JPH0617119B2 - 不整地走行用鞍乗型車輌 - Google Patents

不整地走行用鞍乗型車輌

Info

Publication number
JPH0617119B2
JPH0617119B2 JP59131247A JP13124784A JPH0617119B2 JP H0617119 B2 JPH0617119 B2 JP H0617119B2 JP 59131247 A JP59131247 A JP 59131247A JP 13124784 A JP13124784 A JP 13124784A JP H0617119 B2 JPH0617119 B2 JP H0617119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
vehicle
wheels
arm
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP59131247A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6112477A (ja
Inventor
崇好 薗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Co Ltd filed Critical Suzuki Co Ltd
Priority to JP59131247A priority Critical patent/JPH0617119B2/ja
Publication of JPS6112477A publication Critical patent/JPS6112477A/ja
Publication of JPH0617119B2 publication Critical patent/JPH0617119B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 a. 産業上の利用分野 本発明は、不整地走行用鞍乗型車輌に関する。
b. 従来の技術 不整地走行用として用いられる車両は、運転者が搭乗し
て走行するときにバランスがとりやすく、操縦性が良い
ことが要求される。そこで、二輪車タイプの鞍乗型フレ
ームに、前後輪に各二輪設けた鞍乗型四輪車が開発され
た。この鞍乗型四輪車は、バーハンドルによって前車輪
を操舵するとともに、各車輪にそれぞれ低圧バルーンタ
イヤを配装したものである。
この種の鞍乗型四輪車は、第3図のように、前車輪1お
よび後車輪2を各二輪設け、これら各車輪1,2には、
内部の圧力が低く、地面との接触面が広いタイヤ、いわ
ゆるバルーンタイヤ3を取付けたものである。この四輪
車は上記前車輪1の操舵機構を操作するハンドルに、バ
ーハンドル4を用いるとともに、運転者の足を乗せるス
テップに、バーステップ5を採用している。6,7はフ
ロントカバーおよびリヤカバーであり、このリヤカバー
7の上にシート8を載置している。
このような、鞍乗型タイプの車輌では、フレーム構造と
して、自動二輪車のフレームを改良したものを採用し、
かつ車輪の支持構造として、四輪車の構造を利用してい
る(特開昭58-136577 号公報)。
ウィッシュボン式のサスペンション機構を採用した車輌
にあっては、側面から見たキングピンの傾き、いわゆる
キャスタ角度を第4図のように適度につける必要があ
る。キャスタ角度は、横から見たキングピン中心線の路
面との交点と車輪中心との水平距離(トレール)を設定
するために付けられるもので、1〜2゜の範囲が通常の
値である。トレールは舵の重さに大きな影響を持ち、小
さいほど軽くなるがハンドルの戻りは悪くなる。通常、
車輪軸と支持アームの継手部分に角度をつけることによ
って、フロントサスペンションに対してキングピンが一
定角度に傾くような構造にして、キャスタ角度を得てい
る。
c. 発明が解決しようとする課題 しかしながら、鞍乗型車輌において、車輪軸と支持アー
ムとの継手部分に、一定の精度を持って角度を付けるこ
とは作業能率が悪かった。
本発明は、上記課題を解決し、簡単な構成で、高強度の
構成にすることができると共に障害物に対する操縦性を
向上し得る不整地走行用鞍乗型車輌を提供することを目
的とする。
d. 課題を解決するための手段 本発明は上記課題を解決するため、フレームの前部左右
と後部左右に、バルーンタイヤを装着した前車輪と後車
輪を各二輪備え、フレームに対してステアリングシャフ
トを回転自在に軸支する軸支部後部からフレーム後方に
向けてフレームの略中央に縦長にシートを載置し、上記
ステアリングシャフトの上端に設けたバーハンドルで前
二輪を操舵するとともに、ステップを前後輪の間で上記
シート下方のフレーム左右に配置し、前後輪間のフレー
ムに搭載したエンジンで車輪を駆動し不整地を走行する
鞍乗型車輌であって、上記フレームの前部分を形成する
左右一対のフロントフレーム部15a を、少なくとも車輌
前後方向に延びた下部部材15a2と、下部部材15a2より上
方に位置し、かつ下部部材15a2と略平行の中間部材17
と、中間部材17より上方に位置する上部部材15a1と、下
部部材15a2と中間部材17を車輌前方部分において連結し
た上下方向の前部部材15a3とで構成し、このフロントフ
レーム部15a の左右において前車輪を揺動自在に支持す
る支持アーム11をアッパーアーム11a とロアーアーム11
b とで構成し、アッパーアーム11a のピボット部11a1
11a2を前記中間部材17に車輌前後方向適宜間隔を置いて
固定したブラケット19a1,19a2に揺動自在に軸着すると
共に、ロアーアーム11b のピボット部11b1,11b2を前記
下部部材15a2に車輌前後方向適宜間隔をおいて固定した
ブラケット19b1,19b2に揺動自在に軸着し、かつ少なく
とも最前列に位置する前記ロアーアーム11b の前部ブラ
ケット19b1を車輌側面視前記前部部材15a3より後方の下
部部材15a2に配置し、更に前記フロントフレーム部15a
の最下段に位置する下部部材15a2を車輌前方に向って上
方に立上る前上り傾斜に配設すると共に最上段に位置す
る上部部材15a1に、上部部材15a1より上方に立上ったス
テアリングブラケット21を設け、該ブラケット21に前記
ステアリングシャフト22の上部を回転自在に軸支させた
ことを特徴とする不整地走行用鞍乗型車輌にある。
e. 実施例 以下、図示の実施例を参照しながら本発明を詳細に説明
する。
第1図および第2図は、フロントサスペンションにダブ
ルウィッシュボーン式のサスペンション機構、リヤサス
ペンションにスイングアーム式のサスペンション機構を
採用した鞍乗型四輪車を示す側面図および斜視図であ
り、10は車体フレーム、11はフロントサスペンションの
支持アーム、12は後車輪支持のスイングアームである。
車体フレーム10は、1本のタンクレールチューブ13と、
このタンクレールチューブ13の後端部に支持されたシー
トレール14と、タンクレールチューブ13の先端部両側に
一端を連結され、他端部を所定の間隔で、前方斜め下方
に延出した後、反転させてフロントフレーム部15a を形
成し、さらに後方に延出してロアアーム部15b を形成
し、その後端部を立上らせてシートレール14にそれぞれ
連結した一対のサイドメンバ15と、このサイドメンバ15
のフロントフレーム部15a の上部側とロアフレーム部15
b とを連結したサイドブリッジ16と、このサイドブリッ
ジ16の中間とフロントフレーム部15a の先端とを連結す
る中間部材としてのフレームチューブ17と、その他の補
強用チューブ18とで構成されている。
上記フレームの前部分を形成する左右一対のフロントフ
レーム部15a を、少なくとも車輌前後方向に延びた下部
部材15a2と、下部部材15a2より上方に位置し、かつ下部
部材15a2と略平行の中間部材としてのフレームチューブ
17と、フレームチューブ17より上方に位置する上部部材
15a1と、下部部材15a2とフレームチューブ17を車輌前方
部分において連結した上下方向の前部部材15a3とで構成
されている。
この下部部材15a3はロアフレーム部15b の先端部に連続
して形成されている。
このフレームチューブ17とサイドメンバ15のロアフレー
ム部15b の先端部に連結するフロントフレーム部15a の
下部部材15a2には、途中にフロントサスペンション11を
取付けるためのブラケット19a ,19b がそれぞれ2個所
ずつ装着されている。
フロントサスペンションの支持アーム11はアッパーコン
トロールアーム11a のピボット部11a1,11a2をフレーム
チューブ17に車輌前後方向適宜間隔を置いて固定したブ
ラケット19a1,19a2に締結し、ロアコントロールアーム
11bのピボット部11b1,11b2を下部部材15a2に車輌前後
方向適宜間隔を置いて固定したブラケット19b1,19b2
締結して固定されている。
この支持アーム11のアッパコントロールアーム11a およ
びロアコントロールアーム11b は揺動軸中心が、車輌平
面視で車輌前後方向を指向し、かつ車輌側面視で、前上
り傾斜する方向を指向するようにピボット部11a1,11
a2,11b1,11b2を各ブラケット19a1,19a2,19b1,19b2
に軸支されている。これによって、支持アーム11には所
定角度αのキャスタ角度が得られる。
実施例ではフレームチューブ17およびフロントフレーム
部15a の下部部材15a2を一定角度、前上りに傾斜させて
キャスタ角度をつけている。
フロントサスペンションの支持アーム11を懸架するサス
ペンションユニット26は、フロントフレーム部15a に支
持されている。
フロントフレーム部15a の上部部材15a1には上方に突出
するステアリングブラケット21が設けられており、この
ステアリングブラケット21は前面に、ステアリングシャ
フト22の上部を回転自在に支持する軸支部21a を設けて
いる。
このステアリングシャフト22は左右のフロントフレーム
部15a 相互間の略中央位置に上部側を後方に傾斜して配
置され、かつ、このステアリングシャフト22の上部が上
記フロントフレーム部15a の上方に突出されて上記軸支
部21a によって支持されている。
このステアリングシャフト22はその下部を車両側面視で
上記フロントフレーム部15a の上部部材15a1を横切って
下方に延長し、上記前部部材15a2より後方の下部部材15
a3相互間に掛け渡されたプレート27の軸支部28にその下
端部を回動可能に支持されている。
ステアリングシャフト22の上端にはバーハンドル23が装
着されており、ステアリングシャフト22の下端には前車
輪の車軸側に設けられたナックルアームを操舵するリン
ク機構(図示せず)が設けられている。ステアリングシ
ャフト22の軸支部21a 後部側には車体フレーム10後方に
向けて燃料タンク24と共にシート25がフレームの略中央
に縦長に載置されている。後車輪を支持するスイングア
ーム12はサスペンションユニット29を介して車体フレー
ム10の後部に懸架されている。
上記構成のフレーム構造によれば、組立てに際してフロ
ントフレーム部15a のフレームチューブ17に設けられた
ブラケット19a1,19a2にアッパーコントロールアーム11
a をピボット部11a1,11a2を介して取付け、下部部材15
a2に設けられたブラケット19b1,19b2にロアコントロー
ルアーム11b をピボット部11b1,11b2を介して取付け
る。
フロントフレーム部15a はステアリングシャフト22の前
方に突き出しているので、障害物からステアリングシャ
フト22を保護する。
このとき、フレームチューブ17およびフロントフレーム
部15a の下部部材15a2は予め、キャスタ角を考慮して、
前上りに傾斜させてあるので、フロントサスペンション
の支持アーム11をフレームチューブ17および下部部材15
a2のブラケット19a1,19a2,19a1,19a2に取付けること
によって前車輪を支持アーム11に軸支するキングピンに
は一定のキャスタ角度が付与される。
したがって、フロントサスペンションの製造時に、前車
輪の車輪軸と支持アーム11のボールジョイントの間でキ
ャスタ角度を付与するため、キングピンの取付角度を予
め調整する必要がない。
一方、走行に際して、フレームの前方が向え角を持つこ
とになるので、不整地の凹凸等によってフロント部が接
地する虞れが少ない。同様にロアコントロールアーム11
b の前部側は後部側に対して上方に位置するので、障害
物に対する乗越え性能も向上する。
f. 発明の効果 以上述べたように、本発明による鞍乗型車輌によれば、
以下のような効果を奏する。
フレームの前部分を形成する左右一対のフロントフレー
ム部15a を、少なくとも車輌前後方向に延びた下部部材
15a2と、下部部材15a2より上方に位置し、かつ下部部材
15a2と略平行の中間部材17と、中間部材17より上方に位
置する上部部材15a1と、下部部材15a2と中間部材17を車
輌前方部分において連結した上下方向の前部部材15a3
で構成し、このフロントフレーム部15a の左右において
前車輪を揺動自在に支持する支持アーム11をアッパーア
ーム11a とロアーアーム11b とで構成し、アッパーアー
ム11a のピボット部11a1,11a2を前記中間部材17に車輌
前後方向適宜間隔を置いて固定したブラケット19a1,19
a2に揺動自在に軸着すると共に、ロアーアーム11b のピ
ボット部11b1,11b2を前記下部部材15a2に車輌前後方向
適宜間隔をおいて固定したブラケット19b1,19b2に揺動
自在に軸着したので、ダブルウィッシュボーン式サスペ
ンションを中間部材17および下部部材15a2の略平行配置
のフレームに配設できることから、簡単な設計で、強度
上有利な構成にすることができる。また、少なくとも最
前列に位置する前記ロアーアーム11b の前部ブラケット
19b1を車輌側面視前記前部部材15a3より後方の下部部材
15a2に配置したので、障害物によって前部ブラケット19
b1が損傷するのを防止することができる。更に前記フロ
ントフレーム部15a の最下段に位置する下部部材15a2
車輌前方に向って上方に立上る前上り傾斜に配設したの
で、前車輪に対する路面からの反力を効果的に吸収する
ことができると共に障害物を効率良く乗り越えることが
できる。またさらにタンクレールチューブ13に設けられ
たブラケット20に支持されて、最上段に位置する上部部
材15a1に、上部部材15a1より上方に立上ったステアリン
グブラケット21を設け、該ブラケット21に前記ステアリ
ングシャフト22の上部を回転自在に軸支させたので、上
部部材15a1を上方に向けて湾曲させる必要がないので、
上部部材15a1の成形が容易である。また、ステアリング
ブラケット21によって高い位置でステアリングシャフト
22の上部を軸支できるので、ステアリングブラケット21
の後方に容量の大きい燃料タンクのスペースを確保する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、本発明の一実施例による鞍乗型
車輌を示し、第1図は側面図、第2図は斜視図である。
第3図は、鞍乗型四輪車を示す斜視図、第4図はキャス
タ角度を示す概念図である。 10……車体フレーム、 11……フロントサスペンション、 11a ……アッパーコントロールアーム、 11b ……ロアコントロールアーム、 11a1,11a2,11b1,11b2……ピボット部、 15……サイドメンバ、 15a ……フロントフレーム部、 15b ……ロアフレーム部、 16……サイドブリッジ、 17……フレームチューブ、 18……補強用フレーム、 19a1,19a2,19b1,19b2……ブラケット、 21……ステアリングブラケット部、 21a ……軸支部、 22……ステアリングシャフト、 23……バーハンドル、 15a1……上部部材、 15a2……下部部材、 15a3……前部部材、 26……サスペンションユニット。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フレームの前部左右と後部左右に、バルー
    ンタイヤを装着した前車輪と後車輪を各二輪備え、フレ
    ームに対してステアリングシャフトを回転自在に軸支す
    る軸支部後部からフレーム後方に向けてフレームの略中
    央に縦長にシートを載置し、上記ステアリングシャフト
    の上端に設けたバーハンドルで前二輪を操舵するととも
    に、ステップを前後輪の間で上記シート下方のフレーム
    左右に配置し、前後輪間のフレームに搭載したエンジン
    で車輪を駆動し不整地を走行する鞍乗型車輌であって、
    上記フレームの前部分を形成する左右一対のフロントフ
    レーム部15a を、少なくとも車輌前後方向に延びた下部
    部材15a2と、下部部材15a2より上方に位置し、かつ下部
    部材15a2と略平行の中間部材17と、中間部材17より上方
    に位置する上部部材15a1と、下部部材15a2と中間部材17
    を車輌前方部分において連結した上下方向の前部部材15
    a3とで構成し、このフロントフレーム部15a の左右にお
    いて前車輪を揺動自在に支持する支持アーム11をアッパ
    ーアーム11a とロアーアーム11b とで構成し、アッパー
    アーム11a のピボット部11a1,11a2を前記中間部材17に
    車輌前後方向適宜間隔を置いて固定したブラケット19
    a1,19a2に揺動自在に軸着すると共に、ロアーアーム11
    b のピボット部11b1,11b2を前記下部部材15a2に車輌前
    後方向適宜間隔をおいて固定したブラケット19b1,19b2
    に揺動自在に軸着し、かつ少なくとも最前列に位置する
    前記ロアーアーム11b の前部ブラケット19b1を車輌側面
    視前記前部部材15a3より後方の下部部材15a2に配置し、
    更に前記フロントフレーム部15a の最下段に位置する下
    部部材15a2を車輌前方に向って上方に立上る前上り傾斜
    に配設すると共に最上段に位置する上部部材15a1に、上
    部部材15a1より上方に立上ったステアリングブラケット
    21を設け、該ブラケット21に前記ステアリングシャフト
    22の上部を回転自在に軸支させたことを特徴とする不整
    地走行用鞍乗型車輌。
JP59131247A 1984-06-26 1984-06-26 不整地走行用鞍乗型車輌 Expired - Fee Related JPH0617119B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59131247A JPH0617119B2 (ja) 1984-06-26 1984-06-26 不整地走行用鞍乗型車輌

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59131247A JPH0617119B2 (ja) 1984-06-26 1984-06-26 不整地走行用鞍乗型車輌

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4026037A Division JPH0692233B2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 鞍乗型車輌のフレーム構造
JP4026036A Division JPH0692237B2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 鞍乗型車輌のステアリングシャフト支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6112477A JPS6112477A (ja) 1986-01-20
JPH0617119B2 true JPH0617119B2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=15053443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59131247A Expired - Fee Related JPH0617119B2 (ja) 1984-06-26 1984-06-26 不整地走行用鞍乗型車輌

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0617119B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6216582U (ja) * 1985-07-17 1987-01-31
JPS645888U (ja) * 1987-06-30 1989-01-13
JP2610268B2 (ja) * 1987-07-29 1997-05-14 ヤマハ発動機株式会社 騎乗形車両のフレーム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58136577A (ja) * 1982-02-06 1983-08-13 スズキ株式会社 鞍乗型四輪車のフレ−ム構造
JPS5989281A (ja) * 1982-11-13 1984-05-23 スズキ株式会社 鞍乗型四輪車
JPS60134087U (ja) * 1984-02-20 1985-09-06 本田技研工業株式会社 自動四輪車の車体フレ−ム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6112477A (ja) 1986-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4535869A (en) Saddle riding type motorcar having four wheels
US4786075A (en) Saddle-type four-wheel vehicle for running on unleveled ground
US4787470A (en) Three wheel vehicle
US7850180B2 (en) Hub assembly for a tilting vehicle suspension
EP0086603B1 (en) Two-wheeled vehicles
JPH0647387B2 (ja) 四輪駆動車
JPS631234B2 (ja)
US4592441A (en) Three-wheeled motor vehicle with pivotable frame
JPH0329276Y2 (ja)
JP2552265B2 (ja) ゴルフカ−トの車体構造
JPH0617119B2 (ja) 不整地走行用鞍乗型車輌
JPH0788126B2 (ja) 不整地走行用鞍乗型四輪車の車輪懸架装置
US7819216B1 (en) Motorcycle conversion assembly
US4650203A (en) Steering apparatus for a saddle riding type motorcar having four wheels
JPH0442231Y2 (ja)
JPH0662105B2 (ja) 鞍乗型車輌の前部車体構造
JPH0310552B2 (ja)
JPH0692237B2 (ja) 鞍乗型車輌のステアリングシャフト支持構造
JP2576816B2 (ja) 不整地走行用鞍乗型四輪車輛
JPH0692233B2 (ja) 鞍乗型車輌のフレーム構造
JPS62178482A (ja) 鞍乗り型不整地走行用四輪車
JPH0442230Y2 (ja)
JPH0587430B2 (ja)
JPH0717659Y2 (ja) 鞍乗り型自動四輪車
JP3618380B2 (ja) 鞍乗型車両の後輪懸架装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees