JPH06172196A - 血液粘性低下剤及びそれを含む組成物 - Google Patents

血液粘性低下剤及びそれを含む組成物

Info

Publication number
JPH06172196A
JPH06172196A JP4325809A JP32580992A JPH06172196A JP H06172196 A JPH06172196 A JP H06172196A JP 4325809 A JP4325809 A JP 4325809A JP 32580992 A JP32580992 A JP 32580992A JP H06172196 A JPH06172196 A JP H06172196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
blood viscosity
extract
viscosity
yellow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4325809A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Kitada
好男 北田
Keiichi Nishimura
桂一 西村
Toshiyuki Fukuda
寿之 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pola Chemical Industries Inc
Original Assignee
Pola Chemical Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pola Chemical Industries Inc filed Critical Pola Chemical Industries Inc
Priority to JP4325809A priority Critical patent/JPH06172196A/ja
Publication of JPH06172196A publication Critical patent/JPH06172196A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 微小循環を改善するために血液粘性を低下さ
せることができ、安全性の高い血液粘性低下剤及びそれ
を含む組成物を提供する。 【構成】 艾葉、甘草、地黄、黄耆、蒲黄、牡丹皮、丹
参から選ばれる1種又は2種以上の生薬抽出物及び/又
はその分画物を、血液粘性低下剤の有効成分とする。ま
た、この血液粘性低下剤を飲食品、医薬品、医薬部外品
等の組成物に配合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、血液粘性低下剤に関
し、詳しくは、艾葉、甘草、地黄、黄耆、蒲黄、牡丹
皮、丹参の抽出物あるいはその分画物を有効成分として
含有し、微小循環系の血流停滞や微小血栓の易発状態等
を改善する血液粘性低下剤及びそれを含む組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、微小循環系の血流停滞や微小血栓
の易発状態等を改善する薬剤としては、塩酸イソクスプ
リン、シンナリジン、マレイン酸シネパシド等の薬剤が
用いられているが、これらの多くは、平滑筋弛緩作用に
より血管を拡張させ、末梢血行を改善する効果を持つも
のである。
【0003】しかし、微小循環を改善するためには、こ
れらによって血管を拡張させるだけでなく、赤血球変形
能を向上させて血液粘性を低下させる等、血液の流れの
性質改善が重要となるが、微小循環を改善するための血
液粘性低下剤として現在知られているものはない。
【0004】一方、従来より艾葉等の生薬に関しては、
止血作用、抗真菌作用、健胃作用を示す成分が含まれて
いることが知られており、収斂性止血剤あるいは鎮痛薬
として広く利用されてきた。また艾葉に含まれる成分中
には、血液凝固時間抑制作用、プロトロンビン時間及び
活性化部分トロンボプラスチン時間を延長する作用、抗
プラスミン活性、血小板凝集活性阻害等の作用をもつも
のがあることも知られているが、これらを利用して血液
の粘性を低下させ、それによって微小循環を改善すると
いう試みは、いまだ報告されていない。
【0005】また、近年いわゆる機能性食品の有用性が
指摘されるようになっているが、美肌作用を有するもの
は知られていない。肌の状態は健康状態と関わりが深
く、また、人の健康は食生活によるところが大きく、食
品によって美肌効果を得ることは望ましいことと考えら
れる。
【0006】ところで、美肌作用を訴求した場合、肌へ
の血行促進のために微小循環系の血流改善等が考えられ
るが、従来知られている血行促進剤を食品に添加し、日
常摂取することは安全性からみて好ましいことではな
い。さらに、微小循環系の血流改善作用を有するものは
知られていない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記観点か
らなされたものであり、微小循環を改善するために血液
粘性を低下させることができ、しかも安全性の高い血液
粘性低下剤及びそれを含む組成物を提供することを課題
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
解決するために鋭意研究を行った結果、艾葉、甘草、地
黄、黄耆、蒲黄、牡丹皮、丹参の抽出物が血液粘性を低
下させ、さらに艾葉、甘草の抽出物が赤血球変形能を向
上させることを見出し、本発明に至った。
【0009】すなわち本発明は、艾葉、甘草、地黄、黄
耆、蒲黄、牡丹皮、丹参から選ばれる1種又は2種以上
の生薬抽出物及び/又はその分画物を有効成分として含
有する血液粘性低下剤、及びこの血液粘性低下剤を含有
する組成物を提供する。
【0010】以下、本発明を詳細に説明する。本発明の
血液粘性低下剤は、艾葉、甘草、地黄、黄耆、蒲黄、牡
丹皮、丹参から選ばれる1種又は2種以上の生薬抽出物
及び/又はその分画物を有効成分として含有する。これ
らの抽出物は、艾葉(チョウセンヨモギの葉)、地黄
(アカヤジオウなどの根茎)、甘草(カンゾウの根又は
ストロン)、黄耆(キバナオウギの根)、蒲黄(ヒメガ
マなどの花粉)、牡丹皮(ボタンの根皮)、丹参(タン
ジンの根)から熱水で抽出されるものであり、例えば1
00℃の水で還流抽出したものが挙げられる。
【0011】これらの抽出物はそのまま使用してもよ
く、又その抽出物のうち血液粘性低下作用を有する有効
成分が含まれる分画物を使用してもよい。例えば、艾葉
抽出物を巨大網目構造合成吸着剤を充填したカラムに通
すと、血液粘性低下作用を有する有効成分は前記吸着剤
に吸着されず通過する。この際、艾葉抽出物のうち苦み
成分や、水溶液とした場合に濁りの原因となる成分は吸
着剤に吸着されるので、有効成分を含む画分から除くこ
とができる。特に食品に添加する場合や液体として使用
する場合には、このような分画物を用いることが好まし
い。
【0012】本発明の血液粘性低下剤は、このような生
薬抽出物及び/又はその分画物を、そのまま、あるいは
凍結乾燥等したものを基剤に配合することにより得られ
る。基剤としては、錠剤、カプセルあるいはドリンク等
の経口用基剤が好ましい。
【0013】本発明の血液粘性低下剤の投与量は特に限
定されないが、通常は、生薬の水抽出物として成人1日
当り0.001g以上であり、好ましくは0.01〜5
gである。この範囲で使用することにより、所期の効果
が期待できる。
【0014】又、本発明の組成物は、種々の組成物、例
えば飲食品、医薬品、医薬部外品等に上記血液粘性低下
剤を配合したものである。これらの組成物における上記
血液粘性低下剤の配合量は、通常は、生薬の水抽出物と
して成人1日当り0.001g以上であり、好ましくは
0.01〜5gである。特に、ヨモギ等は古くから食用
に用いられているものであり、長期連用が可能である。
【0015】本発明の血液粘性低下剤は、血液粘度低下
作用を有し、特に艾葉又は甘草抽出物は血液粘度低下作
用に加えて赤血球変形能促進作用を有し、その結果、こ
れらを投与すると血液粘度が低下する。
【0016】
【実施例】以下に、本発明の実施例を説明する。
【0017】
【製造例】はじめに、本発明に用いる生薬抽出物及びそ
の分画物の製造例を、艾葉を例として説明する。尚、他
の生薬についても同様にして製造すればよい。
【0018】艾葉300gを3lの水を用いて、100
℃、3時間還流抽出し、濾過して水抽出物を得る。この
抽出物を600mlのXAD−2(巨大網目構造合成吸
着剤;オルガノ(株)製)に通し、非吸着画分として通
過液を得る。
【0019】次に、前記カラムに2lの20vol%エ
タノール液を通し、20%エタノール溶出画分を得る。
更に2lの99.5vol%エタノール液をカラムに通
して、99.5%エタノール溶出画分を得る。それぞれ
の分割物溶液を、減圧下で溶媒留去して、各々49g、
5.3g、5.1gの固形分として分画物を得た。
【0020】これらの分画物を、下記に示したように、
動物に摂取させ、血液粘性低下効果を調べたところ、非
吸着画分にのみこの効果が認められた。
【0021】
【実施例及び比較例】艾葉、甘草、地黄、黄耆、蒲黄、
牡丹皮、丹参を熱水抽出し、その抽出液を凍結乾燥した
ものを動物に投与して、全血粘度を測定し、艾葉、甘草
については赤血球変形能を測定した。
【0022】また、比較例として、川キュウ、桃仁、柴
胡を、上記と同様に熱水抽出し、凍結乾燥したものを用
い、全血粘度を測定し、川キュウ、柴胡については赤血
球変形能を測定した。
【0023】<全血粘度の測定>各生薬抽出物をマウス
に経口投与して、全血粘度の変化を調べた。1群5匹づ
つのICP系雄性マウス(9週齢、日本クレア)に、C
E−2(日本クレア)80%、ミルクカゼイン20%の
固形飼料を自由に摂取させる一方、各抽出物5重量%を
1重量%のカルボキシメチルセルロースナトリウム(c
mc−Na)水溶液に溶解させたものを、0.5ml/
匹/日で14日間連続して投与した。また、対照群に
は、1重量%cmc−Na水溶液を0.5ml/匹/日
で14日間連続して投与した。
【0024】14日後から、各群のマウスを絶食させ、
絶食開始から18時間後に頚静脈から採血を行い、エチ
レンジアミン四酢酸二カリウム(EDTA−2K)(全
血1mlあたり1mg)を加えて非凝固血とした。その
うち0.5mlを、コーン・プレート・ビスコメータ
(cone-plate-viscometer:バイオレオライザーBRL
−500、東京計器製)にとり、37.5sec-1のず
り応力で、全血粘度の測定を行った。その結果を表1に
示す。尚、表中の数値は、対照群の全血粘度に対する各
抽出物投与群の全血粘度の百分率を表す。
【0025】
【表1】
【0026】この結果から、艾葉、甘草、地黄、黄耆、
蒲黄、牡丹皮、丹参の各抽出物には、血液粘性を低下す
る作用を有することが明らかである。特に、艾葉抽出物
の血液粘性低下効果は著しい。
【0027】艾葉抽出物の分画物に関し、前記製造例で
得られた各分画物を用いて同様の試験をしたところ、非
吸着画分に有意に血液粘性低下作用が見られた。その
他、結果は示さないが、紅花、当帰、赤芍、牛膝、大
黄、沙棘、莪朮、白芍、宇金、延胡索、益母草、茯苓、
人参、三七、大薊に関しても同様の試験を行ったとこ
ろ、有意な効果は得られなかった。
【0028】<赤血球変形能の測定>次に、艾葉、甘
草、川キュウ、あるいは柴胡の抽出物をマウスに経口摂
取させた後の赤血球変形能の変化を調べた。
【0029】上記全血粘度の測定と同様に、固形飼料を
摂取させ、あるいは各抽出物を投与した。抽出物の投与
14日目から絶食させ、絶食開始18時間後に頚静脈か
ら採血を行い、EDTA−2K(全血1mlあたり1m
g)を加えて非凝固血とした。そのうち0.1mlを、
4.9mlの生理食塩水に加えて、37℃、5分間イン
キュベートし、直径13mm 穴径3μmのヌクレポア
フィルター(Costar Corp. 製)付注射筒に入れ、減圧
下(−15mmHg)で、最初の1mlがフィルターを
通過時間を測定することにより、赤血球変形能を測定し
た。結果を表2に示す。
【0030】
【表2】
【0031】この結果から明らかなように、艾葉抽出物
及び甘草抽出物は赤血球の変形能を有意に向上させる作
用を有する。赤血球変形能が向上することは全血粘性を
低下させることの大きな要因となる。末梢血管の直径
は、赤血球の大きさと同程度あるいはそれ以下であり、
赤血球が末梢血管を通過するには変形する必要があると
いわれていることから、赤血球変形能の向上は、全血粘
度の低下と併せて血行促進に寄与すると考えられる。
【0032】
【発明の効果】本発明の血液粘性低下剤は、艾葉、甘
草、地黄、黄耆、蒲黄、牡丹皮、あるいは丹参の抽出物
を含有し、安全性が高く、血液粘度を低下させる作用を
有する。特に、艾葉、甘草の抽出物を含むものは、血液
粘度低下作用に加えて赤血球変形能を高める作用を有す
る。その結果、血液粘度が低下し、微小循環を改善し得
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 艾葉、甘草、地黄、黄耆、蒲黄、牡丹
    皮、丹参から選ばれる1種又は2種以上の生薬抽出物及
    び/又はその分画物を有効成分として含有する血液粘性
    低下剤。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の血液粘性低下剤を含有す
    る組成物。
JP4325809A 1992-12-04 1992-12-04 血液粘性低下剤及びそれを含む組成物 Pending JPH06172196A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4325809A JPH06172196A (ja) 1992-12-04 1992-12-04 血液粘性低下剤及びそれを含む組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4325809A JPH06172196A (ja) 1992-12-04 1992-12-04 血液粘性低下剤及びそれを含む組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06172196A true JPH06172196A (ja) 1994-06-21

Family

ID=18180843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4325809A Pending JPH06172196A (ja) 1992-12-04 1992-12-04 血液粘性低下剤及びそれを含む組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06172196A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001039887A (ja) * 1999-07-29 2001-02-13 Soutetsu Cho 痴呆予防・治療用製剤および該製剤を用いた痴呆の予防・治療方法
US6813828B2 (en) 2002-01-07 2004-11-09 Gel Pak L.L.C. Method for deconstructing an integrated circuit package using lapping
US6884663B2 (en) 2002-01-07 2005-04-26 Delphon Industries, Llc Method for reconstructing an integrated circuit package using lapping
JP2011088846A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Kazuo Fukuda 鎮痛作用を有する患部貼付剤とその使用方法
WO2014104162A1 (ja) * 2012-12-26 2014-07-03 興和株式会社 医薬

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001039887A (ja) * 1999-07-29 2001-02-13 Soutetsu Cho 痴呆予防・治療用製剤および該製剤を用いた痴呆の予防・治療方法
US6813828B2 (en) 2002-01-07 2004-11-09 Gel Pak L.L.C. Method for deconstructing an integrated circuit package using lapping
US6884663B2 (en) 2002-01-07 2005-04-26 Delphon Industries, Llc Method for reconstructing an integrated circuit package using lapping
JP2011088846A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Kazuo Fukuda 鎮痛作用を有する患部貼付剤とその使用方法
WO2014104162A1 (ja) * 2012-12-26 2014-07-03 興和株式会社 医薬
JPWO2014104162A1 (ja) * 2012-12-26 2017-01-12 興和株式会社 医薬

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3328262C2 (ja)
KR101229254B1 (ko) 녹용, 당귀, 산수유, 구기자, 울금, 산약, 진피, 배초향, 천마, 계피, 오미자, 홍삼, 맥문동 및 감귤분말의 추출물을 유효성분으로 포함하는 면역증강 조성물
WO2014094632A1 (zh) 一种治疗头痛的药物组合物及其制备方法
CN107998220B (zh) 一种用于减少食物摄取、延迟饥饿感、控制体重的组合物
CN103479963A (zh) 一种治疗类风湿关节炎的中药胶囊及其制备方法
Li Chinese herbal medicine
CN108403939B (zh) 治疗痔疮及便秘的中药复方制剂及所用中药组合物
EP1658879B1 (en) Radix salviae miltiorrhizae, extract and composition thereof for the treatment of the aspirin resistance diseases
JPH06172196A (ja) 血液粘性低下剤及びそれを含む組成物
CN113813310B (zh) 一种防治脑部疾病的中药组合物及其制备方法和应用
CN105535533A (zh) 一种治疗胃炎的中药组合物
CN105434738A (zh) 一种治疗小儿多动症的中药组合物及其制备方法
JPS626687B2 (ja)
CN106177054A (zh) 一种包含桑白皮和陈皮的降血糖保健组合物
CN104435045A (zh) 一种治疗中风及其后遗症的中药组合物及其制备方法
CN106928376A (zh) 山茱萸多糖的分离方法及其应用
DE19958427A1 (de) Arzneimittel zur Bekämpfung von Migräne und Verfahren zu seiner Herstellung
JPH06239758A (ja) 顔色改善剤及びそれを含む組成物
CN100496591C (zh) 治疗胆石症的药物制剂及其制备方法
JPH0930983A (ja) アポトーシス抑制剤
KR20010009653A (ko) 성기능 장애를 위한 치료용 조성물
CN104587300A (zh) 用于治疗急性白血病的中药组合物及其制备方法
CN101176751B (zh) 丹参和桂枝的药物组合物
KR980008056A (ko) 항스트레스 조성물
TW202009011A (zh) 滋陰補腎的組合物、其應用及其製備方法