーブを備えたもの
    において、該現像スリーブの左右スリーブフランジにお
    けるスリーブ軸に嵌着されるベアリングの内輪側面と該
    スリーブ軸表面とにわたり高摩擦係数弾性体を圧接配置
    したことを特徴とする現像装置。
  2. 【請求項2】 画像形成装置の表面が移動する静電潜像
    担持体上に形成される静電潜像を現像する現像装置であ
    って、左右にスリーブフランジを有し、該フランジにお
    けるスリーブ軸を中心に回転駆動されて現像剤を現像領
    域へ搬送し、前記静電潜像担持体に対する所定の現像ギ
    ャップを介して前記現像を行う現像スリーブを備えてお
    り、前記現像ギャップが、前記左右のスリーブフランジ
    におけるスリーブ軸にコロベアリングを介して支持され
    て前記静電潜像担持体に回転可能に当接するスペーサコ
    ロにより形成されるものにおいて、前記左右のスリーブ
    軸に嵌着される左右のコロベアリングのうち少なくとも
    一方のコロベアリングの外輪及びそれに嵌着されるスペ
    ーサコロのうち一方又は双方の少なくとも一側面に対
    し、若干の間隙をおいて、外輪傾斜規制のための当たり
    部材を設けたことを特徴とする現像装置。
JP4326659A 1992-12-07 1992-12-07 現像装置 Withdrawn JPH06175481A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4326659A JPH06175481A (ja) 1992-12-07 1992-12-07 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4326659A JPH06175481A (ja) 1992-12-07 1992-12-07 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06175481A true JPH06175481A (ja) 1994-06-24

Family

ID=18190239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4326659A Withdrawn JPH06175481A (ja) 1992-12-07 1992-12-07 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06175481A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7422372B2 (en) 2005-05-25 2008-09-09 Canon Kabushiki Kaisha Bearing and developing apparatus
JP2009276644A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Ricoh Co Ltd 現像装置及び画像形成装置
CN108278346A (zh) * 2018-02-12 2018-07-13 苏州益诺斯医疗科技有限公司 一种医用垂直锯的传动机构

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7422372B2 (en) 2005-05-25 2008-09-09 Canon Kabushiki Kaisha Bearing and developing apparatus
JP2009276644A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Ricoh Co Ltd 現像装置及び画像形成装置
CN108278346A (zh) * 2018-02-12 2018-07-13 苏州益诺斯医疗科技有限公司 一种医用垂直锯的传动机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6980753B2 (en) Developing device for an image forming apparatus and bearing seal structure for the same
US5946530A (en) Developer processing apparatus provided with sealing member and sealing layer at rotary member supporting portion
US5166731A (en) Developing unit having a rotation shaft and sealing member
US6671477B2 (en) Developing device, process cartridge and image forming apparatus
JP4105370B2 (ja) ローラ支持用軸受装置
US6097918A (en) Image forming apparatus
JPH06175481A (ja) 現像装置
JP2001349442A (ja) 回転部材のシール構造
US7670054B2 (en) Bearing
JP3464088B2 (ja) 画像形成装置
JP2007199584A (ja) 現像ローラ用サイドシール
JP2000351468A (ja) ベルト駆動装置
US5288152A (en) Bearing for an electrophotographic apparatus
JP4355527B2 (ja) 現像装置
JP2001082474A (ja) 焼結含油軸受の使用方法および軸受装置
JP2001042633A (ja) 現像装置
JPH0755561Y2 (ja) 現像装置
JP4556606B2 (ja) 現像器
JP2004021062A (ja) 現像剤補給容器、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2584527Y2 (ja) 電子写真複写機の駆動装置
JP3268519B2 (ja) 感光体ドラムの装着機構
JP2000066507A (ja) 画像形成装置
JP3552226B2 (ja) 像担持体ユニット
JP3775164B2 (ja) 画像形成装置
JPH08211737A (ja) 現像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000307