JPH06165460A - スキャナモータ - Google Patents

スキャナモータ

Info

Publication number
JPH06165460A
JPH06165460A JP4313889A JP31388992A JPH06165460A JP H06165460 A JPH06165460 A JP H06165460A JP 4313889 A JP4313889 A JP 4313889A JP 31388992 A JP31388992 A JP 31388992A JP H06165460 A JPH06165460 A JP H06165460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
rotor magnet
flange
scanner motor
cost
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4313889A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunari Kawashima
康成 川島
Mutsumi Yamamoto
睦 山本
Hiroshi Koizumi
小泉  博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP4313889A priority Critical patent/JPH06165460A/ja
Publication of JPH06165460A publication Critical patent/JPH06165460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Brushless Motors (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、スキャナモータに関し、バランス
修正作業を行わないようにすることができるとともに、
面対向方式とすることができ、しかも回転軸の硬さを落
とすことなく加工を容易にすることができ、小型化、高
速化及び低コスト化を実現することができるスキャナモ
ータを提供することを目的とする。 【構成】 円板状のロータマグネットとフランジ部材と
偏向ミラーとを有するロータと、該ロータに対向して設
けた駆動コイルを固定する板状のステータと、中心部に
固定された回転軸と、該回転軸を回転自在に軸支すると
ともに該ステータを固定するハウジングとを有するスキ
ャナモータにおいて、該ロータマグネットを該フランジ
部材に直接成形して組み付けてなるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スキャナモータのロー
タ構造の改良に関し、詳しくは、デジタルコピー、レー
ザプリンタ等に用いられるスキャナモータに適用するこ
とができ、特に、小型、高速化及び低コスト化を実現す
ることができるスキャナモータに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に高速、高画質の画像形成装置とし
て、かつては大型コンピュータ等一部に限られて使用さ
れていたレーザプリンタあるいはデジタルコピアは、最
近の飛躍的な技術の進歩に伴い、出力画像の高密度化と
共に小型化及び軽量化が進められ、OA機器として広く
オフィスの分野にまで進出するに至った。このようなレ
ーザプリンタ等には、周知のように、光偏向用としてポ
リゴンミラーやピラミダルミラーを備えたスキャナが設
けられており、これを駆動するスキャナモータも本体装
置とともに高速化及び小型化される傾向にある。例えば
レーザプリンタにおいては、レーザー光を感光体ドラム
に対して一次元方向にスキャンさせながら感光体ドラム
を回転させることによって感光体ドラムに二次元画像を
形成する。その一次元方向にスキャンさせるためにポリ
ゴンミラー等の鏡面を利用し、この一面の鏡が主走査線
一本分のレーザー光を振らしている。以上のような構成
で、小型化及び高速化する際には次のような課題が挙げ
られる。 高速で回転するために回転体のバランスを厳しくする
必要があり、バランス修正作業に時間が掛かる他、バラ
ンスを少しでも良くするためにロータの組み付け部品の
寸法公差まで厳しくなってしまい、コスト高となる。 高速の定常回転まで短時間で立ち上がる必要があり、
モータ部に極端に負担が掛かる。
【0003】上記問題(小型、高速化)を解決するた
め、従来技術には、例えば特開平3−212141号公
報で報告されたものがあり、ここでは、ロータマグネッ
トにバランス修正用の壁を設けることで接着組み付けし
たロータマグネットのバランスズレを効率良く修正し、
バランス修正作業の効率を上げて精度良くバランスを取
って高速化に対応できるという利点を有する。なお、バ
ランス修正はバランスを崩した部品と同じ部品(高さ)
で修正するのが修正量を少なくできる点で良く、また、
修正半径を大きくすることで修正量を少なくして済ませ
ることができる。
【0004】また、上記問題を解決する別の従来技術に
は、例えば高速回転の立ち上がりを早くするためにモー
タ方式をインナー方式とすることでイナーシャの低減を
図って高速化に対応するものも知られている。また、上
記問題を解決する別の従来技術には、例えば特開平3−
228012号公報で報告されたものがあり、ここで
は、ロータボス(フランジ)と回転軸とミラーを一体的
に形成することで低コストにできるという利点を有す
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た特開平3−21214号公報で報告された従来のスキ
ャナモータでは、ロータマグネットのバランスズレ修正
作業を効率良く行うことができるという利点を有する
が、ロータマグネットのバランスズレを修正するために
必ずバランス修正作業を行わなければならず、その結
果、バランス修正作業の分、コストが嵩んでしまうとい
う問題があった。
【0006】次に、高速化するためにイナーシャのより
小さいインナーモータ方式を採用する従来のスキャナモ
ータでは、イナーシャの低減を図って高速化に対応でき
るという利点を有するが、組み付け性から見ると、面対
向方式よりも極端に複雑(巻線、ホール素子等)となっ
てしまい、その結果、上記と同様高コストになってしま
うという問題があった。
【0007】次に、上記した特開平3−228012号
公報で報告された従来のスキャナモータでは、ロータボ
スと回転軸とミラーを一体的に形成することで低コスト
化できるという利点を有するが、ロータボスとミラーと
軸を同材料とし、ミラーを加工で形成しているが、これ
を行うためには回転軸の硬さを落としたり、加工を複雑
にしたりして行わなければならない。このため、回転軸
の硬さを落とすと、高速化の点で問題があり、また、加
工を複雑にすると、低コストの点で問題があった。
【0008】そこで本発明は、バランス修正作業を行わ
ないようにすることができるとともに、面対向方式とす
ることができ、しかも回転軸の硬さを落とすことなく加
工を容易にすることができ、小型化、高速化及び低コス
ト化を実現することができるスキャナモータを提供する
ことを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
円板状のロータマグネットとフランジ部材と偏向ミラー
とを有するロータと、該ロータに対向して設けた駆動コ
イルを固定する板状のステータと、中心部に固定された
回転軸と、該回転軸を回転自在に軸支するとともに該ス
テータを固定するハウジングとを有するスキャナモータ
において、該ロータマグネットを該フランジ部材に直接
成形して組み付けてなることを特徴とするものである。
【0010】請求項2記載の発明は、上記請求項1記載
の発明において、前記ロータマグネットと前記フランジ
部材間のロータヨークを除去してなることを特徴とする
ものである。請求項3記載の発明は、フランジを兼ねた
ロータマグネットと偏向ミラーとを有するロータと、該
ロータに対向して設けた駆動コイルを固定する板状のス
テータと、中心部に固定された回転軸と、該回転軸を回
転自在に軸支するとともに該ステータを固定するハウジ
ングとを有するスキャナモータであって、該フランジを
兼ねたロータマグネットを該回転軸に直接成形して組み
付けてなることを特徴とするものである。
【0011】請求項4記載の発明は、上記請求項3記載
の発明において、前記偏向ミラーは、前記フランジを兼
ねたロータマグネットとともに一体的に成形されてなる
ことを特徴とするものである。
【0012】
【作用】請求項1記載の発明では、ロータマグネットを
フランジ部材に直接成形(アウトサート成形)すること
で組み付けしてなるように構成している。このため、ロ
ータマグネットをフランジに直接成形することで組み付
けすることができるので、従来のフランジにロータヨー
クやロータマグネットを接着やカシメ組み付けする等の
組立作業をしないで済ませることができ、組立費等のコ
ストダウンを行うことができる。しかも、ロータマグネ
ットをフランジ部材に一体的に成形しているため、上記
の接着やカシメ組み付けする等の組立作業の場合よりも
同軸精度を向上させることができる。このため、バラン
ス修正作業を行わないで済ませることができるととも
に、面対向方式とすることができ、しかも、回転軸の硬
さを落とすことなく加工を容易にすることができる。従
って、小型化、高速化及び低コスト化を実現することが
できる。
【0013】請求項2記載の発明では、ロータマグネッ
トとフランジ部材間のロータヨークを除去してロータマ
グネットとフランジ部材を接してなるように構成してい
る。このため、ロータヨークを除去したので、ロータヨ
ークの部品コストを削減することができ、より低コスト
にすることができる他、同じ大きさでもイナーシャが小
さくなった分立ち上がり時間を短縮することができるの
で、更に高速化することができる。
【0014】請求項3記載の発明では、フランジを兼ね
たロータマグネットを回転軸に直接成形(アウトサート
成形)することで組み付けてなるように構成している。
このため、フランジへのロータマグネットの組み付け
費、フランジの部品コスト及びフランジの回転軸への組
み付け費等を削減することができるので、よりコストダ
ウンを効率良く行うことができる。しかも、フランジを
兼ねたロータマグネットを回転軸に一体的に直接成形し
ているため、従来の接着剤やカシメ組み付け等の組み立
て作業の場合よりも同軸精度を向上させることができ
る。このため、バランス修正作業を行わないようにする
ことができるとともに、面対向方式にすることができ、
回転軸の硬さを落とすことなく加工を容易にすることが
できる。従って、小型化、高速化及び低コスト化を実現
することができる。
【0015】請求項4記載の発明では、フランジを兼ね
たロータマグネットを偏向ミラーを含めて回転軸に直接
成形することで組み付けてなるように構成している。こ
のため、フランジへのロータマグネットの組み付け費、
フランジの部品コスト及びフランジの回転軸への組み付
け費だけでなく、ミラー止めの部品コスト及びミラー組
み付け費等を削減することができるので、コストダウン
を効率良く行うことができる。
【0016】
【実施例】以下、本発明を図面に基づいて説明する。 (実施例1)図1は本発明の実施例1に則したスキャナ
モータの構造を示す断面図であり、図2は本発明の実施
例1に則したスキャナモータの構造を示す斜視図であ
る。なお、図2では図1のミラー押さえが省略されてお
り、図1、2ではICチップ部品、コネクタ等が省略さ
れている。図1、2において、1はディスク状のロータ
(回転体組立部品:軸+フランジ)であり、このロータ
1下側にはリング状のロータマグネット2がフランジ部
材7に直接成形することで取り付けられている。この直
接成形する際、ロータマグネット2とフランジ部材7間
にはロータヨーク12が挿入される。なお、ロータマグネ
ット2には例えばフェライト系磁性材料を熱可塑性樹脂
で複合化して得られる異方性高特性プラスチック磁石を
用いる。このロータマグネット2の下部に対向させて図
2に示す如く長方形の板状ステータ3が設置されてい
る。ロータマグネット2の下側の板状ステータ3上に
は、ロータ1に対向させてリング状の駆動コイル4が固
定されており、この板状ステータ3はスキャナモータの
固定ヨークを構成し、この板状ステータ3上には駆動コ
イル4の他、不図示のIC、チップ部品等が取り付けら
れている。5は偏向ミラー6を回転駆動させるための回
転軸であり、偏向ミラー6は回転軸5の上部に固定され
たフランジ部材7の上部にあるミラー押さえ8によって
固定されている。この回転軸5の下部は、軸受け9、10
を介して板状ステータ3に固着されたハウジング11に軸
支されている。このため、偏向ミラー6は、フランジ部
材7、回転軸5、軸受け9、10及びハウジング11を介し
て板状ステータ3に支持され、ロータ1の回転に伴い、
フランジ部材7を介して回転軸5の周りに回転駆動され
るようになっている。そして、駆動コイル4に3相の交
流電圧が印加されると、回転軸5の回りに回転磁界が形
成され、これにロータマグネット2が反発または吸引さ
れてロータ1がロータマグネット2と共に回転し、偏向
ミラー6が回転駆動される。
【0017】このように、本実施例では、ロータマグネ
ット2をロータ1のフランジ部材7に直接成形(アウト
サート成形)することで組み付けしてなるように構成し
ている。このため、ロータマグネット2をフランジ部材
7に直接成形することで組み付けすることができるの
で、従来のフランジにロータヨークやロータマグネット
を接着やカシメ組み付けする等の組立作業をしないで済
ませることができ、組立費等のコストダウンを行うこと
ができる。しかも、ロータマグネット2をフランジ部材
7に一体的に成形しているため、上記の接着やカシメ組
み付けする等の組立作業の場合よりも同軸精度を向上さ
せることができる。このため、バランス修正作業を行わ
ないで済ませることができるとともに、面対向方式とす
ることができ、しかも、回転軸の硬さを落とすことなく
加工を容易にすることができる。従って、小型、高速化
及び低コスト化を実現することができる。
【0018】(実施例2)図3は本発明の実施例2に則
したスキャナモータの構造を示す断面図である。図3に
おいて、図1と同一符号は同一又は相当部分を示す。本
実施例では、ロータマグネット2とフランジ部材7間の
ロータヨーク12を除去してその間のフランジ部材7と
ロータマグネット2が接してなるようにフランジ部材7
にロータマグネット2を直接成形して形成している。こ
のように、本実施例では、フランジ部材7にロータマグ
ネット2を直接成形して組み付けしたため、実施例1と
同様な効果を得ることができる他、ロータマグネット2
とフランジ部材7間のロータヨーク12を除去したので、
ロータヨーク12の部品コストを削減することができ、よ
り低コストにすることができる他、同じ大きさでもイナ
ーシャが小さくなった分立ち上がり時間を短縮すること
ができるので、更に高速化することができる。
【0019】なお、ロータ部品のロータヨーク12を除去
してロータマグネット2をフランジ部材7にアウトサー
ト成形しているため、ロータヨーク12がなくなった分、
磁束密度は低下するが、高速スキャナでは鉄損(磁束密
度の2乗、回転数に比例)が少なくなるため影響はほと
んどなく、また、ロータ1の中でイナーシャの大きいロ
ータヨーク12を除去することで、上記の如く、立ち上が
り時間の短縮化にも貢献することができる。
【0020】(実施例3)図4は本発明の実施例3に則
したスキャナモータの構造を示す断面図である。図4に
おいて、図1と同一符号は同一又は相当部分を示し、21
は回転軸5に直接成形して組み付けられたフランジを兼
ねたロータマグネットである。本実施例では、ロータ部
品のフランジを除去してロータマグネット21を回転軸5
にアウトサート成形しており、実施例1、2と同様偏向
ミラー6は回転軸5上部に固定されたロータマグネット
21の上部にあるミラー押さえ8によって固定されてい
る。なお、偏向ミラー6の組み付ける面は、スキャナの
仕様(面倒れ)により、軸基準での組み付け加工等を行
えば良い。
【0021】このように、本実施例では、フランジを兼
ねたロータマグネット21を回転軸5に直接成形(アウト
サート成形)することで組み付けてなるように構成して
いる。このため、フランジへのロータマグネットの組み
付け費、フランジの部品コスト及びフランジの回転軸へ
の組み付け費等を削減することができるので、よりコス
トダウンを効率良く行うことができる。しかも、フラン
ジを兼ねたロータマグネット21を回転軸5に一体的に直
接成形しているため、従来の接着剤やカシメ組み付け等
の組み立て作業の場合よりも、同軸精度を向上させるこ
とができる。このため、バランス修正作業を行わないで
済ませることができるとともに、面対向方式にすること
ができ、しかも、回転軸の硬さを落とすことなく加工を
容易にすることができる。従って、小型化、高速化及び
低コスト化を実現することができる。
【0022】(実施例4)図5は本発明の実施例4に則
したスキャナモータの構造を示す断面図である。図5に
おいて、図1と同一符号は同一又は相当部分を示し、31
は偏向ミラー6を含めて回転軸5に直接成形して組み付
けられたフランジを兼ねたロータマグネットである。本
実施例では、ロータ部品の偏向ミラー6を含めて回転軸
5にアウトサート成形し、その後、ミラー面を仕上げ加
工している。
【0023】このように、本実施例では、フランジを兼
ねたロータマグネット31を偏向ミラー6を含めて回転軸
5に直接成形することで組み付けてなるように構成して
いる。このため、フランジを兼ねたロータマグネット31
を回転軸5に一体的に直接成形しているため、実施例3
と同様な効果を得ることができる他、フランジへのロー
タマグネットの組み付け費、フランジの部品コスト、フ
ランジの回転軸への組み付け費だけでなく、ミラー止め
のミラー押さえの部品コスト及びミラー組み付け費等を
削減することができるので、コストダウンを実施例3よ
りも更に効率良く行うことができる。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、バランス修正作業を行
わないようにすることができるとともに、面対向方式と
することができ、しかも回転軸の硬さを落とすことなく
加工を容易にすることができ、小型化、高速化及び低コ
スト化を実現することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に則したスキャナモータの構
造を示す断面図である。
【図2】本発明の実施例1に則したスキャナモータの構
造を示す斜視概略図である。
【図3】本発明の実施例2に則したスキャナモータの構
造を示す断面図である。
【図4】本発明の実施例3に則したスキャナモータの構
造を示す断面図である。
【図5】本発明の実施例4に則したスキャナモータの構
造を示す断面図である。
【符号の説明】
1 ロータ 2 ロータマグネット 3 板状ステータ 4 駆動コイル 5 回転軸 6 偏向ミラー 7 フランジ部材 8 ミラー押さえ 9,10 軸受け 11 ハウジング 12 ロータヨーク 21、31 フランジを兼ねたロータマグネット

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】円板状のロータマグネットとフランジ部材
    と偏向ミラーとを有するロータと、該ロータに対向して
    設けた駆動コイルを固定する板状のステータと、中心部
    に固定された回転軸と、該回転軸を回転自在に軸支する
    とともに該ステータを固定するハウジングとを有するス
    キャナモータにおいて、該ロータマグネットを該フラン
    ジ部材に直接成形して組み付けてなることを特徴とする
    スキャナモータ。
  2. 【請求項2】前記ロータマグネットと前記フランジ部材
    間のロータヨークを除去してなることを特徴とする請求
    項1記載のスキャナモータ構造。
  3. 【請求項3】フランジを兼ねたロータマグネットと偏向
    ミラーとを有するロータと、該ロータに対向して設けた
    駆動コイルを固定する板状のステータと、中心部に固定
    された回転軸と、該回転軸を回転自在に軸支するととも
    に該ステータを固定するハウジングとを有するスキャナ
    モータであって、該フランジを兼ねたロータマグネット
    を該回転軸に直接成形して組み付けてなることを特徴と
    するスキャナモータ。
  4. 【請求項4】前記偏向ミラーは、前記フランジを兼ねた
    ロータマグネットとともに一体的に成形されてなること
    を特徴とする請求項3記載のスキャナモータ。
JP4313889A 1992-11-25 1992-11-25 スキャナモータ Pending JPH06165460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4313889A JPH06165460A (ja) 1992-11-25 1992-11-25 スキャナモータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4313889A JPH06165460A (ja) 1992-11-25 1992-11-25 スキャナモータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06165460A true JPH06165460A (ja) 1994-06-10

Family

ID=18046736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4313889A Pending JPH06165460A (ja) 1992-11-25 1992-11-25 スキャナモータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06165460A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5933267A (en) * 1997-03-05 1999-08-03 Kabushiki Kaisha Sankyo Seiki Sisakusho Rotary polygon mirror type light deflector
US5942824A (en) * 1997-01-28 1999-08-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Motor and method of manufacturing same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5942824A (en) * 1997-01-28 1999-08-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Motor and method of manufacturing same
US5933267A (en) * 1997-03-05 1999-08-03 Kabushiki Kaisha Sankyo Seiki Sisakusho Rotary polygon mirror type light deflector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6281609B1 (en) Direct-current brushless motor, and polygon scanner and image forming apparatus having the same and a method thereof
US6133655A (en) Claw-pole stepping motor with rotor including vibration reducing magnet
EP0717489B1 (en) Scanner motor
EP0684497A1 (en) Magnetic thrust bearing for polygon mirror scanner
JP3428783B2 (ja) 走査光学装置のバランス修正方法
JPH06165460A (ja) スキャナモータ
JP2002250888A (ja) ポリゴンスキャナモータ
JP3458638B2 (ja) 光偏向器
JP3458667B2 (ja) モータ
JP3006227B2 (ja) 光学走査装置
JPS62184429A (ja) 回転多面鏡駆動装置
JPH06110004A (ja) 光偏向器
JPH0622528A (ja) ポリゴンスキャナモータ
JPH0937512A (ja) 動圧軸受モータ及びその製作方法
JP3313941B2 (ja) 偏向走査装置
JP2959137B2 (ja) 光偏向器
JP3087549B2 (ja) 回転多面鏡装置
JP3469437B2 (ja) 動圧軸受モータおよび光偏向器
JP2000010039A (ja) ポリゴンスキャナ
JPH071347B2 (ja) 空気・磁気軸受型光偏向器
JP3459731B2 (ja) 光偏向装置
JP3675125B2 (ja) ポリゴンミラースキャナモータ
JPS62164016A (ja) 回転多面鏡駆動装置の製造方法
JP2001061266A (ja) 直流ブラシレスモータ
JP2857474B2 (ja) 空気軸受型光偏向器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees