JPH0616593A - ピラミッド型の柱状液晶の混合物およびその製造法 - Google Patents

ピラミッド型の柱状液晶の混合物およびその製造法

Info

Publication number
JPH0616593A
JPH0616593A JP2406319A JP40631990A JPH0616593A JP H0616593 A JPH0616593 A JP H0616593A JP 2406319 A JP2406319 A JP 2406319A JP 40631990 A JP40631990 A JP 40631990A JP H0616593 A JPH0616593 A JP H0616593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
tetramer
formula
halides
macrocyclic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2406319A
Other languages
English (en)
Inventor
Enrico Dalcanale
エンリコ、ダルカナレ
Stefanio Bonsignore
ステファニオ、ボンシニョーレ
Giuseppe Cometti
ジュセッペ、コメティ
Gianfranco Guglielmetti
ジャンフランコ、ググリエルメッティ
Vosel Annick Du
アニク、デュ、ボセル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Montedipe SpA
Original Assignee
Montedipe SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Montedipe SpA filed Critical Montedipe SpA
Publication of JPH0616593A publication Critical patent/JPH0616593A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/32Non-steroidal liquid crystal compounds containing condensed ring systems, i.e. fused, bridged or spiro ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 を有する大環状テトラマーと、ハロゲン化アシルR−X
〔式中、Xは塩素または臭素のようなハロゲン原子を表
わし、Rは基−COR′(式中、R′は炭素原子数が5
以上、一般的には5〜25の線形または分岐したアルキ
ル基であるを表わす)〕の混合物であって、該混合物中
少なくとも2種類のハロゲン化物が異なる数の炭素原子
を有するものとの反応によって得られる、ピラミッド型
の柱状液晶の混合物。 【効果】無期限の安定性と広い温度範囲の中間相を有す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】産業上の利用分野 本発明は、ピラミッド型の柱状液晶の混合物に関する。
更に詳細には、本発明はドデカ置換大環状テトラマーで
あって、中間相がピラミッド型の柱状型のものから構成
されている液晶に関する。
【0002】発明の背景 ピラミッド型の柱状型の中間相を示す熱互変性の大環状
テトラマーは、イタリア国特許出願第21308 A/
88号公報に記載されている。
【0003】しかしながら、ピロガロールとアルキルア
ルデヒドのアセタールとの酸触媒縮合によって製造され
るテトラマーのハロゲン化アシルを用いるエステル化に
よって得られたこれらの純粋な生成物のそれぞれは、最
大中間相範囲が約25°Cであって、光電子工学分野で
の応用には十分ではない。
【0004】更に、これらの中間相の或るもの、特に短
アルカノイル鎖を有する同族生成物に関するものの安定
性は期間が限定されている。
【0005】一方、異なるモル比率を有するこれらの純
粋な生成物の混合物は著しく広い温度範囲の中間相を示
さない。
【0006】発明の概要 本出願人は、ランダムに分布した置換基が異なる長さの
アルカノイル鎖である大環状テトラマーのドデカ置換誘
導体が極めて広い温度範囲で無期限に安定である柱状型
の中間相を示すことを見出した。
【0007】したがって、本発明の主題は、一般式
【化3】 を有する大環状テトラマーと、ハロゲン化アシル R−X 〔式中、Xは塩素または臭素のようなハロゲン原子を表
わし、Rは基 −COR′ (II) (式中、R′は炭素原子数が5以上、一般的には5〜2
5の線形または分岐したアルキル基である)を表わす〕
の混合物であって、該混合物中少なくとも2種類のハロ
ゲン化物が異なる数の炭素原子を有するものとの反応に
よって得られるピラミッド型の柱状液晶の混合物に関す
る。
【0008】発明の具体的な説明
【0009】したがって、本発明の生成物は、一般式
【化4】 (式中、少なくとも2個の基Rは互いに異なる)を有す
る大環状テトラマーの混合物を含んで成る。
【0010】本発明による熱互変性大環状テトラマーに
おいて、CH基は分子の透視図を示す図1に示される
ように軸位置に配列されている。この種の構造は、柱状
配置の形態での六方格子の中間相で構成されることが多
い。
【0011】一般式(III)を有するテトラマーの混
合物の融点は−30〜+50°Cの範囲である。溶融生
成物の透明点は−15〜+70°Cの範囲である。
【0012】ピラミッド型の柱状液晶配置は、示差走査
熱量計(DSC)と偏光光学顕微鏡を用い、且つ既知の
ho構造を有するピラミッド型の柱状液晶との混合物を
用いる分析によって示された。
【0013】これらの全ての観察により、中間相が(D
ho)型の六方格子として定義される。
【0014】本発明による熱互変性の大環状テトラマー
の混合物は、式(I)を有する大環状テトラマーと、式
R−X(式中、RおよびXは前記の意味を有する)を
有するハロゲン化アシルの混合物との反応によって製造
される。
【0015】これらのハロゲン化物の混合物は、N個の
成分から成り、Nが2〜10の範囲であり、好ましくは
2〜4の範囲であることができる。試薬混合物を構成す
るハロゲン化アシルのそれぞれのモル百分率は、最低で
5%から最大の95%まで変化することができる。
【0016】一般式(I)を有するテトラマーは、メタ
ノールまたはエタノールのような溶媒中でピロガロール
とアルデヒドを室温で酸触媒縮合することによって得ら
れ、触媒は塩化水素酸、硫酸、リン酸、パラ−トルエン
スルホン酸等から選択することができ、これらの触媒は
試薬の総量の1〜20%の量で用いられる。
【0017】更に具体的には、一般式(I)を有するテ
トラマーは、下記の反応に従って製造される。
【化5】 但し、R″は1〜30個の炭素原子を有するアルキル、
イソアルキル、シクロアルキル、アリール、アルキルア
リール基である。
【0018】用いることができるアルデヒドの例は、
1,1−ジエトキシエタン、1,1−ジプロポキシエタ
ン、1,1−ジシクロヘキシルオキシエタン、1,1−
ジベンゾキシエタン等である。
【0019】こうして得られた生成物を、ハロゲン化ア
シル R−Xと反応させる。
【0020】ハロゲン化アシルの例は、2−エチルヘキ
サノイルクロリド、ヘキサノイルクロリド、ヘプタノイ
ルクロリド、オクタノイルクロリド、4−メチルノナノ
イルクロリド、デカノイルクロリド、ノナノイルクロリ
ド、トリデカノイルクロリド、ドデカノイルクロリド、
テトラデカノイルクロリド、ヘキサデカノイルクロリ
ド、オクタデカノイルクロリド等である。
【0021】反応は、常圧および+50〜+200°C
の範囲の温度で塊状エステル化として行う。
【0022】混合物を構成するテトラマーの数およびモ
ル比は、試薬混合物を構成するハロゲン化アシルの数お
よび総比率によって変化する。
【0023】1/1のモル比のハロゲン化アシルAおよ
びBからのテトラマーの混合物について、理論的分布は
図2に示されるようなガウス曲線であって、組成を分布
の割合に対してプロットしているものによって表わされ
る。ハロゲン化アシルの混合物における成分の数および
/またはそのモル比を変化させることによって、無期限
の安定性と広い温度範囲の中間相を有する液晶の混合物
を得ることが可能である。更に具体的には、アルカノイ
ル鎖の長さを変化させることによって、低温(短鎖)ま
たは高温(長鎖)で安定な中間相を得ることが可能であ
る。11より少ないかまたは18より多い炭素原子の数
を有するアルカノイル鎖を有する均等にドデカ置換され
たテトラマーを個別的に考慮すれば、それらは液晶では
ないことに留意すべきである。それ故、使用の具体的要
件に従い、光電子工学分野で応用するための液晶の混合
物を調製することが可能である。実際に、下記の実施例
から判るように、中間相−等方性相の転移温度の最大限
界は最大長アルカノイル鎖の試薬混合物における長さお
よびモル比によって変化し、一方、結晶性相−中間相の
転移温度は最短アルカノイル鎖の種類、長さおよびモル
比によって変化する。
【0024】本発明を一層明快に説明し、且つ実施する
ことができるようにするため、下記の実施例を本発明の
例示として以下に挙げるが、本発明を何んら制限するも
のではない。
【実施例】
【0025】実施例1 式(I) を有するテトラマーの調製. アルゴン雰囲気中で、ピロガロール12.61g(0.
1M)をエタノール50mlおよび37%HCl溶液1
0mlに溶解させる。この溶液を氷浴によって0°Cに
冷却し、1,1−ジエトキシエタン14.22mlを1
時間を要して滴下して加えた。溶液を撹拌下室温に48
時間保った後、還流下にて6時間加熱する。次いで、溶
液を室温まで冷却し、水を加えて、こうして得られた沈
澱を濾過し、中性になるまで水で繰り返し洗浄する。生
成物を真空下(1×10-3トール/25°C)で乾燥
し、純粋な生成物11.0g(収率72%)を得る。質
量(DCI):MH=609。 H−NMR(DMSO−d):δ1.55(d,1
2H,J=7.5Hz,CH);4.56(q,4
H,J=7.5Hz,CH);6.79(s,4H,A
r−H);8.02(bs,4H,OH);8.22
(s,8H,OH)。 C323232に対する元素分析値: 理論値:C=63.15%, H=5.30% 実験値:C=63.01%, H=5.43%。
【0026】実施例2 式(I) を有するテトラマーとモル比が1/1のオクタノ
イルクロリドとテトラデカノイルクロリドとから成る均
質混合物との反応によって得られるドデカ置換テトラマ
ーの混合物の調製。 式(I) を有するテトラマー0.609g(1mM)を、
オクタノイルクロリド4.88g(30mM)とテトラ
デカノイルクロリド7.0g(30mM)とから成る均
質混合物に加える。全混合物を160°Cに16時間加
熱する。反応を完了したとき、過剰の塩化物を10-2
ールの真空下にて蒸留する。残っている残渣を塩化メチ
レンに溶解し、得られた溶液を最初に0.2N−NaO
Hで抽出し、水で中性になるまで洗浄し、最後に硫酸ナ
トリウム上で乾燥する。溶媒を蒸発させ、粗製残渣をシ
リカゲルカラム上で塩化メチレン/ヘキサン(4/1)
を溶離液として用いて精製する。下記の組成(DCI−
MS陽イオン)を有する純粋な生成物0.96gが得ら
れる。 理論的間隔: 2120(12C8 )−3128(12
14)。 実験上の間隔:2288(10C8 −2C14,5%);
2372(9C8−3C14,10%);2456(8C
8 −4C14,35%);2540(7C8−5C14,5
0%);2624(6C8 −6C14,80%);270
8(5C8−7C14,100%);2792(4C8
8C14,85%);2876(3C8 −9C14,40
%);2960(2C8 −10C14,15%);304
4(1C8 −11C14,5%)。
【0027】実施例3 実施例2と同様な方法で、ヘキサノイルクロリドとテト
ラデカノイルクロリドを1/1の比率で用いて、下記の
混合物(0.83g)を得た。 理論的間隔: 1784(12C6 )−3128(12
14)。 実験上の間隔:2232(8C6 −4C14,5%);2
344(7C6 −5C14,40%);2456(6C6
−6C14,95%);2568(5C6 −7C14,10
0%);2680(4C6 −8C14,90%);279
2(3C6 −9C14,50%);2904(2C6 −1
0C14,15%);3016(1C6 −11C14,5
%)。
【0028】実施例4 実施例2と同様な方法で、4−メチルノナノイルクロリ
ドとテトラデカノイルクロリドを1/1のモル比で用い
て、塩化メチレン/ヘキサン=3/1を溶離液として用
いてシリカゲルカラム上で精製した後に下記の混合物
(0.33g)を得た。 理論的間隔: 2456(12C10iso )−3128
(12C14)。 実験上の間隔:2512(11C10iso −1C14,5
%);2568(10C10iso −10C14,10%);
2624(9C10iso −3C14,20%);2680
(8C10iso −4C14,40%);2736(7C
10iso −5C14,70%);2792(6C10iso −6
14,100%);2848(5C10iso −7C14,7
0%);2904(4C10iso −8C14,50%);2
960(3C10iso −9C14,15%);3016(2
10iso −10C14,10%)。
【0029】実施例5 実施例2と同様な方法で、2−エチルヘキサノイルクロ
リドとヘキサデカノイルクロリドを1/3のモル比で用
いて、下記の混合物(0.86g)を得た。 理論的間隔: 2120(12C8iso)−3464(1
2C16)。 実験上の間隔:3128(3C8iso−9C16,15
%);3240(2C8iso−10C16,40%);33
52(1C8iso−11C16,100%);3464(1
2C16)。
【0030】実施例6 実施例2と同様な方法で、テトラデカノイルクロリドと
オクタデカノイルクロリドを1/1のモル比で用いて、
下記の混合物(2.11g)を得た。 理論的間隔: 3128(12C14)−3800(12
18)。 実験上の間隔:3184(11C14−1C18,10
%);3240(10C14−2C18,20%);329
6(9C14−3C18,50%);3352(8C14−4
18,70%);3408(7C14−5C18,95
%);3464(6C14−6C18,100%);352
0(5C14−7C18,55%);3576(4C14−8
18,40%);3632(3C14−9C18,20
%);3688(2C14−10C18,5%)。
【0031】実施例7 実施例2と同様な方法で、ドデカノイルクロリドとオク
タデカノイルクロリドを2/3のモル比で用いて、下記
の混合物(1.64g)を得た。 理論的間隔: 2792(12C12)−3800(12
18)。 実験上の間隔:3212(7C12−5C18,5%);3
296(6C12−6C18,35%);3380(5C12
−7C18,75%);3464(4C12−8C18,10
0%);3548(3C12−9C18,85%);363
2(2C12−10C18,60%);3716(1C12
11C18,20%)。
【0032】実施例8 実施例2と同様な方法で、オクタノイルクロリドとオク
タデカノイルクロリドを1/1のモル比で用いて、下記
の混合物(1.18g)を得た。 理論的間隔: 2120(12C8 )−3800(12
18)。 実験上の間隔:2540(9C8 −3C18,15%);
2680(8C8−4C18,20%);2820(7C
8 −5C18,40%);2960(6C8−6C18,7
5%);3100(5C8 −6C18,100%);32
40(4C8 −8C18,65%);3380(3C8
9C18,15%)。
【0033】実施例9 実施例2と同様な方法で、テトラデカノイルクロリドと
ヘキサデカノイルクロリドとオクタデカノイルクロリド
を1/1/1のモル比で用いて、下記の混合物を得た。 理論的間隔: 3128(12C14)−3800(12
18)。 実験上の間隔:3296(35%);3324(40
%);3352(50%);3380(75%);34
08(80%);3436(100%);3464(8
0%);3492(75%);3520(50%);3
548(30%);3576(15%);3604(1
0%);3632(5%)。
【0034】表1は、特定の単独生成物の転移温度と比
較した合成混合物の転移温度を示す。
表1 特定の単独生成物の転移温度と比較した実施例1〜8の
テトラマーの混合物に対する転移温度(°C)
【0035】
【表1】 K=結晶性相 C=柱状液晶性相 I=等方性相 R、R、R=塩化物生成物の基。
【0036】実施例10(比較例) 一般式III を有する2種類のテトラマーであって、それ
ぞれのテトラマーがそれぞれ18および10個の炭素原
子を有する等しいアルカノイル鎖を有するものを、等モ
ル比で、かつ、両者の透明点より高い温度で組み合わせ
ることによって、混合物を得た。表2は相転移温度を示
す。
【0037】実施例11〜16(比較例) 表2は、表に示されている炭素原子数を有するアルカノ
イル鎖で置換した大環状テトラマーを表記のモル比で組
み合わせ、実施例9に記載の方法を用いることによって
得られる混合物の転移温度を示す。表2
【0038】
【表2】
【図面の簡単な説明】
【図1】熱互変性大環状テトラマー分子の透明図。
【図2】テトラマー混合物について、組成を分布の割合
に対してプロットしたガウス曲線を示す図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジュセッペ、コメティ イタリー国ベルバニア、パランツァ、ノバ ラ、ビア、クロセッタ、14 (72)発明者 ジャンフランコ、ググリエルメッティ イタリー国ボゴーニョ、ノバラ、ビア、 4、ノベンブレ、15アー (72)発明者 アニク、デュ、ボセル イタリー国ノバラ、ビア、バラリオ、15

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 【化1】 を有する大環状テトラマーと、ハロゲン化アシル R−X 〔式中、Xは塩素または臭素のようなハロゲン原子を表
    わし、Rは基 −COR′ (II) (式中、R′は炭素原子数が5以上、一般的には5〜2
    5の線形または分岐したアルキル基である)を表わす〕
    の混合物であって、該混合物中少なくとも2種類のハロ
    ゲン化物が異なる数の炭素原子を有するものとの反応に
    よって得られる、ピラミッド型の柱状液晶の混合物。
  2. 【請求項2】一般式 【化2】 (式中、基Rの少なくとも2個は互いに異なる)を有す
    る大環状テトラマーを含んで成る、請求項1に記載の混
    合物。
  3. 【請求項3】融点が−30〜+50°Cの範囲であり、
    溶融生成物の透明点が−15〜+70°Cである、請求
    項1または2に記載の混合物。
  4. 【請求項4】式(I)を有する該大環状テトラマーを、
    式 R−X (式中、RおよびXは前記の意味を有する)を有するハ
    ロゲン化アシルの混合物と反応させることを特徴とする
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の熱互変性の大環状
    混合物の製造法。
  5. 【請求項5】ハロゲン化物の混合物がN個の成分を有
    し、Nは2〜10の範囲であり、好ましくは2〜4の範
    囲である、請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】試薬混合物を構成するハロゲン化アシルの
    それぞれのモル百分率が最低で5%から最高で95%の
    間で変化することができる、請求項4または5に記載の
    方法。
  7. 【請求項7】式(I)を有するテトラマーとハロゲン化
    アシルとの反応を、常圧および+50°C〜+200°
    Cの温度で塊状エステル化として行う、請求項4〜6の
    いずれか1項に記載の方法。
  8. 【請求項8】請求項1〜4のいずれか1項に記載の柱状
    液晶の混合物の、光電子工学の分野での使用。
JP2406319A 1989-12-06 1990-12-06 ピラミッド型の柱状液晶の混合物およびその製造法 Pending JPH0616593A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT02264189A IT1238230B (it) 1989-12-06 1989-12-06 Miscele di cristalli liquidi colonnari piramidali e procedimento per la loro preparazione
IT22641A/89 1989-12-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0616593A true JPH0616593A (ja) 1994-01-25

Family

ID=11198750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2406319A Pending JPH0616593A (ja) 1989-12-06 1990-12-06 ピラミッド型の柱状液晶の混合物およびその製造法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0431934A3 (ja)
JP (1) JPH0616593A (ja)
KR (1) KR910012196A (ja)
AU (1) AU627384B2 (ja)
CA (1) CA2031706A1 (ja)
IT (1) IT1238230B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4427766A1 (de) * 1994-08-05 1996-02-08 Basf Ag Verfahren zur Herstellung flüssigkristalliner Mischungen

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3438424C1 (de) * 1984-10-19 1986-05-15 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V., 3400 Göttingen Hexasubstituierte Tribenzocyclononatrien-Derivate,Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung
IT1222085B (it) * 1987-07-21 1990-08-31 Montedison Spa Tetrameri ciclici liquido cristallini
IT1226547B (it) * 1988-07-11 1991-01-24 Montedison Spa Cristalli liquidi piramidali.

Also Published As

Publication number Publication date
KR910012196A (ko) 1991-08-07
EP0431934A3 (en) 1992-04-22
IT8922641A1 (it) 1991-06-06
AU627384B2 (en) 1992-08-20
AU6779490A (en) 1991-06-13
IT8922641A0 (it) 1989-12-06
IT1238230B (it) 1993-07-12
CA2031706A1 (en) 1991-06-07
EP0431934A2 (en) 1991-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU628812A3 (ru) Способ получени органических содинений
CN115448862B (zh) 一种双萘基系列液晶单体化合物及其制备方法与应用
EP0044759A1 (fr) Cristal liquide smectique de type A présentant une anisotropie diélectrique positive
JPH06199763A (ja) 殺虫性n′−置換−n,n′−ジアシルヒドラジン
JPH0616593A (ja) ピラミッド型の柱状液晶の混合物およびその製造法
EP0350842B1 (en) Pyramidal liquid crystals
US4918217A (en) Macrocyclic tetramers having columnar tridimensional mesophases
KR900003511B1 (ko) 폴리플루오로알킬티오메틸 화합물, 그의 제조방법 및 표면 활성제 또는 그들의 전구체로서의 용도
GB2053193A (en) 2'-cyano-4'-n-alkylphenyl 3-cyano-4-n-alkoxybenzoates
Neubert et al. The Effect of Carbonyl Containing Groups in the Terminal Chains on Mesomorphic Properties in Aromatic Esters and Thioesters. l. α-keto Groups on the Phenolic End
WO1987007267A1 (en) Method of synthesizing tetrafluorophthalonitrile
KR20230043908A (ko) 결정 중간체의 사용을 통해 개선된 클로란트라닐리프롤 공정
KR100201518B1 (ko) 2-알킬-4-아실-6-3급-부틸페놀 화합물의 제조방법
US5190671A (en) Process for the synthesis of monohaloalkanoylferrocenes
SU1034605A3 (ru) Способ получени молекул рного соединени @ -диэтиламиноэтиламида @ -хлорфеноксиуксусной кислоты с 4- @ -бутил-3,5-дикето-1,2-дифенилпиразолидином
JPH0341473B2 (ja)
JPH06306042A (ja) スルホベタインの製造方法
JP3640319B2 (ja) ベンズアミド誘導体の製造方法
JPS6193834A (ja) 随時置換されていてもよいケイ皮酸の製造方法
JPH06247918A (ja) フェニルベンズアミド誘導体の製造方法
KR930006952B1 (ko) 광학 활성 지방족 α-할로겐 치환 카르복실산 4'-(4-알콕시벤질옥시)비페닐 티오에스테르계 화합물 및 그의 제조방법
JP2513222B2 (ja) 新規ピリミジン誘導体
EP0853077B1 (en) Process for producing alkyl 3-amino-4-substituted benzoates
JPS59101437A (ja) フルオレン−9−カルボン酸の製法
JPS62273974A (ja) チエニルアクリル酸、チオフェンカルボン酸のビフェニルエステル系液晶化合物およびその製造方法