JPH06172311A - 新規ジアミン類及びその製法 - Google Patents

新規ジアミン類及びその製法

Info

Publication number
JPH06172311A
JPH06172311A JP25208892A JP25208892A JPH06172311A JP H06172311 A JPH06172311 A JP H06172311A JP 25208892 A JP25208892 A JP 25208892A JP 25208892 A JP25208892 A JP 25208892A JP H06172311 A JPH06172311 A JP H06172311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
fluoro
formula
pyridylmethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25208892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0676381B2 (ja
Inventor
Kozo Shiokawa
紘三 塩川
Shinichi Tsuboi
真一 坪井
Shinzo Toshibe
伸三 利部
Koichi Moriie
晃一 盛家
Baasunaa Berunde
ベルンデ・バースナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer CropScience KK
Original Assignee
Nihon Bayer Agrochem KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Bayer Agrochem KK filed Critical Nihon Bayer Agrochem KK
Priority to JP25208892A priority Critical patent/JPH0676381B2/ja
Publication of JPH06172311A publication Critical patent/JPH06172311A/ja
Publication of JPH0676381B2 publication Critical patent/JPH0676381B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、殺虫性ニトロメチレン誘導体の製
造中間体である新規ジアミン類及びその製法を提供す
る。 【構成】 本発明の新規ジアミン類は、下記式 【化1】 式中、Rは水素原子又はアルキル基を示し、Xはハロア
ルキル基、ハロアルコキシ基等々、lは1、2又は4を
示し、mは2、3又は4を示し、そしてnは0又は1を
示す、で表わされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規ジアミン類及びその
製法に関する。
【0002】
【従来の技術】本願出願日前公知の西独特許公開番号第
2,514,402号には下記一般式
【0003】
【化4】
【0004】で表わされる2‐ニトロメチレン‐イミダ
ゾリジン誘導体、並びに2‐ニトロメチレン‐ヘキサヒ
ドロピリミジン誘導体が殺虫活性を有する旨、記載され
ている。そして、n=2、R1=フェニル‐(C1
2)アルキル基、R2=R3=水素原子の場合が包含さ
れ、その明細書中には、下記式で示される化合物が記載
されている。
【0005】
【化5】
【0006】
【発明が解決しようとする課題と手段】本発明者等は、
従来より長年にわたって、有機リン系及びカーバメイト
系殺虫剤が使用されてきた結果生じたこれら殺虫剤に抵
抗性の害虫、特には、半翅目(Hemiptera)に代表され
る穿刺吸収性害虫、例えばアブラムシ類、ウンカ類、ヨ
コバイ類等に顕著な防除効果を現わす下記式(I)で表
わされるニトロメチレン誘導体を、別途提案した(特願
昭60−186,592号=特開昭62−48,680
号)。
【0007】式:
【0008】
【化6】
【0009】式中、Rは水素原子又はアルキル基を示
し、Xはハロアルキル基、ハロアルコキシ基、ハロアル
キルチオ基、ハロアルキルスルフィニル基、ハロアルキ
ルスルホニル基、ニトロ基、シアノ基、チオシアナト
基、ハロアルケニル基、ハロアルキニル基、ヒドロキシ
基、アルコキシカルボニル基、アミノ基、アシル基、ジ
アルキルアミノ基、アシルアミノ基又はアルコキシ基を
示し、lは1、2又は3を示し、ただし、lが1のと
き、Xはアルコキシ基を示すことはなく、lが2又は3
のとき、すべてのXがアルコキシ基を示すことはない、
mは2、3又は4を示し、そしてnは0又は1を示す。
【0010】上記式(I)の化合物は、式:
【0011】
【化7】
【0012】式中、R、X、l、m及びnは前記と同
じ、で表わされる化合物と、式:
【0013】
【化8】 式中、R′は低級アルキル基もしくはベンジル基を示す
か、又は2つのR′は一緒になってC2以上の低級アル
キレン基を示しそれらが隣接するイオウ原子と共に環を
形成してもよい、で表わされる化合物とを反応させるこ
とにより、得られる。
【0014】上記式(II)のジアミン類は、本願出願
日前の公知刊行物に記載されていなかった新規化合物で
あり、本発明は、該化合物に関する。
【0015】そして、本発明式(II)の化合物は、例
えば、下記の方法 製法a) 式:
【0016】
【化9】
【0017】式中、R、X、l及びnは前記と同じ、そ
してYはハロゲン原子又は基−OS2R″を示し、ここ
でR″は低級アルキル基又はアリール基を示す、で表わ
される化合物と、式:
【0018】
【化10】 H2N−(CH2)m−NH2 (V) 式中、mは前記と同じ、で表わされる化合物とを、反応
させることにより、得られる。
【0019】本発明化合物の式(II)において、好ま
しくは、Rは水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基を
示し、Xは炭素数1〜4フルオル、クロル及び/又はブ
ロム置換アルキル基、炭素数1〜4のフルオル及び/又
はクロル置換アルコキシ基、炭素数1〜4のフルオル及
び/又はクロル置換アルキルチオ基、炭素数1〜4のフ
ルオル及び/又はクロル置換アルキルスルフィニル基、
炭素数1〜4のフルオル及び/又はクロル置換アルキル
スルホニル基、ニトロ基、シアノ基、チオシアナト基、
炭素数2〜3のフルオル及び/又はクロル置換アルケニ
ル基、炭素数2〜3のフルオル及び/又はクロル置換ア
ルキニル基、ヒドロキシ基、炭素数1〜2のアルキルを
有するアルコキシカルボニル基、アミノ基、アセチル
基、炭素数1〜2のアルキルを有するジアルキルアミノ
基、アセトアミド基又はメトキシ基を示し、lが1又は
2を示し、ただし、lが1のとき、Xはメトシキ基を示
すことはなく、lが2のとき、すべてのXがメトキシ基
を示すことはなく、mは2又は3を示し、そしてnは0
を示す。
【0020】更に、式(II)において、特に好ましく
は、Rは水素原子又はメチルを示し、Xは炭素数1〜2
のフルオル置換アルキル基、炭素数1〜2のフルオル置
換アルコキシ基、炭素数1〜2のフルオル置換アルキル
チオ基、炭素数1〜2のフルオル置換アルキルスルフィ
ニル基、炭素数1〜2のフルオル置換アルキルスルホニ
ル基、ニトロ基、シアノ基、チオシアナト基、クロル置
換のビニル基、フルオル置換プロパルギル基、ヒドロキ
シ基、メトキシカルボニル基、アミノ基、アセチル基、
ジメチルアミノ基又はアセトアミド基を示し、lは1又
は2を示し、mは2又は3を示し、そしてnは0を示
す。
【0021】そして、本発明式(II)の化合物の具体
例としては、下記のものを例示することができる。
【0022】N‐(2‐フルオロメトキシ‐5‐ピリジ
ルメチル)‐、N‐(2‐ジフルオロメトキシ‐5‐ピ
リジルメチル)‐、N‐(2‐トリフルオロメトキシ‐
5‐ピリジルメチル)‐、N‐〔1‐(2‐トリフルオ
ロメトキシ‐5‐ピリジル)エチル〕‐、N‐〔2‐
(2‐フルオロエトキシ)‐5‐トリジルメチル〕‐、
N‐〔2‐(2‐クロロエトキシ)‐5‐ピリジルメチ
ル〕‐、N‐〔2‐(2‐ブロモエトキシ)‐5‐ピリ
ジルメチル〕‐、N‐〔2‐(2,2,2‐トリフルオロ
エトキシ)‐5‐ピリジルメチル〕‐、N‐〔2‐
(1,1,2,2‐テトラフルオロエトキシ)‐5‐ピリ
ジルメチル〕‐、N‐〔2‐(1,1,1,3,3,3‐ヘ
キサフルオロ‐2‐プロポキシ)‐5‐ピリジルメチ
ル〕‐、N‐(2‐ジフルオロメチルチオ‐5‐ピリジ
ルメチル)‐、N‐(2‐トリフルオロメチルチオ‐5
‐ピリジルメチル)‐、N‐〔2‐(2,2,2‐トリフ
ルオロメチルチオ)‐5‐ピリジルメチル〕‐、N‐
(5‐トリフルオロメチルチオ‐2‐ピリジルチオ)
‐、N‐〔2‐(2‐フルオロエチルチオ)‐5‐ピリ
ジルメチル〕‐、N‐(2‐ニトロ‐5‐ピリジルメチ
ル)‐、N‐(3‐メトキシ‐2‐ニトロ‐6‐ピリジ
ルメチル)‐、N‐(2‐シアノ‐5‐ピリジルメチ
ル)‐、N‐(2‐チオシアナト‐5‐ピリジルメチ
ル)‐、N‐〔1‐(2‐シアノ‐5‐ピリジル)エチ
ル〕‐、N‐(2‐ヒドロキシ‐5‐ピリジルメチル)
‐、N‐(2‐メトキシカルボニル‐5‐ピリジルメチ
ル)‐、N‐(5‐メトキシカルボニル‐2‐ピリジル
メチル)‐、N‐(2‐エトキシカルボニル‐5‐ピリ
ジルメチル)‐、N‐〔2‐(2,2‐ジクロロビニ
ル)‐5‐ピリジルメチル〕‐、N‐〔2‐(3‐フル
オロプロパルギル)‐5‐ピリジルメチル〕‐、N‐
(2‐アミノ‐5‐ピリジルメチル)‐、N‐(2‐ジ
メチルアミノ‐5‐ピリジルメチル)‐、N‐(2‐ア
セチル‐5‐ピリジルメチル)‐、N‐(2‐アセトア
ミド‐5‐ピリジルメチル)‐、N‐(2‐トリフルオ
ロメチルスルホニル‐5‐ピリジルメチル)‐、N‐
(2‐トリフルオロメチルスルフィニル‐5‐ピリジル
メチル)‐、N‐(2‐フルオロメチル‐5‐ピリジル
メチル)‐、N‐(2‐ジフルオロメチル‐5‐ピリジ
ルメチル)‐、N‐(2‐トリフルオロメチル‐5‐ピ
リジルメチル)‐、N‐(2‐クロロジフルオロメチル
‐5‐ピリジルメチル)‐、N‐〔1‐(2‐トリフル
オロメチル‐5‐ピリジル)エチル〕‐、N‐(2‐ブ
ロモジフルオロメチル‐5‐ピリジルメチル)‐、N‐
(5‐トリフルオロメチル‐2‐ピリジルメチル)‐、
N‐〔2‐(2‐フルオロエチル)‐5‐ピリジルメチ
ル〕‐、N‐〔2‐(2‐クロロエチル)‐5‐ピリジ
ルメチル〕‐、N‐〔2‐(2,2,2‐トリフルオロエ
チル)‐5‐ピリジルメチル〕‐、N‐〔2‐(1,1,
2,2‐テトラフルオロエチル)‐5‐ピリジルメチ
ル〕‐、N‐〔2‐(1,1,2,2,2‐ペンタフルオロ
エチル)‐5‐ピリジルメチル〕‐、N‐(3‐メトキ
シ‐2‐ニトロ‐6‐ピリジルメチル)‐等の‐エチレ
ンジアミン及び‐トリメチレンジアミン。
【0023】式(II)の化合物を得る製法a)は、下
記の反応式で表わされる。
【0024】
【化11】
【0025】(式中、R、X、l、m、n及びYは前記
と同じ。)製法a)に於ける原料の式(IV)の化合物
は、前記したR、X、l、n及びYの定義に基づいたも
のを意味し、好ましくは、R、X、l及びnは前記好ま
しい定義と同義を示し、またYは、クロル原子又はブロ
ム原子を示す。
【0026】本発明によれば、原料の前記式(IV)の
化合物は、公知の方法により、合成できる。
【0027】その具体例としては、例えば、2‐フルオ
ロメトキシ‐5‐ピリジルメチル‐、2‐ジフルオロメ
トキシ‐5‐ピリジルメチル‐、2‐トリフルオロメト
キシ‐5‐ピリジルメチル‐、1‐(2‐トリフルオロ
メトキシ‐5‐ピリジル)エチル‐、2‐(2‐フルオ
ロエトキシ)‐5‐ピリジルメチル‐、2‐(2‐クロ
ロエトキシ)‐5‐ピリジルメチル‐、2‐(2‐ブロ
モエトキシ)‐5‐ピリジルメチル‐、2‐(2,2,2
‐トリフルオロエトキシ)‐5‐ピリジルメチル‐、2
‐(1,1,2,2‐テトラフルオロエトキシ)‐5‐ピ
リジルメチル‐、2‐(1,1,1,3,3,3‐ヘキサフ
ルオロ‐2‐プロポキシ)‐5‐ピリジルメチル‐、2
‐ジフルオロメチルチオ‐5‐ピリジルメチル‐、2‐
トリフルオロメチルチオ‐5‐ピリジルメチル‐、2‐
(2,2,2‐トリフルオロメチルチオ)‐5‐ピリジル
メチル‐、5‐トリフルオロメチルチオ‐2‐ピリジル
チオ‐、2‐(2‐フルオロエチルチオ)‐5‐ピリジ
ルメチル‐、2‐ニトロ‐5‐ピリジルメチル‐、3‐
メトキシ‐2‐ニトロ‐6‐ピリジルメチル‐、2‐シ
アノ‐5‐ピリジルメチル‐、1‐(2‐シアノ‐5‐
ピリジル)エチル‐、1‐(2‐チオシアナト‐5‐ピ
リジル)メチル‐、2‐ヒドロキシ‐5‐ピリジルメチ
ル‐、2‐メトキシカルボニル‐5‐ピリジルメチル
‐、5‐メトキシカルボニル‐2‐ピリジルメチル‐、
2‐エトキシカルボニル‐5‐ピリジルメチル‐、2‐
(2,2‐ジクロロビニル)‐5‐ピリジルメチル‐、
2‐(3‐フルオロプロパルギル)‐5‐ピリジルメチ
ル‐、2‐アミノ‐5‐ピリジルメチル‐、2‐ジメチ
ルアミノ‐5‐ピリジルメチル‐、2‐アセチル‐5‐
ピリジルメチル‐、2‐アセトアミド‐5‐ピリジルメ
チル‐、2‐トリフルオロメチルスルホニル‐5‐ピリ
ジルメチル‐、2‐トリフルオロメチルスルフィニル-
5-ピリジルメチル-、2‐フルオロメチル‐5‐ピリジ
ルメチル‐、2‐ジフルオロメチル‐5‐ピリジルメチ
ル‐、2‐トリフルオロメチル‐5‐ピリジルメチル
‐、2‐クロロジフルオロメチル‐5‐ピリジルメチル
‐、1‐(2‐トリフルオロメチル‐5‐ピリジル)エ
チル‐、2‐ブロモジフルオロメチル‐5‐ピリジルメ
チル‐、5‐トリフルオロメチル‐2‐ピリジルメチル
‐、2‐(2‐フルオロエチル)‐5‐ピリジルメチル
‐、2‐(2‐クロロエチル)‐5‐ピリジルメチル
‐、2‐(2,2,2‐トリフルオロエチル)‐5‐ピリ
ジルメチル‐、2‐(1,1,2,2‐テトラフルオロエ
チル)‐5‐ピリジルメチル‐、2‐(1,1,2,2,2
‐ペンタフルオロエチル)‐5‐ピリジルメチル‐、3
‐メトキシ‐2‐ニトロ‐6‐ピリジルメチル‐等の‐
クロライド又は‐ブロマイドを例示することができる。
【0028】上記例示のハライド類は、相当するアルコ
ールを例えば塩化チオニルによって、クロル化する常法
により、容易にクロライドを合成することができ、また
側鎖メチル基をN‐ブロモサクシンイミド、N‐クロロ
サクシンイミド等のハロゲン化剤でハロゲン化すること
によっても合成することができる。
【0029】トリフルオロメチル、トリフルオロメトキ
シ置換ピリジルメチルアルコールのいくつかは、J.M
ed.Chem.,13巻、1124〜1130頁に記
載されている。これらの合成手法を用いて、6‐メチル
ニコチン酸からフッ化水素酸、四フッ化イオウとの反応
によって得られる2‐メチル‐5‐トリフルオロメチル
ピリジンをN‐オキサイドにし、そのN‐オキサイドの
転位反応により、5‐トリフルオロメチル‐2‐ピリジ
ルメチルアルコールに導くことができる。
【0030】この反応は、また5‐メチルピコリン酸よ
り、5‐メチル‐2‐トリフルオロメチルピリジンの合
成にも適用できる。所望の出発物質である新規な2‐ト
リフルオロメチル‐5‐ピリジルメチルブロマイド(又
はクロライド)は上述の5‐メチル‐2‐トリフルオロ
メチルピリジンをN‐ブロモサクシンイミド、N‐クロ
ロサクシンイミドで5‐位のメチル基をモノハロゲン化
することにより合成できる。
【0031】2‐トリフルオロメトキシ‐5‐ピリジル
メチルブロマイド(又はクロライド)は同様に2‐ヒド
ロキシ‐5‐メチルピリジンから得られる5‐メチル‐
2‐トリフルオロメトキシピリジンをN‐ブロモサクシ
ンイミド、N‐クロロサクシンイミドと反応させること
によって得られる。
【0032】ピリジン環のオルト位のハロゲンは活性で
あるので、例えば、6‐クロロニコチン酸と過剰のナト
リウムアルコキシドとの反応により、6‐ハロアルコキ
シニコチン酸を合成することができ、これを還元する
と、出発物質の2‐ハロアルコキシ‐5‐ピリジルメチ
ルアルコールを合成することができる。
【0033】ハロアルキル置換ピリジン類を合成する別
法として、メチルブタジエンと、ハロアルカンニトリル
例えば、トリフルオロアセトニトリルとの縮合反応によ
り、直接、ハロアルキル置換ピリジン類を合成すること
もできる。例えば、メチルブタジエンとトリフルオロア
セトニトリルとにより、5‐メチル‐2‐トリフルオロ
メチルピリジンを得ることができる(J.A.C.
S.,78巻、978〜979頁、J.Org.Che
m.,29巻、569〜571頁記載の分法応用)。
【0034】ハロアルキルチオ置換ピリジン類について
は、例えば、5‐メチルピリジン‐2‐チオン(Syn
th.Commun.,11巻、273〜280頁記
載)をアルカリの存在下、適当なアルキル化剤を反応さ
せ、2‐ハロアルキルチオ‐5‐メチルピリジンとし、
上記した様に、N‐ブロモサクシンイミド、N‐クロル
サクシンイミドにより、出発物質のピリジルメチルクロ
ライド(又はブロマイド)類にすることができる。
【0035】ニトロピリジルメチルブロマイドはニトロ
ピコリン酸とN‐ブロモサクシンイミドにより、合成す
ることができる。例えば3メチル‐2‐ニトロピリジン
より2‐ニトロ‐3‐ピリジルメチルブロマイドが得ら
れる(J.Chem.Soc.,1966、315−3
21頁)。この反応を利用し類似のピリジルメチルハラ
イド類を合成することもできる。シアノ置換ピリジルア
ルキルハライド類は例えば3‐ヒドロキシメチルピリジ
ン‐N‐オキサイドと、トリメチルシリルシアニドとの
反応により、2‐シアノ‐5‐ヒドロキシメチルピリジ
ンが得られ(PCT Int.Appl.WO8,30
1,446)、更にハロゲン化剤で処理すると、ピリジ
ルメチルハライド類が得られる。(Gazz.Chi
m.Ital.,105巻、1001−1009頁)。
【0036】また式(V)の化合物は、西独特許公開第
2732660号、並びに仏特許第1,499,785号
記載の化合物である。その具体例としては、例えば、エ
チレンジアミン及びトリメチレンジアミン(別名1,3
‐ジアミノプロパン)を例示できる。
【0037】上記製法(a)の実施に際しては、適当な
希釈剤としてすべての不活性な有機溶媒を挙げることが
できる。
【0038】かかる希釈剤の例としては、水;脂肪族、
環脂肪族および芳香族炭化水素類(場合によっては塩素
化されてもよい)例えば、ヘキサン、シクロヘキサン、
石油エーテル、リグロイン、ベンゼン、トルエン、キシ
レン、メチレンクロライド、クロロホルム、四塩化炭
素、エチレンクロライドおよびトリクロロエチレン、ク
ロロベンゼン;その他、エーテル類例えば、ジエチルエ
ーテル、メチルエチルエーテル、ジ‐iso‐プロピル
エーテル、ジブチルエーテル、プロピレンオキサイド、
ジオキサン、テトラヒドロフラン;ケトン類例えばアセ
トン、メチルエチルケトン、メチル‐iso‐プロピル
ケトン、メチル‐iso‐ブチルケトン;ニトリル類例
えば、アセトニトリル、プロピオニトリル、アクリロニ
トリル;アルコール類例えば、メタノール、エタノー
ル、iso‐プロパノール、ブタノール、エチレングリ
コール;エステル類例えば、酢酸エチル、酢酸アミル;
酸アミド類例えば、ジメチルホルムアミド、ジメチルア
セトアミド;スルホン、スルホキシド類例えば、ジメチ
ルスルホキシド、スルホラン;および塩基例えば、ピリ
ジン等をあげることができる。
【0039】上記製法a)の実施に当たっては、例えば
式(IV)の化合物1モルに対し、式(V)の化合物を
過剰に、例えば、約5倍モル反応させることにより、そ
して反応温度は通常0〜50℃の範囲で行なうことによ
って、容易に行なうことができる。
【0040】また式(II)において、n=0の場合、
別法として下記の方法により製造することもできる。
【0041】製法b):−
【0042】
【化12】
【0043】(式中、X、R、l及びmは前記と同
じ。)上記製法b)において、一般式(VI)の化合物
は、そのほとんどが例えば、本願と同一の出願人による
特開昭61−178982号(特願昭60−18628
号)にすでに記載された化合物であり、また、J.Me
d.Chem.,13巻、1124〜1130頁にも一
部記載されたものである。そして一般には、これら置換
ピリジンカルバルデヒド類はJ.Org.Chem.,
26巻、4912〜4914頁に記載の公知方法に従っ
て、合成するか、または相当するピリジンカルボン酸及
びその誘導体を常法により、還元し、アルデヒドにする
反応(Org.Reaction,8巻,218〜25
7頁)を利用し、合成することができる。そして、上記
製法b)は、反応式で示される通り、式(VI)のピリ
ジンカルバルデヒド、又はピリジルアルキルケトンと、
式(V)の化合物との反応により、イミンを合成し、こ
れに、例えばソジウムボロハイドライド(NaBH4
等の還元剤を反応させることにより、一般式(II′)
の化合物を合成することができる。
【0044】また、式(II)において、R=Hで、n
=0の場合、別法として、下記の方法により製造するこ
ともできる。
【0045】製法c):−
【0046】
【化13】
【0047】(式中、X、l及びmは前記と同じ。)上
記反応式で示される通り、式(VII)のピリジルカル
ボニルクロライドと式(V)の化合物との反応により、
ニコチンアミド又はピコリンアミドを合成し、これにリ
チウムアルミニウムハイドライド(LialH4)等の
還元剤を反応させることにより、式(II″)の化合物
を合成することができる。
【0048】また、前記式(II)の化合物において、
R=H、n=0、且つm=3の場合は、更に、別法とし
て、下記の方法のより製造することもできる。
【0049】製法d):−
【0050】
【化14】
【0051】式中、X及びlは前記と同じ。
【0052】上記反応式で示される通り、アクリロニト
リルを式(VIII)の化合物に付加し、この付加物を
前記の製法b)と同様に、還元することにより、式(I
I″′)の化合物を合成することができる。
【0053】更に、前記式(II)の化合物において、
m=2の場合は、別法として、下記の方法によっても、
製造することができる。
【0054】製法e):−
【0055】
【化15】
【0056】式中、R、X、l及びnは前記と同じ。
【0057】上記反応式で示される通り、式(IX)の
ピリジルアルキルアミンとエチレンイミンとを反応させ
ることにより、式(II″″)の化合物を合成すること
もできる。
【0058】本発明式(II)のジアミン類を原料とし
て、得られる式(I)のニトロメチレン誘導体は、先の
提案(特願昭60−186,592号=特開昭62−4
8,680号)で詳細に説明されたとおり、強力な殺虫
作用を現わす。
【0059】次に実施例により本発明の内容を具体的に
説明するが、本発明はこれのみに限定されるべきもので
はない。
【0060】
【実施例】
実施例1
【0061】
【化16】
【0062】2‐シアノ‐5‐ピリジルメチルクロライ
ド(4.6g)のアセトニトリル(20ml)溶液を5
〜10℃で、エチレンジアミン(9g)のアセトニトリ
ル(50ml)溶液に滴下する。滴下終了後、室温で3
時間撹拌した後、内容物よりアセトニトリル及び過剰の
エチレンジアミンを減圧で留去する。残渣にジクロロメ
タンを加え、ジクロロメタン可溶分を分取する。ジクロ
ロメタンを減圧で留去し、更に、50℃;1mmHgで
揮発物を取り去れば、無色油状のN‐(2‐シアノ‐5
‐ピリジルメチル)エチレンジアミン(4.5g)が得
られる。
【0063】n20 D 1.5718 実施例2
【0064】
【化17】
【0065】5‐トリフルオロメチルピコリンアルデヒ
ド(3.5g)をトリメチレンジアミン(7.4g)のベ
ンゼン(70ml)溶液に室温で滴下する。滴下終了
後、撹拌しながら、徐々に加熱し、次いで、共沸する水
を分離しながら、2時間還流させる。ベンゼンを減圧で
留去後残渣をエタノール(100ml)に溶かし、10
〜15℃で撹拌しながら、ナトリウムボロハイドライド
(0.9g)を少しずつ加える。その後内容物を室温で
2時間撹拌した後、エタノールを内温30℃以下で留去
する。残渣にジクロロメタンを加え、ジクロロメタン可
溶分を分離し、ジクロロメタンを減圧で留去後、更に、
1mmHg、内温60℃以下で撹拌物を取り去れば、無
色油状のN‐(5‐トリフルオロメチル‐2‐ピリジル
メチル)トリメチレンジアミン(3.5g)が得られ
る。
【0066】n20 D 1.4651 上記実施例1及び2と同様の方法による本発明の式(I
I)の化合物を下記第1表に具体的に示す。
【0067】
【表1】
【0068】
【表2】
【0069】
【表3】
【0070】実施例3
【0071】
【化18】
【0072】3‐メトキシ‐6‐メチル‐2‐ニトロピ
リジン(Acta Chem.Scand.,23巻、
1791〜1796頁記載)(7.1g)、N‐ブロモ
サクシンイミド(7.1g)、四塩化炭素(80ml)
中に触媒量のα,α′‐アゾビス(イソブチロニトリ
ル)を加え、混合物を16時間還流する。反応後、まだ
熱いうちに吸引濾過し、不溶のサクシンイミドを分離す
る。濾液を室温に冷却すると、未反応の3‐メトキシ‐
6‐メチル‐2‐ニトロピリジンが結晶となって、析出
するので、これを濾別した後、残渣を濃縮し、続いて、
真空蒸留すると、3‐メトキシ‐2‐ニトロ‐6‐ピリ
ジルメチルブロマイド(2.1g)が得られる。
【0073】bp 128〜131℃/0.6mmHg 実施例4
【0074】
【化19】
【0075】2‐シアノ‐5‐ヒドロキシメチルピリジ
ン(13.4g)、ピリジン(8.7g)をトルエン(1
50ml)に溶かし、この溶液に室温でp‐トルエンス
ルホニルクロライド(19.1g)のトルエン(50m
l)溶液を滴下する。滴下後、徐々に加温し、70〜8
0℃で4時間撹拌する。室温に冷却後、内容物を水洗
し、有機層を乾燥する。トルエンを減圧で留去後、残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフにて、精製すると無
色の結晶の2‐シアノ‐5‐ピリジルメチルクロライド
(7.7g)が得られる。
【0076】mp 45〜47℃ 実施例5
【0077】
【化20】
【0078】5‐メチル‐2‐トリフルオロメチルピリ
ジン〔J.Org.Chem.,29巻、569〜57
1頁参照〕(8.1g)を四塩化炭素50mlに溶か
し、N-ブロモサクシンイミド(8.9g)、触媒量のベ
ンゾイルパーオキサイドを加え、混合物を撹拌しなが
ら、7時間還流させる。冷却後、不溶物を濾取し、濾液
を減圧で濃縮した後、残渣をシリカゲルクロマトグラフ
ィーで精製すると、無色の結晶の2‐トリフルオロメチ
ル‐5‐ピリジルメチルブロマイド〔別名5‐ブロモメ
チル‐2‐トリフルオロメチルピリジン〕(7.3g)
が得られる。
【0079】mp 36〜37℃ 実施例6
【0080】
【化21】
【0081】N‐(2‐シアノ‐5‐ピリジルメチル)
トリメチレンジアミン(1.9g)、1‐ニトロ‐2,2
‐ビス(メチルチオ)エチレン(1.6g)、エタノー
ル(30ml)の混合物を撹拌しながら、5時間還流さ
せる。室温に冷却後沈殿している結晶を濾取し、エタノ
ールで洗浄すると、淡黄色の1‐(2‐シアノ‐5‐ピ
リジルメチル)‐2‐(ニトロメチレン)テトラヒドロ
ピリミジン(1.6g)が得られる。
【0082】mp 214〜216℃ 実施例7
【0083】
【化22】
【0084】ニトロメチレンイミダゾリジン(1.3
g)を乾燥ジメチルホルムアミド(15ml)に溶か
し、ナトリウムハイドライド(0.26g)を加え、室
温で水素の発生のとまるまで撹拌する。続いて、3‐メ
トキシ‐2‐ニトロ‐6‐ピリジルメチルブロマイド
(2.4g)のジメチルホルムアミド5ml溶液を一度
に加え、内容物を60℃で15分間撹拌する。室温に冷
却後、内容物を氷水50ml中に加え、ジクロロメタン
で抽出する。ジクロロメタンを減圧で留去し、残渣にエ
タノールを加え、結晶を析出させる。この結晶を濾取
し、エタノールで洗浄すると、1‐(3‐メトキシ‐2
‐ニトロ‐6‐メチルピリジルメチル)‐2‐ニトロメ
チレンイミダゾリジン(0.4g)が得られる。
【0085】mp 177〜181℃ 実施例8
【0086】
【化23】
【0087】2,2,2‐トリフルオロエタノール(3.
6g)をトルエン(20ml)に溶かし、ナトリウムハ
イドライド(0.7g)を加え、2,2,2‐トリフルオ
ロエタノールのナトリウム塩を調製する。次に、1‐
(2‐ブロモ‐5‐ピリジルメチル)‐2‐(ニトロメ
チレン)イミダゾリジン〔特願昭59−132,943
号記載公知化合物〕(3g)、乾燥ジメチルホルムアミ
ド(10ml)を加え、内容物を80℃で8時間加熱す
る。トルエンを減圧で留去後内容物を20mlの氷水に
注ぎ、次いで中和する。この水溶液をジクロロメタンで
抽出し、更に抽出物をシリカゲルカラムクロマトグラフ
で精製すると、1‐〔2‐(2,2,2‐トリフルオロエ
トキシ)‐5‐ピリジルメチル〕‐2‐(ニトロメチレ
ン)イミダゾリジン(0.4g)が得られる。
【0088】mp 132−135℃ 上記実施例6、7又は8と同様の方法による式(I)の
化合物例を下記第2表に示す。
【0089】
【表4】
【0090】
【表5】
【0091】
【表6】
【0092】生物試験:− 比較化合物A-1:
【0093】
【化24】
【0094】 西独特許公開番号第2,514,402号記載化合物 実施例9(生物試験) 有機リン剤抵抗性ツマグロヨコバイに対する試験 供試薬液の調製 溶 剤:キシロール3重量部 乳化剤:ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル
1重量部 適当な活性化合物の調合物を作るために活性化合物1重
量部を前記量の乳化剤を含有する前記量の溶剤と混合
し、その混合物を水で所定濃度まで希釈した。
【0095】試験方法:直径12cmのポットに植えた
草丈10cm位の稲に、上記のように調製した活性化合
物の所定濃度の水希釈液を1ポット当り10ml散布し
た。散布薬液を乾燥後、直径7cm、高さ14cmの金
網をかぶせ、その中に有機リン剤に抵抗性を示す系統の
ツマグロヨコバイの雌成虫を30頭放ち、恒温室に置き
2日後に死虫数を調べ殺虫率を算出した。
【0096】代表例をもって、その結果を第3表に示
す。
【0097】
【表7】
【0098】実施例10(生物試験) ウンカ類に対する試験 試験方法:直径12cmのポットに植えた草丈10cm
位の稲に、前記実施例8と同様に調製した活性化合物の
所定濃度の水希釈液を1ポット当り10ml散布した。
散布薬液を乾燥後、直径7cm、高さ14cmの金網を
かぶせ、その中に有機リン剤に抵抗性を示す系統のトビ
イロウンカの雌成虫を30頭放ち、恒温室に置き2日後
に死虫数を調べ殺虫率を算出した。
【0099】上記方法と同様にして、セジロウンカ、及
び有機リン剤抵抗性ヒメトビウンカに対する殺虫率を算
出した。代表例をもって、その結果を第4表に示す。
【0100】
【表8】
【0101】実施例11(生物試験) 有機リン剤、及びカーバメート剤抵抗性モモアカアブラ
ムシに対する試験 試験方法:直径15cmの素焼鉢に植えた高さ約20c
mのナス苗(真黒長ナス)に飼育した有機リン剤、及び
カーバメート剤抵抗性モモアカアブラムシを1苗当り約
200頭接種し、接種1日後に、実施例8の様に調整し
た活性化合物の所定濃度の水希釈液をスプレーガンに用
いて、元分量散布した。散布後28℃の温度に放置し、
散布24時間後に殺虫率を算出した。尚、試験は2回反
復で行なった。
【0102】代表例をもって、その結果を第5表に示
す。
【0103】
【表9】
【0104】上記実施例9、10及び11は殺虫用途の
代表例であり、そして、ここに例示された本発明化合物
も、その代表例であって、本発明は、これらのみに限定
されるべきものでない。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 213/65 213/70 213/73 213/74 213/75 213/79 213/80 213/84 // A01N 43/50 43/54 C07D 401/06 8829−4C (C07D 401/06 213:00 239:00) (72)発明者 ベルンデ・バースナー ドイツ連邦共和国レーフエルクーゼン・オ プラーデン・ハンベルガーストラーセ27デ ー

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式: 【化1】 式中、Rは水素原子又はアルキル基を示し、 Xはハロアルキル基、ハロアルコキシ基、ハロアルキル
    チオ基、ハロアルキルスルフィニル基、ハロアルキルス
    ルホニル基、ニトロ基、シアノ基、チオシアナト基、ハ
    ロアルケニル基、ハロアルキニル基、ヒドロキシ基、ア
    ルコキシカルボニル基、アミノ基、アシル基、ジアルキ
    ルアミノ基、アシルアミノ基又はアルコキシ基を示し、 lは1、2又は3を示し、ただし、lが1のとき、Xは
    アルコキシ基を示すことはなく、lが2又は3のとき、
    すべてのXがアルコキシ基を示すことはない、 mは2、3又は4を示し、そしてnは0又は1を示す、
    で表わされるジアミン類。
  2. 【請求項2】 Rが水素原子又は炭素数1〜4のアルキ
    ル基で、Xが炭素数1〜4のフルオル、クロル及び/又
    はブロム置換アルキル基、炭素数1〜4のフルオル及び
    /又はクロル置換アルコキシ基、炭素数1〜4のフルオ
    ル及び/又はクロル置換アルキルチオ基、炭素数1〜4
    のフルオル及び/又はクロル置換アルキルスルフィニル
    基、炭素数1〜4のフルオル及び/又はクロル置換アル
    キルスルホニル基、ニトロ基、シアノ基、チオシアナト
    基、炭素数2〜3のフルオル及び/又はクロル置換アル
    ケニル基、炭素数2〜3のフルオル及び/又はクロル置
    換アルキニル基、ヒドロキシ基、炭素数1〜2のアルキ
    ルを有するアルコキシカルボニル基、アミノ基、アセチ
    ル基、炭素数1〜2のアルキルを有するジアルキルアミ
    ノ基、アセトアミド基又はメトキシ基で、lが1又は2
    で、ただし、lが1のとき、Xはメトシキ基を示すこと
    はなく、lが2のとき、すべてのXがメトキシ基を示す
    ことはなく、mが2又は3で、且つnが0である請求項
    1記載の化合物。
  3. 【請求項3】 Rが水素原子又はメチルで、Xが炭素数
    1〜2のフルオル置換アルキル基、炭素数1〜2のフル
    オル置換アルコキシ基、炭素数1〜2のフルオル置換ア
    ルキルチオ基、炭素数1〜2のフルオル置換アルキルス
    ルフィニル基、炭素数1〜2のフルオル置換アルキルス
    ルホニル基、ニトロ基、シアノ基、チオシアナト基、ク
    ロル置換のビニル基、フルオル置換プロパルギル基、ヒ
    ドロキシ基、メトキシカルボニル基、アミノ基、アセチ
    ル基、ジメチルアミノ基又はアセトアミド基で、lが1
    又は2で、mが2又は3で、且つnが0である請求項1
    記載の化合物。
  4. 【請求項4】 式: 【化2】 式中、R、X、l及びnは前記と同じ、そしてYはハロ
    ゲン原子又は基−OS2R″を示し、ここでR″は低級
    アルキル基又はアリール基を示す、で表わされる化合物
    と、式: 【化3】H2N−(CH2)m−NH2 式中、mは前記と同じ、で表わされる化合物とを、反応
    させることを特徴とする、請求項1記載のジアミン類の
    製法。
JP25208892A 1992-08-27 1992-08-27 新規ジアミン類及びその製法 Expired - Lifetime JPH0676381B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25208892A JPH0676381B2 (ja) 1992-08-27 1992-08-27 新規ジアミン類及びその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25208892A JPH0676381B2 (ja) 1992-08-27 1992-08-27 新規ジアミン類及びその製法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60186592A Division JPH072736B2 (ja) 1985-08-27 1985-08-27 ニトロメチレン誘導体、その製法及び殺虫剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06172311A true JPH06172311A (ja) 1994-06-21
JPH0676381B2 JPH0676381B2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=17232384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25208892A Expired - Lifetime JPH0676381B2 (ja) 1992-08-27 1992-08-27 新規ジアミン類及びその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0676381B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0676381B2 (ja) 1994-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5911725B2 (ja) 新規ハロゲン置換化合物
JPS6248680A (ja) ニトロメチレン誘導体、その製法及び殺虫剤
HU227830B1 (hu) 1,2-Difenil-pirrol-származékok, alkalmazásuk és ilyeneket tartalmazó gyógyászati készítmények
CZ9902016A3 (cs) Substituované pyrimidinonové a pyridonové sloučeniny a způsoby jejich použití
JPH01121287A (ja) イミダゾリン類及び殺虫剤
BRPI0617171A2 (pt) compostos tiazóis, processo para produção e uso dos mesmos, agente para o combate de microorganismos indesejáveis, processo para o dito combate, processo de produção de agentes para o combate e produtos intermediários
JPS63156786A (ja) 殺虫性ニトロイミノ又はシアノイミノ化合物
WO1996033994A1 (fr) Derives amino-substitues, leur procede de preparation et herbicide
JPH04330049A (ja) ニトログアニジン誘導体の製造方法
JPH02171A (ja) α‐不飽和アミン類及びそれを含む組成物
JPH03151367A (ja) 3‐置換フェニルピラゾール誘導体又はその塩類及びその用途
JPH054966A (ja) アミン誘導体、その製法及び殺虫剤
WO1999052882A1 (fr) Derive de 1,2,3-thiadiazole ou son sel et agent antiparasitaire, et procede d'utilisation
JPH05239034A (ja) 新規ジアミン類
JP2002522424A (ja) 置換されたシクロへキシルアミノピリミジン類
JPH06172311A (ja) 新規ジアミン類及びその製法
JPS61267575A (ja) ニトロイミノ誘導体、その製法及び殺虫剤
JPH07252236A (ja) 抗癌剤
US4234590A (en) Thiosubstituted pyridines
US6521627B1 (en) 5-Iodo-4-phenethylaminopyrimidine derivative, intermediate thereof, processes for producing the same and agricultural and horticultural pesticides
JPS6281382A (ja) 新規複素環式化合物
JPH07179442A (ja) 4−イミノオキサゾリジン−2−オン誘導体、それらの製造方法、及びそれらを有効成分とする除草剤
KR101414006B1 (ko) 피라진 접합고리 유도체 및 이를 함유하는 살충제 조성물
JP3864216B2 (ja) アルキレンビス〔1−(置換又は非置換ピリジルメチル)〕−2−ニトロイミノイミダゾリジル及びその製造方法並びに殺虫剤
JPS61178982A (ja) ニトロメチレン誘導体、その製法及び殺虫剤