JPH06170052A - 遊技球排出装置 - Google Patents

遊技球排出装置

Info

Publication number
JPH06170052A
JPH06170052A JP32916592A JP32916592A JPH06170052A JP H06170052 A JPH06170052 A JP H06170052A JP 32916592 A JP32916592 A JP 32916592A JP 32916592 A JP32916592 A JP 32916592A JP H06170052 A JPH06170052 A JP H06170052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game ball
sprocket
rotating body
center
game
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32916592A
Other languages
English (en)
Inventor
Kichihei Niiyama
吉平 新山
Koji Ito
広司 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sophia Co Ltd
Original Assignee
Sophia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sophia Co Ltd filed Critical Sophia Co Ltd
Priority to JP32916592A priority Critical patent/JPH06170052A/ja
Publication of JPH06170052A publication Critical patent/JPH06170052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スプロケット式の遊技球排出装置において、
玉ガミの発生を未然に防止することができる遊技球排出
装置を提供すること。 【構成】 スプロケット41の停止位置において、最初
に排出させるべき遊技球の中心X1とスプロケット41
の軸心46Aとの水平方向距離がB(18.5mm)、
遊技球Xの中心X1と次に排出させるべき遊技球Yの中
心Y1との垂直方向距離がA(11mm)、前記遊技球
Yの中心Y1とスプロケットの軸心46Aとの距離がC
(間隙Dを含めて21.52mm)となるように前記ス
プロケット41が軸受け11e,13cを介してケーシ
ング10に取り付けられている。そしてスプロケット4
1が回転を開始した場合に、遊技球Yの凹状送出部45
に接触し始める始点Y2が、遊技球Yの中心Y1とスプ
ロケット41の軸心46Aとを結ぶ直線の下方に位置す
るようになっていて、遊技球をスムーズに凹状送出部4
5に受け入れて送り出せるようになっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は遊技球の賞球を行った
り、遊技球の貸出を行う遊技球排出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】パチンコ遊技機にあっては、遊技球を貯
留する貯留タンクを遊技盤の裏面上部に取り付け、この
貯留タンクを誘導路等を介して遊技球排出装置に連絡す
る。そして貯留タンク内の遊技球を賞球あるいは貸球と
して遊技球排出装置により遊技盤前面の供給皿等に送り
出している。
【0003】従来のスプロケット式の遊技球排出装置は
玉排出路に形成された切欠部側部に回転体の一部、例え
ばスプロケットの一部を入り込ませて取り付けられてい
る。そして前記玉排出路内を落下する玉をスプロケット
爪とスプロケット爪との間に受け入れて、スプロケット
を遊技球の自然落下により回転させたり、モータにより
回転させて遊技球を送り出しており、所定数の遊技球が
排出されたときに前記スプロケットの回転を停止させて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところがこのようなス
プロケット式の遊技球排出装置にあっては、遊技球の排
出動作中にスプロケット爪が遊技球にロックされて、玉
ガミが発生し易いという欠点があった。またスプロケッ
ト爪が遊技球にロックされなくても、遊技球とスプロケ
ット爪との接点がスプロケットの中心と遊技球の中心と
を結ぶ直線の上方以上にあるとスプロケットの回転に負
荷がかかることになってしまい、スプロケットの円滑な
回転を妨げることになる。そこで本発明は遊技球が回転
体にスムーズに受け入れられるようにして玉ガミの発生
を未然に防止する遊技球排出装置を提供することを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
第1の発明は、同心円上に凹状送出部が複数配設されて
回転し、案内通路の遊技球を前記凹状送出部に受け入れ
て1球毎に分離して送り出す回転体と、該回転体を回転
させる駆動機構と、前記回転体によって送り出された遊
技球を検出する検出手段と、所定数の遊技球が排出され
た場合に前記回転体の回転を停止させる停止機構とを備
えた遊技球排出装置において、前記凹状送出部に受け入
れられるべき遊技球が前記凹状送出部に接触し始める始
点において、その始点が遊技球の中心と回転体の中心と
を結ぶ直線の下方に位置するように前記回転体を取付け
て構成した。また第2の発明は、所定数の遊技球が排出
されて前記停止機構が前記回転体を停止させた場合に、
最初に排出させるべき遊技球を前記凹状送出部に受け入
れ、次に排出させるべき遊技球を前記凹状送出部に接触
させないように前記回転体を取付けて構成した。
【0006】
【作用】上記第1の発明によれば、遊技球が前記凹状送
出部に接触し始める時点で、その接触を開始する始点が
その遊技球の中心と回転体の中心とを結ぶ直線の下方に
位置するように前記回転体が取り付けられている。した
がって、排出されるべき遊技球が回転体に対してその回
転を円滑にするように作用する。上記第2の発明によれ
ば、回転体の回転前はその回転体と遊技球は接触してお
らず、回転体が回転を開始し遊技球が前記凹状送出部に
接触する時点で、遊技球が前記凹状送出部と接触し始め
る始点がその遊技球の中心と回転体の中心とを結ぶ直線
の下方に位置するようになる。
【0007】
【実施例】以下、図面を参照しつつ本願発明の実施例に
ついて説明する。図1〜図2には本願発明に係る遊技球
排出装置6に用いた遊技機としてのパチンコ遊技機の一
実施例を示している。図3〜図9にはこの発明に係る遊
技球排出装置6の一実施例を示している。
【0008】図1はパチンコ遊技機全体の前方から見た
斜視図、図2はパチンコ遊技機の裏面図である。図1お
よび図2において、1で示すものはパチンコ遊技機、2
で示すものはパチンコ玉貸出用の玉貸機であり、これら
遊技機1と玉貸機2とは一体的に組み付けられている。
この玉貸機2は、カードリーダ、球貸し制御装置(それ
ぞれ図示せず)等を内蔵しており、球貸し制御装置はパ
チンコ遊技機の裏機構3を構成する球排出制御装置5
(図2参照)と接続されている。そして遊技者がプリペ
イドカードをカード挿排口2aに挿入し変換ボタン2b
を押すと、球貸し制御装置と球排出制御装置5の間で球
貸しに関する信号が授受され、該球排出制御装置5に接
続されている遊技球排出装置6により遊技球(パチンコ
球)の貸出が行われるようになっている。
【0009】遊技機1の前面側の遊技盤1aには遊技領
域1bが設けられており、その遊技領域1bには例えば
特別遊技の権利を発生させる可変表示ゲームを行う可変
表示装置、遊技者に特別遊技を行わせる変動入賞装置等
が設けられている(それぞれ図示せず)。これらの可変
表示装置、変動入賞装置等はパチンコ遊技機の裏機構3
を構成する遊技盤制御装置4(図2参照)と接続され
て、それぞれの動作が制御されている。該遊技盤制御装
置4は前記球排出制御装置5と接続されており、その球
排出制御装置5は遊技盤制御装置4からの賞球データに
基づいて遊技球排出装置6を制御して所定数の賞球を払
い出すようにしている。
【0010】該遊技球排出装置6には2条の誘導路3b
を介して貯留タンク3aから遊技球が供給されるように
なっていて、遊技球排出装置6から排出される貸玉ある
いは賞球は流下樋7を介してパチンコ遊技機1の前面の
供給皿1cに供給されるようになっている。
【0011】次に本発明に係る遊技球排出装置6の構成
例を図3〜図9に基づいて説明する。図3は左斜方向か
らの前記遊技球排出装置6の斜視図、図4は前記遊技球
排出装置6の内部を示した左斜方向からの透視斜視図、
図5は前記遊技球排出装置6の分解斜視図、図6は軸に
回転体としてのスプロケット、回転阻止歯車及び被動歯
車を取り付けた場合の斜視図、図7は停止機構を構成す
るストッパの構成例を示し、さらに回転阻止歯車とスト
ッパとの係合関係を説明する説明図、図8及び図9はそ
れぞれスプロケットの取付位置を説明する説明図であ
る。
【0012】図3に示すように、遊技球排出装置6は左
ケース11、中ケース12、右ケース13、配線カバー
14に分割可能な、ケーシング10によって外形が構成
されている。そのケーシング10内部には図4に示すよ
うに該ケーシング10に流入した遊技球を案内する案内
通路30,31(後述)と、該案内通路30,31の遊
技球を凹状送出部45(後述)に受け入れて1球毎に分
離して送り出す一対のスプロケット41,42と、該ス
プロケット41,42を回転させる駆動機構70と所定
数の遊技球が排出された場合に前記スプロケット41,
42の回転を停止させる停止機構100がそれぞれ設け
られている。
【0013】前記ケーシング10を構成する各ケース1
1,12,13及びカバー14はその内部を透視するこ
とができるもの、例えば透明な合成樹脂により成形され
ている。従ってケーシング10の内部構造や内部機構を
目視することができるようになっていてる。図3に示す
ように該ケーシング10の平面部10Aには前記2条の
誘導路3bに対応させる遊技球入口15,16がそれぞ
れ設けられており、また底面部10Bには遊技球出口1
7,18(図4参照)がそれぞれ設けられている。そし
てこれらの遊技球入口15,16から遊技球出口17,
18に遊技球を案内するものとして案内通路30,31
が設けられている。該ケーシング10の正面部10Cに
は前記球排出制御装置5からの接続線を中継する中継基
板19が取り付けられており、その中継基板19の下方
には検出手段としての排出センサ90,91がそれぞれ
取り付けられている。さらにその下方の壁面10b,1
0cには案内通路30,31に連通する案内通路開口部
20,21がそれぞれ設けられている。このような案内
通路開口部20,21を介して前記案内通路30,31
が外部に直接連絡されることになり、玉詰まり等に対し
て迅速に対処できるし、この開口部20,21が前記通
路30,31のゴミの掃き出し口となる。
【0014】前記排出センサ90,91は、前記案内通
路30,31に沿って流下してきた遊技球がスプロケッ
ト41,42によって送り出された場合にその遊技球を
検出するもので、これらの排出センサ90,91にはそ
れぞれ光センサが用いられている。該排出センサ90,
91は前記ケーシング10の側壁10b,10cに設け
られた玉検出手段取付部90B,90C(後に詳述)を
介して着脱自在に取り付けられるようになっている。し
たがって排出センサを外部から取り付けたり取り外した
りすることがてきるので、賞球排出装置の製造時にセン
サを逆向きに組み込んでしまっても装置を解体する必要
はない。また遊技機の営業中に、センサが破壊しても、
装置を解体せずに故障したセンサを取り外して正常なセ
ンサに取り替えることができる。この実施例に係る遊技
球排出装置6には先述のように中継基板19が装置の正
面に取り付けられているので、排出センサを取り付けた
後、そのままそれらの信号線90a,91aをそれぞれ
前記中継基板19に接続できるようになっている。
【0015】前記ケーシング10の内部に取り付けられ
ている一対のスプロケット41,42は本発明にかかる
回転体を構成するもので、それぞれの同心円上(この実
施例では外周)には等間隔で複数の凹状送出部45(以
下切欠ともいう)が配設されている。該凹状送出部45
は案内通路30,31を流下する遊技球1球を受け入れ
るもので、遊技球1球を受け入れることができる切欠に
よって構成されている。そして前記スプロケット41,
42は軸46に固着されていて、該凹状送出部45を前
記案内通路30,31に入り込ませた状態で前記軸46
を介して前記ケーシング10に取り付けられている(詳
細は後述)。なお、本発明にかかる回転体はスプロケッ
トに限られずどの様な形状でもよく、その他の円盤状の
ものでもよいし、多角形のものでもよい。また前記凹状
送出部は回転体の同心円上であればどこに配設してもよ
く、回転体の側部に突設してもよい。
【0016】前記駆動機構70は駆動源としてのモータ
70A(図5参照)と、該モータ70Aの回転軸71に
固着されている原動歯車72と、伝達歯車73を介して
前記原動歯車72の回転を前記スプロケット41とスプ
ロケット42とに伝達する被動歯車74とで構成されて
いる。そして該被動歯車74は前記スプロケット41と
スプロケット42との間にそれらのスプロケットと同軸
上に固着されている。前記モータ70Aにはパルスモー
タが用いられており、例えば多相の固定子巻線を有する
VR形のステップモータから構成され、固定子巻線が排
出制御装置5に接続される。このステップモータ70A
は、各固定子巻線にパルス状の電流(以下、パルスと称
する)を通電され、その通電方式が1−2相励磁あるい
は2−2相励磁に、また、回転方向が正回転あるいは逆
回転に選択制御されるようになっている。
【0017】前記停止機構100は前記スプロケット4
1とスプロケット42との間でこれらのスプロケットと
同軸上に固着されている回転阻止歯車100Aと、該回
転阻止歯車100Aに係合して前記スプロケット41,
42の回転を停止させたり、前記回転阻止歯車100A
から離脱して前記スプロケット41,42の回転を許容
するストッパ101と、通電されて該ストッパ101を
吸着するストッパ用ソレノイド102と、該ストッパ用
ソレノイド102の非通電時に前記ストッパ101を復
帰させる復帰バネ103とにより構成されている。
【0018】次に図5乃至図6に基づいて遊技球排出装
置6の構成例を詳細に説明する。前記右ケース13の正
面部13Aには前記中継基板スライド部10a、前記排
出センサ91を取り付けるために前記案内通路31に連
通させたスライド開口部13g、該スライド開口部13
gを介して挿入される前記排出センサ91の後端部91
bを係止する係止部13hがそれぞれ設けられている。
また前記正面部13Aの側壁に沿うように案内通路31
を形成する通路用仕切り31Aが成形されている。該通
路用仕切り31Aと背面部13Bとの間には前記停止機
構100を収容する停止機構収容室13a、前記モータ
70Aを収容するモータ収容室13b、前記スプロケッ
ト41,42等を固着した軸46を取り付ける軸受け1
3c、前記伝達歯車73を取り付ける軸13dがそれぞ
れ設けられている。
【0019】前記中ケース12は開口部12Aを設けた
枠体で成形されており、その正面部12Bには前記排出
センサ90,91をそれぞれ前記案内通路30,31に
案内するスライド部12b,12cがそれぞれ設けられ
ている。またスライド部12b,12cの通路30,3
1側のそれぞれの端部にはスライド部12b,12cに
従って挿入された排出センサ90,91の進行を規制す
るスライド規制部12d,12e(図示せず)がそれぞ
れ設けられている。前記開口部12Aの下部には前記モ
ータ70Aを取り付けるテーブル12aが成形されてい
る。
【0020】前記左ケース11の正面部11Aには前記
中継基板スライド部10aの一部、前記排出センサ90
を取り付けるために前記案内通路30に連通させたスラ
イド開口部11c、該スライド開口部11cを介して挿
入される前記排出センサ90の後端部90bを係止する
係止部11dがそれぞれ設けられている。また前記正面
部11Aの側壁に沿うように案内通路30を形成する通
路用仕切り30Aが成形されている。さらに前記スプロ
ケット41,42等を固着した軸46を取り付ける軸受
け11eが設けられている。
【0021】次に前記スプロケット41,42、回転阻
止歯車100Aの構成例を図6に基づいて詳細に説明す
る。前記各スプロケット41,42にはそれぞれ8個の
切欠45が設けられており、各スプロケットの各切欠4
5が回転方向に切欠の1/2に対応した角度(22.5
度)の位相差を有するように軸46に固着されている。
そしてこれらスプロケット41,42は、モータ70A
により駆動されて一体に回転し、遊技球を交互に下方に
送り出すようになっている。前記回転阻止歯車100A
には16個の歯が設けられていて、その歯数は前記2つ
のスプロケット41の切欠総数(16個)に対応してい
る。したがって無段階的に遊技球を排出できるようにな
っていて任意の数の遊技球を排出することができるよう
になっている。なお切欠の数は「8」に限定されるもの
ではなく、その数を任意に選択することができる。
【0022】図5に示すように前記モータ70Aにはこ
のモータを前記テーブル12aに取り付けるためのモー
タ取付板70aが設けられている。また前記ストッパ用
ソレノイド102にはこのソレノイドを前記停止機構収
容室13aに密着した状態に取り付けるためのソレノイ
ド取付板100a(放熱板も兼ねる)が設けられてお
り、該ソレノイド取付板100aには復帰バネ103を
介して前記ストッパ101が回動可能に取り付けられて
いる。
【0023】上記のように構成されて各要素を組み立て
るにはまず中ケース12に設けられたテーブル12aに
モータ70Aのモータ取付板70aを固定し、中ケース
12と右ケース13とを組み付ける。次に前記停止機構
100を前記停止機構収容室13aに、前記伝達歯車7
3を軸13dに、前記軸46を軸受け46aを介して軸
受け部13cに、それぞれ取り付ける。なお、前記軸受
け46aは滑り易い部材(後述の軸受け部46bも同
様)で作られている。
【0024】次に前記停止機構100、モータ70Aの
各配線を左ケース11の開口部11aから引出して、前
記軸46にもう一方の軸受け部46bを取り付けて、止
着部13eを介して前記各ケース11,12,13を止
着する。次に各ケースを止着した結果、作られる中継基
板スライド部10aに前記中継基板19を左方向からス
ライドさせ、前記停止機構100を外側からネジ止めす
る。そして前記各配線を前記左ケース11の凹部11b
に引き回してフック14aを介して配線カバー14を該
左ケース11に取付ける。このようにこの実施例に係る
遊技球排出装置6では内部機構の主要部分を装置の一方
向(この実施例では左方向)から取り付けられるので、
装置の組立工程を減らすことができる。
【0025】次に図7乃至図9に基づいて前記ストッパ
101と前記回転阻止歯車100Aとの係合関係と、ス
プロケット41,42のそれぞれの取付位置を詳細に説
明する。なお、以下の説明ではスプロケット41,42
をスプロケット41に代表させる。上記各図において3
0は案内通路(以下、案内通路30,31を案内通路3
0に代表させて説明する場合がある。)、30aは前記
スプロケット41を該案内通路30に臨ませるための切
欠、90は排出センサ(以下、必要に応じて排出センサ
90,91を排出センサ90に代表させて説明する場合
がある。)、XとYはそれぞれ遊技球、41はスプロケ
ット、45は凹状送出部、100Aは回転阻止歯車、1
01はストッパをそれぞれ示している。104はベース
ストッパーで前記ストッパ101のストロークを一定に
保つようにするためのものである。また図7のスプロケ
ット41は遊技球の正規な停止位置を維持するためにス
プロケットが静止する位置(以下正規位置という)を図
示している。またストッパ101の点線位置は該ストッ
パが前記ソレノイド102によって吸着されている状態
を示し、実線位置は該ストッパ101が前記復帰バネ1
03によって復帰された状態を示している。
【0026】図7に示すように前記ストッパ101の先
端部は、ストッパ101と回転阻止歯車100Aとが係
合する歯溝44aの直前の歯44bを逃げるための湾曲
部101aを備えている。一方、前記回転阻止歯車10
0Aの各歯の回転方向の歯面44c(以下、支承面とい
う)は図示するようにその歯車の中心軸に対して約5度
の傾斜が設けられている。このような構成のもとで、所
定数の排出球が前記センサ90の検出信号に基づいてカ
ウントされたときには、前記ソレノイド102が消磁さ
れ前記復帰バネ103の復帰力により前記ストッパ10
1の先端平面部101bが前記歯車44の支承面44c
に当接することによって前記スプロケット41の回転が
停止するようになっている。なお、前記回転阻止歯車1
00Aと前記スプロケット41,42とはそれぞれの中
心軸上において前記16個の各切欠45と前記回転阻止
歯車100Aの16個の歯が一致するように軸着されて
いる。従って前記ストッパ用ソレノイド102を消磁す
るだけで前記ストッパ101が前記回転阻止歯車100
Aに係合する位置が常に正規位置になるようになってい
る。
【0027】次に図8に基づき前記正規位置における前
記スプロケット41の取付位置を詳細に説明する。この
図8において、案内通路30の幅Eは11.6mm、遊技
球の直径は11mmである。図8に図示するように、最初
に排出させるべき遊技球Xの中心X1と前記スプロケッ
ト41の軸心46Aとの水平方向距離Bが18.5mm、
最初に排出させるべき遊技球Xの中心X1と次に排出さ
せるべき遊技球Yの中心Y1との垂直方向距離Aが11
mm、前記遊技球Yの中心Y1とスプロケットの軸心46
Aとの距離Cが遊技球Yとスプロケット41の間隙
(D)0.52mmを含めて21.52mmとなるように前
記スプロケット41が前記軸受け11eと13cを介し
て前記ケーシング10に取り付けられている。そして図
9に図示するように、前記スプロケット41が回転を開
始した場合に、遊技球Yと前記凹状送出部45とが接触
し始める始点Y2が、遊技球Yの中心Y1とスプロケッ
ト41の軸心46Aとを結ぶ直線の下方に位置するよう
に、前記スプロケット41が前記軸受け11eと13c
を介して前記ケーシング10に取り付けられている。図
9に示すような取付状態であれば、遊技球Yの玉圧がス
プロケット41の回転方向に加わることになり、玉ガミ
の発生を未然に防いでスムーズに遊技球を送出すること
ができる。また図8に示すような取付状態であればスプ
ロケット41の回転前はスプロケット41と遊技球Yは
接触しておらず、スプロケット41が回転を開始し遊技
球が前記凹状送出部45に接触する時点で、遊技球Yが
前記凹状送出部45と接触し始める始点Y2がその遊技
球の中心Y1とスプロケット41の軸心46Aとを結ぶ
直線の下方に位置するようになるので、回転開始時に発
生し易い玉ガミ、玉づまりを防ぎ遊技球Yがスムーズに
送り出されることになる。なお、上記数値はこれに限定
されるものではなく、遊技球の大きさ、スプロケットの
大きさ、形状あるいは切欠の形状に従って決められるも
のである。
【0028】上記のように構成された遊技球排出装置6
は前記球排出制御装置5からの排出指令信号に基づき、
前記ストッパ用ソレノイド102が励磁され前記ストッ
パ101を吸着すると、該ストッパ101が前記回転阻
止歯車100Aから離脱し、同時に前記モータ70Aが
駆動されて、前記スプロケット41,42が正規位置か
らそれぞれ回転を開始する。即ち、図8に示す遊技球X
がまず最初に排出される。この場合、次に排出される遊
技球Yはスプロケット41と接触していないので、正規
位置からスムーズに排出動作に移行することができるよ
うになっている。また図9に示すように遊技球Yもスム
ーズに凹状送出部45に受け入れられることになる。そ
して図8と図9に示す状態を繰り返しながら、前記各案
内通路30,31の遊技球が1球毎にスプロケットの各
凹状送出部45に受け入れられ送り出される。排出セン
サ90,91のそれぞれの検出信号に基づいて排出数が
カンウントされ、所定個数が排出されたときには前記球
排出制御装置5からの排出停止信号に基づき、前記スト
ッパ用ソレノイド102が消磁され、復帰バネ103の
復帰力により前記ストッパ101が前記回転阻止歯車1
00Aに係合し、同時に前記モータ70Aが停止される
ようになっている。
【0029】上記実施例ではパチンコ遊技機で代表され
る遊技機について説明したが、球状の遊技媒体を用いる
遊技機であれば、何れの遊技機にも適用することができ
る。上記実施例では遊技球の賞球を行ったり、遊技球の
貸出を行う遊技球排出装置について本発明を実施してい
るが、流下する遊技球を区切って排出したり、あるいは
流下する遊技球を検出する検出手段を備えたものであれ
ばどのような装置であってもよい。例えば、賞球の排出
終了時に、その賞球の根拠となった遊技球を払い出す入
賞球払出装置等に実施することができる。また上記実施
例では回転体、駆動機構、停止機構とを備えているが、
所定数の遊技球を区切って排出する構成であればどのよ
うな構成でもよく、例えば遊技球の玉圧を利用して駆動
機構を備えていない装置に対しても、本発明を応用する
ことができる。本発明に係る遊技球排出装置では前記ス
プロケットの正規位置において、次に排出される遊技球
はスプロケットの切欠に接触しないように前記スプロケ
ットが取り付けられているが、正規位置において遊技球
とスプロケットとの接触点が遊技球の中心とスプロケッ
トの中心とを結ぶ直線の下方に位置するようにしてもス
ムーズな排出が図られる。
【0030】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、遊技球
が前記凹状送出部に接触する時点で、その接触点がその
遊技球の中心と回転体の中心とを結ぶ直線の下方に位置
するように前記回転体を取り付けている。したがって、
遊技球が回転体を回転させるように作用させるようにな
っているので排出されるべき遊技球がスムーズに凹状送
出部に受け入れられ、玉ガミを未然に防ぐことができ
る。請求項2の発明によれば、回転体の回転前はその回
転体と遊技球は接触していないので回転体が回転を開始
し、遊技球が前記凹状送出部に接触する時点で、遊技球
が前記凹状送出部と接触する点がその遊技球の中心と回
転体の中心とを結ぶ直線の下方に位置するようになる。
したがって回転開始時に発生し易い玉ガミ、玉づまりを
防ぎ遊技球をスムーズに送り出すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例に係る遊技球排出装置が適
用されたパチンコ遊技機を斜め前方から見た場合の斜視
図である。
【図2】同パチンコ遊技機の裏面図である。
【図3】遊技球排出装置の左斜方向から見た場合の斜視
図である。
【図4】遊技球排出装置の左斜方向から見た場合の透視
斜視図である。
【図5】遊技球排出装置の分解斜視図である。
【図6】軸に回転体、回転阻止歯車及び被動歯車を取り
付けた場合の斜視図である。
【図7】同遊技球排出装置を構成するストッパの構成例
と回転阻止歯車の実施例を示した説明図である。
【図8】回転体の取付位置を示した説明図である。
【図9】回転体の取付位置を示した説明図である。
【符号の説明】
6 遊技球排出装置 30,31 案内通路 41,42 スプロケット(回転体) 45 凹状送出部 70 駆動機構 90,91 検出手段 100 停止機構 X 最初に排出させるべき遊技球 Y 次に排出させるべき遊技球 Y2 始点

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同心円上に凹状送出部が複数配設されて
    回転し、案内通路の遊技球を前記凹状送出部に受け入れ
    て1球毎に分離して送り出す回転体と、該回転体を回転
    させる駆動機構と、前記回転体によって送り出された遊
    技球を検出する検出手段と、所定数の遊技球が排出され
    た場合に前記回転体の回転を停止させる停止機構とを備
    えた遊技球排出装置において、 前記凹状送出部に受け入れられるべき遊技球が前記凹状
    送出部に接触し始める始点において、その始点が遊技球
    の中心と回転体の中心とを結ぶ直線の下方に位置するよ
    うに前記回転体を取付けたことを特徴とする遊技球排出
    装置。
  2. 【請求項2】 所定数の遊技球が排出されて前記停止機
    構が前記回転体を停止させた場合に、最初に排出させる
    べき遊技球を前記凹状送出部に受け入れ、次に排出させ
    るべき遊技球を前記凹状送出部に接触させないように前
    記回転体を取付けたことを特徴とする請求項1に記載の
    遊技球排出装置。
JP32916592A 1992-12-09 1992-12-09 遊技球排出装置 Pending JPH06170052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32916592A JPH06170052A (ja) 1992-12-09 1992-12-09 遊技球排出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32916592A JPH06170052A (ja) 1992-12-09 1992-12-09 遊技球排出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06170052A true JPH06170052A (ja) 1994-06-21

Family

ID=18218376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32916592A Pending JPH06170052A (ja) 1992-12-09 1992-12-09 遊技球排出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06170052A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005152270A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Aruze Corp 弾球遊技機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005152270A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Aruze Corp 弾球遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06170052A (ja) 遊技球排出装置
JP2002119709A (ja) パチンコ機の球排出装置
JPH06142313A (ja) 遊技球排出装置
JPH06154402A (ja) 遊技球排出装置
JP4019206B2 (ja) パチンコ遊技機における球払出し装置
JPH06142319A (ja) 遊技球排出装置
JPH06142318A (ja) 遊技球排出装置
JPH06142317A (ja) 遊技球排出装置
JPH06142314A (ja) 遊技球排出装置
JPH06142315A (ja) 遊技球排出装置
JP3907598B2 (ja) 遊技球の払出装置
JP2004000809A (ja) パチンコ機の球制御装置
JPH06154403A (ja) 遊技球排出装置
JP3904745B2 (ja) パチンコ球用の定数球払出し装置
JP3234008B2 (ja) パチンコ玉排出装置
JP3243478B2 (ja) パチンコ機の電気的景品球払出装置
JP4019386B2 (ja) 遊技機
JP3853992B2 (ja) パチンコ遊技機の定数球払出し装置
JP3904748B2 (ja) パチンコ遊技機の定数球払出し装置
JPH08164254A (ja) 玉払出装置
JP3948847B2 (ja) パチンコ遊技機
JP3853995B2 (ja) パチンコ遊技機
JPH06154405A (ja) 遊技球排出装置
JP3904749B2 (ja) パチンコ遊技機の球排出装置
JPH08164256A (ja) 玉払出装置