JPH06172181A - 脈絡膜血流量増加剤 - Google Patents

脈絡膜血流量増加剤

Info

Publication number
JPH06172181A
JPH06172181A JP26346392A JP26346392A JPH06172181A JP H06172181 A JPH06172181 A JP H06172181A JP 26346392 A JP26346392 A JP 26346392A JP 26346392 A JP26346392 A JP 26346392A JP H06172181 A JPH06172181 A JP H06172181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
active ingredient
blood flow
ethyl
keto
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26346392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2592196B2 (ja
Inventor
Tetsuya Sugiyama
哲也 杉山
Satoru Tokuoka
覚 徳岡
Masayuki Nakajima
正之 中島
Ikuo Azuma
郁郎 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
R Tech Ueno Ltd
Original Assignee
R Tech Ueno Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by R Tech Ueno Ltd filed Critical R Tech Ueno Ltd
Priority to JP4263463A priority Critical patent/JP2592196B2/ja
Publication of JPH06172181A publication Critical patent/JPH06172181A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2592196B2 publication Critical patent/JP2592196B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 13,14−ジヒドロ−15−ケト−20−
エチル−プロスタグランジンF、その塩またはその低級
アルキルエステルを有効成分とする剤。 【効果】 脈絡膜血流量増加作用を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、13,14−ジヒド
ロ−15−ケト−20−エチル−プロスダグランジン
F、その塩またはその低級アルキルエステルの新用途に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】13,14−ジヒドロ−15−ケト−2
0−エチル−プロスダグランジンF、その塩またはその
低級アルキルエステルは公知化合物であり、例えば特開
平1−151552号公報(特に実施例7、11、1
2、13、14、24参照)および特開平2−108号
(特に実施例(8)参照)に記載されている。前者で
は、開示されている一群の化合物は血圧上昇作用がある
とされ、後者では眼圧降下作用があるとされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題・課題を解決するための
手段】しかしながら、上記化合物が脈絡膜の血流量に対
してどのような作用をもつかについては報告がない。こ
の発明者は13,14−ジヒドロ−15−ケト−20−
エチル−プロスダグランジンF、その塩またはその低級
アルキルエステルが脈絡膜の血流量に及ぼす影響につい
て研究した結果、この化合物が脈絡膜の血流量を増加す
る作用を有することを見出し、この発明を完成したので
ある。すなわち、この発明は、13,14−ジヒドロ−
15−ケト−20−エチル−プロスダグランジンF、そ
の塩またはその低級アルキルエステルを有効成分とす
る、脈絡膜血流量増加剤を提供するものである。
【0004】この発明で有効成分として用いる化合物
は、いわゆる天然型のプロスタグランジンFにおいて、
13−14位の炭素結合が飽和し、15位のヒドロキシ
基を欠き、その代わりに15位にオキソ基を有し、また
20位(ω鎖の末端)にエチル基が結合することにより
ω鎖が延長された化合物、その塩またはその低級アルキ
ルエステルである。ここにおいて、プロスタグランジン
Fの語はプロスタグランジンF1α、F2αおよびF3α
を包含する。
【0005】13,14−ジヒドロ−15−ケト−20
−エチル−プロスダグランジンFの塩としては、医薬上
許容し得る塩が用いられる。適当な「医薬上許容し得る
塩」としては、慣用される非毒性塩を含み、無機塩基と
の塩、例えばアルカリ金属塩(ナトリウム塩、カリウム
塩等)、アルカリ土類金属塩(カルシウム塩、マグネシウ
ム塩等)、アンモニウム塩、有機塩基との塩、例えばア
ミン塩(例えばメチルアミン、ジメチルアミン塩、シク
ロヘキシルアミン塩、ベンジルアミン塩、ピペリジン
塩、エチレンジアミン塩、エタノールアミン塩、ジエタ
ノールアミン塩、トリエタノールアミン塩、トリス(ヒ
ドロキシメチルアミノ)エタン塩、モノメチル−モノエ
タノールアミン塩、リジン塩、プロカイン塩、カフェイ
ン塩等)、塩基性アミノ酸塩(例えばアルギニン塩、リジ
ン塩等)テトラアルキルアンモニウム塩等があげられ
る。これらの塩類は、例えば対応する酸および塩基から
常套の方法によってまたは塩交換によって製造し得る。
また、低級アルキルエステルにおける「低級アルキル」
とは、炭素原子数1−6、好ましくは1−4のアルキル
基であり、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロ
ピル、ブチル、イソブチル、第3級ブチル、ペンチル、
ヘキシル等を包含する。
【0006】脈絡膜とは、視神経乳頭縁から鋸状縁まで
の間で強膜と網膜の間に介在する色素と血管に富んだ組
織であって、脈絡外層、血管層、毛細血管層および硝子
膜の4層に分けられる。この発明の脈絡膜血流量増加剤
は、例えば虚血性脈絡膜症候群の処置に有用である。こ
こにいう処置には、予防、軽減、悪化防止、治療等のよ
うなあらゆる疾病の管理が含まれている。
【0007】この発明で有効成分として用いる化合物は
動物およびヒト用の薬剤として使用することができ、通
常、全身的あるいは局所的に点眼、経口、静脈注射(点
滴を含む)、皮下注射、直腸内投与などの方法で使用さ
れる。投与量は動物またはひと等のような対象の種類、
年令、体重、処置されるべき症状、所望の治療効果、投
与方法、処置期間等により変化するが、通常局所投与の
場合0.1〜100μg/眼の投与量または1日2から
4分割用量または持続形態で全身投与する場合0.00
1〜500mg/kgの投与量で通常十分な効果がえられ
る。この発明による点眼剤としては、点眼液または眼軟
膏等が含まれる。点眼液は、有効成分を無菌の水溶液、
例えば生理食塩水、緩衝液等に溶解させるかまたは用時
溶解用に組合せて作られる。眼軟膏は、基剤に有効成分
を混合して作られる。この発明による経口投与のための
固体組成物としては、錠剤、トローチ、舌下錠、カプセ
ル、丸剤、散剤、顆粒剤等が含まれる。このような固体
組成物においては1種またはそれ以上の活性物質が、少
なくとも1種の不活性な希釈剤、例えば、乳糖、マンニ
トール、ぶどう糖、ヒドロキシプロピルセルロース、微
晶性セルロース、でんぷん、ポリビニルピロリドン、メ
タケイ酸アルミン酸マグネシウムと混合される。組成物
は常法に従って、不活性な希釈剤以外の添加剤、例えば
ステアリン酸マグネシウムのような滑沢剤や繊維素グル
コン酸カルシウムのような崩壊剤、α,βまたはγ−シ
クロデキストリン、ジメチル−α−、ジメチル−β−、
トリメチル−β−またはヒドロキシプロピル−β−シク
ロデキストリン等のエーテル化シクロデキストリン、グ
リコシル−,マルトシルーシクロデキストリン等の分枝
シクロデキストリン、ホルミル化シクロデキストリン、
硫黄含有シクロデキストリン、ミソプロトール、りん脂
質のような安定剤を含んでいてもよい。上記シクロデキ
ストリン類を用いた場合はシクロデキストリン類と包接
化合物を形成して安定性が増大する場合がある。また、
りん脂質を用いたリポソーム化することにより安定性が
増大する場合がある。錠剤または丸剤は必要により白
糖、ゼラチン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロ
キシプロピルメチルセルロースフタレートなどの胃溶性
あるいは腸溶性物質のフィルムで被覆してもよいし、ま
た、2以上の層で被覆してもよい。更にゼラチンのよう
な崩壊され得る物質のカプセル剤としてもよい。速効性
を必要とするときは、舌下錠としてもよい。基剤として
はグリセリン、乳糖等を用いればよい。 経口投与のた
めの液体組成物としては、乳剤、液剤、懸濁剤、シロッ
プ剤、エリキシル剤等が例示される。一般的に用いられ
る不活性な希釈剤、例えば精製水、エタノール等を含ん
でいてもよい。この組成物は不活性な希釈剤以外に湿潤
剤、懸濁化剤のような補助剤、甘味剤、風味剤、芳香
剤、防腐剤を含有していてもよい。
【0008】経口投与のためのその他の組成物として
は、1種またはそれ以上の活性物質を含み、それ自体公
知の方法により処方されるスプレー剤が含まれる。この
発明による非経口投与のための注射剤としては無菌の水
性または非水性の液剤、懸濁剤、乳剤を包含する。水性
の液剤、懸濁剤用媒体としては、例えば注射用蒸留水、
生理食塩水およびリンゲル液が含まれる。非水性の液
剤、懸濁剤用媒体としては、例えばプロピレングリコー
ル、ポリエチレングリコール、オリーブ油のような植物
油、エタノールのようなアルコール類、ポリソルベート
等がある。このような組成物は、さらに防腐剤、湿潤
剤、乳化剤、分散剤のような補助剤を含んでいてもよ
い。これらは例えばバクテリア保留フィルターを通す濾
過、殺菌剤の配合、ガス滅菌または放射線滅菌によって
無菌化される。これらはまた無菌の固体組成物を製造
し、使用前に無菌水または無菌の注射用溶媒に溶解して
使用することもできる。別の形態は坐薬または腟坐薬で
ある。これらの坐薬はカカオ脂等の体温で軟化する基剤
に有効成分を混合して作ることができ、適当な軟化温度
を有する非イオン界面活性剤を用いて吸収性を向上させ
てもよい。この発明はまた、処置すべき対象にこの発明
の処置剤を投与することからなる脈絡膜血流量増加法を
提供するものである。
【0009】以下、この発明の製剤例を示し、試験例に
よりこの発明の効果を明らかにする。 製剤例1(注射用粉末) (重量部) 13,14−ジヒドロ−15−ケト−20−エチル− プロスダグランジンF2α 1 マンニトール 5 滅菌水 0.4 上記成分を混合し、撹拌し、滅菌し、ろ過してから凍結
乾燥して注射用粉末を得た。 製剤例2(注射用溶液) (重量部) 13,14−ジヒドロ−15−ケト−20−エチル− プロスダグランジンF2αメチルエステル 0.2 非イオン性界面活性剤 2 注射用滅菌水 98 上記成分を混合してから凍結乾燥して注射可能な溶液を
得た。
【0010】 製剤例3(経口投与用粉末) (重量部) 13,14−ジヒドロ−15−ケト−20−エチル− プロスダグランジンF2αエチルエステル 5 軽量無水けい酸 5 アビセル 20 ラクトース 70 上記成分を混合して、経口投与用粉末を得た。 製剤例4(ゼラチン軟カプセル) (重量部) 13,14−ジヒドロ−15−ケト−20−エチル− プロスダグランジンF2αプロピルエステル 1 パナセート(Panasate) 899 上記成分を混合して、ゼラチン軟カプセルに充填した。 製剤例5(点眼液) (重量部) 13,14−ジヒドロ−15−ケト−20−エチル− プロスダグランジンF2αイソプロピルエステル 1 生理食塩水 10 上記成分を別個のバイヤルに充填し、用時溶解用点眼液
とする。上記製剤例の有効成分は別の有効成分で置きか
えることができる。
【0011】試験例1 正常白色家兎(体重2.1−3.2kg)6羽をウレタ
ン1.3mg/kgの腹腔内投与で麻酔し、約2時間
後、安定した麻酔深度下(室温約25℃)で実験を行な
った。血流量測定には、バイオメディカルサイエンス社
製、熱勾配式組織血流計BTG−221を用いた。すな
わち、埋め込み型熱拡散センサーTGD−8Rを、上直
筋と内直筋の間で角膜輪部から約10mmのテノンのう
下膜上に固定し、アンプTGA−2により組織血流量を
連続的に測定した。一眼を処置眼、他眼を対照眼とし、
処置眼には13,14−ジヒドロ−15−ケト−20−
エチル−プロスダグランジンF2αイソプロピルエステ
ル0.06%含有水溶液(50μl)を、対照眼には生
理食塩水(50μl)を点眼し、血流量の変化を5時間
にわたって測定した。結果は、下記表1に示す通りであ
る。また、この結果を図1にグラフとして示す。図1に
おいて、*はp<0.05、p<0.01(対照眼に対
する2点比較法によるt検定、n=6)示す。
【表1】 処置眼 時間(分) 家兎A B C D E F 30 100 103 97 102 104 102 60 108 108 103 108 111 109 90 114 112 107 110 113 111 120 113 110 108 107 110 107 150 116 108 107 108 113 110 180 117 105 105 106 110 107 210 112 103 102 105 108 106 240 111 103 101 105 107 104 270 105 101 101 105 106 103 300 100 98 99 104 103 101 対照眼 時間(分) 家兎A B C D E F 30 102 98 97 98 101 98 60 105 98 96 99 102 98 90 104 100 99 101 102 101 120 110 99 98 100 103 101 150 112 100 98 101 102 103 180 105 97 94 97 98 99 210 108 98 96 100 97 102 240 108 96 95 98 96 99 270 104 96 95 98 97 98 300 102 95 95 96 96 95 (数値は、0分の値を100とする相対値を示す) 上記の結果から、この発明で有効成分として用いる化合
物が脈絡膜の血流量を増加する作用を有することがわか
った。
【図面の簡単な説明】
【図1】 試験例1の結果を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 9/14 E 7329−4C

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 13,14−ジヒドロ−15−ケト−2
    0−エチル−プロスダグランジンF、その塩またはその
    低級アルキルエステルを有効成分とする、脈絡膜血流量
    増加剤。
JP4263463A 1991-10-02 1992-10-01 脈絡膜血流量増加剤 Expired - Lifetime JP2592196B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4263463A JP2592196B2 (ja) 1991-10-02 1992-10-01 脈絡膜血流量増加剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25512591 1991-10-02
JP3-255125 1991-10-02
JP4263463A JP2592196B2 (ja) 1991-10-02 1992-10-01 脈絡膜血流量増加剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06172181A true JPH06172181A (ja) 1994-06-21
JP2592196B2 JP2592196B2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=26542035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4263463A Expired - Lifetime JP2592196B2 (ja) 1991-10-02 1992-10-01 脈絡膜血流量増加剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2592196B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012524025A (ja) * 2009-04-15 2012-10-11 スキャンポ・アーゲー 黄斑変性を処置するための方法および組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012524025A (ja) * 2009-04-15 2012-10-11 スキャンポ・アーゲー 黄斑変性を処置するための方法および組成物
JP2015205915A (ja) * 2009-04-15 2015-11-19 株式会社アールテック・ウエノ 黄斑変性を処置するための方法および組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2592196B2 (ja) 1997-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10507743A (ja) 薬剤投与のための方法と手段
KR20060100440A (ko) 각결막 장해 치료제
US7687489B2 (en) Agent for treatment of cerebral ischemic diseases
US5049587A (en) Ophthalmic solution for intraocular pressure adjustment
JP4175801B2 (ja) 消炎鎮痛点眼剤
BRPI0615245A2 (pt) agonistas de receptor ep2 para tratamento de glaucoma
JP3541389B2 (ja) ジヒドロピリジン化合物を含有する眼組織末梢循環改善剤
US6232343B1 (en) Ophthalmic preparations
US5221690A (en) Increasing the choroidal blood flow
JPH06172181A (ja) 脈絡膜血流量増加剤
CA1333362C (en) Treatment of ocular inflammation
US4647590A (en) Pharmaceutical compositions and their use in the treatment of glaucoma
WO1993023032A1 (en) Remedy for cataract and production thereof
WO2002040028A1 (fr) Gouttes pour les yeux en gel antibacterien
JPH0330571B2 (ja)
WO2006098292A1 (ja) 眼疾患治療剤
JPH09507229A (ja) 7−[カルボキシアルキルまたはアルケニル]−6−[アルキルまたはアルケニル]−3−オキソ−2,4−ジオキソビシクロ[3.2.1]オクタンおよびその誘導体
US5654335A (en) Topical use of ethyl ethacrynate for glaucoma treatment
AU778148B2 (en) 2-aminotetralin derivatives for the therapy of glaucoma
JPH05505605A (ja) 眼圧低下剤としての5―トランスプロスタグランジンF↓2αの使用
JPS63502270A (ja) 散瞳作用を有する眼科用医薬組成物
US5093348A (en) Pharmaceutical composition for topical ophthalmic use having improved local tolerability
ES2322538T3 (es) Inhibidores contra el aumento de la tension ocular causada por irradiacion con laseres, que contienen derivados de 1,4-dihidropiridina.
JPH11116477A (ja) アレルギー性結膜疾患の処置剤
JPH10203979A (ja) チアプロフェン酸を含有する抗眼炎症剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 16

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

EXPY Cancellation because of completion of term