JPH06175120A - 投影型カラー液晶表示装置 - Google Patents

投影型カラー液晶表示装置

Info

Publication number
JPH06175120A
JPH06175120A JP4326838A JP32683892A JPH06175120A JP H06175120 A JPH06175120 A JP H06175120A JP 4326838 A JP4326838 A JP 4326838A JP 32683892 A JP32683892 A JP 32683892A JP H06175120 A JPH06175120 A JP H06175120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
color filter
crystal display
substrate
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4326838A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoji Yamagami
智司 山上
Takatoshi Kira
隆敏 吉良
Tomomasa Nakaya
知眞 仲谷
Toshiaki Takamatsu
敏明 高松
Shinichi Ogawa
伸一 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP4326838A priority Critical patent/JPH06175120A/ja
Publication of JPH06175120A publication Critical patent/JPH06175120A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カラーフィルタの膜厚制御を容易にし、均一
な色の表示を行う。 【構成】 一対のガラス基板6,8のうち、ガラス基板
6の一方面にカラーフィルタ5を形成し、反対側の面に
ITO膜を塗布して透明電極7を形成し、さらに配向膜
11を形成する。ガラス基板8の一方面に複数の画素電
極9を形成し、2枚のガラス基板6,8の透明電極形成
面と画素電極形成面とを対向させて貼合わせ、間に液晶
10を注入して封止し、液晶パネル3を形成する。さら
に液晶パネル3のカラーフィルタ5側の表面に、紫外線
硬化用接着剤4を塗布し、マイクロレンズ基板2と液晶
パネル3のカラーフィルタ5とを精度よく重ねる。マイ
クロレンズ基板2側から紫外線を照射させて紫外線硬化
用接着剤4を硬化させ、マイクロレンズ基板2と液晶パ
ネル3とを完全に接着させて投影型カラー液晶表示装置
1を作製する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、透過型の液晶表示素子
と、液晶表示素子を挟んで配置される光源および投影レ
ンズとを含む投影型カラー液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】大型画面表示を軽量な装置で実現するた
めに、透過型の表示装置に強い光を当てて投影レンズを
通してスクリーンに投影する表示方法があり、この方法
を用いた表示装置として、カラー液晶表示装置、エレク
トロクロミックディスプレイ、PLZTなどの透光性セ
ラミックを用いたディスプレイなどが知られている。な
かでもカラー液晶表示装置は、小型テレビ受像機、OA
機器、家電製品などに広く利用されており、完成度も高
いので投影型表示装置に用いられる透過型表示素子とし
ても商品化されている。
【0003】また、液晶表示パネルの絵素に独立した駆
動電圧を印加する方法には、単純マトリックス方式と、
非線形2端子素子や薄膜トランジスタなどの3端子スイ
ッチング素子を各画素に設けたアクティブマトリックス
方式とがある。アクティブマトリックス方式では、各画
素に薄膜トランジスタまたはMIMなどの素子を設け、
それらに駆動信号を供給するラインを画素と画素との間
に配線しなければならない。そのため、画面中の画素領
域の占める割合(開口率)が小さくなる。液晶表示パネ
ルに照射された光の中で、画素領域以外の領域に入射し
た光は薄膜トランジスタや信号線、遮光マスクによって
吸収または反射されてスクリーンに到達しない。したが
って、同じ照度で照明された場合、液晶表示パネルの開
口率が低いほど投影画面が暗くなる。
【0004】このような液晶表示パネルの開口率が低い
ために画面が暗くなるという問題を解決する手段とし
て、特開昭60−165621〜165624に、マイ
クロレンズを液晶表示パネルの光源側に設け、照明光を
それぞれの絵素領域に集光して照明光の利用効率の向上
を図る技術が開示されている。
【0005】また、現在の投影型カラー液晶表示装置
は、大きく分けて2つの方式がある。1つは白色光源か
らの光をダイクロイックミラーを通して赤、緑、青の3
色に分け、3枚の白黒液晶パネルを各色の光のシャッタ
として用い、この3枚の白黒液晶パネルからの映像を重
ね合わせてカラー画像を合成する3枚パネル方式であ
る。またもう1つは、1枚の液晶パネルを光シャッタと
して用い、その各々の画素に、赤、緑、青のカラーフィ
ルタを対応させて配置することによってカラー表示を行
う1枚パネル方式である。
【0006】3枚パネル方式は、複数枚のダイクロイッ
クミラーと3枚の白黒液晶パネルとを使用するためにコ
ストが高くつき、投影型カラー液晶表示装置自体も大型
化し、一般家庭に普及しがたい原因の1つになってい
る。それに比べ1枚パネル方式は、カラー液晶パネルが
1枚であり、構造も3枚パネル方式に比べ簡単なためコ
ストが安く、投影型カラー液晶表示装置自体も小型化で
きるという特徴を有している。しかし、1枚パネル方式
は、3枚パネル方式に比べて3倍以上の照度の光が液晶
パネルに照射されることになる。したがって、カラーフ
ィルタが2枚の透光性基板の間に配置され、液晶層と接
している構造の液晶パネルにおいては、カラーフィルタ
が光を吸収してカラーフィルタの温度が上昇し、カラー
フィルタからの不純物が液晶層に溶け込んで、液晶の劣
化の原因となる。このような問題を解決する手段とし
て、カラーフィルタを形成したマイクロレンズ基板を液
晶パネルの外側に貼付ける外付け方式がある。
【0007】図4は、外付け方式の投影型カラー液晶表
示装置21の断面図である。一対のガラス基板26,2
8のうち、一方のガラス基板26の一面に一枚の透明電
極27を形成し、他方のガラス基板28の一面に薄膜ト
ランジスタ(以下「TFT」と略す)を有する複数の画
素電極29を形成する。2枚のガラス基板26,28
を、透明電極27を形成した面と、画素電極29を形成
した面との間に液晶30を封入して貼合わせ、液晶パネ
ル23を作製する。なお、透明電極27および画素電極
29の液晶30側表面には、図示しない配向膜がそれぞ
れ形成されている。
【0008】マイクロレンズ基板22と前記液晶パネル
23とを貼合わせる方法としては、液晶パネル23の貼
合せ面に紫外線硬化用接着剤24を塗布し、その上に、
マイクロレンズ側にカラーフィルタ層25を形成したマ
イクロレンズ基板22のカラーフィルタ層25を、重ね
合わせる。このとき、液晶パネル23の画素とマイクロ
レンズ基板22の各レンズ部分とがずれないように重ね
合わせる。次に、紫外線によって液晶30が劣化したり
分解したりしないように、マイクロレンズ基板22側か
ら紫外線を照射させて紫外線硬化用接着剤24を硬化さ
せて貼合わせを行う。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】以上のように外付け方
式の投影型カラー液晶表示装置21では、液晶30とカ
ラーフィルタ25とが接していないために、カラーフィ
ルタ25中に含まれている不純物が液晶30中に溶け込
むことによる液晶保持率の劣化は防ぐことができる。
【0010】しかしながら、液晶パネル23とマイクロ
レンズ基板22との間を、紫外線硬化用接着剤24を硬
化させることによって貼合わせており、マイクロレンズ
基板22側から照射された紫外線は、マイクロレンズ基
板22とカラーフィルタ25層とを介在させて紫外線硬
化用接着剤24を硬化させる。このとき、カラーフィル
タ25が紫外線をほとんど吸収してしまい、紫外線硬化
用接着剤24に実際に照射される紫外線強度は弱くなる
ため、完全に硬化させるために要する紫外線照射時間が
長くなり、貼合わせが完了するまでに20分〜30分の
時間を要する。
【0011】表1に紫外線波長が365nmでのカラー
フィルタ25の各色の透過率の一例を示す。
【0012】
【表1】
【0013】表1に示すように、カラーフィルタ25の
紫外線透過率は比較的小さく、従来のマイクロレンズ基
板22上にカラーフィルタ25を形成して、紫外線硬化
用接着剤24によって液晶パネル23と貼合わせる構造
では、マイクロレンズ基板22だけを紫外線硬化用接着
剤24で液晶パネル23と貼合わせる場合と比較して、
赤色カラーフィルタの下の紫外線硬化用接着剤24を完
全硬化させるのに約12倍、青色カラーフィルタの下で
は約200倍の時間を必要とし、生産性がかなり劣ると
いう課題を有している。
【0014】また、マイクロレンズ基板22上にカラー
フィルタ25を形成する方法としては、染色法、顔料分
散法などの方法が挙げられる。耐光性の優れている顔料
分散法で形成されることが好ましいが、マイクロレンズ
基板22上にスピナー法によってカラーフィルタ25を
塗布し、フォトリソグラフィ法によってパターン形成を
行う場合には、マイクロレンズ基板22の表面は1μm
〜3μmの凹凸があり、カラーフィルタ25の膜厚制御
が大変難しいという課題を有することになる。
【0015】図5は、マイクロレンズ基板22上に赤の
カラーフィルタ25をスピナー法によって形成した場合
の波長550nmの分光透過率のばらつきを示すグラフ
である。図5に示すように、550nmの波長での分光
透過率は3%〜7%の範囲に分散しており、これはマイ
クロレンズ基板22上の凹凸に沿って均一な膜厚となっ
ておらず、膜厚制御が困難であることを示している。し
たがって同一色のカラーフィルタであっても、明度に差
のある色が表示されることになり、表示品位が劣化す
る。
【0016】本発明の目的は、均一な明度で色を表示す
ることができる投影型カラー液晶表示装置を提供するこ
とである。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明は、対向する表面
に液晶駆動用電極を設けた一対の透光性基板間に液晶層
を介在した液晶表示パネルに、一方の透光性基板の液晶
層側とは反対側表面にカラーフィルタが形成され、マイ
クロレンズが形成された基板を、前記カラーフィルタと
マイクロレンズとが対向するように貼合わせたことを特
徴とする投影型カラー液晶表示装置である。
【0018】
【作用】本発明に従えば、対向する表面に液晶駆動用電
極を設けた一対の透光性基板間に液晶層を介在し、一方
の基板の液晶層側とは反対側表面には、スピナー法など
によってカラーフィルタが形成されて液晶表示パネルが
構成される。この液晶表示パネルのカラーフィルタ側表
面には、マイクロレンズが形成された基板が、紫外線硬
化用接着剤を硬化させることによって貼合わされて投影
型カラー液晶表示装置が構成される。
【0019】カラーフィルタを凹凸を有するマイクロレ
ンズ側の基板ではなく、平らな透光性基板表面に形成す
ることによって膜厚制御が容易になるため、入射した光
の分光透過率が同一色のカラーフィルタではどの部分に
おいても一定した値となる。したがって、明度にむらの
ない均一な色の表示が可能となる。
【0020】また、紫外線硬化用接着剤の硬化のために
紫外線をマイクロレンズが形成された基板側から照射す
る際に、カラーフィルタが介在しないため入射する紫外
線強度が高く、短時間で硬化させることができる。
【0021】
【実施例】図1は、本発明の一実施例の投影型カラー液
晶表示装置1の断面図である。投影型カラー液晶表示装
置1は、大略的に透光性を有する2枚の対向するガラス
基板6,8で液晶10を挟持して成る液晶パネル3と、
マイクロレンズ基板2とが紫外線硬化用接着剤4によっ
て貼合わされて構成される。液晶パネル3の2枚の対向
するガラス基板6,8のうち、一方のガラス基板6の一
方表面にはカラーフィルタ5が形成され、他方表面であ
る液晶10層側には透明電極7が形成されており、透明
電極7の表面には配向膜11が形成される。他方のガラ
ス基板8の液晶10層側には、TFTを有する複数の画
素電極9さらに配向膜12が形成され、これらの2枚の
ガラス基板6,8の間に液晶10が注入されて液晶パネ
ル3が構成される。この液晶パネル3のカラーフィルタ
5側と、マイクロレンズ基板2とが紫外線硬化用接着剤
4によって貼合わせられて投影型カラー液晶表示装置1
が構成される。このとき、液晶パネル3の画素とマイク
ロレンズ基板22の各レンズ部分とがずれないように貼
合わせる。
【0022】図2は、平担基板上に赤のカラーフィルタ
5をスピナー法で形成した場合の波長550nmの分光
透過率のばらつきを示すグラフである。前述のように構
成される投影型カラー液晶表示装置1では、平らなガラ
ス基板6上にカラーフィルタ5を形成するため、図2に
示すように、分光透過率は4%〜5.5%と限られた範
囲内に収まっており、そのほとんどが分光透過率4.5
%〜5.0%の値に集中している。つまり、従来技術に
よる分光透過率のばらつきを示した図5に比べ、1/2
〜1/3のばらつきに減少しており、カラーフィルタ5
の膜厚の状態がより均一に近くなっていることが分か
る。したがって、明度にむらが発生せず均一な色での表
示が可能となり、製品の質を向上させることができる。
【0023】図3は、本発明の一実施例の投影型カラー
液晶表示装置1を作製する場合の工程図である。投影型
カラー液晶表示装置1の作製の手順を以下に述べる。ま
ず、工程a1において従来から行われている染色法、顔
料分散法、電着法、干渉法、印刷法などによって一対の
ガラス基板6の一方の面にカラーフィルタ5を形成する
が、カラーフィルタ形成精度や耐光性が良好である顔料
分散法をとることが好ましい。
【0024】次に工程a2においてカラーフィルタ5を
形成した面とは反対側の面にスパッタ法やCVD(化学
気相成長)法によって透明電極7を形成する。透明電極
7としてはITO(錫添加酸化インジウム)や酸化錫な
どが用いられているが、可視域(波長400nm〜70
0nm)で透明な導電性がある薄膜であれば、前述の材
料に限らない。本実施例においてはITO膜を約100
0Å形成した。
【0025】さらに工程a3において、透明電極7の表
面に配向膜11を塗布し、配向膜11が硬化した後に配
向処理を行う。この配向処理においてガラス基板6に形
成した透明電極7とは反対側に形成されたカラーフィル
タ5に、保持板などによって傷がつく可能性があるた
め、配向処理前に工程a4においてカラーフィルタ5に
保護膜を塗布する。この保護膜は、可剥性を有した膜で
あればよく、たとえばプラスティコート(商品名:
(株)大京化学製)を用いることができる。
【0026】その後、工程a5において、ラビング処理
装置によって配向処理を行う。さらに工程a6におい
て、他方のガラス基板8の一方の面にTFTを有する複
数の画素電極9および配向膜12を形成し、工程a7に
おいて、2枚のガラス基板6,8のそれぞれ透明電極7
形成面と画素電極形成面とを対面させ、カラーフィルタ
5と画素とがずれないように貼合わせ、工程a8におい
て液晶10を注入して封止し、液晶パネル3を形成す
る。
【0027】さらに工程a9において、この液晶パネル
3のカラーフィルタ5の表面に紫外線硬化用接着剤4を
塗布し、工程a10においてマイクロレンズ基板2と液
晶パネル3のカラーフィルタ5とを精度よく重ね、高圧
水銀ランプを用いてマイクロレンズ基板2側から紫外線
を照射させて紫外線硬化用接着剤4を硬化させ、マイク
ロレンズ基板2と液晶パネル3とを完全に接着させる。
【0028】本実施例では、紫外線硬化用接着剤4とし
て363(商品名:日本ロックタイト(株)製)を用い
た。この「363」は、365nmの紫外線が2000
mJ照射されると完全硬化する接着剤であり、マイクロ
レンズ基板2上に照射される高圧水銀ランプからの紫外
線の照度を200mW/cm2に調節することによっ
て、マイクロレンズ基板2と液晶パネル3とを貼合わせ
るのに10秒程度の時間ですませることができる。
【0029】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、対向する
表面に液晶駆動用電極を設けた一対の透光性基板間に液
晶層を介在した液晶表示パネルの、一方の基板の液晶層
側とは反対側表面にカラーフィルタを形成することによ
って、膜厚制御が行いやすく、均一な膜厚形成が可能と
なる。したがって、同一色のカラーフィルタのどの部分
でも光の分光透過率が一定となり、明度にむらのない均
一な色での表示を行え、製品の質が向上する。
【0030】また、液晶表示装置とマイクロレンズが形
成された基板とを貼合わせるため、紫外線硬化用接着剤
にマイクロレンズ側から紫外線を照射する場合、紫外線
がカラーフィルタを介さずに照射される。したがって、
紫外線がカラーフィルタに吸収されることなく強度が高
いまま照射されるため、従来に比べ硬化に要する時間が
かなり短くてすみ、生産効率が格段に高められる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の投影型カラー液晶表示装置
1の断面図である。
【図2】平坦基板上に赤のカラーフィルタをスピナー法
で形成した場合の波長550nmの分光透過率のばらつ
きを示すグラフである。
【図3】本発明の一実施例の投影型カラー液晶表示装置
1を作製する場合の工程図である。
【図4】従来技術による投影型カラー液晶表示装置21
の断面図である。
【図5】マイクロレンズ基板上に赤のカラーフィルタを
スピナー法で形成した場合の波長550nmの分光透過
率のばらつきを示すグラフである。
【符号の説明】
1 投影型カラー液晶表示装置 2 マイクロレンズ基板 3 液晶パネル 4 紫外線硬化用接着剤 5 カラーフィルタ 6,8 ガラス基板 7 透明電極 9 画素電極 10 液晶
フロントページの続き (72)発明者 高松 敏明 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 小川 伸一 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対向する表面に液晶駆動用電極を設けた
    一対の透光性基板間に液晶層を介在した液晶表示パネル
    に、一方の透光性基板の液晶層側とは反対側表面にカラ
    ーフィルタが形成され、マイクロレンズが形成された基
    板を、前記カラーフィルタとマイクロレンズとが対向す
    るように貼合わせたことを特徴とする投影型カラー液晶
    表示装置。
JP4326838A 1992-12-07 1992-12-07 投影型カラー液晶表示装置 Pending JPH06175120A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4326838A JPH06175120A (ja) 1992-12-07 1992-12-07 投影型カラー液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4326838A JPH06175120A (ja) 1992-12-07 1992-12-07 投影型カラー液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06175120A true JPH06175120A (ja) 1994-06-24

Family

ID=18192283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4326838A Pending JPH06175120A (ja) 1992-12-07 1992-12-07 投影型カラー液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06175120A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0658779A2 (en) * 1993-12-16 1995-06-21 Sharp Kabushiki Kaisha Microlens substrate
EP0718665A2 (en) * 1994-12-22 1996-06-26 Sony Corporation Color display device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0658779A2 (en) * 1993-12-16 1995-06-21 Sharp Kabushiki Kaisha Microlens substrate
EP0658779A3 (en) * 1993-12-16 1995-10-25 Sharp Kk Microlens substrate.
US5543942A (en) * 1993-12-16 1996-08-06 Sharp Kabushiki Kaisha LCD microlens substrate with a lens array and a uniform material bonding member, each having a thermal resistance not lower than 150°C
EP0718665A2 (en) * 1994-12-22 1996-06-26 Sony Corporation Color display device
EP0718665A3 (en) * 1994-12-22 1997-04-09 Sony Corp Color display device
US5682215A (en) * 1994-12-22 1997-10-28 Sony Corporation Color display device with light incident substrate having color filters on the outside and microlenses on the inside surface

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940000590B1 (ko) 영상표시장치
KR100189278B1 (ko) 투영형 칼라 표시 장치
JPH08297286A (ja) 液晶表示装置
JP2849492B2 (ja) 投影型液晶表示装置
JPH01201622A (ja) 投映型表示装置
US5037196A (en) Projection-type color display apparatus
JPS62239126A (ja) 液晶表示パネル及び液晶表示パネルの製造方法
JPH0387721A (ja) 投射型カラー液晶表示装置
JPH05203931A (ja) 液晶パネルとその製造方法および液晶表示装置
JPH06175120A (ja) 投影型カラー液晶表示装置
JP3047477B2 (ja) 液晶表示装置およびそれを用いた投写型表示装置
JPH09258207A (ja) カラー液晶表示装置
JPH0430140A (ja) 投影型カラー液晶表示装置
JPH09159806A (ja) マイクロレンズ基板およびその製造方法および液晶表示装置
JPH06138469A (ja) 液晶パネル及びそれを用いた液晶投写型テレビ
JP2001092365A (ja) 電気光学装置および投射型表示装置
JP3111495B2 (ja) 液晶パネルおよびその製造方法および液晶投写型表示装置
JP3313142B2 (ja) 液晶パネルおよびそれを用いた投写型表示装置
JPH049922A (ja) 投影型カラー液晶表示装置
JP2621135B2 (ja) 液晶電気光学装置
JPH0588162A (ja) 液晶パネルおよびそれを用いた液晶表示装置
JPH03263014A (ja) 液晶表示装置
KR100464291B1 (ko) 고분자분산액정패널및이를이용한영상투사장치와그제조방법
JP3697945B2 (ja) 電気光学装置の製造方法
JPH11133387A (ja) 液晶素子の製造方法および液晶表示装置