JPH0616559U - 受金具の取付構造 - Google Patents

受金具の取付構造

Info

Publication number
JPH0616559U
JPH0616559U JP5082992U JP5082992U JPH0616559U JP H0616559 U JPH0616559 U JP H0616559U JP 5082992 U JP5082992 U JP 5082992U JP 5082992 U JP5082992 U JP 5082992U JP H0616559 U JPH0616559 U JP H0616559U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
portions
mounting
bracket
bent
bent portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5082992U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2588104Y2 (ja
Inventor
韶輝 橋口
義雄 角田
康博 鈴木
浩一 山本
勝二 向井
Original Assignee
三晃金属工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三晃金属工業株式会社 filed Critical 三晃金属工業株式会社
Priority to JP1992050829U priority Critical patent/JP2588104Y2/ja
Publication of JPH0616559U publication Critical patent/JPH0616559U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2588104Y2 publication Critical patent/JP2588104Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 受金具を横梁等の構造材に取り付けた後、そ
の受金具を風圧等のあらゆる外力に対して、極めて強固
な取付状態に維持できるようにすること。 【構成】 両脚側部2,2下端箇所に、断面扁平C字状
の取付屈曲部3,3を左右対称的に内方に屈曲形成し、
該取付屈曲部3,3を内方より抱持可能な補強部材4,
4を設けた受金具本体A1 を備えること。構造材14の
幅方向において対向する被係止用縁部14a,14aに
前記受金具本体A1 の両取付屈曲部3,3を係止するこ
と。その両補強部材4,4を所定間隔に保持する離間部
材A2 を取り付けること。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、横梁等の構造材に取り付けた後、あらゆる外力に対して、極めて強 固な取付状態を維持できる受金具の取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、金属製の折板状の建築用板を取り付ける受金具は種々存在しており 、該受金具を構造材に固着するには、溶接手段によるものや、或いはボルト・ナ ット等の固着具を使用しているが、近年において、このような固着手段によらず に受金具を構造材に固定するタイプのものが出現している。
【0003】 前述した、溶接手段や、ボルト・ナット等の固着手段に頼らずに受金具を構造 材に固着する手段としては、リップ溝形鋼等の形鋼から形成された構造材のリッ プ部等に係止可能な係止用屈曲部を形成し、該係止屈曲部を前記リップ溝形鋼等 の形鋼のリップ部等に係止して構造材に受金具を固定するものである。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、受金具の係止用屈曲部により、リップ溝形鋼等のリップ部等に係止す ることのみでは、建築用板に風圧等の外力が作用すると、建築用板を介して受金 具の係止用屈曲部が開いて、リップ部から外れ易くなることがある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
そこで、考案者は、上記課題を解決すべく鋭意,研究を重ねた結果、本考案を 受金具本体の両脚側部下端箇所に、断面扁平C字状の取付屈曲部を左右対称的に 内方に屈曲形成し、該取付屈曲部を内方より抱持可能な補強部材を備え、幅方向 において対向する被係止用縁部を有する構造材の被係止用縁部に両取付屈曲部を 係止し、その両補強部材を所定間隔に保持する離間部材を取り付けてなる受金具 の取付構造としたことにより、構造材に極めて強固に固着することができ、外囲 体に風圧が作用しても、建築用板を介して受金具が構造材から外れることを防止 することができ、上記課題を解決したものである。
【0006】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明すると、本考案の受金具Aは、図 1,図2等に示すように、受金具本体A1 と離間部材A2 から構成され、その受 金具本体A1 は頂部1の幅方向両側より脚側部2,2が形成され、両脚側部2, 2の下端箇所に取付屈曲部3,3が形成され、該取付屈曲部3,3には受金具本 体A1 の内方側に補強部材4,4が設けられている。
【0007】 その受金具本体A1 の取付屈曲部3,3は、図2,図3等に示すように、受金 具本体A1 の内方から外方に開くように扁平C字状に両脚側部2,2に一体的に 形成されたものであって、その取付屈曲部3,3は、後述する構造材14の対向 する縁部に係止可能な状態となっている。
【0008】 その補強部材4は、図1,図3に示すように、取付屈曲部3を受金具本体A1 の内方側より抱持可能な抱持状補強部4a,4aが形成され、さらに後述する離 間部材A2 の取付が可能な被取付部4bが一体的に形成されたものであり、補強 部材4の具体的な実施例としては、図3に示すように、帯状金属板が断面略コ字 状となるように折曲形成され、その対向する板片に扁平C字状切欠きとした抱持 状補強部4a,4aが形成され、該抱持状補強部4a,4aは取付屈曲部3の外 形に略等しく形成され、その両抱持状補強部4a,4aにて囲まれるように被取 付部4bが存在するものである。
【0009】 また、補強部材4の別の実施例としては、図5,図6に示すように、帯板が断 面扁平C字状に屈曲形成されて抱持状補強部4aが形成されるとともに、該抱持 状補強部4aの屈曲部分に貫通状の孔が設けられ、該孔を被取付部4bとしたも のも存在し、該実施例においては抱持状補強部4aにて取付屈曲部3を抱持状に 固着するときに、抱持状補強部4aの屈曲部分と取付屈曲部3の屈曲部分とが被 取付部4bを形成する箇所だけスペースを設けるようにしている。
【0010】 また、上記実施例における補強部材4では、比較的、板厚の大きい帯板金属材 が使用され、受金具Aが外力を受けて、取付屈曲部3が開こうとしたときに、こ れを押さえることが充分にできるような厚さを有する。
【0011】 その補強部材4,4は取付屈曲部3,3に溶接手段にて固着されたり、或いは 設置前においては、受金具本体A1 から分離独立した部材で、離間部材A2 によ り初めて取付屈曲部3,3に固着することになる実施例も存在している。
【0012】 その離間部材A2 は、図1,図2に示すように、受金具本体A1 の内方に配置 し、取付屈曲部3,3に設けられた補強部材4,4を所定間隔に保持させる役目 をなすものであって、該離間部材A2 により、補強部材4,4が所定間隔に保た れることにより取付屈曲部3,3も一定間隔を保つことができる。
【0013】 その離間部材A2 は、図3に示すように、離間部5の幅方向両側に離間用係止 部6,6が形成されたものであって、その離間部5は方形状の板材からなり、離 間用係止部6,6は離間部5に切欠き状に形成され、その離間用係止部6,6が 前記補強部材4,4に係止可能となっている。
【0014】 その離間部材A2 の別の実施例としては、図5,図6に示すように、離間部5 及び離間用係止部6,6が略扁平門形状に形成されたものであって、具体的には 帯板状の離間部5の幅方向両側端に略垂直状の離間用係止部6,6が屈曲形成さ れたものであり、その離間用係止部6が前記扁平C字状に形成された抱持状補強 部4aを有する補強部材4の貫通孔状の被取付部4bに挿入可能なものである。
【0015】 受金具本体A1 の頂部1上には、図1,図4等に示すように、建築用板支持部 7が設けられ、特に、図4に示すように、軸杆7bにて揺前記受金具本体A1 の 前後方向に揺動自在に設けらる実施例も存在し、さらに建築用板支持部7には、 支持用貫通孔7aが形成され、該支持用貫通孔7aには、緊定板8が挿入固定さ れる構成となっている。
【0016】 その緊定板8は、図8に示すように、櫛状に形成され、具体的には挿入片8a ,8a,…及び係止部8bを備えており、その挿入片8a,8a,…が櫛状をな して形成されており、その挿入片8a,8a,…に応じた数の支持用貫通孔7a が建築用板支持部7に形成され、各挿入片8aが対応する支持用貫通孔6aに挿 入する構成となっている。
【0017】 その緊定板8の係止部8bは、挿入片8a箇所に形成されるものであって、該 挿入片8aを建築用板支持部7の支持用貫通孔7aに挿入するとともに、係止部 8bを支持用貫通孔6aに係止して緊定板8を建築用板支持部7に固定する構成 となっている。
【0018】 緊定吊子9は、図7,図8に示すように、頂面部9aの幅方向両側端より抱持 部9b,9bが形成されており、該抱持部9aは後述する建築用板Bの連結屈曲 部12に巻付け可能となるように、中間に折曲線が形成され、該折曲線箇所より 内方(頂面部9a側)に容易に折曲可能となっている。
【0019】 その緊定吊子9の頂面部9aには貫通部9cが形成されており、該貫通部9c に前記受金具Aの建築用板支持部7が貫通可能となっており、且つ支持用貫通孔 7aは、その一部分が頂面部9aから突出する構成となっており、特に緊定板8 を建築用板支持部7の支持用貫通孔7aに挿入固定した状態では、緊定板8が緊 定吊子9の頂面部9aを押圧した状態となっている。
【0020】 その建築用板Bは、図7,図8に示すように、主板10の幅方向両端より立上 り部11,11を介して連結屈曲部12,12が形成されており、該連結屈曲部 12は、上面部12a及び被嵌合屈曲部12bから構成されており、上面部12 aは立上り部11の上端に形成され、その上面部12aの外端より主板10側に 向かって被嵌合屈曲部12bが形成されている。
【0021】 また、立上り部11の上端は断面L字形状をなしており、具体的には立上り部 11の上端が建築用板Bの外方に突出するよう屈曲形成されたものであり、複数 の建築用板B,B,…平行して配置したときに、隣接する建築用板B,Bの対向 する立上り部11,11と連結屈曲部12,12とにより、略台形山形状が構成 されるものであって、その隣接する建築用板B,Bの対向する連結屈曲部12, 12上にはキャップ材13が嵌合される構成となっている。
【0022】 その建築用板Bは、主板10の幅方向両側よりまた、立上り部11,11の上端 は断面L字形状をなしており、具体的には立上り部11の上端が建築用板Bの外 方に突出するよう屈曲形成されたものであり、複数の建築用板B,B,…平行し て配置したときに、隣接する建築用板B,Bの対向する立上り部11,11と連 結屈曲部12,12とにより、略台形山形状が構成されるものであって、その隣 接する建築用板B,Bの対向する連結屈曲部12,12上にはキャップ材13が 嵌合される構成となっている。
【0023】 次に、本考案の外囲体の施工について述べると、まず母屋,胴縁等の構造材1 4上に受金具Aが所定間隔をおいて固着され、該受金具A,A,…間に複数の建 築用板B,B,…が平行状に配置され、隣接する建築用板B,Bの両立上り部1 1,11間に受金具Aが存在する構成となる。
【0024】 その隣接する建築用板B,Bの立上り部11,11及び連結屈曲部12,12 が受金具Aを介して対向する状態となり、対向する連結屈曲部12,12が受金 具Aの受金具本体A1 上端に支持されながら、対向する連結屈曲部12,12の 間より建築用板支持部7が突出した状態となる。
【0025】 その対向する連結屈曲部12,12の間より突出した建築用板支持部7の上方 より、緊定吊子9の貫通部9cに建築用板支持部7を貫通させて緊定吊子9を配 置し、その頂面部9aを連結屈曲部12,12の上面部12a,12a上に当接 させ、次いで抱持部9b,9bを連結屈曲部12,12の被嵌合屈曲部12b, 12bに巻着させる。
【0026】 次に、緊定吊子9の頂面部9aの貫通部9cより突出した建築用板支持部7の 支持用貫通孔7aに緊定板8を挿入するが、具体的には緊定板8に形成した挿入 片8a,8a,…を挿入するものであって、その挿入片8a,8a,…を建築用 板支持部7の支持用貫通孔7aに貫通させるとともに、係止部8bを支持用貫通 孔7aに係止し、緊定板8を建築用板支持部7及び緊定吊子9上に固定し、建築 用板B,Bの対向する連結屈曲部12,12上にキャップ材13を嵌合して外囲 体を施工するものである。
【0027】
【考案の効果】
本考案においては、受金具本体A1 の両脚側部2,2下端箇所に、断面扁平C 字状の取付屈曲部3,3を左右対称的に内方に屈曲形成し、該取付屈曲部3,3 を内方より抱持可能な補強部材4,4を備え、幅方向において対向する被係止用 縁部14a,14aを有する構造材14の被係止用縁部14a,14aに両取付 屈曲部3,3を係止し、その両補強部材4,4を所定間隔に保持する離間部材A 2 を取り付けてなる受金具の取付構造としたことにより、まず第1に受金具Aを 構造材14より外れ難く強固に固着することができるし、第2に極めて簡易且つ 迅速に構造材14に固着することができる等の種々の効果を奏する。
【0028】 上記効果について詳述すると、受金具本体A1 の両脚側部2,2の下端箇所に 断面扁平C字状の取付屈曲部3,3を形成しており、該取付屈曲部3,3にて、 構造材14の被係止用縁部14a,14aに係止可能であり、さらに取付屈曲部 3,3には受金具本体A1 の内方より補強部材4,4が固着され、該補強部材4 ,4にて取付屈曲部3,3が風圧等にから建築用板Bを伝わってくる外力により 、広がってしまうことを防止することができ、構造材14の被係止用縁部14a ,14aより外れにくくすることができるとともに、さらにその両補強部材4, 4が所定間隔に保持するので、両補強部材4,4及び取付屈曲部3,3が内方に 窄まることを防止することができ、極めて強固な固着状態にすることができる。
【0029】 次に、本考案では、受金具本体A1 に形成されている取付屈曲部3,3を構造 材14の被係止用縁部14a,14aに係止しつつ、その取付屈曲部3,3に設 けた補強部材4,4を所定間隔に保持するように離間部材A2 を取り付けるもの であって、その作業においてボルト・ナット等の固着具や溶接手段が不要であり 、且つその施工は極めて簡単にでき、且つ迅速にできるので、作業員の負担を減 少することができ、作業効率の向上が実現できる。
【0030】
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の斜視図
【図2】本考案の側面図
【図3】要部の斜視図
【図4】受金具の上部箇所断面図
【図5】別の実施例の斜視図
【図6】要部断面図
【図7】外囲体の断面図
【図8】外囲体の要部斜視図
【符号の説明】
A1 …受金具本体 2…脚側部 3…取付屈曲部 4…補強部材 A2 …離間部材 14…構造材 14a…被係止用縁部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 山本 浩一 東京都中央区京橋2丁目9番2号 三晃金 属工業株式会社内 (72)考案者 向井 勝二 東京都中央区京橋2丁目9番2号 三晃金 属工業株式会社内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受金具本体の両脚側部下端箇所に、断面
    扁平C字状の取付屈曲部を左右対称的に内方に屈曲形成
    し、該取付屈曲部を内方より抱持可能な補強部材を備
    え、幅方向において対向する被係止用縁部を有する構造
    材の被係止用縁部に両取付屈曲部を係止し、その両補強
    部材を所定間隔に保持する離間部材を取り付けてなるこ
    とを特徴とした受金具の取付構造。
JP1992050829U 1992-06-29 1992-06-29 受金具の取付構造 Expired - Lifetime JP2588104Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992050829U JP2588104Y2 (ja) 1992-06-29 1992-06-29 受金具の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992050829U JP2588104Y2 (ja) 1992-06-29 1992-06-29 受金具の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0616559U true JPH0616559U (ja) 1994-03-04
JP2588104Y2 JP2588104Y2 (ja) 1999-01-06

Family

ID=12869660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992050829U Expired - Lifetime JP2588104Y2 (ja) 1992-06-29 1992-06-29 受金具の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2588104Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5926123U (ja) * 1982-08-12 1984-02-18 三晃金属工業株式会社 受金具

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5926123U (ja) * 1982-08-12 1984-02-18 三晃金属工業株式会社 受金具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2588104Y2 (ja) 1999-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5904023A (en) Steel stud stabilizing clip
US6701689B2 (en) Stud spacer
US4726165A (en) Understructure for a panel lining
US5423507A (en) Bracket for holding ceiling suspended fixtures
KR20080026077A (ko) 천장 마감용 클립 및 찬넬 연결구
EP0018054B1 (en) Door frame
WO2002057557A1 (en) A joist hanger
JPH0616559U (ja) 受金具の取付構造
KR100538280B1 (ko) 천장 패널 지지용 행거
JP4782536B2 (ja) 天井下地部材の取付け構造
JP4215672B2 (ja) 野縁の保治具
JP3163512B2 (ja) 天井バーの連結構造
JPS6317778Y2 (ja)
CN114599844B (zh) 夹紧件、顶棚基底及其施工方法
JPH10299162A (ja) 天井パネルの取付構造
JPH072832Y2 (ja) 玄関根太受金物
CA2091744C (en) Bracket for holding ceiling suspended fixtures
JPH078690Y2 (ja) 天井材取付用金具
JP2819442B2 (ja) 外囲体
JP3196089B2 (ja) 天井パネルの取付構造
JPS6347248Y2 (ja)
CA2029699C (en) One-piece conduit clip
JPH0752268Y2 (ja) 馳締め用吊子の支持構造
JPH08218563A (ja) 受金具
JPH0422180Y2 (ja)