JPH06168414A - 薄膜磁気ヘッド変換器及び懸架部の組合せシステム並びにその製造方法 - Google Patents

薄膜磁気ヘッド変換器及び懸架部の組合せシステム並びにその製造方法

Info

Publication number
JPH06168414A
JPH06168414A JP5181661A JP18166193A JPH06168414A JP H06168414 A JPH06168414 A JP H06168414A JP 5181661 A JP5181661 A JP 5181661A JP 18166193 A JP18166193 A JP 18166193A JP H06168414 A JPH06168414 A JP H06168414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
forming
pole
pole portion
suspension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5181661A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2721783B2 (ja
Inventor
Jr Robert E Jones
ロバート・エドワード・ジョーンズ,ジュニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH06168414A publication Critical patent/JPH06168414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2721783B2 publication Critical patent/JP2721783B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3103Structure or manufacture of integrated heads or heads mechanically assembled and electrically connected to a support or housing
    • G11B5/3106Structure or manufacture of integrated heads or heads mechanically assembled and electrically connected to a support or housing where the integrated or assembled structure comprises means for conditioning against physical detrimental influence, e.g. wear, contamination
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3103Structure or manufacture of integrated heads or heads mechanically assembled and electrically connected to a support or housing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/313Disposition of layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3163Fabrication methods or processes specially adapted for a particular head structure, e.g. using base layers for electroplating, using functional layers for masking, using energy or particle beams for shaping the structure or modifying the properties of the basic layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3176Structure of heads comprising at least in the transducing gap regions two magnetic thin films disposed respectively at both sides of the gaps
    • G11B5/3179Structure of heads comprising at least in the transducing gap regions two magnetic thin films disposed respectively at both sides of the gaps the films being mainly disposed in parallel planes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/484Integrated arm assemblies, e.g. formed by material deposition or by etching from single piece of metal or by lamination of materials forming a single arm/suspension/head unit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49041Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing with significant slider/housing shaping or treating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49043Depositing magnetic layer or coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49043Depositing magnetic layer or coating
    • Y10T29/49044Plural magnetic deposition layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49043Depositing magnetic layer or coating
    • Y10T29/49046Depositing magnetic layer or coating with etching or machining of magnetic material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】接触記録に又は媒体上の飛行に用い得る長手方
向の記録のための懸架部・変換器磁気ヘッドの組合せア
センブリを提供する。 【構成】この変換器(24)は第1のポール部分(62)の水平
セクションと第2のポール部分(72)の水平及び垂直セク
ションを含む。第1のポール部分と第2のポール部分の
垂直セクションとの間に磁気ギャップ(64)が形成され
る。これらのポール部分は磁気飽和を回避し且つ細いポ
ールチップ(102、106)を与える形状に作られる。懸架部
(26)は主に2つの層から形成される。第1の層は、第1
の水平ポール部分と第2のポール部分の水平セクション
とを分離する絶縁層(66)である。第2の層は変換器層を
被覆し保護する絶縁層(82)である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は移動式磁気記憶装置及び
それらの記録素子、より詳しくは、一括製造するのに適
した変換器・懸架部の組合せ構造及び該構造を製造する
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】移動式磁気記憶装置、特にディスク装置
の問題はすみやかに記憶装置の選択の問題になる。これ
はそれらの不揮発性の拡大された記憶能力及びそれらの
相対的な低価格による。記憶された情報をこれらの装置
から正確に検索することが重要となり、変換器をできる
だけ媒体に近い位置に置く必要がある。変換器が媒体と
接触することが最適である。
【0003】ディスク・ファイルは、データ情報を含む
同心のデータ・トラックを有する少なくとも1つの回転
可能なデータ記憶ディスク、それぞれのトラックからデ
ータを読取り又はそれぞれのトラックにデータを書込む
変換器、媒体の上方を飛行するモードでトラックに隣接
して変換器を保持する滑動部、トラック上に滑動部及び
変換器を弾性的に保持する懸架部、並びに読取り又は書
込み動作中にディスク面上の所望のトラックに変換器を
移動させるとともに変換器をトラックの中心線に保持す
るために変換器・滑動部・懸架部組合せアセンブリに接
続された位置決めアクチュエータを用いる情報記憶装置
である。変換器は空気ベアリング・スライダに取付けら
れ、回転中のディスクにより生成された空気のクッショ
ンによりディスクのトラックの上方に支持され、ディス
クの停止時はディスクと接触する。懸架部は滑動部とア
クチュエータ・アームの間に高いばね剛性及び寸法安定
性を与える。懸架部はできるだけ小さい荷重でディスク
のデータ面に隣接して変換器及び滑動部を保持すること
が要求される。アクチュエータは読取り動作で要求され
たデータによって正しいトラック位置に、又は書込み動
作中にデータを記録する正しい位置に変換器を置く。ア
クチュエータは、トラックを横切る方向に組合せアセン
ブリを移動させることによって変換器を正しいトラック
に位置づけるように制御される。
【0004】従来のディスク装置では、変換器及び滑動
部は懸架部とは別個に形成された後、手動制御の精密取
付け手順により懸架部に取付けられる。各部は小型であ
り、相互の位置関係は高度に正確でなければならない。
変換器はトラックとの相対位置が正確でなければならな
い。それは懸架部の滑動部に対する位置が正確でなけれ
ばならないことを意味する。更に、懸架部は柔軟性及び
回転中のディスクの運動方向に対する滑動部のピッチン
グ運動及びローリング運動を与えつつもヨーイング運動
に対する抵抗を与える必要がある。滑動部に対する懸架
部の位置に誤差があれば、両者ともに破壊される結果に
なる。導体リードは懸架部に沿って配線され、懸架部上
又はアクチュエータ上に配置された増幅器に接続され
る。導体リードは滑動部のばね剛性を増さずに電気的に
良好に相互接続されなければならない。
【0005】導体リードは一般に、例えば、はんだ付け
により、変換器の出力引出線及び増幅器の両方に結合さ
れる。繰り返して言えば、誤差により組合せ構造全体が
破壊されることがある。
【0006】変換器・活動部アセンブリ即ちヘッドによ
り媒体に接触することは特に磨耗の問題を提起し媒体の
クラッシュ(crash) を生ずる可能性がある。磨耗の問題
及びクラッシュの可能性を少なくするために、懸架部シ
ステムの質量を最小に減らす必要があることが認識され
ている。最小の質量はヘッドが媒体で受ける物理的な衝
撃を最適化しすることにより、損傷及び磨耗の可能性を
少なくする。
【0007】そのために、変換器・懸架部の製造に「リ
ード(reed)」方法を用いる種々の機構が開示されてい
る。垂直記録環境で作用するように構成されたリード装
置は、(1) 精密なスロートの高さの制御、(2) 精密な接
触記録式変換器の配置、又は指定された飛行高度を達成
するための空気ベアリングの形成、(3) 滑動部と懸架部
との結合、及び(4) 導体リード(lead)の容易な経路指定
を有するスロートヘッド及び懸架部を容易に製造するこ
とを可能にする。米国特許第5041932 号に記述されてい
るように、ある構造では、例えば、水平の第1のポール
部分及び水平の第2のポール部分を有し、第1のポール
部分を一定の間隔に保つ磁気ギャップを形成する垂直の
構成素子を含む、水平変換器を備えている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】前述のように、接触記
録は、飛行高度の変化により制限されずに、より高い信
号及びより大きい分解能を可能にする。あいにく、ファ
イル寿命にわたっておよそ400 マイクロインチ (1マイ
クロインチは2.54cmの100 万分の1) になると推定され
る、接触記録に関連した磨耗は通常は受入れられない。
もう1つの大きな欠点は、このタイプのヘッドは以前は
垂直な記録にのみ適し、長手方向の媒体には適していな
かったことである。これは全て上記設計の垂直記録ヘッ
ドを高密度記録に適しないものにしている。
【0009】本発明の第1の目的は、改良された懸架部
・変換器構成を含むヘッド構造を有する改良された移動
式磁気記憶装置を提供することにある。
【0010】本発明の第2の目的は、改良された懸架部
・変換器構成ヘッド構造を提供することにある。
【0011】本発明の第3の目的は、長手方向の記録に
適する変換器・懸架部構造を製造することにある。
【0012】本発明の第4の目的は、磨耗及びパッド外
形の変化に対する耐性を有する長手方向のヘッドを製造
することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、接触記録に又
は媒体上の飛行に用い得る長手方向の記録のための懸架
部・変換器磁気ヘッド組合せアセンブリを提供する。こ
の変換器は水平の第1のポール部分及び水平及び垂直セ
クションに区分された第2のポール部分を含む。第1の
ポール部分と第2のポール部分の垂直セクションとの間
に磁気ギャップが形成される。これらのポール部分は磁
気飽和を回避し且つ細いポールチップを与える形状に作
られる。懸架部は主に2つの層から形成される。第1の
層は、第1の水平ポール部分と第2のポール部分の水平
セクションとを分離する絶縁層である。第2の層は変換
器層を被覆し保護する絶縁層である。
【0014】変換器・懸架部の組合せアセンブリを製造
する方法では、パターン化されたホトレジストの複数の
接触パッドが行及び列構成で基板上に形成される。そし
てリリース層が基板に付着される。第1のポール部分は
各接触パッドに部分的に接触してパターン形成される。
磁気材料の厚いバックギャップ層が第1のポール部分の
各々に付着される。耐磨耗層とそれに続いて電気的及び
磁気的絶縁材料の厚い層が付着される。この層は組合せ
アセンブリの懸架部の主要な部分になる。この懸架部薄
膜は平らにラップ仕上げされ、最初のコイル層が各ポー
ル部分の懸架部薄膜上に形成される。磁気層の第2のポ
ール部分は、最初のコイル層を少なくとも部分的に被覆
する絶縁層に、第1のポール部分毎に付着される。絶縁
層は第2のポール部分層を被覆するが、最初のコイル層
との接触を可能にする。そしてコイル層はこの絶縁層で
導体リードに沿ったコイル回路との接続を完成する。導
体リード及び続いて付着された導体スタッドにより、各
変換器が駆動回路 (図示せず) と接続される。組合せア
センブリの懸架部セクションの第2のそして最後の主要
部分を形成する電気的及び磁気的絶縁材料の第2の厚い
層が付着される。薄膜の上部の層がラップ加工により除
去され、前に形成されたスタッドとの電気的な接触を可
能にする。組合せアセンブリが行及び列でウェーハに付
着されるから、各アセンブリは複数の行のアセンブリに
分割される。
【0015】部分的な行アセンブリの端は研磨され磁気
ギャップ層が付着される。そして第2のポール部分層を
露光するためにコンタクト・バイアが磁気ギャップ層内
に形成される。第2のポール部分の垂直のセクションを
形成するために、磁気材料の第3のポール部分がパター
ン化され、各行にわたって付着される。そして懸架部・
変換器アセンブリの完成された行に保護被覆が付着され
る。そして、この行は複数の個々の組合せ構造に分割さ
れる。次にリリース層を溶解するかエッチングすること
により基板が取り除かれ、部分的に完成した組合せ構造
を残す。ギャップの部分、最初の接触パッドの下方に伸
びる第3のポール部分及び最後の保護層を取り除くこと
により、組合せ構造が完成される。できれば、付着され
たアルミナ(Al2O3) の層を用いて懸架部が作られること
が望ましい。アルミナ層を切断することにより懸架部の
所望の構造が形成されたのち、形成された懸架部が基板
面から切離される。基板の除去はリリース層を用いて行
なうことが望ましい。
【0016】
【実施例】本発明の良好な実施例は多数のディスク装置
で使用されることが望ましいが、パーソナルコンピュー
タで広く利用される単一のディスク装置、又は任意の他
のタイプの媒体装置、例えばテープ装置でも使用され得
る。図1は、ロータリ・アクチュエータ10、関連した磁
気記憶ディスク12、及びディスク12を回転させる駆動手
段13が取付けられるハウジング8を含むデータ記録ディ
スク・ファイルを示す。ロータリ・アクチュエータ10は
本発明の組合せアセンブリをディスク12上の弓形の経路
で移動させる。ロータリ・アクチュエータ10は、コア16
を有する固定された永久磁石アセンブリの磁気フィール
ド内の可動コイル14を含むボイス・コイル・モータを備
える。アクチュエータ・アーム20が可動コイル14に取付
けられる。アクチュエータ・アーム20の他の端は本発明
の変換器・懸架部の組合せアセンブリ22に取付けられ、
本明細書に開示された手順に従って製造される。組合せ
アセンブリ22は変換器・滑動部セクション24及び懸架部
セクション26を備える。懸架部セクション26は、ディス
ク12の面の上方に、ベアリング、即ちディスク12の回転
により生じた空気のクッションで変換器・滑動部セクシ
ョン24を支持できる。できれば、懸架部セクション26
は、変換器・滑動部セクション24を、ディスク12の面と
接触した状態で支持できる。空気ベアリング又は空気ベ
アリング面はディスク面に隣接する平行な変換器の面を
指す。それは、変換器がディスクの上方を飛行するよう
に設計される構成と、変換器が動作中に記録媒体、ディ
スク12と接触するように設計される構成とを含む。アク
チュエータ・アーム20は複数のアームを含み、各アーム
はそれ自身の組合せアセンブリ22を支持し、各組合せア
センブリ22はデータ記録ディスク装置アセンブリ内に配
置されたディスクの各面に関連づけることができる。よ
って、例えば、ディスク12はアクチュエータ・アーム20
に取付けられた組合せアセンブリ22を有し、ディスク12
の下側に媒体表面を関連づけることもできる。更に、ア
クチュエータ10により変換器アクセスが制御されるディ
スク装置アセンブリに含み得る他のディスクの上下の側
に、他の組合せアセンブリが関連づけられる。
【0017】変換器・懸架部の組合せアセンブリ22の懸
架部セクション26は、ディスク12の面に概ね垂直な変換
器・滑動部セクション24に負荷を与える。この垂直な負
荷はディスク12のデータ面に又はその上方に変換器・滑
動部セクション24を維持する。駆動手段13によるディス
ク12の回転中に、組合せアセンブリ22はデータの読取り
又は記録のためにディスク12と接触する状態に留まる。
あるいは、懸架部セクション26により変換器・滑動部セ
クション24に加えられた垂直の負荷に対抗するように変
換器・滑動部セクション24とディスク12の間に生成され
た上向きの力を用いて、ディスク12の上方を飛行するよ
うに組合せアセンブリ22を設計することができる。接触
記録は本発明の良好な実施例である。
【0018】動作中、前記磁石アセンブリの磁界内を移
動するコイル14によりディスク12のデータ面上の同心デ
ータ・トラックの所望のトラックに、変換器・滑動部セ
クション24が移動される。1つのトラックから別のトラ
ックへの変換器・滑動部セクション24の急速な移動が要
求される。セクション24の変換器は最小の時間のあいだ
所望のトラック上の正しい位置に置かれることが必要で
ある。本発明で用いるロータリ・アクチュエータは米国
特許第3849800 号に示されている。図1に示すアクチュ
エータ10はロータリ・アクチュエータであるが、他のタ
イプの通常のディスク・ファイルで用いるリニア・アク
チュエータも本発明で使用できる。
【0019】組合せアセンブリ22の懸架部セクション26
は放射方向の剛性を与えるとともに、セクション24の変
換器をディスク12のデータ面の上方に保持するときピッ
チング方向及びローリング方向に十分な柔軟性を持たな
ければならない。もし必要なら、組合せアセンブリ22の
懸架部セクション26に集積回路アセンブリ28を作ること
もできる。参照番号28は集積回路増幅器を示す。図2
は、図1の組合せアセンブリ22の拡大された構成を示
す。
【0020】ディスク12上に位置する組合せアセンブリ
22が図2に示され、ディスク12の回転は矢印36で示され
る。ディスク12で磁気遷移を読取り且つ書込みするため
に変換器・滑動部セクション24の変換器38 (図示の垂直
ポール・セクション) がディスク12に隣接する位置に置
かれる。大抵のディスク装置はそれらのディスクが水平
に取付けられるから、本発明の表示を容易にするため
に、本発明の水平の変換器・懸架部はディスク12に平行
するように配置される。垂直に取付けられたディスクは
同等にカバーされ、且つ当該構成では、水平及び垂直装
置は置き換えられるが、変換器はディスク面と平行して
動作することは明白である。
【0021】懸架部セクション26は変換器38をディスク
12の上に懸架する。この実施例では、懸架部セクション
26は第1の絶縁層40及び第2の絶縁層42を含む。導体回
路層(図示せず) はこれらの層の間でカプセル化され
る。懸架部セクション26で提供される支持の容積は第1
及び第2の絶縁層40及び42により維持される。変換器38
は前記導体回路層に電気的に接続される。隣接する位置
に置くことができる増幅器と相互接続させるために電気
的な接続導体パッド48が設けられる。前記導体パッドの
代わりに集積回路増幅器 (図示せず) を設けることがで
きる。図1の付着された集積回路増幅器28は設置可能な
増幅器の例である。
【0022】絶縁層40及び42は導体層と変換器38の導電
可能な磁気部分の間に電気的な絶縁を与える。2つの絶
縁層40及び42は、ディスク12のトラック上の所定の位置
に変換器38を保持する懸架部支持物を提供する。
【0023】図3は図2に示すような構成により組合せ
アセンブリ22を構成する方法におけるステップを示す。
非磁気ウェーハ基板50を作ることにより、組合せアセン
ブリ22の一括製作が行なわれる。基板50は厚さTを有す
る。この厚さは処理するあいだその構造を支持するのに
十分でなければならない。複数の組合せアセンブリ22が
行及び列構成で基板50に付着される。図3には4つの行
52及び4つの列54が示されている。各行52及び各列54は
組合せアセンブリ22を複数の行に形成し、各行は更に個
々の装置に切離し得ることを示す。図3に示す行52及び
列54の数は多かれ少なかれ単一のウェーハ基板50に作る
ことができる。その数はウェーハの大きさ及び個々の組
合せアセンブリの大きさによる。
【0024】更に、図3では、例えばソーイング・カッ
ト(saw cut) 56によりウェーハ50から1つの行52A が切
離される。行52A は端の面59にその変換器38のセクショ
ンを有する。行52A は図5、図6及び図7に示すように
更に処理された後、図3に示すように、ソーイング・カ
ット58又は他のダイシングにより個々の装置に切離され
る。図4は、ウェーハ50に付着された、組合せアセンブ
リ22の最初の部分を設ける層の断面図を示す。
【0025】図4で、組合せアセンブリ22は、変換器・
滑動部セクション24及び懸架部セクション26を形成する
複数の層を含む。この断面図で、本発明で企図された水
平の変換器は、図1及び図2の変換器・滑動部セクショ
ン24の全体又は少なくとも一部を形成する。この変換器
は、水平に、即ち、磁気ディスク (図示せず) の接触面
に平行に置かれた第1のポール部分62を含む。第1のポ
ール部分62は、図4に示すような最初の基板50の面の成
形により製造できる傾斜接触領域63とともに形成され
る。ウェーハ基板50の面はポール部分62を作った材料の
付着前にリリース層60で被覆される。後のプロセスでリ
リース層60を溶解することにより、ウェーハ基板50及び
ポール部分62が切離される。磁気部材64がポール部分62
と接触するように付着される。磁気部材64が形成された
後、ウェーハ基板50のリリース層60の面全体が耐磨耗材
料の層65及び絶縁層66により被覆される。耐磨耗材料の
層65は変換器・滑動部セクション24とディスク12の間の
接触領域の大部分を被覆する。耐磨耗材料の層65及び絶
縁層66は付着後に平らにラップ仕上げされ、次の層に平
滑な面を与えるとともに部材64の上面を露光する。
【0026】次に、変換器コイルの第1のセットの導体
ストライプ68が絶縁層66に形成され、電気的な絶縁材料
のコイル絶縁層70により被覆される。そして第2のポー
ル部分の水平部分72が絶縁層70に形成される。第2のポ
ール部分の水平部分72は変換器のバックギャップを満た
す部材64と接触する。コイル絶縁層74の付加層は全ウェ
ーハ面に付着される。第2のセットのコイル導体ストラ
イプ76はコイル絶縁層74に付着される。第2のセットの
コイル導体ストライプ76は第1のセットの導体ストライ
プ68と相互接続し、変換器セクション24の第2のポール
部分の水平部分72の周りの変換器コイルを活動化する。
導体ストライプ68及び76により形成されたコイルは、導
体コイル絶縁層74に付着された導体層78に電気的に接続
される。このコイルは、変換器の磁気部材と一緒に、変
換器がディスク12上の磁気遷移の読取り書込みを可能に
する。導体層78の開放端に形成された図示の導体スタッ
ド80を介して、コイルで感知された信号が導体層78から
回路 (図示せず) に送られる。第2の電気的な絶縁層82
が導体コイルのストライプ76及び導体層78に付着され
る。この第2の絶縁層82及び第1の絶縁層66は懸架部セ
クション26の支持構造である。そして導体パッド48 (図
2参照) が第2の絶縁層82に導体スタッド80と接触して
形成される。導体パッド48は、たぶん図1に示すような
集積回路28を介して、その関連ディスク装置の回路と相
互接続する。
【0027】図4に示すような付着プロセスが終了した
後、ウェーハ50が行 (図3参照) に切断される。図3
で、ソーイング・カット56によりウェーハ基板50から行
52A が切離される。そして行52A は接着剤により、例え
ば、トランスファ・ツール90に固定され、行52A の端の
面59が露光される。そして行52A の端の面59は平らにラ
ップされる。1つの実施例の変換器のその後の処理は図
6に示される。
【0028】図6で、行52A の端の面は平らにラップさ
れ、磁気ギャップ層92が形成される。第2のポール部分
の水平部分72の端が露光され、垂直部分94が付着され
る。参照番号96で示す第2のポール部分は、水平部分72
及び垂直部分94を含む。そして変換器セクション24は、
磁気ギャップ92、図4に示す第1のポール部分62の層及
び磁気部材64とともに、第2のポール部分96を含む。垂
直部分94の完成後、保護層98が付着される。これで行52
A の形成が完成し、ディスク12で用いるために、個々の
組合せアセンブリ22 (図2参照) に分割することが可能
になる。図3に示すように、ソーイング・カット58は完
成した複数の変換器を含む行52A を個々の装置に切離
す。第2のポール部分96の第2のタイプの垂直部分が図
7に示されている。
【0029】図7で、磁気ギャップ層92が最初に行52A
の端の面59に付着される。そして第2のポール部分の水
平部分72の端を露光するために磁気ギャップ層92が垂直
面からの角度Xでラップされる。垂直部分99を形成する
ために磁気材料の層が付着される。参照番号96で示す第
2のポール部分は水平部分72及び垂直部分99を含む。従
って、変換器セクション24は、磁気ギャップ92、第1の
ポール部分層62及び磁気部材64とともに、第2のポール
部分96を含む。垂直部分99の完成後、前述のように保護
層98が付着される。図6及び図3による説明と同じよう
に、ここで行52A の形成が完成し、行52A は個々の組合
せアセンブリ22に分割することが可能になる。
【0030】図4で、変換器セクション24及び懸架部セ
クション26を含む完成した組合せアセンブリ22はリリー
ス層60を溶解することにより基板50から切離される。リ
リース層60は銅めっきとすることができる。もう1つの
可能なリリース層材料はタングステンである。銅リリー
ス層の除去は、変換器を設けるプロセスで一般に用いら
れるアルミナを冒さない、例えば、アンモニア過硫酸塩
を用いて容易に行なわれる。ひとたび組合せアセンブリ
が製造されれば、それをハード・ディスク読取システム
に組込むことが容易に行なわれることは当業者には明白
である。
【0031】ウェーハ基板50は当業者には既知の任意の
適切な材料を用い得る。ウェーハがアルミナ・チタン炭
化物又はシリコンである必要はない。リリース層60は、
例えば、導電材料を用い得るので、変換器の第1のポー
ル部分層62のような次に付着された層のシード(seed)即
ちめっきベース層として作用する。導電材料は銅めっき
であることが望ましいが、金又は他の適切な導体でも良
い。導体層78は懸架部セクション26に沿った経路で導体
スタッド80に至る。懸架部セクション26は薄くかつ所要
の応力対称性がストリップライン設計と適合するから、
導体層78は2つの平らな細いリードのストリップライン
配列に構成される。懸架部セクション26は第1及び第2
の絶縁層66及び82にアルミナを付着させることにより製
造することが望ましい。技術的に既知の薄膜変換器・懸
架部アセンブリを完成する通常のスタッド及びパッド技
術が導体スタッド80及びパッド48の製造に用いられる。
変換器を保護層98でカプセル化するために、厚いアルミ
ナの付着を用いることができる。薄いアルミナの層は、
例えば、磁気ギャップ92を形成できる。変換器のポール
部分を形成する磁気材料に、例えば、パーマロイを用い
ることができる。変換器のポール部分の形状が図8に示
される。本発明の変換器の磁気部分の良好な形状の概要
を提供するコイル及び導体は図示されない。
【0032】図8で、本発明の良好な実施例は、米国特
許第4190872 号に示された変換器の利点を組込む変換器
を含む。この変換器は、磁気部材64を介してバックギャ
ップ100 で、第2のポール部分の水平部分72に磁気的に
結合された第1のポール部分層62を含む。第2のポール
部分の垂直部分94はその水平部分72に磁気的に結合さ
れ、磁気ギャップ92により第1のポール部分層62から切
離される。第1のポール部分層62は、バックギャップ10
0 でそのポールチップ102 でよりも広い幅を有する。同
様に、第2のポール部分の水平部分72は、バックギャッ
プ100 で、垂直部分94と接続する端104 でよりも広い幅
を有する。垂直部分94も、端104 でポール部分72と接続
する端で、そのポールチップ106 よりも広い幅を有す
る。図8に示すような変換器の良好な形状は、ポール部
分に沿った磁力の飽和を避けつつ狭いポールチップ構造
を与える。
【0033】尚、良好な実施例の、米国特許第4190872
号に記述されているような形式で、変換器をウェーハ上
に製造できるが、本発明から逸脱せずに他の構成を用い
ることもできる。米国特許第4251841 号の主題のような
材料からウェーハを作ることもできる。本発明の良好な
実施例による懸架部セクションは、懸架部アセンブリで
要求されるような十分な弾性及び剛性を与えるポリイミ
ド材料及びその上に付着された金属層の二重の層でも良
い。正しい厚さ及び剛性が単一の層で取得できる場合
は、単一の層で懸架部アセンブリを製造することができ
る。導体回路及び変換器リードを形成する多くの導電材
料が利用できる。銅及び金は良好な材料であるが、技術
的によく知られているように多くの他の材料も利用でき
る。本明細書では空気ベアリングの懸架部が論じられて
いるが、本発明は、懸架部が動作中に変換器を媒体と接
触状態に置く接触記録も含む。
【0034】
【発明の効果】本発明は接触パッド面における2つの磁
気ポールの間に狭いギャップを与えるので、長手方向の
記録が可能である。これは以前は従来の技術の範囲外で
あった用法を本発明が利用する可能性を大いに高める。
更に、本発明の大部分のプレーナ付着構成は、ウェーハ
面で直に行なわれるアセンブリの主要な処理を可能にす
る。これは本発明の利用を大いに高め、組合せアセンブ
リを一括製造することを可能にする。
【0035】本発明のもう1つの利点はヘッド構造に耐
磨耗材料を使用することである。これはヘッドのポール
チップ領域を保護する。
【図面の簡単な説明】
【図1】ロータリ・アクチュエータにより位置決定する
ために取付けられた本発明の組合せアセンブリを用い
る、ディスク・ファイルのディスク面と変換関係にある
磁気記録機構の上面図である。
【図2】図1に示すディスク装置とともに用いる、本発
明に従って製造された変換器・懸架部の組合せアセンブ
リの斜視図である。
【図3】図2に示すような組合せアセンブリを構築する
プロセスで用いるために行及び列で形成された複数の構
造を有する基板の斜視図である。
【図4】図3の線4-4 に沿った断面図である。
【図5】図3の基板から取出され、後の処理のために取
付けられた行の構造の斜視図である。
【図6】本発明による変換器の第1の実施例の断面図で
ある。
【図7】本発明による変換器の第1の実施例の断面図で
ある。
【図8】絶縁層及び導体層を有しない本発明の変換器の
斜視図である。
【符号の説明】
12 ディスク 22 組合せアセンブリ 24 変換器・滑動部セクション 26 懸架部セクション 28 集積回路アセンブリ/増幅器 48 導体パッド 50 ウェーハ基板 60 リリース層 62 第1のポール部分 63 傾斜接触領域 64 磁気部材 65 耐磨耗材料の層 66 絶縁層 68 導体ストライプ 70 絶縁層 72 第2のポール部分の水平部分 74 絶縁層 76 導体ストライプ 78 導体層 80 導体スタッド 82 絶縁層

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】薄膜磁気ヘッド変換器及び懸架部の組合せ
    システムであって、 ポールチップを有する水平薄膜の第1のポール部分と、 前記第1のポール部分のポールチップに形成された実質
    的に垂直の薄膜の磁気ギャップと、 ポールチップの隣接する前記磁気ギャップの垂直成分、
    及び前記第1のポール部分から磁気的に絶縁されるがそ
    れに隣接しかつ平行する水平成分を有する薄膜の第2の
    ポール部分であって、前記第1及び第2のポール部分が
    バックギャップ領域で磁気的に結合され、前記磁気ギャ
    ップによりそれらのポールチップで磁気的に絶縁された
    薄膜の第2のポール部分と、 前記第1及び第2のポール部分から電気的に絶縁される
    がそれらを磁気的に活動化させ、前記第2のポール部分
    の水平成分を囲む薄膜コイルと、 バックギャップ領域でより広い面で構成され、ポールチ
    ップでより狭い面で構成された前記第1及び第2のポー
    ル部分と、 少なくとも前記第2のポール部分の水平成分を被覆し、
    前記第2のポール部分及び前記コイルから電気的に絶縁
    され且つ磁気的に絶縁される弾性材料の薄膜層の懸架部
    層であって、前記弾性材料がバックギャップ領域を越え
    て広がる懸架部層とを備える薄膜磁気ヘッド変換器及び
    懸架部の組合せシステム。
  2. 【請求項2】前記懸架部層内に含まれ、前記コイルに接
    続された電気的な導体を含む、請求項1の薄膜磁気ヘッ
    ド変換器及び懸架部の組合せシステム。
  3. 【請求項3】前記懸架部層及びそのポールチップに隣接
    する前記第1のポール部分の外部部分を被覆する磨耗層
    を含む、請求項1の薄膜磁気ヘッド変換器及び懸架部の
    組合せシステム。
  4. 【請求項4】前記第2のポール部分の垂直成分が前記磁
    気ギャップに隣接する端に実質的に垂直な部分を含み、
    実質的に垂直な面から外れた角度にある第2の端で前記
    第2のポール部分の水平成分と接触する部分を含む、請
    求項1の薄膜磁気ヘッド変換器及び懸架部の組合せシス
    テム。
  5. 【請求項5】ディスク装置アセンブリであって、 ハウジングと、 前記ハウジングに取付けられたハード・ディスクであっ
    て、その上に設けられたトラックにデータを記憶する手
    段を有するディスクと、 前記ハウジング内の前記ハード・ディスクを回転する手
    段と、 前記ハウジング内の適当な位置に置かれ、前記ハード・
    ディスクの1つのトラックの近くに開放端を置くように
    動作できるアクチュエータ・アームと、 前記ハード・ディスク上の特定のトラックに隣接する適
    当な位置に前記アクチュエータを置く手段と、 前記適当な位置に置く手段の開放端に取付けられた薄膜
    磁気ヘッド変換器及び懸架部の組合せシステムとを備
    え、更に前記組合せシステムはポールチップを有する、
    水平の薄膜の第1のポール部分と、 前記第1のポール部分のポールチップに形成された実質
    的に垂直の薄膜磁気ギャップと、 前記磁気ギャップに隣接するポールチップを持つ垂直の
    成分、及び前記第1のポール部分から磁気的に絶縁され
    ているがそれに隣接し且つ平行の水平成分を有する、薄
    膜の第2のポール部分であって、前記第1及び第2のポ
    ール部分バックギャップ領域で磁気的に結合され且つ前
    記磁気ギャップによりそれらのポールチップで磁気的に
    絶縁された、薄膜の第2のポール部分と、 前記第1及び第2のポール部分であって、それらのバッ
    クギャップ領域でより広い面を有し且つそれらのポール
    チップでより狭い面を有する、第1及び第2のポール部
    分と、 前記第1及び第2のポール部分から電気的に絶縁される
    が、それを磁気的に活動化させ且つ前記第2のポール部
    分の水平成分を取り囲む薄膜コイルと、 少なくとも前記第2のポール部分の水平成分を被覆し、
    前記第2のポール部分及び前記コイルから電気的及び磁
    気的に絶縁された弾性材料の薄膜層の懸架部層であっ
    て、前記弾性材料が前記バックギャップ領域を越えて広
    がる懸架部層とを備えるディスク装置アセンブリ。
  6. 【請求項6】薄膜磁気ヘッド変換器及び懸架部の組合せ
    システムを製造する方法であって、 ウェーハ基板を取得するステップと、 傾斜する接触パッドを前記取得された基板に形成するス
    テップと、 リリース層を前記取得された基板に形成するステップ
    と、 磁気材料の第1のポール部分を前記形成されたリリース
    層及び前記形成された接触パッドに形成するステップ
    と、 形成されたバックギャップ部材を前記形成された第1の
    ポール部分に形成するステップと、 耐磨耗層を前記形成された第1のポール部分に懸架部セ
    クションの区域に沿って形成するステップと、 少なくとも前記第1のポール部分の層を被覆する磁気的
    及び電気的な絶縁層を前記形成された耐磨耗層に形成
    し、第1の懸架部層として前記懸架部セクションの区域
    を広げるステップと、 導電材料の薄膜コイルの最初の半分を前記形成された絶
    縁層に形成するステップと、 少なくとも前記形成された薄膜コイルの半分を被覆する
    第1の電気的な絶縁層を形成するステップと、 形成された磁気材料の第2のポール部分の層の水平セク
    ションを前記形成された絶縁層に形成するステップと、 少なくとも前記パターン化された第2のポール部分の層
    を被覆する第2の電気的な絶縁層を形成するステップ
    と、 導電材料の薄膜コイルの残りの半分を前記形成された第
    2の電気的な絶縁層に形成し、前記最初の半分に電気的
    に接続させて完全なコイルを形成するステップと、 前記形成された残りの半分の薄膜コイルに磁気的及び電
    気的な絶縁層を形成し、第2の懸架部層として前記懸架
    部セクションの区域を広げるステップと、 磁気的な絶縁材料の磁気ギャップの層を前記形成するス
    テップによって作られたアセンブリの開放端に形成し、
    前記形成されたバックギャップの層の反対の前記形成さ
    れた第1のポール部分の層の端を被覆するステップと、 前記形成された磁気材料の第2のポール部分の層の垂直
    セクションを前記形成された磁気ギャップの層に形成す
    るステップと、 保護被覆層を前記形成されたポール部分の垂直セクショ
    ンに形成するステップと、 前記形成された接触パッドの層及び前記形成された第1
    のポール部分の層を前記リリース層を溶解することによ
    り切離すステップとを含む薄膜磁気ヘッド変換器及び懸
    架部の組合せシステムを製造する方法。
  7. 【請求項7】導電材料の第1の導体層を、前記懸架部セ
    クションの区域に沿って前記形成された絶縁層に、前記
    形成されたコイルの最初の半分に接続されるように形成
    するステップと、 導電材料の第2の導体層を、前記懸架部セクションの区
    域に沿って前記形成された第2の電気的な絶縁層に、前
    記形成されたコイルの残りの半分に接続されるように形
    成するステップと、 前記形成された第1及び第2の導体層の導体パッドを、
    前記形成された第1及び第2のポール部分の反対の懸架
    部セクションの端に隣接して形成するステップとを更に
    含む、請求項6の薄膜磁気ヘッド変換器及び懸架部の組
    合せシステムを製造する方法。
  8. 【請求項8】前記磁気材料の第1のポール部分を形成す
    るステップは、磁気材料で形成された第2のポール部分
    の層の水平セクションを形成するとともに磁気材料の前
    記形成された第2のポール部分の層の垂直セクションを
    形成し、前記第1及び第2のポール部分のバックギャッ
    プ領域により広い面を形成するとともにそれらのポール
    チップにより狭い面を形成するステップを更に含む、請
    求項6の薄膜磁気ヘッド変換器及び懸架部の組合せシス
    テムを製造する方法。
  9. 【請求項9】長手方向に記録することに適する薄膜磁気
    ヘッド変換器及び懸架部の組合せシステムを製造する方
    法であって、 (a)基板ウェーハを取得するステップと、 (b)複数の行及び列の組合せシステムを、前記取得され
    た基板ウェーハに作るステップとを含み、前記複数の行
    及び列の組合せシステムを作るために、(b1)傾斜する接
    触領域を、前記作られた複数の行に沿って各行の1つの
    端で前記取得されたウェーハに形成するステップと、(b
    2)リリース層を、前記取得されたウェーハに前記形成さ
    れた傾斜する接触領域上に形成するステップと、(b3)磁
    気材料の第1のポール部分を、前記形成されたリリース
    層及び各形成された接触パッドに形成するステップと、
    (b4)形成されたバックギャップ部材を、前記形成された
    第1のポール部分の各々に形成するステップと、(b5)耐
    磨耗層を、前記形成された第1のポール部分に、形成さ
    れた第1のポール部分の各々の懸架部セクションの区域
    に沿って形成するステップと、(b6)磁気的及び電気的な
    絶縁層を前記形成された耐磨耗層に形成し、少なくとも
    前記第1のポール部分の層及び前記形成された第1のポ
    ール部分の各々の第1の懸架部層として前記懸架部セク
    ションの区域を被覆するステップと、(b7)前記形成され
    た第1のポール部分の各々の導電材料の薄膜コイルの最
    初の半分を、前記形成された絶縁層に形成するステップ
    と、(b8)第1の電気的な絶縁層を形成し、少なくとも前
    記形成された薄膜コイルの各半分を被覆するステップ
    と、(b9)磁気材料で形成された第2のポール部分の層の
    水平セクションを、前記形成された絶縁層に前記形成さ
    れた第1のポール部分毎に形成するステップと、(b10)
    第2の電気的な絶縁層を形成し、少なくとも前記形成さ
    れた第2のポール部分の層の各々を被覆するステップ
    と、(b11) 導電材料の薄膜コイルの残りの半分を、前記
    形成された第2の電気的な絶縁層に、前記形成された薄
    膜コイルの最初の半分毎に形成するステップと、(b12)
    磁気的及び電気的絶縁層を、前記薄膜コイルの残りの半
    分の各々に形成し、第2の懸架部層として各懸架部セク
    ションの区域を広げるステップとを含み、更に (c)前記取得された基板ウェーハにある前記作られた複
    数の行及び列から、前記組合せシステムを含む行を分離
    するステップと、 (d)分離された各行における予め選択された設計を前記
    傾斜する接触領域を有する端に重ねるステップと、 (e)絶縁材料の磁気ギャップの層を前記各分離された行
    の各重ねられた行の端に形成するステップと、 (f)磁気材料の層を形成し、前記第2のポール部分の前
    記形成された水平セクションの垂直セクションを前記分
    離された各行の前記形成されたギャップの層の端に設け
    るステップと、 (g)保護被覆層を、前記各分離された行の第2のポール
    部分の前記形成された垂直セクションの上の形成するス
    テップとを含む長手方向に記録することに適する薄膜磁
    気ヘッド変換器及び懸架部の組合せシステムを製造する
    方法。
  10. 【請求項10】(a)分離された各行から個々の組合せシ
    ステム分離するステップと、 (b)前記リリース層を溶解することにより、前記各分離
    された個々の組合せシステムを切離すステップとを含
    む、請求項9の長手方向に記録することに適する薄膜磁
    気ヘッド変換器及び懸架部の組合せシステムを製造する
    方法。
JP5181661A 1992-08-19 1993-07-22 薄膜磁気ヘッド変換器/懸架部の組合せシステム並びにその製造方法 Expired - Fee Related JP2721783B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US93282692A 1992-08-19 1992-08-19
US932826 1992-08-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06168414A true JPH06168414A (ja) 1994-06-14
JP2721783B2 JP2721783B2 (ja) 1998-03-04

Family

ID=25463007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5181661A Expired - Fee Related JP2721783B2 (ja) 1992-08-19 1993-07-22 薄膜磁気ヘッド変換器/懸架部の組合せシステム並びにその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (3) US5486963A (ja)
EP (1) EP0583921A1 (ja)
JP (1) JP2721783B2 (ja)
SG (1) SG44387A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6600631B1 (en) * 1989-11-27 2003-07-29 Censtor Corp. Transducer/flexure/conductor structure for electromagnetic read/write system
EP0911809A3 (en) * 1992-01-20 2006-11-15 Fujitsu Limited Magnetic head assembly, method of manufacturing the same, and magnetic disk apparatus
JP2721783B2 (ja) * 1992-08-19 1998-03-04 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 薄膜磁気ヘッド変換器/懸架部の組合せシステム並びにその製造方法
KR0129105B1 (ko) * 1993-01-08 1998-04-18 월리엄 티. 엘리스 종방향 기록을 위한 일체형 트랜스듀서-서스펜션 어셈블리의 제조 방법
US5859105A (en) * 1997-02-11 1999-01-12 Johnson Matthey, Inc. Organosilicon-containing compositions capable of rapid curing at low temperature
US5663854A (en) * 1995-06-07 1997-09-02 International Business Machines Corporation Prebent ceramic suspension
WO1998000841A1 (en) * 1996-06-28 1998-01-08 Censtor Corporation Virtual contact hard disk drive with planar transducer
WO1998000840A1 (en) * 1996-06-28 1998-01-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film magnetic head tip and manufacturing method therefor
US5727308A (en) * 1996-07-25 1998-03-17 Read-Rite Corporation Thin film magnetic head and method of fabrication
US6147839A (en) * 1996-12-23 2000-11-14 Hutchinson Technology, Inc. Head suspension with outriggers extending across a spring region
US5900729A (en) * 1997-03-20 1999-05-04 International Business Machines Corporation Magnetic force microscopy probe with integrated coil
US5900728A (en) * 1997-03-20 1999-05-04 International Business Machines Corporation Alternating current magnetic force microscopy system with probe having integrated coil
US20020102291A1 (en) * 1997-12-15 2002-08-01 Noven Pharmaceuticals, Inc. Compositions and method for treatment of attention deficit disorder and attention deficit/hyperactivity disorder with methylphenidate
US5924187A (en) 1998-01-06 1999-07-20 Hutchinson Technology Incorporated Integrated lead head suspension assembly having an etched laminated load beam and flexure with deposited conductors
US6275354B1 (en) * 1998-01-21 2001-08-14 Read-Rite Corporation Magnetic head with a toroidal coil encompassing only one yoke layer
DE19833388C2 (de) * 1998-07-24 2003-05-15 Ibm Verfahren zur gezielten Beeinflussung der Schwingungen von fein- bzw. mikromechanischen Träger-Systemen
US6252743B1 (en) 1998-11-02 2001-06-26 Read-Rite Corporation Read/write positioning arm with interspaced amplifier chips
US6405429B1 (en) * 1999-08-26 2002-06-18 Honeywell Inc. Microbeam assembly and associated method for integrated circuit interconnection to substrates
US6496328B1 (en) 1999-12-30 2002-12-17 Advanced Research Corporation Low inductance, ferrite sub-gap substrate structure for surface film magnetic recording heads
US6464693B1 (en) 2000-03-06 2002-10-15 Plc Medical Systems, Inc. Myocardial revascularization
US6501619B1 (en) * 2000-04-27 2002-12-31 Shipley Company, L.L.C. Inductive magnetic recording head having inclined magnetic read/write pole and method of making same
KR100370403B1 (ko) * 2000-11-24 2003-01-29 삼성전자 주식회사 수직자기기록 방식의 자기헤드
JP3875019B2 (ja) * 2000-12-26 2007-01-31 アルプス電気株式会社 垂直磁気記録ヘッドおよびその製造方法
US6687085B2 (en) * 2001-07-17 2004-02-03 Seagate Technology Llc Perpendicular write head with high magnetization pole material and method of fabricating the write head
US7082013B2 (en) * 2003-05-06 2006-07-25 International Business Machines Corporation Method and apparatus for embedding a chip in a substrate to form a composite air bearing surface
US7173795B2 (en) * 2003-12-09 2007-02-06 Headway Technologies, Inc. Bias point adjustment of a read head by means of an external magnet
US8144424B2 (en) 2003-12-19 2012-03-27 Dugas Matthew P Timing-based servo verify head and magnetic media made therewith
JP2007536683A (ja) * 2004-05-04 2007-12-13 アドバンスト・リサーチ・コーポレーション 任意形状のギャップ・パターンのための集積型薄膜サブギャップ/サブ磁極構造、磁気記録ヘッド、及びその製造方法
WO2009121073A1 (en) 2008-03-28 2009-10-01 Advanced Research Corporation Thin film planar arbitrary gap pattern magnetic head
WO2011014836A2 (en) 2009-07-31 2011-02-03 Advanced Research Corporation Erase drive systems and methods of erasure for tape data cartridge
US8351152B2 (en) * 2009-08-25 2013-01-08 International Business Machines Corporation Magnetic writer structures formed using post-deposition tilting
US8240024B2 (en) 2009-08-25 2012-08-14 International Business Machines Corporation Methods for fabricating magnetic transducers using post-deposition tilting
US8416537B2 (en) * 2009-11-06 2013-04-09 International Business Machines Corporation Recording head with tilted orientation
US8837085B2 (en) * 2012-04-02 2014-09-16 Seagate Technology Llc Write yoke with stabilizing layer
US9324351B2 (en) 2013-11-07 2016-04-26 Seagate Technology Llc Contact pad for recording heads
US8873194B1 (en) * 2014-04-01 2014-10-28 Lsi Corporation Touchdown detection in magnetic disk storage devices

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0317808A (ja) * 1989-06-14 1991-01-25 Yamaha Corp 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JPH03178017A (ja) * 1989-11-27 1991-08-02 Censtor Corp 集積磁気リード/ライトヘッド/撓曲体/導体構造体
JPH05135525A (ja) * 1991-06-11 1993-06-01 Fujitsu Ltd 磁気デイスク装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3710438A (en) * 1970-12-23 1973-01-16 Ibm Method for making magnetic thin film heads with magnetic anisotropy
GB1342495A (en) * 1971-03-13 1974-01-03 Ibm Transducer arms for magnetic disc recording and or reproducing apparatus
AT365804B (de) * 1977-12-20 1982-02-25 Bogen Wolfgang Abriebfester magnetkopf
US4190872A (en) * 1978-12-21 1980-02-26 International Business Machines Corporation Thin film inductive transducer
US4251841A (en) * 1979-06-01 1981-02-17 International Business Machines Corporation Magnetic head slider assembly
JPS57117117A (en) * 1981-01-09 1982-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Thin film magnetic head
JPS59218919A (ja) * 1983-05-27 1984-12-10 Yamada Seisakusho:Kk 容積の測定方法及び測定装置
EP0137051B1 (de) * 1983-08-17 1988-03-16 Ibm Deutschland Gmbh Verfahren zum Herstellen von Magnetkopf-Flugkörpern
JPS62177710A (ja) * 1986-01-30 1987-08-04 Mitsubishi Electric Corp 垂直磁気ヘツド
JPS63317920A (ja) * 1987-06-22 1988-12-26 Mitsubishi Electric Corp 磁気ヘッドの製造方法
US4965684A (en) * 1988-01-25 1990-10-23 Conner Peripherals, Inc. Low height disk drive
US5075956A (en) * 1988-03-16 1991-12-31 Digital Equipment Corporation Method of making recording heads with side shields
US5136775A (en) * 1989-01-19 1992-08-11 Pioneer Electronic Corporation Method of manufacturing a magnetic head having wear resisting films
JPH0782630B2 (ja) * 1989-02-28 1995-09-06 三菱電機株式会社 薄膜磁気ヘッド装置
US5550691A (en) * 1989-11-27 1996-08-27 Censtor Corp. Size-independent, rigid-disk, magnetic, digital-information storage system with localized read/write enhancements
US5073242A (en) * 1989-11-27 1991-12-17 Censtor Corp. Method of making integrated magnetic read/write head/flexure/conductor structure
US5184394A (en) * 1990-04-26 1993-02-09 Seagate Technology, Inc. Method of making a thin film head on ferrite substrate with inclined top pole
US5198948A (en) * 1990-12-05 1993-03-30 Seagate Technology, Inc. Shielded servo heads with improved passive noise cancellation
JPH04289508A (ja) * 1991-03-04 1992-10-14 Mitsubishi Electric Corp 薄膜磁気ヘッドの製法
EP0508565B1 (en) * 1991-04-10 1997-08-20 Censtor Corporation Wear-resistant head for contact reading and writing magnetic media
JP3104328B2 (ja) * 1991-10-22 2000-10-30 ソニー株式会社 垂直磁気記録装置及び垂直磁気記録再生装置
CA2090708A1 (en) * 1992-04-30 1993-10-31 Jeffrey Merritt Mckay Combination transducer/slider/suspension and method for making
JP2721783B2 (ja) * 1992-08-19 1998-03-04 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 薄膜磁気ヘッド変換器/懸架部の組合せシステム並びにその製造方法
KR0129105B1 (ko) * 1993-01-08 1998-04-18 월리엄 티. 엘리스 종방향 기록을 위한 일체형 트랜스듀서-서스펜션 어셈블리의 제조 방법
US5408373A (en) * 1993-03-15 1995-04-18 International Business Machines Corporation Integrated transducer-suspension assembly for vertical recording
US5452164A (en) * 1994-02-08 1995-09-19 International Business Machines Corporation Thin film magnetic write head
US5557491A (en) * 1994-08-18 1996-09-17 International Business Machines Corporation Two terminal single stripe orthogonal MR head having biasing conductor integral with the lead layers
US5632669A (en) * 1995-05-26 1997-05-27 Censtor Corporation Interactive method for lapping transducers

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0317808A (ja) * 1989-06-14 1991-01-25 Yamaha Corp 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JPH03178017A (ja) * 1989-11-27 1991-08-02 Censtor Corp 集積磁気リード/ライトヘッド/撓曲体/導体構造体
JPH05135525A (ja) * 1991-06-11 1993-06-01 Fujitsu Ltd 磁気デイスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5742998A (en) 1998-04-28
US5486963A (en) 1996-01-23
SG44387A1 (en) 1997-12-19
JP2721783B2 (ja) 1998-03-04
US5655286A (en) 1997-08-12
EP0583921A1 (en) 1994-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2721783B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド変換器/懸架部の組合せシステム並びにその製造方法
JP2614412B2 (ja) 磁気変換器/サスペンション・アセンブリおよび製造方法並びに磁気ディスク・ドライブ・システム
US5712747A (en) Thin film slider with on-board multi-layer integrated circuit
EP0568257B1 (en) Data transfer head
JP2577527B2 (ja) 磁気トランスデューサ/サスペンション・アセンブリおよびその製造方法並びにディスク・ドライブ・アセンブリ
US5065271A (en) Thin film magnetic head apparatus and method of manufacturing the same
US7733606B2 (en) Thin film magnetic head with thermal flying height control pads located at both ends of all pads series on slider side plane
JP2670341B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
US5745979A (en) Magnetic head for recording with ultra low force
US6219202B1 (en) Slider suspension assembly and method for attaching a slider to a suspension in a data-recording disk file including a flexible integrated cable having an aperture therein for permitting electrical contact
US5867888A (en) Magnetic head/silicon chip integration method
US6088907A (en) Method for fabricating a head/slider assembly integrated with a track-following micro actuator
US5771138A (en) Head gimbal assembly with transducer wires attached at two points to slider
EP0330398A2 (en) Magnetic read head
KR0129106B1 (ko) 종방향 기록용 집적 트랜스듀서-서스펜션 구조
KR0129107B1 (ko) 극히 약한 힘으로 기록하는 자기 헤드 및 그것의 가공 방법
JPH03248317A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH03248309A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP2000339647A (ja) 磁気ヘッドおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees