JPH06169667A - 人工海藻構造体 - Google Patents

人工海藻構造体

Info

Publication number
JPH06169667A
JPH06169667A JP4325476A JP32547692A JPH06169667A JP H06169667 A JPH06169667 A JP H06169667A JP 4325476 A JP4325476 A JP 4325476A JP 32547692 A JP32547692 A JP 32547692A JP H06169667 A JPH06169667 A JP H06169667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seaweed
fixed
synthetic resin
artificial
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4325476A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0728625B2 (ja
Inventor
Hisashi Ishihara
原 壽 石
Hirofumi Yokouchi
内 洋 文 横
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIDEN GIJUTSU CONSULTANT KK
Shikoku Research Institute Inc
Original Assignee
SHIDEN GIJUTSU CONSULTANT KK
Shikoku Research Institute Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIDEN GIJUTSU CONSULTANT KK, Shikoku Research Institute Inc filed Critical SHIDEN GIJUTSU CONSULTANT KK
Priority to JP4325476A priority Critical patent/JPH0728625B2/ja
Publication of JPH06169667A publication Critical patent/JPH06169667A/ja
Publication of JPH0728625B2 publication Critical patent/JPH0728625B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Artificial Fish Reefs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 稚魚の飼料となる珪藻類は付着するが倒伏の
原因となる付着生物の着生を極力防止できる人工海藻構
造体を提供することを目的とする。 【構成】 砂地2に張り巡らされて固定された網状基部
1と、根元の部分が網状基部1に固着されかつ浮力が付
与された長尺状の合成樹脂製海藻部6とを備え、合成樹
脂製海藻部6には付着生物着生防止用の突起部が形成さ
れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、魚介類の生息場のアマ
モ場を確保するのに使用される人工海藻構造体に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近時、例えば、瀬戸内海沿岸地域では、
湾岸の埋め立て、水質汚濁に伴い、魚介類の生息場であ
るアマモ場の衰退が著しく、沿岸漁業の漁獲量が大幅に
減少している。そこで、稚魚の放流を各沿岸地域で行っ
て、稚魚の生育を積極的に図り、水産資源の確保を図る
ことが試みられているが、アマモ場の衰退に伴い、稚魚
の隠れ場が減少し、大型魚に捕獲される機会が増えるた
めに、稚魚の生育率が非常に低下している。このため、
各地の試験研究機関では、アマモ場の造成に関する試験
研究を行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このアマモ場の造成に
関しては、合成樹脂を用いた人工海藻構造体の試験報告
が1960年代からある。この合成樹脂を用いた人工海
藻構造体の試験では、人工海藻構造体の設置当初には魚
介類を集中的に寄り集まらせる効果が認められたが、そ
の後、フジツボ類、海綿類、ホヤ類の付着生物の着生に
より人工海藻構造体が倒れ伏して、人工海藻構造体の効
果が喪失する不具合があったと報告されている。
【0004】これに限らず、従来の人工海藻構造体で
は、波浪等により流失することも考えられ、これが湾岸
を汚染し、二次公害の原因となるおそれもある。
【0005】本発明は、上記の事情に鑑みて為されたも
ので、その目的とするところは、稚魚の飼料となる珪藻
類は付着するが倒伏の原因となる付着生物の着生を極力
防止し、波浪の抵抗を減少させる網状基部を有する人工
海藻構造体を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係わる人工海藻
構造体は、上記の課題を達成するため、海底に張り巡ら
されて固定された網状基部と、根元の部分が前記網状基
部に固着されかつ浮力が付与された長尺状の合成樹脂製
海藻部とを備え、該合成樹脂製海藻部には付着生物着生
防止用の突起部が形成されていることを特徴とする。
【0007】
【作用】本発明に係わる人工海藻構造体によれば、網状
基部は波浪の抵抗を極力避けるようにしてかつ流失しな
いように固定される。合成樹脂製海藻部には、根元の部
分が網状基部に固着されて海中で浮遊している。合成樹
脂製海藻部に形成された突起部は付着生物の着生を防止
する。
【0008】
【実施例】次に、本発明に係わる人工海藻構造体の実施
例を図面を参照しつつ説明する。
【0009】図1、図2において、1は網状基部であ
る。この網状基部1には例えばポリプロピレン製のもの
を用いる。この網状基部1は海底の砂地2に張り巡らさ
れ、固定治具3を用いて固定される。固定治具3には例
えばポリプロピレン製、ポリエチレン製のものを用い
る。この固定治具3は図3に示すようにU字形状の差込
基部4と抜け止め突起5としての戻り突起とを有する。
差込基部4の先端4aは砂地2への挿入を容易にするた
めに先鋭とされている。この戻り突起は差込基部4の長
手方向に間隔を開けて複数個形成され、この図3に示す
実施例では対生式であるが、図4に示すように互生式で
もよい。更に、固定治具3の形状は図5に示すように、
差込基部4の先端4aにのみ抜け止め突起5を設ける構
成でもよい。この抜け止め突起5は固定治具3を砂地2
に差し込むときには挿入抵抗を緩和する方向に撓むが、
この固定治具3に引き抜き方向の外力が加わった場合に
はその外力に抵抗する方向に撓み、容易に引き抜けない
ようになっている。
【0010】網状基部1には、図6に拡大して示すよう
に、海藻部6が固着される。この海藻部6は長尺の帯状
体7からなり、この帯状体7はその根元7bの部分が寄
り合わされて、網状基部1のロープ1aの交差箇所1b
に固着される。帯状体7は合成樹脂製であり、例えば比
重0.91程度のポリプロピレンを用い、帯状体7に浮
力が与えられている。また、帯状体7の先端7aには発
泡スチロールその他の材料からなる浮体8が取り付けら
れている。帯状体7には、その両面に、フジツボ類、海
綿類、ホヤ類の付着生物の着生を防止する突起部7cが
形成されている。この突起部7cの形状は図7に示すよ
うに先端が尖ったフィン状である。この突起部7bは帯
状体7の根元の部分から先端の部分にまで渡って連続的
に延びており、突起部7bの間隔は例えば数mmから1
0数mmであるが、これに限るものではない。例えば、
図9、図10は突起部7cの他の変形例を示すもので、
この図8、図9では、突起部7cをスタッド状として、
適宜の間隔を開けて帯状体7の両面に多数個形成したも
のである。
【0011】
【発明の効果】本発明に係わる人工海藻構造体は、以上
説明したように構成したので、稚魚の飼料となる珪藻類
は付着するが倒伏の原因となる付着生物の着生を極力防
止できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる人工海藻構造体の海底への設置
状態を示す説明図である。
【図2】図1に示す設置状態の部分拡大図である。
【図3】図1に示す固定治具の一例を示す図である。
【図4】図1に示す固定治具の他の例を示す図である。
【図5】図1に示す固定治具の更に他の例を示す図であ
る。
【図6】図1に示す海藻部の拡大図である。
【図7】図6のA−A線に沿う断面図である。
【図8】図6に示す突起部の変形例を示す図である。
【図9】図8のB−B線に沿う断面図である。
【符号の説明】
1…網状基部 2…砂地 3…固定治具 6…海藻部 8…浮体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 海底に張り巡らされて固定された網状基
    部と、根元の部分が前記網状基部に固着されかつ浮力が
    付与された長尺状の合成樹脂製海藻部とを備え、該合成
    樹脂製海藻部には付着生物着生防止用の突起部が形成さ
    れていることを特徴とする人工海藻構造体。
JP4325476A 1992-12-04 1992-12-04 人工海藻構造体 Expired - Lifetime JPH0728625B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4325476A JPH0728625B2 (ja) 1992-12-04 1992-12-04 人工海藻構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4325476A JPH0728625B2 (ja) 1992-12-04 1992-12-04 人工海藻構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06169667A true JPH06169667A (ja) 1994-06-21
JPH0728625B2 JPH0728625B2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=18177312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4325476A Expired - Lifetime JPH0728625B2 (ja) 1992-12-04 1992-12-04 人工海藻構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0728625B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006204160A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Raito Kogyo Co Ltd アマモホルダー
JP2010011822A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Idea Consultants Inc サンゴ人工増殖具およびサンゴ人工増殖方法
KR101468612B1 (ko) * 2014-09-17 2014-12-03 곽철우 유실방지기능이 구비된 해양식물 이식장치
CN109006597A (zh) * 2018-07-13 2018-12-18 山东大学 一种海中林型产卵保护礁

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5722779U (ja) * 1980-07-14 1982-02-05
JPS6380964U (ja) * 1986-11-13 1988-05-27

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5722779U (ja) * 1980-07-14 1982-02-05
JPS6380964U (ja) * 1986-11-13 1988-05-27

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006204160A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Raito Kogyo Co Ltd アマモホルダー
JP2010011822A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Idea Consultants Inc サンゴ人工増殖具およびサンゴ人工増殖方法
KR101468612B1 (ko) * 2014-09-17 2014-12-03 곽철우 유실방지기능이 구비된 해양식물 이식장치
CN109006597A (zh) * 2018-07-13 2018-12-18 山东大学 一种海中林型产卵保护礁

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0728625B2 (ja) 1995-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6772553B2 (en) Anti-snag fishing jig
US5884585A (en) Underwater high relief fence habitat
GB1599938A (en) Fishing material
JP4358833B2 (ja) 植栽基盤
JPH06169667A (ja) 人工海藻構造体
JP3130124U (ja) 植生、水質浄化、稚魚幼虫保護を行う人工浮島
US6269582B1 (en) Artificial weed line
JP3114373U (ja) 人工浮魚礁
KR101968220B1 (ko) 콘크리트 인공어초
JP2002159229A (ja) 海藻・藻場の造成方法および装置
Wagner Lake trout spawning habitat in the Great Lakes
CN113873874B (zh) 鱼类驱避器具以及海藻养殖方法
JP2006262864A (ja) 海藻着生基盤
JP4456216B2 (ja) 立体ネット及びこれを使用した構造体
JPH0335097Y2 (ja)
CN217012329U (zh) 一种适用于鱼群避敌的立体浮式藻礁
JPS58224628A (ja) 人工藻及びその製造方法
JP2005065667A (ja) ルアー
KR200318878Y1 (ko) 암석피복형 인공 해조어초
JP3044065U (ja) 藻が付着し易い人工魚礁
JP3566501B2 (ja) 凝灰岩を骨材とするポーラスブロック
JP2600625Y2 (ja) 夜用魚釣仕掛け
JPH09140284A (ja) 藻場造成マット
JPH0233665Y2 (ja)
JPH02274911A (ja) 貝類付着防止シート