JPH06166302A - 重荷重用ラジアルタイヤ - Google Patents

重荷重用ラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPH06166302A
JPH06166302A JP4345481A JP34548192A JPH06166302A JP H06166302 A JPH06166302 A JP H06166302A JP 4345481 A JP4345481 A JP 4345481A JP 34548192 A JP34548192 A JP 34548192A JP H06166302 A JPH06166302 A JP H06166302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
center
tire
rib
groove
main groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4345481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3153662B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Takada
宜幸 高田
Takehiko Kinoshita
武彦 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP34548192A priority Critical patent/JP3153662B2/ja
Publication of JPH06166302A publication Critical patent/JPH06166302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3153662B2 publication Critical patent/JP3153662B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0381Blind or isolated grooves
    • B60C2011/0383Blind or isolated grooves at the centre of the tread

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 偏平率が小さく、周方向のリブを備えたタイ
ヤで、石噛みを抑制し、トラクション性を備えた重荷重
用ラジアルタイヤを提供する。 【構成】 トレッド1は、略中央部に周方向に延びるジ
グザグ状のセンターリブ2と、ショルダー部に周方向に
延びる略直線状のショルダーリブ4と、その間に周方向
に延びるミドルリブ3とを備え、これらのリブ間にジグ
ザグ状の第1主溝5と直線状の第2主溝6が深さHに形
成される。センターリブのタイヤ軸方向幅wR をトレッ
ドの幅WT の14〜20%とし、センターリブには、センタ
ー副溝7が、その深さを第1主溝の深さの10〜30%とし
て設けられ、センターブロック9が形成される。ミドル
リブには副溝8を設けてミドルブロック10を形成し、ミ
ドル副溝の深さを主溝の深さの50〜70%とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オンロードおよびオフ
ロードの走行に適したタイヤであって、トレーラ等の重
車両に適した重荷重用ラジアルタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、トレーラ等の重車両において、舗
装された路面であるオンロード及び舗装されていない路
面であるオフロードを走行する場合に装着する重荷重用
ラジアルタイヤのトレッドパターンは、略タイヤ周方向
に延びる4本のリブ(Rib )を備えた4リブパターンの
ものが多く用いられており、さらに近年はタイヤの偏平
化が著しいものである。このような4リブパターンのト
レッドパターンを備えた重荷重用ラジアルタイヤは、ト
レッドの略中央に略タイヤ周方向に延びる主溝と、その
両側に配置されて略タイヤ周方向に延びる4本の主溝と
を備えており、中央の主溝が石噛みを生じやすく、これ
を防ぐために主溝の断面形を、極端なV字形、両側壁が
内側に膨出されたラッパ状、側壁の傾斜を両側で異なら
せるたV字形等としている。
【0003】例えば特開昭63−291706号公報には、ラジ
アルタイヤのトレッドパターンにおいて、タイヤ周方向
に延びる主溝またはタイヤの接地端に沿って、一辺が主
溝またはタイヤの接地端に面し、該一辺を除く他の辺を
サイプにより囲まれて周囲から独立した小ブロックを配
置したことにより、リブの端部及びショルダー部の肩落
ち磨耗及び偏磨耗の発生を抑制するものが記載されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の重荷重用ラジアルタイヤ特に偏平タイヤは、車両に
装着されて荷重により変形する際、トレッドの中央部は
平面化される即ち曲率が小さくなる一方ショルダー部は
曲率が大きくなるから、中央主溝は側壁の開口側先端の
距離が縮められて溝幅が縮小されるが、ショルダー部の
主溝は開口側先端の距離が広げられて溝幅が拡大される
(ゲーピング)ことになり、中央主溝に石が嵌入する石
噛みを生じやすいという問題があった。また、上記小ブ
ロックを主溝に面して配置したものにおいては、小ブロ
ックの存在する部位では主溝内に入り込んだ石が排除さ
れやすくなるが、小ブロックの存在しない部位では石噛
みを生じやすいという問題があった。
【0005】本発明の目的は、偏平率が小さく、略タイ
ヤ周方向に延びるリブを備えたタイヤにおいて、石噛み
の発生を抑制し、トラクション性を備えた重荷重用ラジ
アルタイヤを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の重荷重用ラジアルタイヤは、タイヤ断面の偏
平率が75%以下の偏平タイヤであって、トレッドのタイ
ヤ軸方向略中央に略タイヤ周方向に延びるセンターリブ
と、該センターリブの両側のショルダー部に略タイヤ周
方向に延びるショルダーリブと、上記センターリブとシ
ョルダーリブとの間に略タイヤ周方向に延びるミドルリ
ブとを備え、上記センターリブのタイヤ軸方向幅wR
トレッド幅のWT の14〜20%(wR =0.14・WT 〜0.20
・WT )とするとともに、上記センターリブのタイヤ軸
方向両側に略タイヤ周方向に延びる一対の主溝に両端が
それぞれ連通するセンター副溝を上記センターリブに設
けてセンターブロックを形成し、該センター副溝の深さ
C を上記主溝の深さHの10〜30%(hC =0.10・H〜
0.30・H)とすることにより、トレッド中央部における
石噛みを防止することができるとともに、タイヤ全体と
しての路面に対する摩擦性能であるトラクション性能を
向上させることができる。また、上記ミドルリブのタイ
ヤ軸方向両側に略タイヤ周方向に延びる一対の主溝に両
端がそれぞれ連通するミドル副溝を上記ミドルリブに設
けてミドルブロックを形成し、該ミドル副溝の深さhM
を上記主溝の深さHの50〜70%(hM =0.50・H〜0.70
・H)とすることにより、オフロード走行におけるトラ
クション性能を一層向上させることができる。さらに、
上記センターリブ両側の2本の第1主溝において、セン
ターリブ側の溝壁に段差を設け、該段差の底壁の主溝底
からの高さhS を上記主溝の深さHの20〜30%(hS
0.20・H〜0.30・H)と成し、タイヤ半径方向断面にお
いて該段差の縦壁と、主溝開口のセンターリブ側縁と主
溝底とを結ぶ直線(即ち段差を設けない場合の主溝壁)
とが形成する角度αを4〜8度(α=4〜8°)とする
ことにより、石噛みを防止する性能が向上する。
【0007】
【実施例】図を参照して本発明の実施例について説明す
る。図1は本発明を適用した偏平率が70%以下の重荷重
用ラジアルタイヤにおけるトレッドパターンの一例を示
す展開図、図2は図1のII−II線断面図、図3は各溝の
断面図である。トレッド1は、略中央部に中心線CLを含
みタイヤ周方向に延びるジグザグ状のセンターリブ2
と、ショルダー部にタイヤ周方向に延びる略直線状のシ
ョルダーリブ4と、センターリブ2とショルダーリブ4
との間にタイヤ周方向に延びるミドルリブ3とを備え、
センターリブ2の両側のミドルリブ3との間にそれぞれ
タイヤ周方向に延びるジグザグ状の第1主溝5,5が、
ミドルリブ3とショルダーリブ4との間にはタイヤ周方
向に延びる略直線状の第2主溝6が形成され、第1主溝
5及び第2主溝6は同じ深さHに形成されている。
【0008】センターリブ2のタイヤ軸方向幅wR をト
レッド1の幅WT の14〜20%(wR=0.14・WT 〜0.20
・WT )と成し、センターリブ2には、センターリブ2
の両側の第1主溝5,5内にそれぞれ突出した角部(山
部)21,21に両端がそれぞれ開口したセンター副溝7が
設けられており、第1主溝5,5と2本のセンター副溝
7によって囲まれたセンターブロック9が形成される。
上記センター副溝7は、角部21の開口から中心線CL付近
までタイヤ軸方向に延びる幅広の直線溝部71,73と、両
側の直線溝部71,73の中心線CL付近端部を連通させる直
線溝部71,73より幅狭の連通溝72とを備えており、図2
及び図3に示すように、センター副溝7の深さhC を上
記第1主溝5の深さHの10〜30%(hC=0.10・H〜0.3
0・H)に形成されている(図3b参照)。
【0009】この構成により、トレッド中央部における
石噛みを防止することができるとともに、チッピングの
発生を抑え、タイヤ全体としての路面に対する摩擦性能
であるトラクション性能を向上させることができる。こ
こで、センターリブ2のタイヤ軸方向幅wR がトレッド
1の幅WT の14%未満(wR <0.14・WT )では、第1
主溝5,5の荷重による開口幅の縮みが大きく、石噛み
を抑制しきれず、又トラクション性能も低下する。一
方、センターリブ2のタイヤ軸方向幅wR がトレッド1
の幅WT の20%を超える(wR >0.20・WT )と、第1
主溝5,5の間の距離が過大になり、排水性能等が低下
する。なお、センター副溝7の深さhC が第1主溝5の
深さHの10%未満(hC <0.10H)では、走行時におけ
るセンターブロック9の移動量が小さく、トラクション
性能が低下する。また、センター副溝7の深さhC が第
1主溝5の深さHの30%を超える(hC>0.30H)と、
センターブロック9の剛性が低下し、耐磨耗性が低下す
る。
【0010】上記ミドルリブ3のタイヤ軸方向両側の第
1主溝5及び第2主溝6に両端がそれぞれ開口するミド
ル副溝8を設けてミドルブロック10を形成し、該ミドル
副溝8の深さhM を上記主溝5または6の深さHの50〜
70%(hM =0.50・H〜0.70・H)とする(図3c参
照)ことにより、オフロード走行におけるトラクション
性能を一層向上させることができる。なお、ミドル副溝
8は、ミドルリブ3の第1主溝5に面して後退した角部
(谷部)に形成された凹所51に一端が開口し、第2主溝
6に他端が開口しており、隣接する2本のミドル副溝8
は互いに第2主溝6に対して逆方向の傾斜を備えてい
る。ここで、ミドル副溝8の深さhM が主溝5(6)の
深さHの50%未満(hM <0.50・H)では、オフロード
走行時におけるミドルブロック10の移動量が小さくな
り、オフロード走行時のトラクション性能が低下する。
また、ミドル副溝8の深さhM が主溝5(6)の深さH
の70%を超える(hM>0.70・H)と、ミドルブロック1
0の剛性が低下し、オフロード走行時のトラクション性
能が低下すると共に偏磨耗が走行初期より発生し易くな
る。
【0011】図3aにおいて、第1主溝5のセンターリ
ブ2側側壁に段差52を設け、該段差52の縦壁53と、主溝
5の開口のセンターリブ側縁と主溝底とを結ぶ直線即ち
段差を設けない場合の主溝5の側壁とが形成する角度α
を4〜8度(α=4〜8°)と成し、上記段差52の底壁
54の主溝底からの高さhS を第1主溝5の深さHの20〜
30%(hS =0.20・H〜0.30・H)とすることにより、
第1主溝5内に入り込んだ石の排出をスムーズに行わ
せ、石噛みを防止することができる。
【0012】上記段差52の縦壁53と、主溝5の開口のセ
ンターリブ側縁と主溝底とを結ぶ直線との成す角度αが
4度未満(α<4°)では、入り込んだ石の排出がスム
ーズに行われず、8度を超えても同様に石の排出がスム
ーズに行われない。
【0013】
【発明の効果】本発明は上述のとおり構成されているか
ら以下に述べる効果を奏する。センターブロックを備え
たセンターリブを設けることにより、トレッド中央部に
おける石噛みを防止することができるとともに、チッピ
ングの発生を抑え、タイヤ全体としての路面に対する摩
擦性能であるトラクション性能を向上させることができ
る。また、ミドルリブにミドルブロックを形成すること
により、オフロード走行時のトラクション性能を向上さ
せることができる。さらに、センターリブ両側の主溝の
センターリブ側側壁に段差を設けることにより、一層の
石噛み抑制効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明にかかる重荷重用ラジアルタイヤのト
レッドパターンの一例を示す展開図である。
【図2】 図1におけるII−II線断面図である。
【図3】 aは図1におけるA−A線断面図、bはB−
B線断面図、cはC−C線断面図である。
【符号の説明】
1 トレッド、2 センターリブ、3 ミドルリブ、4
ショルダーリブ 5 第1主溝、6 第2主溝、7 センター副溝、8
ミドル副溝 9 センターブロック、10 ミドルブロック

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タイヤ断面の偏平率が75%以下の偏平タ
    イヤであって、トレッドのタイヤ軸方向略中央に略タイ
    ヤ周方向に延びるセンターリブと、該センターリブの両
    側のショルダー部に略タイヤ周方向に延びるショルダー
    リブと、上記センターリブとショルダーリブとの間に略
    タイヤ周方向に延びるミドルリブとを備え、上記センタ
    ーリブのタイヤ軸方向幅wR をトレッド幅のWT の14〜
    20%とするとともに、上記センターリブのタイヤ軸方向
    両側に略タイヤ周方向に延びる一対の主溝に両端がそれ
    ぞれ連通するセンター副溝を上記センターリブに設けて
    センターブロックを形成し、該センター副溝の深さhC
    を上記主溝の深さHの10〜30%としたことを特徴とする
    重荷重用ラジアルタイヤ。
  2. 【請求項2】 上記ミドルリブのタイヤ軸方向両側に略
    タイヤ周方向に延びる一対の主溝に両端がそれぞれ連通
    するミドル副溝を上記ミドルリブに設けてミドルブロッ
    クを形成し、該ミドル副溝の深さhM を上記主溝の深さ
    Hの50〜70%としたことを特徴とする請求項1記載の重
    荷重用ラジアルタイヤ。
  3. 【請求項3】 上記センターリブ両側の2本の主溝にお
    いて、センターリブ側の溝壁に段差を設け、該段差の底
    壁の主溝底からの高さhS を上記主溝の深さHの20〜30
    %と成し、タイヤ半径方向断面において該段差の縦壁
    と、主溝開口のセンターリブ側縁と主溝底とを結ぶ直線
    とが形成する角度αを4〜8度としたことを特徴とする
    請求項1または請求項2記載の重荷重用ラジアルタイ
    ヤ。
JP34548192A 1992-11-30 1992-11-30 重荷重用ラジアルタイヤ Expired - Fee Related JP3153662B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34548192A JP3153662B2 (ja) 1992-11-30 1992-11-30 重荷重用ラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34548192A JP3153662B2 (ja) 1992-11-30 1992-11-30 重荷重用ラジアルタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06166302A true JPH06166302A (ja) 1994-06-14
JP3153662B2 JP3153662B2 (ja) 2001-04-09

Family

ID=18376883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34548192A Expired - Fee Related JP3153662B2 (ja) 1992-11-30 1992-11-30 重荷重用ラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3153662B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6192953B1 (en) * 1998-02-05 2001-02-27 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Heavy duty radial tire having tapered shoulder portions
US6561242B2 (en) * 2000-02-21 2003-05-13 Bridgestone Corporation Block structure in pneumatic tire
JP2010111319A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2010247709A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2013035477A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
CN103171375A (zh) * 2011-12-26 2013-06-26 住友橡胶工业株式会社 重载荷用充气轮胎
JP2015013513A (ja) * 2013-07-03 2015-01-22 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2015030413A (ja) * 2013-08-05 2015-02-16 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
CN105128603A (zh) * 2015-10-14 2015-12-09 安徽佳通乘用子午线轮胎有限公司 一种具有防夹石功能的低噪音轮胎
JP2022142868A (ja) * 2021-03-17 2022-10-03 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6192953B1 (en) * 1998-02-05 2001-02-27 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Heavy duty radial tire having tapered shoulder portions
US6561242B2 (en) * 2000-02-21 2003-05-13 Bridgestone Corporation Block structure in pneumatic tire
JP2010111319A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2010247709A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2013035477A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
US20130160909A1 (en) * 2011-12-26 2013-06-27 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Heavy duty pneumatic tire
CN103171375A (zh) * 2011-12-26 2013-06-26 住友橡胶工业株式会社 重载荷用充气轮胎
US9302549B2 (en) * 2011-12-26 2016-04-05 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Heavy duty pneumatic tire
JP2015013513A (ja) * 2013-07-03 2015-01-22 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
RU2656947C2 (ru) * 2013-07-03 2018-06-07 Сумитомо Раббер Индастриз, Лтд. Пневматическая шина
JP2015030413A (ja) * 2013-08-05 2015-02-16 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
CN105128603A (zh) * 2015-10-14 2015-12-09 安徽佳通乘用子午线轮胎有限公司 一种具有防夹石功能的低噪音轮胎
JP2022142868A (ja) * 2021-03-17 2022-10-03 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3153662B2 (ja) 2001-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101793632B1 (ko) 공기 타이어
EP3040216B1 (en) Pneumatic tire
EP1566291A1 (en) Pneumatic tire
JP2003063212A (ja) 空気入りタイヤ
CN109397994B (zh) 轮胎
CN110406327B (zh) 轮胎
US11267290B2 (en) Tire
US10836216B2 (en) Tire
JP6769181B2 (ja) タイヤ
CN108569086B (zh) 轮胎
JPH06166302A (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JP2008207659A (ja) 空気入りタイヤ
JP4783004B2 (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JPH02133203A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP6130884B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2002002232A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
US11981162B2 (en) Tire
KR100749399B1 (ko) 중하중용 공기입 레이디얼 타이어
JPH05607A (ja) 空気入りタイヤ
JP3509387B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2005289124A (ja) 空気入りタイヤ
JP3204777B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP7135606B2 (ja) タイヤ
JP3090984B2 (ja) 重荷重用空気入タイヤ
JP2890020B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees