JPH06171458A - 安全ベルトのプリテンションアセンブリ - Google Patents

安全ベルトのプリテンションアセンブリ

Info

Publication number
JPH06171458A
JPH06171458A JP4100595A JP10059592A JPH06171458A JP H06171458 A JPH06171458 A JP H06171458A JP 4100595 A JP4100595 A JP 4100595A JP 10059592 A JP10059592 A JP 10059592A JP H06171458 A JPH06171458 A JP H06171458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pawl
buckle
reel
assembly
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4100595A
Other languages
English (en)
Inventor
Harry Hanna
ハリー・ハナ
William E Heaney
ウイリアム・エドワード・ヒーニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EUROP COMPONENTS CORP
YUARAPIIAN COMPONENTS CORP
Original Assignee
EUROP COMPONENTS CORP
YUARAPIIAN COMPONENTS CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EUROP COMPONENTS CORP, YUARAPIIAN COMPONENTS CORP filed Critical EUROP COMPONENTS CORP
Publication of JPH06171458A publication Critical patent/JPH06171458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/18Anchoring devices
    • B60R22/195Anchoring devices with means to tension the belt in an emergency, e.g. means of the through-anchor or splitted reel type
    • B60R22/1952Transmission of tensioning power by cable; Return motion locking means therefor
    • B60R22/1953Transmission of tensioning power by cable; Return motion locking means therefor the cable being pulled by mechanical means, e.g. pre-stressed springs, bumper displacement during crash

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】信頼性が高かく、低コストのシートベルトのプ
リテンションアセンブリを提供する。 【構成】支持体上に装着された安全ベルトバックル10
と、ハウジングと、ハウジング内に装着された巻き取り
リールと、巻き取りリールの回転を引き起こすためにリ
ールに組み合わされたヘリカルぜんまいばねとを有す
る。可撓性ケーブル34が、巻き取りリールに連結され
たその一方の端部を有し、ぜんまいばねの動作によって
巻き取りリール上に巻き取られる。可撓性ケーブルの他
方の端部がバックルに連結されており、安全ベルトを引
っ張るのに有効な第1の方向にバックルを軸方向に動か
す。起動手段が、所定値よりも大きい減速をその起動手
段が受ける時に前記ぜんまいばねの作動を起動するため
に備えられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、安全ベルト用のバック
ルプリテンション装置(buckle pre-tensioner)に係わ
る。
【0002】
【従来の技術】車両用の安全ベルトは、通常は引込リー
ル上に巻かれた安全ベルトと、そのベルトに連結された
タングと、その車両にしっかりと固定して取り付けられ
たバックルとを含む。一般には、所定値を越える加速力
を与える加速や減速やコーナリングを車両が受ける時に
は、ベルトが繰り出すことを防止する何らかの形の起動
機構が備えられている。これは、そのベルト自体の繰り
出しを停止させるための様々な形の機構と、前記リール
の下流側でベルトを締め付けるための手段とを含む、幾
つかの異なった方法で行われることが可能である。
【0003】ベルト着装者が僅かに身動きすることを可
能にするために、ある程度の弛みが必ずベルトになけれ
ばならない。急激な加速と特に衝突の結果として生じる
減速をその車両が受ける時にバックルをその車両の後方
に向かって動かす、プリテンション装置アセンブリを備
えるという提案が既に示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし公知のシステム
は、取扱い難くて高価であり及び/又は信頼性に欠ける
可能性があるが故に、不適切なものであることが明らか
になっている。
【0005】
【課題を解決するための手段】ここで本発明によって、
安全ベルトのプリテンションアセンブリを提供すること
が提案され、このアセンブリは、支持体と、前記支持体
に対して相対的に軸方向移動するように前記支持体上に
装着された安全ベルトバックルと、ハウジングと、前記
ハウジング内で回転可能な巻き取りリールと、前記巻き
取りリールを回転させるために前記巻き取りリールに組
み合わされたヘリカルぜんまいばねと、前記ぜんまいば
ねの動作によって前記巻き取りリール上に巻き取られる
ように前記巻き取りリールに可撓性要素の一方の端部が
連結され、且つその可撓性要素の他方の端部が前記バッ
クルに連結され、前記バックルによって保持された前記
安全ベルトを引っ張るのに有効な第1の方向に前記支持
体の軸方向に前記バックルを動かす可撓性要素と、所定
値よりもより大きい減速をその起動手段が受ける時に前
記ヘリカルぜんまいばねの作動を起動するための起動手
段と、前記バックルが前記第1の方向に動くことは可能
にするが、その反対方向に動くことを不可能にするロッ
ク手段とを有する。
【0006】そうしたアセンブリは、比較的安価に作ら
れることが可能であると同時に、その作動における信頼
性を維持しながら非常にコンパクトであることが可能で
ある。
【0007】好ましい構造においては、その起動手段
は、内方に向けられたラチェット歯と、前記ラチェット
歯及びその歯止めが噛み合う時に前記リールの回転を防
止するように前記ラチェット歯に協働することが可能な
歯止めとを備える環状内部ラチェット、並びに前記所定
値よりもより大きい減速の際にラチェット歯から歯止め
を外す手段を有する。
【0008】ラチェット歯から歯止めを外すためのこの
手段は、幾つかの異なった形をとることが可能である。
本発明による有利な構造の1つでは、その歯止めが前記
ハウジング上にピボット旋回可能な形で装着され、前記
歯止めを外すための手段が、前記ハウジンク上にピボッ
ト旋回可能な形で装着された感知レバーと、前記感知レ
バー及び前記歯止めの両方にピボット旋回可能な形で取
り付けられたトグルリンクとを含むトグル機構を有して
いる。前記歯止めが前記ラチェット歯の1つと噛み合わ
させられる時には、前記ハウジングに対する前記感知レ
バーのピボット個所と、前記感知レバー及び前記歯止め
に対する前記トグルリンクの2つのピボット個所とが概
ね一直線に整列され、前記所定値を上回る減速が、前記
巻き取りリールに対して前記感知レバーがピボット旋回
することを引き起こし、それによって前記トグルリンク
及び前記歯止めがピボット旋回することを引き起こし、
それによって前記歯止めがその関連したラチェット歯か
ら外される。
【0009】本発明によるアセンブリをセットすること
が求められる時には、ヘリカルぜんまいばねを巻くこと
が必要である。これは、リール上に例えば六角形頭部の
ような適切な形成物を備えることと、スパナ又はその類
似物を使用してヘリカルぜんまいばねの作用に逆らって
リールを回転させることによって行われることが可能で
ある。その後で望ましい構造では、感知レバーに装着さ
れる起動ピンが、ハウジンク内の弓形スロットの中を滑
動可能であるように配置されている。前記スロットが弓
形レバーのピボット個所にその中心を置かれ、感知レバ
ーと従って前記トグルリンクと前記歯止めとをその歯止
め噛み合い位置へと動かすために、前記起動ピンが手動
で操作されることが可能である。
【0010】様々な形のロック手段が考えられている。
本発明による好ましい構造では、ロック機構支持体が、
前記第1の方向に細長部材に対して軸方向に滑動可能な
形でその細長部材上に装着され、前記バックルが前記細
長部材上に装着され、更に、前記細長い部材上に形成さ
れた第1の表面と、前記第1の方向とは反対の方向に前
記第1の表面に向かって近づいていく傾斜した第2の表
面との転がり噛み合いのために、回転ロック要素が前記
細長部材上に装着されている。従って、前記細長部材が
前記第1の方向とは反対方向に動かされる時に、前記ロ
ック要素が前記第1と第2の表面の間に引っ掛かって動
かなくなり、それによって、前記反対方向にそれ以上動
かないように前記細長部材をロックする。
【0011】このロック要素は、例えば前記細長部材内
の溝及び前記第1の表面内の溝の中を移動可能な1つ以
上のボールの形であってもよい。一方、好ましい構造で
は、このロック要素がローラの形であってよく、前記細
長部材が、その壁の1つが第1の表面を形成する傾斜且
つ先細の壁を有する2つの開口を含み、前記ローラ部分
がこれらの開口の中に噛み合わさせられる。
【0012】操作の容易性のために、ロック要素が、偏
りばね(biasing spring)によって前記反対方向に押圧さ
れることも可能である。
【0013】前記細長部材は様々な形をとることが可能
だが、その単純な構造では、バックルがそれに固定され
た金属帯の形である。
【0014】同様に、細長い可撓性要素はベルトの形で
あってよい。しかし、例えばスリーブが備えられたボー
デンケーブルのような、ケーブルの形であることが有利
である。
【0015】
【実施例】本発明が更に容易に理解可能であるように、
添付図面を参照しながら、以下の説明が単なる例示とし
て示される。
【0016】先ず最初に図1によれば、従来通りのシー
トベルトのバックル10が例示される。このバックル10は
金属帯12の形の細長部材の上に装着され、該金属帯は、
その金属帯12の軸方向の動きのためのガイドとして働く
2つの直立側壁16を有するロック機構支持体14の中を滑
動可能である。支持体14は保持ナット18と組み合わさ
れ、この保持ナット18は堅固な形で車両に固定されても
よく、又はその代わりに、そのナット軸20の周りに幾分
かはピボット旋回が可能であってもよい。
【0017】ロック機構支持体14は、帯12の(図面で見
た場合に)上向きの動きと、従ってバックル10の上向き
の動きを防止するように設計されている。これは、端部
表面24と傾斜表面26を有する三角形スロット22の形の開
口を各々が備えた2つの壁16によって実現される。この
2つの開口は、ローラ28の形の回転要素のための取り付
け場所を与える。このローラは、偏りU字形ばね30によ
って(図面で見た場合に)上向きに押し上げられてい
る。その結果としてそのローラの外周が、一方では、金
属帯12の表面32である第1の表面に突き当たり、他方で
は、傾斜表面26である第2の表面に当接している。表面
26、32が上向き方向に先細であるが故に、表面26、32の
間に引っ掛かって動かなくなるローラ28によって、帯12
が上向きに動こうとするどんな傾向も完全に防止され得
る。
【0018】スリーブ36を有するボーデンケーブル(Bow
den cable)の形の可撓性要素34が、バックル10と組み合
わされ、そのケーブルがバックル10に部位38において固
着されているということが見てとれる。
【0019】ここで図3を参照すると、ボーデンケーブ
ル34はガイド42を通ってハウジング40の中へ入り、軸46
の周りに回転可能であるように装着された円筒形ドラム
の形のリール44の外側表面内の溝の周囲に巻き付けられ
る(図4参照)。この軸46の回転は、六角形頭部48にス
パナを噛み合わせることによって行われる。
【0020】そのハウジングはヘリカル板ぜんまいばね
52のための固定具50を有し、該ぜんまいばねは、軸46の
周囲に巻き付けられ且つ開口を通って軸46内に係合して
いる。
【0021】リール44の内側表面は、半径方向に内方に
延びるラチェット歯56を有する環状ラチェット54として
形成されている。これらの歯は歯止め60の先端58と噛み
合わさせられ、該歯止めは、ピボット軸62上においてピ
ボット旋回可能な形でハウジンクに装着されている。弓
形の形状であり且つ実際上はピボット旋回慣性部材を付
与する感知レバー66が、個所64においてハウジングにピ
ボット旋回可能な形で装着されている。トグルリンク68
が、感知レバー66に個所70においてピボット旋回可能な
形に連結され、また歯止め60に個所72においてピボット
旋回可能な形に連結される。
【0022】起動ピン74が感知レバー66から軸方向に延
び、感知レバー66のピボット個所64をその中心とする弓
形スロット76を通り抜ける。
【0023】上記のアセンブリをセットするためには、
ぜんまいばね52によってリール44に及ぼされる反時計回
りの動きに逆らって、六角形頭部48を介してリール44が
時計回りに回転させられる。その後で起動部材74が(図
4の位置から図3の位置に)時計回りにピボット旋回さ
せられ、こうして起動部材は感知レバー66を時計回りに
回転させ、トグルリンク68を押し上げ、それによって歯
止め60の先端58がラチェット54の歯56に噛み合うまで歯
止め60を時計回りに回転させ、そのようにしてリールが
反時計回りに回転することを抑止する。
【0024】例えば車両が障害物に衝突することによっ
て、そのアセンブリ全体が、予め選択された値(一般的
には約7 g 以上)を上回る量まで減速させられる場合に
は、感知レバー66の慣性質量が、その感知レバー66がそ
のピボット旋回軸の周りを反時計周り方向に回転するこ
とを引き起こすだろう。
【0025】この感知レバー66の回転は、その結果とし
て、トグルリンク68を時計回り方向に回転させ、それに
よって歯止め60の先端58をその関連したラチェット歯56
から外すのに十分なだけ、歯止め60を反時計回り方向に
回転させる。
【0026】その後でぜんまいばね52が作動可能にさ
れ、リールドラム44の反時計回り方向の急速回転を引き
起こし、ケーブル34に引っ張りを与え、ケーブル34はそ
のドラムの周りで内部へと強く引っ張られる。この動き
は、バックル10と、それと共に金属帯12が、第1の方向
に下方に迅速に動くことを引き起こすだろう。この下方
への動きが容易に且つ急速に生じることを可能にするた
めに、ばね30がローラ28が軽く動くことを可能にするだ
ろう。
【0027】急激な減速によって生じた慣性力がこれら
の動作を生じさせると同時に、使用者の体重がベルトに
加えられるが故に、ベルトが同時に引っ張られるだろう
ということが理解されるだろう。これは、バックルがそ
の反対方向に動くことを引き起こす傾向があるだろう。
しかし、支持体の傾斜表面26と金属帯12の上部表面32が
ローラに係合し、それによってそうした反対方向への動
きを防止し、それによってバックルの動きを抑止し、そ
の結果としてそのベルトが乗客をしっかりと保持するだ
ろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】正常位置で示される本発明によるアセンブリの
1つの実施例のバックルとその関連ロック手段の側面図
である。
【図2】起動位置に動かされたバックルと細長部材を示
す図1と同様の側面図である。
【図3】正常位置における本発明によるアセンブリのリ
ールと可撓性要素と起動手段の1つの実施例の概略平面
図である。
【図4】起動位置における同一の機構を示す図3と同様
の概略平面図である。
【符号の説明】 10 安全ベルトバックル 12 細長部材(金属帯) 14 ロック機構支持体 18 保持ナット 22 開口 28 ロック要素(ローラ) 30 偏りU字形ばね 34 可撓性要素 40 ハウジング 44 巻き取りリール 52 ヘリカルぜんまいばね 54 環状内側ラチェット 56 ラチェット歯 60 歯止め 64、70、72 ピボット個所 66 感知レバー 68 トグルリンク 74 起動ピン 76 弓形スロット
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年4月28日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
【図3】
【図1】
【図4】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ウイリアム・エドワード・ヒーニー イギリス国、ノーザン・アイルランド、バ ンガー・ビー・テイー・20・5・アール・ デイー、アシユレイ・ドライブ・39

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 安全ベルトのプリテンションアセンブリ
    であって、ロック機構支持体と、前記支持体に対して相
    対的に軸方向移動するように前記支持体上に装着された
    安全ベルトバックルと、ハウジングと、前記ハウジング
    内で回転可能な巻き取りリールと、前記巻き取りリール
    を回転させるために前記巻き取りリールに組み合わされ
    たヘリカルぜんまいばねと、前記ぜんまいばねの動作に
    よって前記巻き取りリール上に巻き取られるように前記
    巻き取りリールに可撓性要素の一方の端部が連結され、
    且つその可撓性要素の他方の端部が前記バックルに連結
    され、前記バックルによって保持された前記安全ベルト
    を引っ張るのに有効な第1の方向に前記支持体の軸方向
    に前記バックルを動かす前記可撓性要素と、所定値より
    大きい減速をその起動手段が受ける時に前記ヘリカルぜ
    んまいばねの作動を起動するための起動手段と、前記バ
    ックルが前記第1の方向に動くことは可能にするが、そ
    の反対方向に動くことを不可能にするロック手段とを有
    するアセンブリ。
  2. 【請求項2】 前記起動手段が、内方に向けられたラチ
    ェット歯と、前記ラチェット歯及びその歯止めが噛み合
    う時に前記リールの回転を防止するように前記ラチェッ
    ト歯に協働することが可能な歯止めとを備える環状内部
    ラチェット、並びに前記所定値よりも大きい減速の際に
    前記ラチェット歯から前記歯止めを外す手段を含む請求
    項1に記載のアセンブリ。
  3. 【請求項3】 前記歯止めが前記ハウジング上にピボッ
    ト旋回可能な形で装着され、前記歯止めを外すための前
    記手段が、前記ハウジンク上にピボット旋回可能な形で
    装着された感知レバーと、前記感知レバー及び前記歯止
    めの両方にピボット旋回可能な形で取り付けられたトグ
    ルリンクとを含むトグル機構を有しており、前記歯止め
    が前記ラチェット歯の1つと噛み合わさせられる時に
    は、前記ハウジングに対する前記感知レバーのピボット
    個所と、前記感知レバー及び前記歯止めに対する前記ト
    グルリンクの2つのピボット個所とが概ね一直線に整列
    され、前記所定値を上回る減速が、前記巻き取りリール
    に対して前記感知レバーがピボット旋回することを引き
    起こし、それによって前記トグルリンク及び前記歯止め
    がピボット旋回することを引き起こし、それによって前
    記歯止めがその関連したラチェット歯から外される請求
    項2に記載のアセンブリ。
  4. 【請求項4】 前記感知レバーが、前記ハウジンク内の
    弓形スロットの中を滑動可能である起動ピンを含み、前
    記スロットが前記感知レバーのピボット個所にその中心
    を置かれており、前記感知レバーと従って前記トグルリ
    ンクと前記歯止めとをその歯止め噛み合い位置にと動か
    すために、前記起動ピンが手動で操作可能である請求項
    3に記載のアセンブリ。
  5. 【請求項5】 前記ロック機構支持体が、前記第1の方
    向に細長部材に対して軸方向に滑動可能な形でその細長
    部材上に装着されており、前記バックルが前記細長部材
    上に装着されており、更に、前記細長部材上に形成され
    た第1の表面と、前記第1の方向とは反対の方向に前記
    第1の表面に向かって近づいていく傾斜した第2の表面
    との転がり噛み合いのために、回転ロック要素が前記細
    長部材上に装着され、それによって前記細長部材が前記
    第1の方向とは反対方向に動かされる時には、前記ロッ
    ク要素が前記第1表面と第2表面との間に引っ掛かって
    動かなくなり、それによって、前記反対方向にそれ以上
    動かないように前記細長部材をロックする請求項1から
    4のいずれか一項に記載のアセンブリ。
  6. 【請求項6】 前記ロック要素がローラの形であり、ま
    た前記細長部材が、その壁の1つが前記第1の表面を形
    成する傾斜且つ先細の壁を各々が有する2つの開口を含
    み、前記ローラが前記開口の中に噛み合わさせられる部
    分を有する請求項5に記載のアセンブリ。
  7. 【請求項7】 前記ロック要素が偏りばねによって前記
    反対方向に押し進められる請求項5又は6に記載のアセ
    ンブリ。
  8. 【請求項8】 前記細長部材が、前記バックルがそれに
    固定されている金属帯である請求項5から7のいずれか
    一項に記載のアセンブリ。
JP4100595A 1991-03-26 1992-03-26 安全ベルトのプリテンションアセンブリ Pending JPH06171458A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9106450.1 1991-03-26
GB919106450A GB9106450D0 (en) 1991-03-26 1991-03-26 Safety belt pre-tension assembly

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06171458A true JPH06171458A (ja) 1994-06-21

Family

ID=10692257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4100595A Pending JPH06171458A (ja) 1991-03-26 1992-03-26 安全ベルトのプリテンションアセンブリ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5299830A (ja)
EP (1) EP0506389B1 (ja)
JP (1) JPH06171458A (ja)
DE (1) DE69205315T2 (ja)
GB (1) GB9106450D0 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4230663A1 (de) * 1992-09-14 1994-03-17 Takata Europ Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Straffung von Sicherheitsgurten
US6149242A (en) * 1999-04-19 2000-11-21 Daimlerchrysler Corporation Seat belt buckle pretensioner mounting mechanism
US6264281B1 (en) 1999-08-25 2001-07-24 Daimlerchrysler Corporation Seat belt buckle pretensioner mounting mechanism
US8550499B2 (en) 2010-12-09 2013-10-08 Autoliv Asp, Inc. Pyrotechnic lap belt pretensioner with slider bar function
CN104890611B (zh) * 2014-03-03 2018-09-11 比亚迪股份有限公司 安全带卷绕装置
US9346429B2 (en) * 2014-03-06 2016-05-24 Disney Enterprises, Inc. Passenger restraint pawl and ratchet assembly with positive engagement
US11027694B2 (en) 2019-05-02 2021-06-08 Ford Global Technologies, Llc Seatbelt pretensioner assembly
US11370389B2 (en) 2019-10-28 2022-06-28 Ford Global Technologies, Llc Passenger restraint pretensioner

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1256848A (en) * 1917-06-16 1918-02-19 William A Uttz Automatic stoppage and occupant-protecting equipment for automobiles.
US1936251A (en) * 1932-07-12 1933-11-21 Lester W May Safety curtain
JPS5825156U (ja) * 1981-08-12 1983-02-17 トヨタ自動車株式会社 シ−トベルト引締め装置
JPS5916653U (ja) * 1982-07-22 1984-02-01 株式会社東海理化電機製作所 ウエビング緊張装置
DE3341568A1 (de) * 1983-11-17 1985-05-30 Hans-Hellmut Dipl.-Ing. 2061 Sülfeld Ernst Sicherheitsgurtschloss mit automatischer entriegelungsvorrichtung
DE3432451A1 (de) * 1984-09-04 1986-05-28 Autoflug GmbH & Co Fahrzeugtechnik, 2084 Rellingen Sicherheitsgurtanordnung
DE3729505A1 (de) * 1987-09-03 1989-03-23 Bsrd Ltd Vorrichtung zum straffen eines sicherheitsgurtes eines fahrzeugs, insbesondere kraftfahrzeugs
GB2222510B (en) * 1988-09-07 1992-10-07 Autoliv Dev Improvements in or relating to a safety belt arrangement
DE3923724A1 (de) * 1989-07-18 1991-01-24 Bayerische Motoren Werke Ag Spannvorrichtung fuer sicherheitsgurte in kraftfahrzeugen
JP2779678B2 (ja) * 1990-03-02 1998-07-23 本田技研工業株式会社 シートベルト緊張装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69205315D1 (de) 1995-11-16
EP0506389B1 (en) 1995-10-11
DE69205315T2 (de) 1996-03-14
GB9106450D0 (en) 1991-05-15
US5299830A (en) 1994-04-05
EP0506389A1 (en) 1992-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7883045B2 (en) Webbing retracting device
EP0796180B1 (en) Secondary locking mechanism for retractor with pretensioner
US4948066A (en) Retractor for seat belts
US6152393A (en) Webbing winding device
US6390403B2 (en) Seat belt retractor
JPH0747923A (ja) シートベルトリトラクター
US6405959B1 (en) Safety belt with belt tautener
CZ286525B6 (cs) Navíjecí ústrojí bezpečnostního pásu
GB2126876A (en) Integrated weblocker with program pawl retractor
US5022601A (en) Locking mechanism for webbing retractor
US4854522A (en) Safety apparatus
JPH03551A (ja) 安全ベルト巻取り装置
JPH06171458A (ja) 安全ベルトのプリテンションアセンブリ
KR19980080348A (ko) 차량 안전 벨트용 벨트 와인더
JPH08301064A (ja) シートベルトウェブのリトラクター装置及び小児用シートベルト装置
US3942740A (en) Safety belt retractor assembly
JPH0330211Y2 (ja)
US4452470A (en) Tension relieving mechanism
US4159084A (en) Retractor for restraining webbings
US4664334A (en) Tension apparatus
JPH0315577B2 (ja)
JPH05213157A (ja) リトラクタ軸回転式プリテンショナ
JP2625296B2 (ja) ウエビング巻取装置
US4790561A (en) Seat belt system
AU637195B2 (en) Pretensioner for a vehicle safety belt system