JPH06170985A - 逆止弁の製造方法 - Google Patents

逆止弁の製造方法

Info

Publication number
JPH06170985A
JPH06170985A JP35096992A JP35096992A JPH06170985A JP H06170985 A JPH06170985 A JP H06170985A JP 35096992 A JP35096992 A JP 35096992A JP 35096992 A JP35096992 A JP 35096992A JP H06170985 A JPH06170985 A JP H06170985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
check valve
mold
cutter
die
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35096992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3228804B2 (ja
Inventor
Taiyoku Takeda
大翼 竹田
Junichi Konno
純一 今野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Composites Inc
Original Assignee
Fujikura Rubber Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Rubber Ltd filed Critical Fujikura Rubber Ltd
Priority to JP35096992A priority Critical patent/JP3228804B2/ja
Publication of JPH06170985A publication Critical patent/JPH06170985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3228804B2 publication Critical patent/JP3228804B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Check Valves (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ゴム等の軟弾性材によって逆止弁を形成する
場合、流出口の正確な形成を行おうとするものである。 【構成】 外型7、下型8、中型11を用いて逆止弁1
の加硫成形を行う。この成形によって得た形成物18の
流出口6の形成予定部に形成肉厚部20を設ける。そし
て、形成物18を外型7に残した状態で中型11を抜き
出し、形成肉厚部20の下面に下敷体21を突き当て、
形成物18内にカッター23を挿入して押圧する事によ
り、カッター23の先端で形成肉厚部20に流出口6を
押し切り形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ゴム等の軟弾性材にて
形成し中央部軸方向に設けた流通路の一端に流体流入口
を設けるとともにこの流通路の他端に、逆流防止用の流
出口をテーパー状に縮径形成する、逆止弁の製造方法に
係るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ゴム等の軟弾性材にて形成し中央
部軸方向に設けた流通路の一端に流体流入口を設けると
ともにこの流通路の他端に、逆流防止用の流出口をテー
パー状に縮径形成した逆止弁が存在する。この逆止弁の
製造方法には、特公平2−1662号公報記載の発明が
知られている。
【0003】この特公平2−1662号公報記載の発明
は、外型、下型および中型等の金型を用いて逆止弁の成
形を行うものである。この従来方法は、加硫成形時に
は、形成物に流体の流出口を形成せず、この流出口の形
成予定部分に形成肉厚部を設けている。そして、加硫成
形の後、形成物を金型内に位置したまま、中型を押し下
げ、中型の先端で形成肉厚部に流出口を押し切り形成す
るものである。この方法は、流出口を形成する場合に、
形成物を外型から抜き出さずに行うため、形成物の保持
が簡易となる利点を有していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この従
来の方法は、金型の成形に使用する中型をそのまま用い
て流出口を押し切り形成するため、形成物は、中型の先
端のみならず、この先端以外にも強い押圧力を受け、形
成肉厚部が著しい圧縮変形を生じるものとなる。そのた
め、中型は、先端部で、形成肉厚部に流出口を押し切り
形成しようとしても、形成肉厚部は著しい圧縮変形を生
じているため、流出口を完全な状態で開口する事ができ
ず、流出口の両端部が切り残されたり、また切り口が、
崩れたようになる場合が多く、製造上の誤差が大きなも
のとなっていた。
【0005】本発明は上述のごとき課題を解決しようと
するものであって、ゴム等の軟弾性材によって、中央部
軸方向に設けた流通路の一端に流体流入口を設けるとと
もにこの流通路の他端に、逆流防止用の流出口をテーパ
ー状に縮径形成する逆止弁を形成する場合、形成物の形
成肉厚部に著しい圧縮変形を生じる事がなく、流出口の
確実な形成を行って、製造上の誤差が少なく信頼性の高
い逆止弁を得る事を可能にしようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の如き課題
を解決するため、軟弾性材にて形成し中央部軸方向に設
けた流通路の一端に流体流入口を設けるとともにこの流
通路の他端に逆流防止用の流出口をテーパー状に縮径形
成する逆止弁を、この逆止弁の外周形状に合致させた外
型と、この外型の下端に位置し逆止弁の流出口外端面に
突当てる下型と、逆止弁の内周形状に略一致させるが先
端部を下型表面と少しく間隔を介して位置した中型とに
より流出口の形成肉厚部を設けて形成物を形成した後、
形成物を外型に残した状態で中型を抜き出し、この外型
の形成肉厚部の下面に下敷体を突き当て位置するととも
にこの形成物内にカッターを挿入し、このカッターを下
敷体方向に押圧する事により、カッターの先端で形成物
の形成肉厚部に流出口を押し切り形成して成るものであ
る。
【0007】
【作用】本発明は上述の如く、逆止弁を形成する場合、
外型の形成物から中型を抜き出し、この中型に代えてカ
ッターを挿入して、形成物の形成肉厚部に流出口を押し
切り形成する。
【0008】そのため、カッターの形状を、形成肉厚部
の押し切りにのみ適した形状とする事ができ、形成物の
他の部分に無理な押圧力を加える事がないから、形成物
は、従来の如く不必要な部分まで強く押圧されたり、形
成肉厚部を著しく収縮変形させるような事がなく、カッ
ターによるスムーズな押し切りが可能となり、流出口を
正確に形成する事ができる。
【0009】また、流出口を形成する形成肉厚部の下面
には、下敷体を突当位置するため、カッターが形成肉厚
部を貫通しても、カッターの先端は下敷体と接触し、カ
ッターが破損したり、損傷等するような事がなく、カッ
ターの保護が可能となる。
【0010】
【実施例】以下本発明の一実施例を説明すれば、(1)は
逆止弁で、軟質合成樹脂、軟質ゴム等により形成し、中
央部軸方向に、図5に示す如く流体の流通路(2)を設
け、この流通路(2)の一端に流体流入口(3)を設けてい
る。また、この流体流入口(3)の外周に、幅広のフラン
ジ(4)を突出している。
【0011】また、逆止弁(1)は、流通路(2)の他端方
向に、テーパー状に縮径させて圧受面(5)を形成し、こ
の圧受面(5)の端部を固着する事なく接触させて流体の
逆流防止を行う流出口(6)を形成している。
【0012】このように形成した逆止弁(1)は、加圧流
体を流体流入口(3)から流入すると、この加圧流体の圧
力によって流出口(6)を開放し、加圧流体の流通を可能
とする。
【0013】しかしながら、上記とは逆に、加圧流体が
流出口(6)側から流入しようとすると、加圧流体の圧力
が圧受面(5)の外面側に加わるため、流出口(6)は閉止
され、逆止弁(1)は加圧流体の流通を阻止する事が可能
となる。
【0014】また、この逆止弁(1)の形成を行う成形型
は、図2に示す如く外型(7)、下型(8)、上型(10)お
よび中型(11)とにより形成している。まず、外型(7)
は、形成目的の逆止弁(1)の外周形状に合致させて外周
成形部(12)を凹設している。この外周成形部(12)
は、上部側に、逆止弁(1)のフランジ(4)を形成する段
部(13)を設けるとともに下部側に、テーパー状に縮径
形成して逆止弁(1)の圧受面形成部(14)を形成する。
【0015】また、外型(7)の下面には、下型(8)を位
置する。この下型(8)は、形成目的の逆止弁(1)の流出
口(6)外端面を突当可能とするとともにこの突当部(1
5)の外周位置に、成形素材の逃がし溝(16)を形成す
る。このように形成すると、成形素材を加圧成形する場
合に、逃がし溝(16)まで成形素材が容易に侵入でき、
形成した逆止弁(1)に巣が生じにくくなり、成形不良を
防止できる。
【0016】次に、外型(7)の内部に、加熱した成形素
材を載置し、外型(7)の上面に、上型(10)を位置す
る。この上型(10)は、外型(7)の外周成形部(12)の
軸芯と一致する貫通口(17)を形成し、この貫通口(1
7)に中型(11)を挿通した状態で固定している。
【0017】この中型(11)は、逆止弁(1)の内周形状
に略一致させる形状としているが、外型(7)の外周形成
部(12)に中型(11)を挿入した場合に、この中型(1
1)の先端部が、図3に示す如く、下型(8)の表面と少
しく間隔を介して位置するよう形成している。このよう
に間隔を設けると、形成物(18)に形成肉厚部(20)を
設ける事が可能となる。
【0018】また、外型(7)、下型(8)、上型(10)、
中型(11)を加熱した状態で、外型(7)の外周成形部
(12)に中型(11)を挿入すると、成形素材は、加熱状
態で加圧加硫されるため、外型(7)および下型(8)と、
中型(11)との間隔に隙間なく侵入し、逆止弁(1)の形
成物(18)を加硫成形する事が可能となる。
【0019】次に、形成物(18)に流出口(6)を形成す
るには、形成物(18)を外型(7)に残した状態で、上型
(10)および中型(11)を外型(7)から分離上昇し、さ
らに、下型(8)から外型(7)を分離する。そして、この
外型(7)に位置する形成物(18)の形成肉厚部(20)の
下面に、下敷体(21)を突当て位置する。この時、形成
物(18)に生じているバリ(22)は、予め取り除いてお
く事が望ましい。
【0020】また、下敷体(21)の突当て後、図1に示
す如く外型(7)の形成物(18)内にカッター(23)を挿
入する。このカッター(23)は、中型(11)よりも厚み
を薄く形成している。そして、このカッター(23)を、
下敷体(21)方向に押圧する事により、カッター(23)
の先端で形成物(18)の形成肉厚部(20)に流出口(6)
を押し切り形成する。
【0021】この場合、カッター(23)は、図4に示す
如く、流出口(6)の形成にのみ適した形状とし、形成物
(18)の不必要な部分には余分な押圧力が掛からないた
め、形成物(18)の形成肉厚部(20)に不要な圧縮変形
が生じる事がなく、カッター(23)による良好な押し切
りが可能となる。
【0022】そして、カッター(23)を外型(7)から上
昇し、逆止弁(1)を外型(7)の外周成形部(12)から取
り出せば、逆止弁(1)の成形が完了となる。
【0023】また、上記下敷体(21)は、厚み0.5m
m〜2mmの紙により形成する事が可能である。また、
下敷体(21)は、厚み0.5mm〜1mmで設けた、ポ
リエステルシート等のプラスチックにより形成する事も
可能である。
【0024】
【発明の効果】本発明は上述の如く、逆止弁を形成する
場合、流出口の形成方法は、外型の形成物から中型を抜
き出し、形成物に、流出口の形成に適したカッターを挿
入して、形成肉厚部に流出口を押し切り形成する。その
ため、形成物は、従来の如く形成肉厚部以外が押圧され
たり、形成肉厚部を著しく収縮変形させるような事がな
く、カッターによるスムーズな押し切りを行って、流出
口の確実な形成が可能となる。
【0025】また、流出口を形成する形成肉厚部の下面
には、下敷体を突当位置するため、カッターが形成肉厚
部を貫通しても、カッターの先端は下敷体と接触し、カ
ッターが破損したり、損傷等するような事がなく、カッ
ターの保護が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】形成物の成形状態を示す断面図。
【図2】図1の拡大断面図。
【図3】形成物に流出口を形成する状態を示す拡大断面
図。
【図4】完成した逆止弁の斜視図。
【符号の説明】
1 逆止弁 2 流通路 3 流体流入口 6 流出口 7 外型 8 下型 11 中型 18 形成物 20 形成肉厚部 21 下敷体 23 カッター
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年7月21日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】形成物に流出口を形成する状態を示す断面図。
【図2】形成物の成形状態を示す断面図。
【図3】図2の拡大断面図。
【図4】図1の拡大断面図。
【図5】完成した逆止弁の斜視図。
【符号の説明】 1 逆止弁 2 流通路 3 流体流入口 6 流出口 7 外型 8 下型 11 中型 18 形成物 20 形成肉厚部 21 下敷体 23 カッター

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軟弾性材にて形成し中央部軸方向に設け
    た流通路の一端に流体流入口を設けるとともにこの流通
    路の他端に逆流防止用の流出口をテーパー状に縮径形成
    する逆止弁を、この逆止弁の外周形状に合致させた外型
    と、この外型の下端に位置し逆止弁の流出口外端面に突
    当てる下型と、逆止弁の内周形状に略一致させるが先端
    部を下型表面と少しく間隔を介して位置した中型とによ
    り流出口の形成肉厚部を設けて形成物を形成した後、形
    成物を外型に残した状態で中型を抜き出し、この外型の
    形成肉厚部の下面に下敷体を突き当て位置するとともに
    この形成物内にカッターを挿入し、このカッターを下敷
    体方向に押圧する事により、カッターの先端で形成物の
    形成肉厚部に流出口を押し切り形成する事を特徴とする
    逆止弁の製造方法。
JP35096992A 1992-12-04 1992-12-04 逆止弁の製造方法 Expired - Lifetime JP3228804B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35096992A JP3228804B2 (ja) 1992-12-04 1992-12-04 逆止弁の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35096992A JP3228804B2 (ja) 1992-12-04 1992-12-04 逆止弁の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06170985A true JPH06170985A (ja) 1994-06-21
JP3228804B2 JP3228804B2 (ja) 2001-11-12

Family

ID=18414150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35096992A Expired - Lifetime JP3228804B2 (ja) 1992-12-04 1992-12-04 逆止弁の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3228804B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011089359A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Hayakawa Rubber Co Ltd 自封トラップの製造方法
CN102235529A (zh) * 2010-04-26 2011-11-09 杭州藤仓橡胶有限公司 一种单向阀及其制造方法
JP2013061045A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Maruichi Corp 逆止弁及びその製造方法
KR101498058B1 (ko) * 2009-01-23 2015-03-03 엘지전자 주식회사 드럼 세탁기

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101498058B1 (ko) * 2009-01-23 2015-03-03 엘지전자 주식회사 드럼 세탁기
JP2011089359A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Hayakawa Rubber Co Ltd 自封トラップの製造方法
CN102235529A (zh) * 2010-04-26 2011-11-09 杭州藤仓橡胶有限公司 一种单向阀及其制造方法
JP2013061045A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Maruichi Corp 逆止弁及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3228804B2 (ja) 2001-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0642909B1 (en) Insert-molded component
US4096228A (en) Method of making a two-component gasket
US20070222098A1 (en) Mold for foam molding and foam molding method
JPH06170985A (ja) 逆止弁の製造方法
JPH079542A (ja) 蛇腹部をもつホースの製造方法
US5220863A (en) Conical diaphragm and method of making
US7232534B2 (en) Method of producing a molded product comprising an insert
CA2293988A1 (en) Method for manufacturing laminated rubber closure and laminated rubber closure produced thereby
JP2002192571A (ja) シールリング成形用金型及びシールリングの成形方法
JP7325246B2 (ja) キャップおよびキャップの製造方法
KR100198142B1 (ko) 합성수지제 튜브체의 시일부 성형방법과 성형장치
JP2001259750A (ja) 金属製品の成形方法及びそれに用いられる成形金型
JPH09267344A (ja) プレス成形方法およびプレス成形用金型
JPH06285963A (ja) パイプ付ブロー成形品の製造方法
JPS5939534A (ja) 弁を内蔵した栓体の成形方法並びに装置
JP4284170B2 (ja) 成形方法
JP2002119776A (ja) 手動利器における柄部の緩衝構造
JP2520533B2 (ja) インサ―ト成形金型
EP1566252B1 (en) Package shell cover layer and its manufacturing process
JPH06297554A (ja) 中空体の成形方法
JPH0452037Y2 (ja)
JP2000167885A (ja) 中空体製品の成形方法および成形用金型
JPH07148792A (ja) 射出成形用金型
JPH0450090Y2 (ja)
JP4455125B2 (ja) インモールド容器とその成形方法及び成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010815

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070907

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 12