JPH0616642A - キノリンカルボン酸誘導体の製造方法 - Google Patents

キノリンカルボン酸誘導体の製造方法

Info

Publication number
JPH0616642A
JPH0616642A JP4175461A JP17546192A JPH0616642A JP H0616642 A JPH0616642 A JP H0616642A JP 4175461 A JP4175461 A JP 4175461A JP 17546192 A JP17546192 A JP 17546192A JP H0616642 A JPH0616642 A JP H0616642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
group
acid
hydrolysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4175461A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Murakami
芳行 村上
Ryonosuke Yoshida
良之助 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KATAYAMA SEIYAKUSHIYO KK
Original Assignee
KATAYAMA SEIYAKUSHIYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KATAYAMA SEIYAKUSHIYO KK filed Critical KATAYAMA SEIYAKUSHIYO KK
Priority to JP4175461A priority Critical patent/JPH0616642A/ja
Publication of JPH0616642A publication Critical patent/JPH0616642A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は抗菌剤として優れた活性を有する
ピリド[3,2,1−ij]−1,3,4−ベンゾオキサジアジ
ン−6−カルボン酸誘導体の合成中間体として有用な
6,7−ジフルオロ−8−ヒドロキシ−1−メチルアミ
ノ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カル
ボン酸の製造法を提供するものである。 【構成】 式(V): 【化1】 (式中、R1は加水分解または還元で脱離させ得るヒド
ロキシ保護基であり、R2およびR5は低級アルキル基で
あり、R4は低級アルカノイル基または低級アルコキシ
カルボニル基である)で示される化合物を経由すること
を特徴とする、キノリンカルボン酸誘導体中間体の製造
方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は抗菌剤として優れた活性
を有するピリド[3,2,1−ij]−1,3,4−ベンゾオキ
サジアジン−6−カルボン酸誘導体の合成中間体として
有用な6,7−ジフルオロ−8−ヒドロキシ−1−メチ
ルアミノ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3
−カルボン酸の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来公知のピリド[3,2,1−ij]−1,
3,4−ベンゾオキサジアジン−6−カルボン酸誘導体
の合成法は、2,3−ジフルオロ−6−ニトロフェノー
ルから9工程を経て6,7−ジフルオロ−8−ヒドロキ
シ−1−メチルアミノ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ
キノリン−3−カルボン酸を合成し、これにパラホルム
アルデヒドを反応させベンゾオキサジアジン環を形成
し、ついで1−メチルピペラジンを反応させる方法であ
る(例えば、ヨーロッパ特許出願第259804号)。
一方、2,3,4,5−テトラフルオロ安息香酸から2−
(2,3,4,5−テトラフルオロベンゾイル)−3−エト
キシアクリル酸エチルを経て6工程で6,7,8−トリフ
ルオロ−1−メチルアミノ−1,4−ジヒドロ−4−オ
キソキノリン−3−カルボン酸エチルを合成し、ついで
1−メチルピペラジンと反応させた後、キノリン環の8
位のフッ素をベンジルアルコールと置換し、脱ベンジル
化後加水分解して6−フルオロ−8−ヒドロキシ−1−
メチルアミノ−7−(4−メチルピペラジニル)−1,4
−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸を得
て、これにパラホルムアルデヒドを反応させ、9−フル
オロ−2,3−ジヒドロ−3−メチル−10−(4−メチ
ル−1−ピペラジニル)−7−オキソ−7H−ピリド
[3,2,1−ij][1,3,4]ベンゾオキサシアジン−6−
カルボン酸を合成する方法が知られている(リサーチ・
ディスクロージャー(例えば、Res.Discl.)1988
年、548頁)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記二つの合成法は何
れも工程数が多く、工業的に生産するために困難な点が
あった。例えば、8−ベンジルオキシ−6,7−ジフル
オロ−4−ヒドロキシキノリン−3−カルボン酸エチル
から1−アミノ−8−ベンジルオキシ−6,7−ジフル
オロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カ
ルボン酸エチルを合成するにはo−(2,4−ジニトロフ
ェニル)ヒドロキシルアミンのような工業的に入手し難
い原料を必要とする短所がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らはピリド[3,
2,1−ij]−1,3,4−ベンゾオキサジアジン誘導体の
工業的に有利な製造法を開発すべく種々研究を重ねた結
果、2,4,5−トリフルオロ−3−ヒドロキシ安息香酸
から得られる3−ヒドロキシ基を保護した安息香酸誘導
体から6,7−ジフルオロ−8−ヒドロキシ−1−メチ
ルアミノ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3
−カルボン酸を合成する方法を完成したのである。
【0005】本発明の要旨は 工程A 式(I):
【化12】 (式中、R1は加水分解または還元で脱離させ得る保護
基であり、Xはハロゲン基である)で示される化合物
と、式(II): R2OOCCH=CH−N(R32 (II) (式中、R2およびR3は低級アルキル基である)で示さ
れる化合物を反応させて、式(III):
【化13】 で示される化合物を得、 工程B これを、式(IV):
【化14】 (式中、R4は低級アルカノイル基または低級アルコシ
カルボニル基であり、R5は低級アルキル基である。)
で示される化合物と反応させ、式(V):
【化15】 で示される化合物を得、 工程C ついでこれを塩基と処理し、式(VI):
【化16】 で示される化合物を得、 工程D ついで保護基を加水分解または還元して脱離させ、式(V
II):
【化17】 (式中、R2'はHまたはR2である)で示される化合物
を得ることを特徴とする、キノリンカルボン酸誘導体、
6,7−ジフルオロ−8−ヒドロキシ−1−メチルアミ
ノ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カル
ボン酸の製造方法、製造工程の中間体式(V)で示され
る化合物の製造方法および同じく中間体式(III)およ
び式(V)で示される化合物である。
【0006】式中の定義において、低級の語は特に定め
のないかぎり、炭素数1ないし6個の基を表すために用
いる。低級アルキル基としては、メチル、エチル、プロ
ピル、イソプロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル等の
炭素原子数1−6個のアルキル基が含まれ、好ましくは
メチル、エチル、プロピル、イソプロピルである。低級
アルカノイルは上記の低級アルキルの1位が酸化されて
−CO−となったものを含む。
【0007】低級アルコキシとしては、上記の低級アル
キルの1位に−O−が結合したものが含まれる。ハロゲ
ンとしては、ふっ素、塩素、臭素およびよう素が含まれ
る。
【0008】加水分解または還元で脱離させ得る保護基
としては、例えば加水分解で脱離し得る保護基として
は、低級アルカノイル基であるホルミル基、アセチル基
またはベンゾイル基、還元で脱離し得る保護基として
は、ベンジル基などが適当である。これらのベンゼン環
上にニトロ基、低級アルコキシ基などの置換基があって
もよい。
【0009】本発明に用いる出発原料はEPA/027
1275に記載の方法により容易に製造される2,4,5
−トリフルオロ−3−ヒドロキシ安息香酸から公知の方
法によりヒドロキシル基を保護すればよい(以下、保護
安息香酸と略称する)。例えば2,4,5−トリフルオロ
−3−ヒドロキシ安息香酸を無水酢酸と加熱すると3−
アセトキシ−2,4,5−トリフルオロ安息香酸が得られ
る。また、2,4,5−トリフルオロ−3−ヒドロキシ安
息香酸をベンジル化して2,4,5−トリフルオロ−3−
ベンジルオキシ安息香酸を得ることが出来る。
【0010】式(I)の化合物の酸ハライドの部分は、
ブロミドまたはクロリドが適しており、特に酸クロリド
が好適であり、酸クロリドは通常用いられる方法によ
り、塩化チオニル、三塩化リンなどのハロゲン化剤と処
理することにより得られる、例えば、保護基としてアセ
チル基を用いる場合は、3−アセトキシ−2,4,5−ト
リフルオロ安息香酸を塩化チオニルと加温することによ
り3−アセトキシ−2,4,5−トリフルオロベンゾイル
クロリドが得られる。
【0011】本発明の化合物は下記に説明する製造方法
によって製造することができる。 工程A 式(I)で示される保護安息香酸ハロゲン化物と式(II)で
示される3−(N,N−ジアルキルアミノ)−アクリル酸
エステルの反応は、例えばトリエチルアミンのような塩
基の存在下に0℃〜60℃で、好ましくは5〜10℃で
行われる。反応溶媒は酢酸エチル、テトラヒドロフラ
ン、ジオキサンなどがよい。反応終了後、生成した塩基
のハロゲン化水素酸塩を除き、濃縮すると3−(N,N−
ジアルキルアミノ)−2−保護オキシベンゾイル−アク
リル酸エステル(III)が得られる。
【0012】工程B 3−(N,N−ジアルキルアミノ)−2−保護オキシベ
ンゾイル−アクリル酸エステル(III)にN−アミノ−
N(−R4)(−R5)(IV)を0〜50℃、好ましくは
0〜20℃、さらに好ましくは5〜10℃で反応させ
て、2−保護オキシベンゾイル−3−(N2−R4−N2
5−ヒドラジノ)アクリル酸エステル(V)を得る。反
応溶媒は極性溶媒、非極性溶媒を問わないが、反応は、
例えばメタノール、エタノールなどの低級アルコール、
酢酸エチル、ベンゼン、トルエン、ジクロロメタン、ジ
メチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド
(DMSO)などの溶媒中で行う。メタノール、エタノ
ールなど低級アルコールが好適である。
【0013】工程C 2−保護オキシベンゾイル−3−(N2−R4−N2−R5
−ヒドラジノ)−アクリル酸エステル(V)をキノリン
カルボン酸誘導体(VI)に導くが、この反応は炭酸ナト
リウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、フッ化ナ
トリウムなどの塩基を用いてアルコール類、エーテル、
アセトニトリル、DMF、DMSO、トルエン、キシレ
ンなどの溶媒中で実施することができる。反応温度は低
温でもよいが、0〜200℃程度までが望ましく、好ま
しくは50〜溶媒の還流温度中で、例えば1〜数十時間
反応させるのが好適である。
【0014】工程D 上記で得られたキノリンカルボン酸誘導体(VI)につい
て、加水分解され得る保護基は、例えば水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウムなどの塩基や塩酸、酢酸などの酸を
用いて、水、水−アルコール類混液、水−酢酸混液など
の溶媒中で、室温〜溶媒の還流の沸点付近の温度で加水
分解するか、または還元により脱離させ得る保護基は液
体NH3中Naによる還元等の手法により脱保護する。加
水分解による場合は、同時にエステルも加水分解されて
酸に変換する。還元による場合はエステルを例えばアル
カリで加水分解して、6,7−ジフルオロ−8−ヒドロ
キシ−1−メチルアミノ−1,4−ジヒドロ−4−オキ
ソキノリン−3−カルボン酸を得る。このものは公知の
方法(例えばヨーロッパ特許出願第259804号)に
よりピリド[3,2,1−ij]−1,3,4−ベンゾオキサジ
アジン−6−カルボン酸に誘導することが出来る。
【0015】下記の参考例および実施例により本発明の
化合物の製造方法を具体的に説明するが、これらに限定
されるものではない。 参考例1 3−アセトキシ−2,4,5−トリフルオロ安息香酸の製
造 2,4,5−トリフルオロ−3−ヒドロキシ安息香酸5
7.6gに無水酢酸150mlを加え、130〜135℃に
て3時間加熱した。減圧濃縮後、残分に水100mlを加
え分散し、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチルを留去
後、残分にトルエンを加えて析晶させ、3−アセトキシ
−2,4,5−トリフルオロ安息香酸を濾取した。54.
8g(78.1%) mp 130〜141℃ IR(KBr) 1690cm-1 1 H NMR δ 2.45(3H,s,−COCH3) 7.40〜8.00(1H,m,6H) 9.90(1H,s,−COOH)
【0016】参考例2 3−アセトキシ−2,4,5−トリフルオロベンゾイルク
ロリドの合成 3−アセトキシ−2,4,5−トリフルオロ安息香酸5
4.8gに酢酸エチル150ml、ジメチルホルムアミド
0.24gを加え加温溶解し、35.7gの塩化チオニルを
滴下した。3時間加熱還流後、減圧濃縮して油状の3−
アセトキシ−2,4,5−トリフルオロベンゾイルクロリ
ド60.8gを得た。1 H NMR δ 2.40(3H,s,−COCH3) 7.45−8.00(1H,m,6−H)
【0017】実施例1 2−(3−アセトキシ−2,4,5−トリフルオロベンゾ
イル)−3−(N,N−ジメチル−アミノ)アクリル酸エチ
ルの合成 3−(N,N−ジメチルアミノ)−アクリル酸エチル33.
5g、トリエチルアミン24.9gおよび酢酸エチル12
0ml中に15℃以下で3−アセトキシ−2,4,5−ト
リフルオロベンゾイルクロリドを滴下した。室温で5時
間撹拌後、析出したトリエチルアミン塩酸塩を濾別し、
濾液を減圧濃縮して、2−(3−アセトキシ−2,4,5
−トリフルオロベンゾイル)−3−(N,N−ジメチルア
ミノ)−アクリル酸エチル90.0gを得た。1 H NMR δ 0.95(3H,t,−CH2CH3) 2.47(3H,s,−COCH3) 3.00(6H,s,CH3) 3.85(2H,q,−CH 2−CH3) 6.95−7.50(1H,m,6−H) 7.55(1H,s,−CH)
【0018】実施例2 2−(3−アセトキシ−2,4,5−トリフルオロベンゾ
イル)−3−(2−ホルミル−2−メチルヒドラジノ)ア
クリル酸エチル 2−(3−アセトキシ−2,4,5−トリフルオロベンゾ
イル)−3−(N,N−ジメチルアミノ)アクリル酸エチル
90.0g、メタノール230ml中にN−アミノ−N−メ
チルホルムアミド21.1gと濃塩酸23.4gを10℃以
下で滴下した。滴下終了後5℃で48時間撹拌し、水1
70mlを加えて析出した結晶を濾取し、含水メタノール
で洗浄した。収量:58.5g mp 88−97℃ IR 1690cm-1 1 H NMR δ 1.10(3H,t,−CH2 CH 3) 2.40(3H,s,−COCH 3)3.25(3H,s,CH3) 4.07(2H,q,−CH 2CH3) 6.90〜7.60(1H,m,6H) 8.05,8.30(1H,s,−CHO,−CH) 11.63(1H brs,−NH)
【0019】実施例3 8−アセトキシ−6,7−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ
−1−(N−メチルホルムアミド)−4−オキソキノリン
−3−カルボン酸エチルの合成 2−(3−アセトキシ−2,4,5−トリフルオロベンゾ
イル)−3−(2−ホルミル−2−メチルヒドラジノ)ア
クリル酸エチル58.5g、フッ化ナトリウム12.6gお
よびトルエン290mlを90°〜95℃に1時間加熱し
た。冷後析出した結晶を濾取し、クロロホルム750ml
に溶かし、不溶物を濾去した。濾液を濃縮し、メタノー
ル300mlを加えて析出した結晶を濾取した。 40g mp 200−205℃ IR 1685cm-1 1 H NMR δ 1.36(3H,t,CH2CH 3) 2.40(3H,s,−COCH3) 3.42(3H,s,−CH3)4.30(2H,−CH 2CH3) 7.80〜8.25(1H,m,6H) 8.26〜8.42(1H,s,−CHO,−CH)
【0020】実施例4 6,7−ジフルオロ−8−ヒドロキシ−1,4−ジヒドロ
−1−メチルアミノ−4−オキソ−キノリン−3−カル
ボン酸の合成 (i) 8−アセトキシ−6,7−ジフルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−1−(N−メチルホルムアミド)−4−オキソキ
ノリン−3−カルボン酸エチル40gを10%水酸化ナ
トリウム200ml中40〜45℃で処理し、酢酸で中和
し、析出した結晶を濾取した。 (ii) 8−アセトキシ−6,7−ジフルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−1−(N−メチルホルムアミド)−4−オキソキ
ノリン−3−カルボン酸エチル4.0gを90%酢酸16
gと濃塩酸2.0g中で90〜95℃で5時間加水分解し
た後、水8mlを加え析出した結晶を濾取した。結晶を
水、エタノールで洗浄し、乾燥し、2.8gの目的物であ
る6,7−ジフルオロ−8−ヒドロキシ−1,4−ジヒド
ロ−1−メチルアミノ−4−オキソキノリン−3−カル
ボン酸を得た。収率95% mp 255−257℃(分解) IR 1720cm-1付近 H1NMR (DMSO−d6) δ 3.05(3H,s,−CH3)7.30−7.65(1H,
m,6−H) 8.90(1H,s,2−H)14.50−8.90(2H,1
H×2)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I): 【化1】 (式中、R1は加水分解または還元で脱離させ得るヒド
    ロキシ保護基であり、Xはハロゲンである)で示される
    化合物と、式: R2OOCCH=CH−N(R32 (II) (式中、R2およびR3は低級アルキル基である)で示さ
    れる化合物を反応させて、式(III): 【化2】 で示される化合物を得、これを、式(IV): 【化3】 (式中、R4は低級アルカノイル基または低級アルコキ
    シカルボニル基であり、R5は低級アルキル基である)
    で示される化合物と反応させ、式(V): 【化4】 で示される化合物を得、ついで塩基と処理し、式(V
    I): 【化5】 で示される化合物を得、ついで保護基を加水分解または
    還元して脱離させ、式(VII): 【化6】 (式中、R2'はHまたはR2である)で示される化合物
    を得ることを特徴とするキノリンカルボン酸誘導体の製
    造方法。
  2. 【請求項2】 式(III): 【化7】 (式中、R1、R2およびR3は、請求項1におけると同
    じ意味である)で示される化合物を、式(VIII): 【化8】 (式中、R4は低級アルカノイル基または低級アルコキ
    シカルボニル基である)で示される化合物と反応させ、
    式(IX): 【化9】 で示される化合物を得ることを特徴とする、キノリンカ
    ルボン酸誘導体中間体の製造方法。
  3. 【請求項3】 式(III): 【化10】 (式中、R1、R2およびR3は請求項1におけると同じ
    意味である)で示される化合物。
  4. 【請求項4】 式(IX): 【化11】 (式中、R1、R2およびR4は請求項1におけると同じ
    意味である)で示される化合物。
JP4175461A 1992-07-02 1992-07-02 キノリンカルボン酸誘導体の製造方法 Pending JPH0616642A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4175461A JPH0616642A (ja) 1992-07-02 1992-07-02 キノリンカルボン酸誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4175461A JPH0616642A (ja) 1992-07-02 1992-07-02 キノリンカルボン酸誘導体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0616642A true JPH0616642A (ja) 1994-01-25

Family

ID=15996475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4175461A Pending JPH0616642A (ja) 1992-07-02 1992-07-02 キノリンカルボン酸誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0616642A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6835848B1 (en) 2000-03-07 2004-12-28 Ranbaxy Laboratories Limited One-pot synthesis of alkyl 3-cyclopropylamino-2-[2,4-dibromo-3-(difluromethoxy) benzoyl]-2-propenoate as a useful intermediate for antibacterial quinolone medicaments
CN110713495A (zh) * 2018-07-11 2020-01-21 浙江昌海制药有限公司 氧氟环合酯或左氧氟环合酯制备工艺的改进方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6835848B1 (en) 2000-03-07 2004-12-28 Ranbaxy Laboratories Limited One-pot synthesis of alkyl 3-cyclopropylamino-2-[2,4-dibromo-3-(difluromethoxy) benzoyl]-2-propenoate as a useful intermediate for antibacterial quinolone medicaments
EP1278717A4 (en) * 2000-03-07 2005-06-08 Ranbaxy Lab Ltd SINGLE ALKYL 3-CYCLOPROPYLAMINO-2- 2,4-DIBROMO-3- (DIFLUOROMETHOXY) BENZOYL] -2-PROPENOATE SYNTHESIS AS INTERMEDIATE USEFUL FOR QUINOLONE ANTIBACTERIAL DRUGS
CN110713495A (zh) * 2018-07-11 2020-01-21 浙江昌海制药有限公司 氧氟环合酯或左氧氟环合酯制备工艺的改进方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0395177A (ja) 新規キノロンカルボン酸誘導体
NZ207238A (en) Quinolone carboxylic acid derivatives and pharmaceutical compositions
JP3044013B2 (ja) 新規化合物
JPH0148911B2 (ja)
JPH0479349B2 (ja)
JPH0616642A (ja) キノリンカルボン酸誘導体の製造方法
US5914401A (en) Methods for the manufacture of quinolone carboxylic acids derivatives and intermediates thereof
JPS63179856A (ja) キノロンカルボン酸誘導体の製造方法並びにその中間体
EP1904481B1 (en) Process for preparing benzimidazole compounds
US4216340A (en) Preparation of 5-(2,4-difluorophenyl)salicylic acid and derivatives
JP2990903B2 (ja) 4−オキソキノリン−3−カルボン酸類の製造方法
US5578728A (en) Process for the preparation of a benzo(a)quinolizione derivative
JP2000119221A (ja) (2,4,5−トリフルオロ−3−メトキシベンゾイル)酢酸エステル誘導体の製造方法及びその製造中間体
JPH11292873A (ja) キノロンカルボン酸誘導体の製造方法およびその中間体
JPH1129540A (ja) エステル誘導体の製造方法
JP2918134B2 (ja) 3−ジアルキルアミノ−2−置換ベンゾイルアクリル酸誘導体
JPS6261982A (ja) コタルニンの製造方法
JPH04270272A (ja) アミノアルキルモルホリン誘導体の製造法
JP3020040B2 (ja) 2−オキソ−5−ヒドロキシクロマンの製造方法
JPH0649671B2 (ja) アニリン類とその製造方法
JPH04193856A (ja) トリフルオロメチルフェノール誘動体の製造法
JP2918136B2 (ja) 3−ジアルキルアミノ−2−置換ベンゾイルアクリル酸化合物
JP2992033B2 (ja) オキソキノリンカルボン酸誘導体の製造中間体
JP2536756B2 (ja) 5−アルコキシアントラニル酸エステル
JPS61143363A (ja) キノロンカルボン酸誘導体の製造方法